[過去ログ]
今コピーしてるものをペーストして去れ (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
453
: 2017/06/19(月) 10:56:06
ID:g6IdyMv80(3/3)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
453: [sage] 2017/06/19(月) 10:56:06 ID:g6IdyMv80 アストラム7時間運転見合わせ06月13日 15時12分nhk 広島市の新交通システム・アストラムラインの軌道に、上を走る高速道路の高架橋からコンクリート片が剥がれ落ちているのが見つかりアストラムラインは13日朝から一部の区間でおよそ7時間にわたって運転を見合わせました。 広島市の新交通システム、アストラムラインを運行する広島高速交通などによりますと13日、始発前の点検中に、作業員が、軌道の上にコンクリート片があるのを発見しました。 コンクリート片は撤去され、アストラムラインは始発から運転を開始しましたが、その後、ネクスコ西日本が調べたところ、コンクリート片は上を走る「広島自動車道」の高架橋から剥がれ落ちていたことが分かったということです。 このためアストラムラインは高架橋の点検作業のため、午前7時前から長楽寺駅から広域公園前駅の間の上下線でおよそ7時間にわたって運転を見合わせました。 ネクスコ西日本によりますと軌道上に落下していたコンクリート片は4つで、最も大きなもので、10センチから15センチ四方、重さがおよそ1キロあり、軌道の下を走る県道にも複数、落下していたということです。 ネクスコ西日本は、剥がれ落ちる危険性があるコンクリートを除去するとともに落下防止用のネットを設置しました。 アストラムラインは、安全が確認できたとして午後1時50分すぎに運転を再開しましたが、朝の通勤客など多くの利用客に影響が出ました。 現場の高架橋は、昭和60年に設置され、去年、実施した定期点検では異常は見られなかったということです。 アストラムライン運転再開06月13日 13時57分nhk 広島市内を走るアストラムラインは、軌道に上を走る高速道路からコンクリート片が剥がれ落ちているのが見つかり、 午前7時前から長楽寺駅から広域公園前駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、高速道路の応急処置が終わり、安全が確認できたとして午後1時53分に運転を再開しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1412162969/453
アストラム7時間運転見合わせ月日 時分 広島市の新交通システムアストラムラインの軌道に上を走る高速道路の高架橋からコンクリート片が剥がれ落ちているのが見つかりアストラムラインは13日朝から一部の区間でおよそ7時間にわたって運転を見合わせました 広島市の新交通システムアストラムラインを運行する広島高速交通などによりますと13日始発前の点検中に作業員が軌道の上にコンクリート片があるのを発見しました コンクリート片は撤去されアストラムラインは始発から運転を開始しましたがその後ネクスコ西日本が調べたところコンクリート片は上を走る広島自動車道の高架橋から剥がれ落ちていたことが分かったということです このためアストラムラインは高架橋の点検作業のため午前7時前から長楽寺駅から広域公園前駅の間の上下線でおよそ7時間にわたって運転を見合わせました ネクスコ西日本によりますと軌道上に落下していたコンクリート片は4つで最も大きなもので10センチから15センチ四方重さがおよそ1キロあり軌道の下を走る県道にも複数落下していたということです ネクスコ西日本は剥がれ落ちる危険性があるコンクリートを除去するとともに落下防止用のネットを設置しました アストラムラインは安全が確認できたとして午後1時50分すぎに運転を再開しましたが朝の通勤客など多くの利用客に影響が出ました 現場の高架橋は昭和60年に設置され去年実施した定期点検では異常は見られなかったということです アストラムライン運転再開月日 時分 広島市内を走るアストラムラインは軌道に上を走る高速道路からコンクリート片が剥がれ落ちているのが見つかり 午前7時前から長楽寺駅から広域公園前駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが高速道路の応急処置が終わり安全が確認できたとして午後1時53分に運転を再開しました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 549 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.063s