[過去ログ] 【架線・第三軌条】電気設備【変電所・発電所】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332
(2): おーにっちゃん  ◆yoCsKijoxhpN 2016/04/24(日) 04:54:29 ID:beHDmukl0(1)調 AAS
>>329

実用化段階でないって、そりゃなにが電力を消費しとるのかを理解せずに、
単に増加の原因が「列車かもしれない」とする「かもしれない=電気を流し続ける」前提でやと、
安全側にならんと私は言うとる。

「列車ではないと考えられる」とできるだけ早く考えて、1秒くらいで電流落とすとかないんかなあ?
たとえば、落雷が想定されるときに家庭用の電気も何秒か落ちるやろ。

ああいう感じの停電は許容し、どこで不正と思われる電流が流れたのか指令員が
目視確認し、必要と考えれば現場に行くとかする運用にしたらええんちゃうん?
333: 2016/04/24(日) 08:15:07 ID:ooHFXu0n0(1)調 AAS
>>332
岩田から連絡あったのか?
お前も本当はわかっているんだろう
お前のようなチビハゲおっさんに興味を持つ女なんていないことを
334
(2): 2016/04/24(日) 10:51:27 ID:ZRTO0UgI0(1)調 AAS
>>332
ね、あり得ない空論を垂れ流すでしょう。
1000A〜10000Aが増減する負荷回路で、どうやってアンペアオーダーの地絡電流を検出するか!
って実務的方法論がスッポリ抜けての妄想的御託宣。
全部止めるつもりなの?

文系頭の煽りマスコミじゃあるまいし、開発設計技術者の思考とは相容れない御仁。
なんで超優秀なはずの日立製作所技術陣に採用されたんだろう??
もっとも粘着してる日立工作員側も頭悪そう。
開発に協力した機関士たちに喧嘩を売って「未熟な乗務員用」とかいう実用新案を申請し機関車受注が無くなるなど、
日立製作所の採用試験評価が根本的に間違ってるんじゃないのかねぇ?技術的にも人物的にも。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s