[過去ログ] 駅の自動券売機・改札機について語る 11号機 (984レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376(4): 2013/12/21(土) 23:00:11.35 ID:/atHs+EK0(1/2)調 AAS
>>37
その扱いって、旅規第5条A(条数及び項数はJRのもの)に反していないか?
扱いとしては「区変」になる訳だから、契約時の運賃表を元に精算しなくてはならないのだが………。
>>375
それも、“別段の定め”がない限りは、誤った扱いだよなあ………。
377: 376 2013/12/21(土) 23:04:55.13 ID:/atHs+EK0(2/2)調 AAS
大変失礼いたしました。
>>376のレスアンカー>>37は、>>372の誤りでした。
お詫び申し上げて、訂正いたします。
378(2): 2013/12/21(土) 23:24:21.39 ID:eqjSb/8n0(1)調 AAS
>>376
どちらの事例も「別段の定め」をすれば良いだけの話では?
379(2): 2013/12/22(日) 01:31:00.47 ID:zRLLiz/R0(1)調 AAS
>>376>>378
そりゃそれはJRの旅規だからな
JRの場合、金額式の回数券は存在しないから、
計算の特段の定めを決める意味がない。
金額式の回数券が存在する私鉄はまた別に
旅規で定めてるのだろう。
381(2): 376 2013/12/22(日) 13:56:42.26 ID:P2WBt5K40(1)調 AAS
>>378-379
う〜ん、今度、東急の旅規を閲覧・確認してこようと思います。
>>380
そもそも、普通乗車券等での旅行(乗車)とICカード等のSFカードでの旅行とでは約款が異なるよ。
前者は、旅客営業規則。後者は、ICカード乗車券取扱規則(鉄道)。
約款が別物であるからこそ、首都圏の鉄道会社各社が実施する予定の“ICカード乗車券は1円単位”ということが全く問題ないんだよね。
ゆえに、マスゴミがバカの一つ覚えのようにいっている、“二重運賃”というのは間違い。ちっとも二重ではない。
………そのはずなんだけれども、JR東が運賃改定と同時に行う予定の、“suicaエリア拡大と合わせて、東京近郊区間を拡大します”というのはおかしいんだよな………。
松本〜新宿の片道乗車券が、“有効期間:1日、下車前途無効”というのはどう考えてもおかしいよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s