[過去ログ] グリーン車・A寝台・個室を語るスレ2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
750: 池原あゆみ46歳 2013/03/11(月) 05:23:53.00 ID:aKvgV9RO0(1/2)調 AAS
新幹線スイーツ、
コーヒーとのお得なセット販売がございます。
チケットも利用できます。
751: 池原あゆみ46歳 2013/03/11(月) 05:23:54.00 ID:aKvgV9RO0(2/2)調 AAS
コーヒー+ブティフールセック、
を、注文。
コーヒーチケットとは別に、
支払い\500。
割引がない。
コーヒーチケットは利用できるが、
利用できる、というだけで、
利用したら、割引が消える、
らしい。
お菓子の値段、程度のことで、
グリーン車でやり取りするのも、
大人げないので、
黙って払ったけど。
752(1): 2013/03/11(月) 05:23:55.00 ID:9D+o+biEO携(1)調 AAS
好んでグリーン使ったことはないけど、ガキの頃は親持ちだし、特急急行が混んでて、グリーンによく乗ってた。学生時代も新入社員時代も、普通が満席ならグリーン。
結婚して家買ってガキが有料の年になったら、俄然普通車しか乗れなくなった。トホ…
グリーン利用は小遣可処分額に比例。
753: 2013/03/11(月) 05:23:56.00 ID:hgQJjsZS0(2/2)調 AAS
>>752
相手にするな。
754: 池原あゆみ46歳 2013/03/11(月) 05:23:57.00 ID:sp9O9cl70(1)調 AAS
それにしても、
東京〜新大阪のぞみ、
普通車とグリーン車で、混雑率、
なぜ、あんなに差が出る?
グリーン料金では、埋められないほどの、
差がある。
もともと、運賃×定員では、
グリーン車の方が安くなるのは
有名で、
グリーン車人気がトップレベルでないと、
不思議な気がする。
755: 2013/03/11(月) 05:23:58.00 ID:93ilpFuW0(1)調 AAS
儲けるために設置しているのではないから。
特に東海道幹に関してはね。
歴史的にもそうなってる。
756(1): 2013/03/11(月) 05:23:59.00 ID:Acy810210(1)調 AAS
やれる人員が要るのにもかかわらず
ドリンクサービスしないJRCP(笑)
757(1): 2013/03/11(月) 05:24:00.00 ID:Ri7HJUZtO携(1)調 AAS
料金から考えたらお茶ぐらいホームの自販機で買えばいいべと思う。
758(1): 2013/03/11(月) 05:24:01.00 ID:U1stlFq00(1)調 AAS
>>756
グリーン満席で200席。
出来るわけないだろ。
満席ではやらんで、ガラガラならやるんか?
759: 2013/03/11(月) 05:24:02.00 ID:k/Q0ZslD0(1)調 AAS
一人一両で余裕
倒壊がケチってやらないだけ
リニア中間駅も無人にするくらいだからなw
760: 2013/03/11(月) 05:24:03.00 ID:fFFZks0L0(1)調 AAS
とりあえずおしぼり配布より先に改札してほしい
761(1): 2013/03/11(月) 05:24:04.00 ID:a/9hnLR/0(1/2)調 AAS
ぶっちゃけ、心底飲み物や御菓子のサービスが欲しいじゃないんだよ、上手く表現出来ないんだけど、特別席に対する企業の姿勢や努力みたいなものが欲しいんだけど、個人的には
762: 2013/03/11(月) 05:24:05.00 ID:Aqk7N0o30(1)調 AAS
>>761
誠意というか。
763(1): 2013/03/11(月) 05:24:06.00 ID:a/9hnLR/0(2/2)調 AAS
連投スマン。だから、例えば東海道新幹線なら、今より500円高くていいから、コーヒーと御菓子のセットが必ずアテンダントが持って来てくれるとか
764: 2013/03/11(月) 05:24:07.00 ID:CsrfkkSbi(1)調 AAS
それトワイライトクラスなら継続的にやって来たからそっちをドゾー
765: 2013/03/11(月) 05:24:08.00 ID:ysWAJIrD0(1)調 AAS
>>763
自分で好みのを買うから
766: 2013/03/11(月) 05:24:09.00 ID:JHdW8aeP0(1)調 AAS
>>758
1両に一人パーサー(笑)が乗ってるから
はやぶさ、はやてGAと条件は一緒だが?
