[過去ログ] 【マルス・POS】端末券総合スレA26【感熱化】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114
(1): 2013/11/01(金) 23:59:23.95 ID:kaxUikC60(1)調 AAS
まとめ管理人様いつもご苦労様です
無人になった明覚駅は自動券売機も撤去ですので念のため
115: 2013/11/02(土) 00:04:52.96 ID:rL6Ad6pnO携(1)調 AAS
桜ノ宮は印字が右寄りなのがなあ
116: 2013/11/02(土) 00:06:13.56 ID:03OLzvan0(1)調 AAS
カスれてなきゃ基本どこも綺麗だろ。
117: 2013/11/02(土) 01:02:35.40 ID:dVrYjB730(1)調 AAS
>>114
了解しました、ありがとうございます。今から修正します。
118: 2013/11/02(土) 01:34:13.02 ID:WYN/LPbXi(1/3)調 AAS
印字が太いのか、濃いのか
全然違うと思うが、特濃特濃言ってるのをみると多分太い印字のことなんだろうな
119: 2013/11/02(土) 01:51:49.37 ID:0ZTxxqQw0(1)調 AAS
太くなっていることを「濃い」と表現しているのだろう。
ゴム印じゃないから印字そのものの濃淡はありえない。
転写されるドットの面積が大きいか小さいかだけ
120: 2013/11/02(土) 13:58:02.59 ID:zaDsaaunO携(1)調 AAS
(海)東京駅乗り換え口にあったEX予約受取専用のMV30が2台ともMV50になってました。
これで(海)東京駅のMV30は全て置き換え済みだと思います。
121: 2013/11/02(土) 16:07:43.93 ID:Z+WUEc5Q0(1)調 AAS
×特濃
〇極太
122
(1): 2013/11/02(土) 16:32:39.20 ID:89oZvIg90(1/3)調 AAS
MVで遠方の初乗り関係が一部発券不可になってるみたいだね
あまり意味がない気もするんだけどな

ここのヲタには不評になってしまうが、やるなら東海や西みたいな縛り方にしないとね
123: 2013/11/02(土) 16:48:06.05 ID:4VcSEpXe0(1)調 AAS
束?そうなんだね。
もともと酉だし、遠方発の乗車券を買う場合でも初乗りなんか買うことないし、
(券集め目的なら行かないと買えない現地で買う)
124
(1): 2013/11/02(土) 17:14:02.91 ID:vOxdoho90(1)調 AAS
JRー私鉄の乗継割引が掛かった片道きっぷ、どうしてもマルスじゃ出ないのかね。
先日2駅回ったがどちらも出ないと言われた。今時額入が出来る係員はいないのか?
125: 2013/11/02(土) 17:17:30.20 ID:O0gRYz+v0(1/2)調 AAS
>>108
どこも中継機能で席抜いて、発売時に席入するので残念。
126
(1): 2013/11/02(土) 17:18:32.93 ID:O0gRYz+v0(2/2)調 AAS
>>122
キセルしてくれ、と言わんばかりの機能だもんなw
127
(2): 2013/11/02(土) 17:29:29.77 ID:1VfNVe1C0(1)調 AAS
どこも○席で先に出して、客が取りに来たら金額券にしてるよな
誤入力のリスクを取ってまでなんで席番入力を使うんだろうか
128: 2013/11/02(土) 17:38:41.86 ID:89oZvIg90(2/3)調 AAS
出したら現金と同じ扱いの貴重品
取りに来なかったら困るし
129: 2013/11/02(土) 17:45:58.19 ID:WYN/LPbXi(2/3)調 AAS
>>127
指ノミじゃないと売り上げが立っちゃう
130
(1): 2013/11/02(土) 17:55:41.45 ID:wRC5pxe80(1/2)調 AAS
>>127
「挿入自動席番入力」機能をお忘れか?
131
(1): 2013/11/02(土) 18:02:40.14 ID:89oZvIg90(3/3)調 AAS
>>126
要するに磁気情報を悪用されてるケースが多いわけだから、
あえて120ミリで自動改札不可で発券する機能とかつけても面白そうだけど、
東はキセルされようが、費用対効果に見合わなければどうでもいいって考えなんだろうな