767: 池原あゆみ46歳 2013/03/11(月) 05:24:10.00 ID:zT+LdwJl0(1)調 AAS
おしぼりだけで十分。
煩わされたくない人、
ばかりだし。
その手の人は、みな、
自腹で乗っているから。
768: 2013/03/11(月) 05:24:11.00 ID:1m3XSBa50(1/2)調 AAS
要は、「人が足りない」とか言い訳して、やろうという努力をしないだけ。
そのおかげで、少なからず飛行機を使う人も増えるんだから。
他の会社にお金が回っていいことじゃない。
しかもおしぼりにしても、広告入りで、紙の安っぽい奴だし。
広告の主は世界の新幹線に広告が載せられて、鼻高々だろうけど。
769(1): 2013/03/11(月) 05:24:12.00 ID:Ig7ziSUt0(1)調 AAS
人員を増やせば人件費がかさむ。添加されていいのか?
770(2): 2013/03/11(月) 05:24:13.00 ID:1m3XSBa50(2/2)調 AAS
>>769
東海道新幹線には貧乏人は乗ってないんでしょ?
771: 2013/03/11(月) 05:24:14.00 ID:KS7g7mAu0(1)調 AAS
>>757
料金考えたらお茶位出すべきだと思う
772(2): 2013/03/11(月) 05:24:15.00 ID:aFnzmmDj0(1)調 AAS
>>770
横レスだけど、その通り!アンタいいこと言うな。「東海道新幹線」と限定してるのはさすがだ。
たとえグリーン車だろうがグランなんちゃらだろうが、東日本の新幹線など野球でいう二軍。
東京・新大阪間で「ぷらっと」以外の新幹線に乗ってりゃ、たとえ普通車であっても中産階級以上の勝ち組。
これは国際線の飛行機にもいえること。NY路線やロンドン路線ならエコノミークラスであっても「お客さま」扱い。
逆にリゾート路線の客など航空会社から見ればどーでもいい荷物扱い。クラスは関係ない。
その最たる証拠は、最新鋭の機材は全て優先的にビジネス路線に割り当てられ、それ以外はボロ機材。世の中そういうもの。
773: 2013/03/11(月) 05:24:16.00 ID:89UsUKKs0(1)調 AAS
>>772
プライベートジェット
774: 2013/03/11(月) 05:24:17.00 ID:ZJDtmepN0(1/4)調 AAS
>>770
そんなことで上がるんなら飲み物くらい自分で買うわ、ってなるだろうさ。
別に飲み物配る‘施し’だけがサービスじゃねーし。
775: 2013/03/11(月) 05:24:18.00 ID:W8mg1lpe0(1)調 AAS
700mlの瓶を持っていくわけにもいかない
180mlだとグレードが低い酒しかない
スキットルだとグリーン車で浮く
776: 2013/03/11(月) 05:24:19.00 ID:eM9glwWX0(1/2)調 AAS
ここはスレのレベルに波があるね。
777: 2013/03/11(月) 05:24:20.00 ID:H9rSwY2k0(1)調 AA×
>>772

778: 2013/03/11(月) 05:24:21.00 ID:eM9glwWX0(2/2)調 AAS
そうは読めんが。変なAA貼って揶揄してるほうが基地外じゃん
779(1): 2013/03/11(月) 05:24:22.00 ID:ZJDtmepN0(2/4)調 AAS
モノ配ってくれることこそが絶対、って論調なのがいるしな。
飛行機の飲み物配りだって、ありゃ元々は機内乾燥対策だし。
2時間フライトに対して90〜100cc程度のす分補給が適当なんだって。
調べりゃ出てくる。
大手はそういうのと、「我々は大手の航空会社なんです!」っていう
プライドみたいなもんが合わさっての飲み物配りなんだろうけど、
格安系じゃ諸々の節減のためにやっていない所もある。
2時間飛ばなければいらないでしょ? っていうのも理にかなっているし。
だから、特殊増強に置かれた機内と同じことを、地上交通機関で
やる必要は無いんだよ。
やってくれてる所は純粋なサービスなんだろうが、やってるやっていない
を以てして会社優劣を判断するものでもない。
780(1): 2013/03/11(月) 05:24:23.00 ID:ZJDtmepN0(3/4)調 AAS
す分って何だよ。水分だ。
781(1): 2013/03/11(月) 05:24:24.00 ID:+bp/BcvkO携(1)調 AAS
A寝台はSAと一部A2くらいかドリンクサービスあるの
バブル期のサービスを知ってるとね…
各社方針はどうであれグリーン車は景気に左右されてはいけないものだと思う
末期の沼津あさぎりで車販すらないのは驚いた
782: [sage] 2013/03/11(月) 05:24:25.00 ID:zs2Jxmbe0(1)調 AAS
>>780
>>779の搭乗する飛行機では「酢酸」を提供するんだよ
783: 2013/03/11(月) 05:24:26.00 ID:cJTrGkjk0(1)調 AAS
今日は、
久々にJR東日本の(定期列車の)在来線にまともなグリーン車の付いた、
E653-1000系デビューだというのに。
飲み物サービスがあれば好印象なんだがなぁ。
784: 2013/03/11(月) 05:24:27.00 ID:ZJDtmepN0(4/4)調 AAS
>飲み物サービスがあれば好印象なんだがなぁ。
まだ、んなこと言ってんの?