でも、流石に他社から苦情が殺到して仕方なく重い腰を上げてみたという感じが否めない
132: 2013/11/02(土) 18:44:29.54 ID:wRC5pxe80(2/2)調 AAS
割とどうでもいい。
133: 2013/11/02(土) 19:32:40.80 ID:EV4hR4GL0(1)調 AAS
>>130
それはあくまで「小児→大人」などの変更に使えるのであって、指ノミを賃付きにはできない
ここ1年で機能改修されてたら別だが。
134
(1): 2013/11/02(土) 19:33:57.98 ID:IoC5/laP0(1)調 AAS
できたはずだけどな。
135: 2013/11/02(土) 20:46:20.03 ID:zdkRLp0T0(1)調 AAS
北新地陥落。画像は後で上げます
136: 2013/11/02(土) 20:52:10.84 ID:WYN/LPbXi(3/3)調 AAS
ついに北新地が……
137: 2013/11/02(土) 21:04:25.24 ID:KWlOZZtl0(1)調 AAS
11月になってすぐとは・・あっけない最期だったね
即死に近い (´・ω・`)
138
(1): 2013/11/02(土) 21:41:24.88 ID:lt9P4qCK0(1)調 AAS
>>134
去年やろうと思ったらできなかった…
139: 2013/11/02(土) 21:43:45.34 ID:yZLYyBrH0(1)調 AAS
>>138
すまん、だったら俺の勘違いだわ
ごめんよ
140: 2013/11/02(土) 22:19:28.83 ID:V9EU/HJ80(1)調 AAS
>>124
普通の金額入力では出せない。
自分でやり方を覚えておくくらいじゃないと無理。
京都みたいにワンタッチに入ってる駅は環状線内にもあるよ。
スレ違いなので以降は連絡運輸スレでどうぞ。
141: 2013/11/03(日) 01:04:22.81 ID:9oreEcY8O携(1/2)調 AAS
北新地も落ちたってことは、両どなりの駅も変わってしまったかもね…
142
(1): 2013/11/03(日) 01:06:25.37 ID:0HAL0Kk00(1)調 AAS
他に行く人いなかったら見に回ってあげようか?
143
(1): 2013/11/03(日) 01:34:20.44 ID:I9GRzWIQ0(1)調 AAS
束MVで初乗り出せなくなったやつ、
当該駅から50キロ以上離れている駅発で、150円以下の乗車券は出せないという噂らしいな

ただし、MVのみの駅は規制対象外の模様
144
(1): 2013/11/03(日) 01:37:20.09 ID:je03SDeh0(1)調 AAS
まあ、不正目的の使用じゃなくて本当に何らかの理由で
遠方駅発の短距離券が必要なら、窓口で買えばいいわけだからね。
一般の旅客サイドの実務面では特に問題ない。
転写券を集めているという「一般じゃない」一部の御仁は
困る人も中には居るだろうけどw
145: 2013/11/03(日) 02:34:43.12 ID:Gc9VQuW4O携(1/2)調 AAS
>>142
是非是非お願いいたします。本来は端末設置箇所報告スレなので。
146: 2013/11/03(日) 03:42:37.90 ID:8t+hYEI8i(1/2)調 AAS
>>144
クレジットで本人確認できるえきねっとなら遠方の初乗りとかでも買えるからな
やっぱり無視できないレベルの不正があったんだろうか
147: 2013/11/03(日) 11:31:15.62 ID:rW65OBntO携(1)調 AAS
AGTやクレカで本人確認できる手段で入手された切符が不正利用されたのが明らかになった場合、
回収した切符から特定したりするの?

摘発例は聞いたことないな。
148: 2013/11/03(日) 17:11:55.96 ID:XLokP2HW0(1/2)調 AAS
そりゃそうだ。
券面改竄でもしてない限り、未入だろうが何だろうが「不正」とは言い切れないからな。
149: 2013/11/03(日) 17:16:15.97 ID:8t+hYEI8i(2/2)調 AAS
不正に使われる可能性の高い発券をしないだけだからな
150: 2013/11/03(日) 17:39:55.17 ID:FJxDzjBt0(1)調 AAS
どうやら置き換え情報のやりとりを困る人がいるみたいだね。
151: 2013/11/03(日) 19:03:11.08 ID:EiBeFnvC0(1)調 AAS
本日現在鶴橋、柏原共に12W健在でした。
152: 2013/11/03(日) 19:31:19.53 ID:nB0NmKw00(1)調 AAS
網干のMR52置換えを確認。依然離れていた窓口が改札と一体化されていた。
153: 2013/11/03(日) 20:02:14.27 ID:XLokP2HW0(2/2)調 AAS
>>131
120ミリにすると、かえって不正を招く。
自動改札のある無人駅発の券でも、堂々と未入で出場できるからね。
154: 2013/11/03(日) 20:02:09.37 ID:Hn9br4HZ0(1)調 AAS
>>143
最寄りの千葉支社管内窓口併設駅のMVで試したが、普通に出せたよ。区間は東海完結だが。
155
(1): 2013/11/03(日) 21:47:10.02 ID:HnMqulpcO携(1/2)調 AAS
本日現在、東淀川駅Wは健在。

今日大阪来る前に、長野支社の窓口ある駅でMVを叩いて、試しに東京→神田と新大阪→東淀川を入力したけど、普通に購入の画面に進めた。
もしかして買えなくなる対象の駅が限定されてたりする?
156
(1): 2013/11/03(日) 22:00:21.61 ID:C0mXGk+W0(1)調 AAS
>>155
ヒガヨドは印字が弱々しい
157: 2013/11/03(日) 22:12:35.56 ID:HnMqulpcO携(2/2)調 AAS
>>156
確かに、所々にカスレが…

ただ、横線とかは無かったし、東エリア在住者からすると、転写で寝台券を出せるってだけでお腹いっぱい。
158
(1): 2013/11/03(日) 22:18:05.55 ID:V04gATiiO携(1)調 AAS
もうカスレが〜とか言ってられなくなってきた。
米原陥落の今、東海エリアの俺は転写券入手が厳しくなってきた
159: 2013/11/03(日) 23:31:35.41 ID:9oreEcY8O携(2/2)調 AAS
同じく東京だから、MVで買えない券種を転写で買う自体厳しい。
西は早いから、今月いっぱいで12W消えそう
160
(1): 2013/11/03(日) 23:40:10.37 ID:Gc9VQuW4O携(2/2)調 AAS
せめて12月いっぱいまではWがあってほしい。
161: 2013/11/04(月) 00:04:06.46 ID:1neENgsE0(1/2)調 AAS
東のMV、ある程度離れた他駅発で初乗り金額相当の区間だと発売拒否になるみたいだな
162: 2013/11/04(月) 00:15:48.19 ID:e7ytrDf70(1)調 AAS
11月2日時点でJR五位堂・高田のMR12Wの生存を確認。
郡山が来週辺りに置き換えられる?との話を少し耳にしました
163: 2013/11/04(月) 09:52:02.23 ID:gIRUhAS5O携(1)調 AAS
(環)福島、塚本、尼崎、加島〜大阪天満宮駅(北新地を除く)のMR12Wを今朝確認しました
164: 2013/11/04(月) 13:34:43.07 ID:FwmDRkYvO携(1/2)調 AAS
おつです。スレに大阪民がいるとありがたい
165: 2013/11/04(月) 13:47:07.45 ID:HMSLmCZi0(1)調 AAS
11/2時点で転写端末有り;桜ノ宮駅W1,大阪天満宮駅W1,鴫野駅W
鴫野駅Wはしばらく残るとの話でした
166: 2013/11/04(月) 14:27:07.87 ID:FwmDRkYvO携(2/2)調 AAS
鴫野駅は難読駅の一つだから行きたい&入場券買っておきたい。
奈良線・片町線はまだ大丈夫なふいんきかな。
167: 2013/11/04(月) 14:59:33.92 ID:0SH9Mqb5i(1)調 AAS
今さっき新今宮(W1) MR12W生存を確認。
168: 2013/11/04(月) 17:10:43.28 ID:NRtyKt300(1)調 AAS
>>160
おそらく、持って11月いっぱいだと思うよ。
169: 2013/11/04(月) 17:13:18.33 ID:G6PypKZSI(1)調 AAS
二年前の東と同じような時期の撤退か・・・
170
(2): 2013/11/04(月) 17:21:06.93 ID:qDiKzsbM0(1)調 AAS
すまん、京阪神圏(最低でも大阪市内)が
1日あるいは数日「乗り放題」になる特企で、
その京阪神圏内からわざわざ出掛けて買う場合、
最も近くて安く買えそうな切符&購入駅ってどこかあります?