785: 2013/03/11(月) 05:24:28.00 ID:LorSmjNj0(1)調 AAS
アテンダントが超ミニスカートとかで十分
ドリンクサービスは不要
786: 2013/03/11(月) 05:24:29.00 ID:7MBoUAuq0(1/2)調 AAS
ケチをつけないと気が済まない鉄屑w
787(2): 2013/03/11(月) 05:24:30.00 ID:kRU1boPM0(1)調 AAS
いよいよデビュー!「E653系」特急いなほ号
外部リンク[pdf]:www.jrniigata.co.jp
788: 2013/03/11(月) 05:24:31.00 ID:F1trggsy0(1)調 AAS
確かにあれだけの設備にしたんだからSVOみたいなサービスしてくれたら嬉しいなぁ…
789: 2013/03/11(月) 05:24:32.00 ID:LyZ9PPvb0(1)調 AAS
>>787
吹雪に吹っ飛ばされない対策はしてあるのかなぁー
790(1): 2013/03/11(月) 05:24:33.00 ID:7MBoUAuq0(2/2)調 AAS
吹雪の日は走らない
791: 2013/03/11(月) 05:24:34.00 ID:Ox8rlP3f0(1)調 AAS
◆季節列車かよ
792(1): 2013/03/11(月) 05:24:35.00 ID:PZh0SnmHO携(1)調 AAS
>>787
MVで座席表見ると一人掛けだけ売れ残ってる、隣に人が来ないですむ席より海が見える席の方がいいのだろうか。
793(3): 2013/03/11(月) 05:24:36.00 ID:P6hZzU9r0(1)調 AAS
個室とあるから完全なスレチではないと思うんで一言いわせてくれ。
おいおい、何だよ、あのサンライズの車内放送チャイムってよ!
「♪チャンランラン」って、たったこれだけかよ!
794: 2013/03/11(月) 05:24:37.00 ID:wXviUmb40(1)調 AAS
>>792
この時期のあの路線なら、そうだろうな…
795: 2013/03/11(月) 05:24:38.00 ID:p+buazJA0(1)調 AAS
>>793
東京で乗ったときから関西にいるみたいで好きだ
796: 2013/03/11(月) 05:24:39.00 ID:CtzZWNL90(1)調 AAS
いなほのグリーン車の体験談待ってるず
797: 2013/03/11(月) 05:24:40.00 ID:3J+QHHxc0(1)調 AAS
>>790
いつもの鉄屑連呼アスペ君はいつものアスペレスだけでいいんだよ
マジレスしてんなw
798: 2013/03/11(月) 05:24:41.00 ID:jKCo8Etd0(1)調 AAS
>>793
281の使い回し
799(1): 2013/03/11(月) 05:24:42.00 ID:1AT5DFe/0(1)調 AAS
>>793
あるだけまだマシ
西のディーゼル車の187、189なんてチャイムそのものがない
800(1): 2013/03/11(月) 05:24:43.00 ID:Ts/Gr2aW0(1)調 AAS
>>799
いまさらだけど初めて知った
ひでえな。
世間の放送設備だって最も無機質な
汎用4打点チャイムくらいあるのに
801(1): 2013/03/11(月) 05:24:44.00 ID:8n+k3aNv0(1)調 AAS
ふかふか とか言っている人がいるけど、
グリーン車の座席は、むしろ硬いぞ。
電車は、動く乗り物だから、
体を座席が支える必要がある
802: 2013/03/11(月) 05:24:45.00 ID:nrtj57BU0(1)調 AAS
>>801
身体をホールドするように成形されていれば、多少固い方が良い
だが、合ってなければタダの拷問
803(2): 2013/03/11(月) 05:24:46.00 ID:ytbpZ5F40(1)調 AAS
しかし、北海道は何故大赤字のくせに、あんなサービスが出来るのだろうか…?
北海道に出来るなら外のJRもと思ってしまう…
レスの中には余計なドリンクや御菓子、付帯サービスは不要って
書き込まれてるけど、単純にもらえたら嬉しいない?
特別貧乏でない(と思ってる )俺だけど、
やっぱりそういうサービスは純粋に嬉しいんだけどなぁ…
804: 2013/03/11(月) 05:24:47.00 ID:P4DxAqtk0(1)調 AAS
鉄道事業は赤字でも経営安定化資金運用益その他の国の助成で最終的に黒字になるからね
株主が国だから多少の赤字ならどうってことは無い
805(1): 2013/03/11(月) 05:24:48.00 ID:NhAYcHrY0(1)調 AAS
「しまかぜ」の料金はあのグレードにしてはかなり良心的だと思う。JRがボリ過ぎ、どう見ても。
806: 2013/03/11(月) 05:24:49.00 ID:4lSrdst90(1)調 AAS
私鉄は国鉄より安いってのは昔からの相場だからな。
807: 2013/03/11(月) 05:24:50.00 ID:Fx9FbD3E0(1)調 AAS
嫌なら乗らなきゃいいだけ。
808(1): 2013/03/11(月) 05:24:51.00 ID:S5H6/dJv0(1)調 AAS
>>803
>単純にもらえたら嬉しいない?
えぇ。
逆に、いらない人の理由を聞きたいもんだよ。
JR北海道には頑張って乗りきってもらいたい...。
809(2): 2013/03/11(月) 05:24:52.00 ID:NNsB6s/B0(1)調 AAS
東海道新幹線
N700系のグリーン車は、
硬いだけで、クソ。
810: 2013/03/11(月) 05:24:53.00 ID:PuD8m8G70(1)調 AAS
でも返信は、いつも夜中って、
可哀そうに・・・・
811(1): [age] 2013/03/11(月) 05:24:54.00 ID:MoGFK9Jl0(1)調 AAS
>>808
普通、炭の入ったお湯をもらってもうれしくないだろ。
812: 2013/03/11(月) 05:24:55.00 ID:izi4ts/K0(1)調 AAS
>>811
コーヒー?
813: 2013/03/11(月) 05:24:56.00 ID:Bg2XNmaJ0(1)調 AAS
>>809
はいはい、夏休みはだいぶ前に終わったぞ
814: 2013/03/11(月) 05:24:57.00 ID:pK6wwz2F0(1)調 AAS
>>809
ちゃんと授業出ろよ。
815(1): 2013/03/11(月) 05:24:58.00 ID:ccRuaYO50(1)調 AAS
A寝やグリーンじゃないけどはまなすのドリームカーはふかふかでいい感じだった
ただ普通の状態(リクライニング角120度位?)だと柔すぎて逆に疲れる感じが(寝るための座席だし当然か)
やっぱ固さと柔さはトレードオフの関係なんかね
816(1): 2013/03/11(月) 05:24:59.00 ID:5UQ3CVBV0(1)調 AAS
>>803
九州のドリンク廃止は倒壊と酉が圧力かけたとも・・・・
817(1): 2013/03/11(月) 05:25:00.00 ID:f+5/76UJ0(1)調 AAS
すぐ他のせいにする九州馬鹿w
818: 2013/03/11(月) 05:25:01.00 ID:1fY9CESl0(1)調 AAS
>>817
なら、利用者が少ないとか、建前じゃない、他の理由を教えてよ。
819: 2013/03/11(月) 05:25:02.00 ID:6dVytP7pO携(1)調 AAS
>>805
JRE新幹線のファーストクラス(+10000円)
JAL国内線のファーストクラス(+ 8000円)
ANA国内線のプレミアムクラス(+ 7000円)
820: 2013/03/11(月) 05:25:03.00 ID:3mlloE73O携(1)調 AAS
>>800
アメリカのアムトラックは高速列車Acelaに二音チャイムがあるだけで、他は長距離も短距離もいきなり放送だぞ。
821: 2013/03/11(月) 05:25:04.00 ID:W22F/sx80(1)調 AAS
そもそも首都圏とそれ以外ではグリーフ車の扱いが違うだろ
首都圏:家畜運搬車から解放される車
その他:付加価値をつけた席
822: 2013/03/11(月) 05:25:05.00 ID:5owBu2P3O携(1)調 AAS
>>816
線路が繋がっていようが各社独自にやっている。九州内の新幹線グリーンはおしぼり+飴。山陽と東海道はおしぼり。
東京折り返し(東海道) 枕カバー全交換
新大阪折り返し(山陽) 枕カバー交換なし
九州は折り返し運転の時に枕カバー交換していたかな?