大阪市内に住んでると、手軽に巡回に使えるフリー切符が無いもので・・
171
(1): 2013/11/04(月) 17:47:05.58 ID:p2ULMV7k0(1)調 AAS
都区内パスに相当する乗り放題の切符が無いからな。

総合板で有名な奴の名前がついたナントカパスも
余計なのがたくさん付いてるわ高過ぎるわだし。
172
(2): 2013/11/04(月) 17:55:16.24 ID:tUaii39Gi(1/3)調 AAS
関西って通年のJR乗り放題が全然ないのか
173
(1): 2013/11/04(月) 18:00:38.61 ID:LvOOOWU60(1)調 AAS
>>172
しかも、2日以上有効の85mm乗車券でもいちいち有人誘導でウザイよー。
都区内がうらやましい。
(自分が確認している途中下車対応の新型自動改札機は大阪駅や新大阪など一部だけ)
174: 2013/11/04(月) 18:32:12.69 ID:tUaii39Gi(2/3)調 AAS
昔は東も自動改札の途中下車は非対応だったな
しかも旅行終了扱いで穴あけて回収してたから取り出してもらっても改札にはもう通せない
175: 2013/11/04(月) 20:53:43.89 ID:MnNMbd6C0(1)調 AAS
>>173
今は新型が多いよ。
ちなみに新型改集札機での途中下車は3回まで。
このスレの住民なら有人改札口で途中下車印押してもらおうや。
176
(1): 2013/11/04(月) 21:09:33.02 ID:g54oIWxj0(1)調 AAS
束みたいに無条件じゃないんだ
酉ってどこまでも中途半端で使えねえ施策だよな。
177
(1): 2013/11/04(月) 21:39:44.27 ID:1SQ7At1I0(1)調 AAS
>>176
3回を超えると途中下車印を押せなくなるから仕方ない
178
(1): 2013/11/04(月) 21:59:31.90 ID:c3iNGrjmO携(1)調 AAS
>>170-172
大阪市内だけなら大阪市交の一日乗車券使った方が良いかと。
地下鉄とバスで結構回れて\800くらいだったと思う。
それか駅間距離短い区間は徒歩とか。
179: 2013/11/04(月) 22:06:45.40 ID:tUaii39Gi(3/3)調 AAS
平日800、休日600だな
180: 2013/11/04(月) 22:26:20.60 ID:vVw6MZGj0(1)調 AAS
発行日隠す位ならうpしなけりゃいいのに
181: 2013/11/04(月) 22:34:32.81 ID:OXY4w5RI0(1)調 AAS
>>177
そういう問題を言ってるんじゃねえよ
束でいいじゃん
182: 2013/11/04(月) 22:36:40.58 ID:TxQTgxCz0(1)調 AAS
>>178
市民だから登場時から知ってるし機会ごとに使ってきたが
「大阪市内のJR駅を巡回する」のには使えないよ。
183: 2013/11/04(月) 22:54:10.91 ID:YzLGAtipi(1)調 AAS
>>170
大阪なら敦賀発の関西往復フリー 9100円
京都・奈良なら敦賀発 奈良・大和路ゆうゆう 8100円

どっちも5489で宅配できるよ
184: 2013/11/04(月) 22:57:27.41 ID:1neENgsE0(2/2)調 AAS
ホリデーパス2600円の関西版が欲しいって話だとすれば、それは高すぎだろう
185
(1): 2013/11/04(月) 23:36:28.05 ID:4pnp8UTsI(1)調 AAS
黄檗、木幡陥落
186: 2013/11/04(月) 23:39:48.78 ID:qziqVs9L0(1)調 AAS
画像よろしく
疑うわけじゃないけど陥落報はうぷが基本なので
187
(2): 2013/11/05(火) 01:45:03.44 ID:EZaWf/7O0(1/2)調 AAS
次の駅で、11/4時点の12W生存確認。

JR西
和歌山線 JR五位堂、高田、五条、岩出
阪和線 堺市、熊取、新家、東羽衣

画像リンク

188
(2): 2013/11/05(火) 02:14:02.19 ID:4JNkUYYD0(1)調 AAS
堺市駅、W1と@2ってどっちかが混雑時用だったりする?
前行ったら@2しか開いてなくてガッカリした
189: 2013/11/05(火) 02:24:16.97 ID:ge79Dbu50(1)調 AAS
>>187
ありがとう
190
(1): 2013/11/05(火) 03:02:33.64 ID:EZaWf/7O0(2/2)調 AAS
>>188
初めて行ったのでなんとも言えんが、待っていたらW1を開けてくれた。
191: 10人に一人はカルトか外国人 2013/11/05(火) 03:47:47.14 ID:esrTti0x0(1)調 AAS
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
192
(1): 2013/11/05(火) 07:58:17.53 ID:/By88d9L0(1)調 AAS
>>188
以前に昼休み時間帯に行ったらW1は閉まっていたけど、昼休みが終わったら両窓開いた。
193: 2013/11/05(火) 10:16:24.85 ID:90R1gQtjO携(1)調 AAS
奈良線も陥落情報が…マジで早い
194: 2013/11/05(火) 14:37:18.90 ID:adPoIAsj0(1)調 AAS
>>158
名鉄観光とかはどうなんだろう?
195: 名無し野電車区 [N437] 2013/11/05(火) 15:00:44.20 ID:YGWPJvT60(1)調 AAS
平成21年 4月29日.水曜日.昭和の日
愛の献血を見れなかったら.東洋スポ−ツクラブ.ビッグエス.小松市光町
クハ411−217−モハ414−117−モハ415−117−クハ411−117九州色
17. 7.16土曜日
小倉駅
キハ140−2041九州色−キハ147−  54九州色
キハ147−1125九州色−キハ147−  49九州色
196: 2013/11/05(火) 16:03:42.79 ID:YIfIiM9Gi(1)調 AAS
>>190
>>192
ありがとう
また今度、昼時避けて行ってみます
197: 2013/11/05(火) 22:47:50.52 ID:Cw/aNZs80(1)調 AAS
堺市はW1だけ開いてることもあるから何とも言えん。
198: 2013/11/06(水) 00:23:44.28 ID:j2mBfE9L0(1/2)調 AAS
11/5晩 MR12W確認
寺田町・東部市場前

知るの遅れたけど630-2100(寺田町)になってたんだな
改窓兼掌駅くらい時短やるなよ。ありえんわ。
199: 2013/11/06(水) 00:26:48.50 ID:j2mBfE9L0(2/2)調 AAS
あ、最近どこの駅を見に行っても
窓の係員はずっと何かの書類を見てるな。
置き換えが近々なのを実感できる。
200: 2013/11/06(水) 00:50:20.53 ID:VkRBEGvnO携(1/2)調 AAS
MR52の説明書だろうな。量産完了して配備待ちといったところか。
201: 2013/11/06(水) 02:42:00.43 ID:Q4vo31/B0(1)調 AAS
堺市の様を聞くと、かつての田町・原宿を思い出す
202: 2013/11/06(水) 04:19:59.27 ID:ccBBP5Ts0(1)調 AAS
首都圏の話、なつかしいね。
両国、東日本橋、潮見、西国立、びゅうプラザ・・
陥落しては次、でよくあっちこっち回ったなあ。
最後は千倉だった。翌年に311だもんな。

原宿が手軽だった頃は、臨窓とはいえチャンスも多かったから、よく行ったなあ。
歩道のところからシレっと観察していてロールカーテンが上がったら嬉しかったもんだ。
田町はシーズン中の数日しか開かなかったから最もレアだったね。

その後は(海)品川換改だ。933・904・905がレアだった。
933だけ入手できずに終わってしまった。

酉の臨窓は新今宮のように臨機応変だから堺市もタイミングみたいな感じかな。
203: 2013/11/06(水) 05:09:12.25 ID:H6fXcflqO携(1)調 AAS
MR12W、アーバンとその周辺は年度内置き換え目標らしい。
またMV30に関しても各社で置き換えスピードを早める模様。JRグループ的にとにかくリボン転写を早くやめたいみたいね。
204: 2013/11/06(水) 05:34:44.36 ID:ayo6D0PQ0(1)調 AAS
窓端感熱、旅端感熱、MV感熱、車補感熱、料補&出補ノーカーボン、
どうしようもねえ('A`)
205: 2013/11/06(水) 09:15:40.17 ID:VkRBEGvnO携(2/2)調 AAS
マルス券は2000年前半あたりまで転写が基本だったのに、時代の流れを感じるな。
感熱券は表面のテカりがなんとかなればなぁ
206
(2): 2013/11/06(水) 09:42:50.89 ID:9I/W74ZqO携(1)調 AAS
改窓兼掌駅??