東海道のドリンクサービスは、民営化後間もなく、さっさと自分の世界に入りたいリーマンからのクレームを受けて須田社長がやめさせた。
出張の仕事が早く終わったからといって、乗変かけずに先の便に勝手に乗るリーマン対策で検札は続いているが。
823: 2013/03/11(月) 05:25:06.00 ID:eWHl7v7v0(1)調 AAS
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
824: 2013/03/11(月) 05:25:07.00 ID:xNQix6Rf0(1)調 AAS
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★17
2chスレ:newsplus
825: 2013/03/11(月) 05:25:08.00 ID:1CrH3BmD0(1)調 AAS
>>781
独房(A1)の悪口は
826: 2013/03/11(月) 05:25:09.00 ID:glzawBj5i(1)調 AAS
通行税と改称する日も近いな
827: 2013/03/11(月) 05:25:10.00 ID:3492PvI4O携(1)調 AAS
>>815
それは貴重なキロ80の生き残り
大切になさい
828: 2013/03/11(月) 05:25:11.00 ID:xcoa0XHb0(1)調 AAS
ふかふか厨?
829(1): 池原あゆみ46歳 2013/03/11(月) 05:25:12.00 ID:r/VAZKvg0(1)調 AAS
そうなの?
昭和63年に、そんなこと、したの?
キロ80なんて、
乗れた世代ではないからな〜。
ちなみに、当時の、北海道キハ82、
もうボコボコに傷んでいて、
乗る気にもならない。
キハ183ばかり選んで乗ってた。
北海道のユースホステル、
歌って踊って、最後の時代。
830(1): 2013/03/11(月) 05:25:13.00 ID:VBoJB3Fe0(1/2)調 AAS
ななつ星の話題はスレ違いになりそうな気がするが、
次回募集分から、3泊4日コースで、20万円値上げするそうで。
こういう高収入の手段が北海道に出来れば、
お金がなくて保守できません、と言うことがないのではないかな……。
北海道だって風光明媚な場所はあるし、温泉も多いし、食べ物は美味しいし。
冬は寒いけど。
831: 2013/03/11(月) 05:25:14.00 ID:Rm2bgz1x0(1)調 AA×

832(2): 2013/03/11(月) 05:25:15.00 ID:dS8oif1d0(1)調 AAS
>>830
ななつ星くらい金をとればわからないけど
基本リゾート列車はイメージアップのための列車であってそれ単体でペイするもんじゃないでしょ
もちろんあわよくばリゾート列車の発着点でJRを使ってくれればって考えもあるだろうけど
というか北海道はそれなりにジョイフルトレインを走らせている会社だと思うよ
近年は九州や東が力を入れているってだけで
833(1): 2013/03/11(月) 05:25:16.00 ID:VBoJB3Fe0(2/2)調 AAS
>>832
確かに北海道は前からジョイフルトレイン多いねぇ。
ただ、77万円(値上げ後の3泊4日コースの一人分)と来れば話は違うと思うんだ。
834: 2013/03/11(月) 05:25:17.00 ID:q5SNYIx50(1/2)調 AAS
>>832-833
列車単体の豪華さでカネを取るには限界点がある
現行のトワイライトやカシオペアがある種のラインでしょ
ななつ星は、下車後に沿線観光資源の付加価値を付けてるからあの強気ぶりが出せる
翻って、北海道の沿線資源で同じことができるか、という話になるからややスレチかもな
フツーの観光バスやパック旅行と変わらなければ、誰も寄りつかん
835(1): 2013/03/11(月) 05:25:18.00 ID:rI9WNkKb0(1)調 AAS
北海道の方が沿線資源が豊富
836(1): 2013/03/11(月) 05:25:19.00 ID:XLEGuSyFi(1)調 AAS
それを発掘するクルーズトレインだと何度説明すればいいのかと
837: 2013/03/11(月) 05:25:20.00 ID:q5SNYIx50(2/2)調 AAS
>>835-836
北海道の沿線資源って殆ど自然観光と食い物だろ?
安パックで行くのと、豪華列車で行くのとで、フィーダー部で得られるリターンにどれだけ差が付くかな
付けるとすれば、途中の移動手段や宿泊場所になるってことだろ
尤も、ななつ星も今のプランだとその辺しか差が付けられていないからね
列車だけで差を付けるには、車内コンテンツが相当豊富でないとならないが
それなら、列車滞在時間を増やさないと飽和するジレンマが出る
838: 2013/03/11(月) 05:25:21.00 ID:c65TJV680(1)調 AAS
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん
839: 2013/03/11(月) 05:25:22.00 ID:dikJT3ko0(1)調 AAS
不覚にもワロタ
840: 2013/03/11(月) 05:25:23.00 ID:BjFecCgt0(1)調 AAS
【訃報】桜塚やっくんが交通事故死 37歳★10
2chスレ:mnewsplus
841: 2013/03/11(月) 05:25:24.00 ID:9u9lD7920(1)調 AA×

842(2): 2013/03/11(月) 05:25:25.00 ID:0B3kdu2O0(1)調 AAS
185のサロが昨日長野に廃車目的で回送されたけどなんでグリーン車抜くのか理解できんないんだよね。
183・189もそうだけどムーンライトながらにグリーン車があったら大垣までの長旅にグリーン車は最適なのに。
843: 2013/03/11(月) 05:25:26.00 ID:TvthSWnIi(1)調 AAS
>>842
昔からよくある
844: 2013/03/11(月) 05:25:27.00 ID:SAhUe4vf0(1)調 AAS
団体輸送の時に二等級だと振り分け大変なんじゃないの
空車でぶら下げとくのも無駄だし
845: 2013/03/11(月) 05:25:28.00 ID:HhMlvFPe0(1/2)調 AAS
>>842
ムーンライトにグリーンをつないだところで18切符ではグリーン指定は使えない
普通乗車券でわざわざ大垣まで乗り通す人が多いとも思えない
846(2): 2013/03/11(月) 05:25:29.00 ID:Fl2qLDiv0(1/2)調 AAS
大垣夜行時代165系のグリーフ車は非18キッパーに人気だったのをご存知ないの?