なんやそれ。
207: 2013/11/06(水) 11:17:32.11 ID:k3iVUwJd0(1)調 AAS
>>206
出改兼掌のことを言いたかったんだろうな
208
(1): 2013/11/06(水) 14:51:37.32 ID:9uDNkj/G0(1)調 AAS
「出改兼掌のことだろうな」と類推して脳内で終わらせられないアスペちゃん>>206
209: 2013/11/06(水) 14:58:07.87 ID:mUcXMrve0(1)調 AAS
>>208
そもそもアスペ回路の人は類推が出来ない。
210: 2013/11/06(水) 16:00:23.79 ID:AkZv0Y7h0(1)調 AAS
イベント券は回収されるから注意しよう
211: 2013/11/06(水) 16:22:07.66 ID:OHAG754D0(1)調 AAS
回収されないイベント券って過去通じてあったっけ?
はんこ押しておしまいとか
212: 2013/11/06(水) 16:34:05.43 ID:JF9tXnINI(1)調 AAS
イベント券様式のライナー券や乗車整理券は回収されないな。
213
(1): 2013/11/06(水) 16:48:41.83 ID:AZFB97xv0(1)調 AAS
トワイライトのディナー券って2枚あってどっちか回収されなかった記憶
214: 2013/11/06(水) 17:20:27.74 ID:ve0IMNyf0(1)調 AAS
>>213
>>91
215: 名無し野電車区 [N437] 2013/11/06(水) 18:12:49.98 ID:tbVQxB150(1)調 AAS
キハ40.2078
216
(1): 2013/11/06(水) 21:07:50.74 ID:PsOgEXQR0(1)調 AAS
イベント券は嵯峨野観光鉄道も回収。
安く誰にも迷惑を掛けずにイベント券を入手するなら、交通科学博物館の入館券かな。
使用しなくても迷惑にはならない。
間違っても嵯峨野観光鉄道を買うだけで乗らないとかはせんように。
217: 2013/11/06(水) 21:16:11.28 ID:kBg1uCgD0(1)調 AAS
切符本体が転写とか感熱とか関係なく、
ああいった鉄道関連の施設ほど、回収じゃなく
ハサミかスタンパーで入鋏で済ませば、
リアルの鉄道っぽい演出でいいんだけどな。
子供たちもそういうほうが喜ぶだろうに。
218
(4): 2013/11/06(水) 23:32:33.15 ID:HzvGMV+i0(1)調 AAS
>>185ではないが、黄檗・木幡の陥落を確認してきた。
画像リンク

画像リンク


また、城陽も陥落してた。
画像リンク


明日、六地蔵確認してくる。
219: 2013/11/06(水) 23:35:15.25 ID:pGHJZF5fi(1)調 AAS
>>216
この前嵯峨野トロッコ乗ったけど、普通に入鋏印押して持って帰れたよ
220: 2013/11/06(水) 23:46:20.20 ID:TCg/qa9IO携(1)調 AAS
>>218

奈良線もきっともう全滅なんだろうな
221: 2013/11/07(木) 01:02:46.57 ID:KChuqh9z0(1)調 AAS
>>218
もうすでに六地蔵もあかんっぽいね
222: 2013/11/07(木) 02:43:15.72 ID:0QpKKro5O携(1/3)調 AAS
>>218
乙です。奈良線というか、京都支社はもう全滅っぽいね。
大阪支社も片町線・阪和線はいつまで持つだろうか…
223
(1): 2013/11/07(木) 10:25:04.12 ID:A/XUsqDxO携(1)調 AAS
しかもMR52化で端末の画面が見えないように配置された駅多い
224
(2): 2013/11/07(木) 11:58:07.00 ID:8jfxCT8Bi(1/4)調 AAS
あけぼの、北斗星、トワイライトエクスプレス、カシオペアの廃止も決まったし、特殊な出し方の列車もサンライズくらい
操作間違えて出ないのを満席と誤案内されるケースも今後は少なくなるだろう
キモヲタ的に画面見たいというのは分からなくはないが
225
(1): 2013/11/07(木) 12:00:16.68 ID:0QpKKro5O携(2/3)調 AAS
>>223
ほんと東海の真似するの好きだなぁ…希望の席とりたい時とか困るのに
226: 2013/11/07(木) 12:23:17.96 ID:8jfxCT8Bi(2/4)調 AAS
>>225
窓側、通路側、列車の端の席、中央の席でいいでしょ
細かく指定したいなら◯号車の×番△席、でいいんじゃないの?
227: 2013/11/07(木) 12:41:16.05 ID:ta+wJsPm0(1)調 AAS
>>224