847(2): 2013/03/11(月) 05:25:30.00 ID:/kCjIMxd0(1)調 AAS
>>846
そそ、周遊券で乗る層に人気だった
グリーンのための待機列も凄かったからなぁ
848: 2013/03/11(月) 05:25:31.00 ID:Fl2qLDiv0(2/2)調 AAS
>>847
まあ現役時代を知らないんやけどねw
849: 2013/03/11(月) 05:25:32.00 ID:HhMlvFPe0(2/2)調 AAS
>>846
昔の人気ぶりは知ってるけどもう周遊券(周遊きっぷ)は存在しない
在来線をわざわざ夜行快速で行くとか、もうそんな時代じゃないと思うんだ
850(1): 2013/03/11(月) 05:25:33.00 ID:G/aclH6b0(1)調 AAS
今は夜行バス
851(1): 2013/03/11(月) 05:25:34.00 ID:++iKXjGp0(1)調 AAS
>>847
非18期間中はグリーン車から行列が出来た。また、下りの始発駅である東京では、車内での発売行わないので
予めグリーン券を買っておくよう案内。また、席数に限りがあるため一定数が売れた時点で自由席にもかかわらず
グリーン券を札止めしていた。折角並んで座席を確保したのにグリーン券を買っておかなかったため、あとから来た
グリーン券を持っている人に席を空ける羽目になった悲劇も・・・
普通車からしれっとグリーン車に移る不届き者対策として、普通車との通路は、途中までロックされた。
852(1): 2013/03/11(月) 05:25:35.00 ID:KtSmifuC0(1)調 AAS
>>850
バスだと事前予約が必要だし、満席じゃ乗れない。
途中駅から乗れないし、途中で降りられない。
自由席で途中駅からなど区間乗車可能ということを考えないで、夜行バスが代替になる言う椰子がいるんだよな。
夜行バスでは始発から終着まで乗る、予約のできる客のフォローしかできないんだぞ。
>>851
東京駅以外でグリーン券を買って来る場合もあるから、東京駅で札止めしても、結局は、席が足りない事もあったよな。
853: 2013/03/11(月) 05:25:36.00 ID:In22erXr0(1/2)調 AAS
高速バスは舞子から徳島方面まで数回利用したけど利用客が少なめで本数が多いから割と余裕で乗れた。
つか、1回も事前に座席状況を確認したことが無いw
854(1): 2013/03/11(月) 05:25:37.00 ID:RqI3CifA0(1)調 AAS
842だけどムーンライトながらもそうだけど183系でいうなら臨時快速の碓氷号、足利藤まつり号、鎌倉あじさい号など。
臨時特急あずさ、かいじ号、懐かしの183系○○号などいろいろあるわけでそういうのに乗ってきた俺としては
普通車じゃなくてグリーン車で快適に乗りたかったのになんでそんなニーズのあるグリーン車をJR東日本は
削るのか理解できないんだよね。
別に俺は18きっぷで乗り回っているとは言ってないよ。
855: 2013/03/11(月) 05:25:38.00 ID:In22erXr0(2/2)調 AAS
だいぶ前に糸魚川から富山まで旧式の特急型車両の快速に乗ったことがあるが
鉄分の濃い知人からグリーン席を利用すればよかったのに、って言われた。
俺は只グリーン席利用はやったこと無いな。
856: 2013/03/11(月) 05:25:39.00 ID:KwOGoYWP0(1)調 AAS
>>854
団体臨時で使うときの使い勝手を優先してるんでしょう
普通かグリーンで統一されてる方が割り振りがしやすいはず
857(1): 2013/03/11(月) 05:25:40.00 ID:r8/rDQJW0(1)調 AAS
>>852
バスなんて設定いっぱい有るわ
東京→静岡・名古屋・滋賀・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・山口・福岡
静岡
名古屋→横浜・滋賀・京都・大阪・岡山・広島・福岡・長崎・熊本・大分
京阪神→広島・山口・福岡・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
福岡→岡山
山陽・九州ブルトレ代替でもこれだけある
自由席?グリーン車スレで何を言ってるんだバカ
858(1): 2013/03/11(月) 05:25:41.00 ID:gagiDssg0(1)調 AA×

859: 2013/03/11(月) 05:25:42.00 ID:9/cGq4n30(1)調 AAS
スレが貧乏くさくなってきたな
860: 2013/03/11(月) 05:25:43.00 ID:mtaZUmtK0(1)調 AAS
どれもこれも薄く広く増税するのがあかんのや
861: 2013/03/11(月) 05:25:44.00 ID:ux4OH0dq0(1)調 AAS
>>858
ずれてて、踊り子ってより振り子って感じだな
862: 2013/03/11(月) 05:25:45.00 ID:VKBoh8W/O携(1)調 AAS