×操作間違えて出ないのを誤案内されるケースも今後は少なくなるだろう
○操作判らず出せないのを誤魔化せられたことも今後は無理になるだろう

キモヲタと呼びたいなら全国から糞窓が居なくなってからだ
まあ無理だろうがw
228: 2013/11/07(木) 14:43:04.77 ID:dK6yIBIQ0(1)調 AAS
そもそもなぜマルスは横に設置されているんだろう。
接客を考えれば係員の前にあった方が便利だと思うが
229: 2013/11/07(木) 14:51:40.53 ID:8jfxCT8Bi(3/4)調 AAS
今の液晶タッチパネルみたいに小型じゃなかったから。
ブラウン管モニター、もっと前はパタパタを設置するだけのスペースが必要だった。
端末入れ替えを機に向かい合って接客できる位置に配置してるんだろう
230: 2013/11/07(木) 15:49:22.40 ID:EmHlIQ9d0(1)調 AAS
硬券時代からの伝統もあるだろうね
もともと大きな仏壇ぐらいのサイズの券箱が横向きに設置されてて
その場所に出札機器が設置されたわけで
231
(1): 2013/11/07(木) 18:49:06.97 ID:km65W/dX0(1)調 AAS
田舎だと普通にマルスの操作丸見えで駅員も「ここの席なら開いてますけど別の号車も見てみますか」とか言うぞ
232: 2013/11/07(木) 20:06:12.25 ID:0QpKKro5O携(3/3)調 AAS
>>231
それが普通だねえ。東日本エリアの窓口担当は親切な人多いと思う。
東京駅や新宿駅は最近窓口改装したけど、マルスの配置は従来通り。
233: 名無し野電車区 [N437] 2013/11/07(木) 20:07:44.75 ID:3Fb0LxzH0(1)調 AAS
平成21年 8月11日.火曜日
552M.A15
平成21年 8月12日.水曜日
552M.A19
平成21年 8月13日.木曜日
620M〜431M.A19代走
234: 2013/11/07(木) 20:08:30.87 ID:8jfxCT8Bi(4/4)調 AAS
でも額入の連絡乗車券になると「売ってません」「券売機でしか買えません」「乗り換え駅で買い直して」と途端に職務放棄
235: 2013/11/07(木) 21:25:02.45 ID:/XibUumT0(1)調 AAS
マルスが客から見えない位置に置かれるようになったのは勝手に写真撮られないようにというのもあるかも。
IC定期は画面に個人情報出るしね。個人情報が表示された状態で端末の画像撮られて晒されたらたまったもんじゃない。
236
(1): 2013/11/07(木) 21:30:41.00 ID:IFwrqOlA0(1)調 AAS
自分の定期券の情報見てなにが楽しいの?
って思ったが後ろから盗撮するアホや拾った定期の可能性もあるか

特に生年月日と電話番号が分かるのは危険だな
237
(1): 218 2013/11/07(木) 22:47:25.41 ID:yiIHqJur0(1)調 AAS
六地蔵も大方の予想通り陥落していました。
画像リンク

238
(1): 2013/11/07(木) 22:56:18.86 ID:GC7rtO1J0(1)調 AAS
>>236
wikipediaのマルスの項目に使われてる端末の写真だと入力項目が読み取れるのもあるから、
あれがもし定期券の画面だったら個人情報丸見えだよ。特に西は磁気定期でも氏名転写なしにして磁気データ化してるし。
あの画像は係員が撮影許可してるんかな?端末の写真撮らせてってお願いしたことないからよくわからんのだけど。
239
(2): 2013/11/07(木) 23:04:26.24 ID:QNqNacXN0(1)調 AAS
>>238
椅子が空席だから、大宮駅の出札係員が離席した隙に盗撮したんだろう
画像がブレているのも急いで撮ったからじゃないかな
もちろん許可なんか取ってないだろう
240: 2013/11/07(木) 23:18:58.26 ID:2UteNsO20(1)調 AAS
どうでもいい話題をいつまでもうるせえよ
見えない位置になったらなったで仕方ねえことだろが
有志の陥落情報のやりとりがそんなに困るのか
1-
あと 761 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s