323:名無しでGO! :2013/09/15(日) 21:32:59.27 ID:XB4cuDf+0
古い車両が好きなのは鉄オタしかいないんだからどんどん置き換えるべき
863(2): 2013/03/11(月) 05:25:46.00 ID:bXs7hc/u0(1)調 AAS
>>857
あのさ、区間利用というのは、そういう主要都市間でなくて、例えば、東海道スジだと藤沢〜岡崎とか、そういう場合を言っているんだが。
それに、元々、大垣夜行は自由席だっただろ。
864(2): 2013/03/11(月) 05:25:47.00 ID:TcZ3W8VI0(1/2)調 AAS
>>863
高速バスすら設定されない程需要が少ないってこと
今やながらだって藤沢とか停まってないだろなに言ってんだ
865(1): 2013/03/11(月) 05:25:48.00 ID:qUSNxf4T0(1/2)調 AAS
>>864
今、嫁にPCを取り上げられて、別のマシンからなんで>>633とIDが違っているが、かなりの粘着だな。
藤沢とか言ったのは一例で、別の小田原だろうが平塚だろうが大船だろうが、どうでもいい。
要は、区間利用のような細かな需要が拾えない、ということだけ。
元々、長距離列車は細かい区間需要を拾って成り立ってたわけ。
全区間乗っている客など、ほんのわずかだぞ。
それと、ここのスレの話題にA寝台や個室も含むから書くけど、
>>633氏はよっぽど高速バスを援護したいようだが、夜行高速バスは寝台列車の代替になどならないぞ。
夜行高速バスは所詮座席車。座席夜行の代替にはなっても、横になれるわけではないからな
866: 2013/03/11(月) 05:25:49.00 ID:qUSNxf4T0(2/2)調 AAS
>>865の文中、最初の>>633は>>863、後の方の>>633は>>864だった。
嫁にPCを取り上げられて、動転してた。
スマソ!
867: 2013/03/11(月) 05:25:50.00 ID:TcZ3W8VI0(2/2)調 AAS
>>633がどうした?
レス返すのもまともに出来ないのかね
868: 2013/03/11(月) 05:25:51.00 ID:5BvFMXYi0(1)調 AAS
バスとか快速列車とか、いい加減すスレ違いだから、やめてくれないかな。
869: 2013/03/11(月) 05:25:52.00 ID:typtaEpD0(1)調 AAS
普通快速のグリーン車はおk
870: 2013/03/11(月) 05:25:53.00 ID:xYRVPwSA0(1)調 AAS
乗り得グリーン車は除外したいところ
871(1): 2013/03/11(月) 05:25:54.00 ID:HUJDxXOe0(1/2)調 AAS
増税で
新幹線のグリーン車とかグランクラスに乗れそうにないからかな…
首都圏の普通列車グリーン車の話だと、貧乏くさい気がする
872(1): 2013/03/11(月) 05:25:55.00 ID:1pM5VyyXi(1)調 AAS
上野〜高崎みたいな中距離ではオヌヌメなのにな
873: 2013/03/11(月) 05:25:56.00 ID:vbKzHUul0(1)調 AAS
>>871
普通列車グリーンに乗るなら、早い特急に乗るからな。
>>872
その程度、微妙な距離だけど、100kmまでなら、特急グリーンと特急指定席とでは、数百円しか違わないから、特急グリーンに乗る事はあるな。
普通グリーンは、のろくて、しかも狭いから、ほぼあり得ないけど。
874(1): 2013/03/11(月) 05:25:57.00 ID:HUJDxXOe0(2/2)調 AAS
普通列車グリーン車とか
東日本の特急のグリーン車は、4列で、普通車と変わらない。
東日本の上級クラスは、グランクラスで考えないとダメ。
875(1): 2013/03/11(月) 05:25:58.00 ID:T8zVmWAS0(1)調 AAS
普通列車のグリーン車は特急の普通車相当でしょ
遅いけどラッシュ以外はのんびり座れる事に価値があるわけであって、豪華さはそこまで必要ないんじゃないかな
特急は…何とかしてもいいと思うけどw
ただ都心に入るのだと通勤需要とかもあるから、ある程度席稼がなきゃいけない理由もあるはず
876: 2013/03/11(月) 05:25:59.00 ID:/mizHVLT0(1)調 AAS
普通列車のグリーン車は特急の普通車相当でしょ
>遅いけどラッシュ以外はのんびり座れる事に価値があるわけであって、豪華さはそこまで必要ないんじゃないかな
特急とか新幹線のグリーン車は、普通車指定席を上回る、
豪華さであり、
「普通列車グリーン車」は、豪華さではなく、
特急で言うところの着席サービスの価値でしかない。
なのに、普通列車が「グリーン車」を名乗るのは、
おかしい、ということ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.408s*