[過去ログ] 駅の自動券売機・改札機について語る 11号機 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2013/01/08(火) 00:44:19.39 ID:pMMHlBn60(1/7)調 AA×

2: 2013/01/08(火) 00:44:50.36 ID:pMMHlBn60(2/7)調 AA×

外部リンク[html]:www.society.omron.co.jp
外部リンク[htm]:www3.toshiba.co.jp
外部リンク[html]:www.signal.co.jp
外部リンク:www.tacy.co.jp
外部リンク[htm]:www.shinko-elec.co.jp
外部リンク[htm]:www.lecip.co.jp
3: 2013/01/08(火) 00:45:34.38 ID:pMMHlBn60(3/7)調 AAS
駅の自動券売機・改札機について語る
2chスレ:train
駅の自動券売機・改札機について語る 2号機
2chスレ:train
駅の自動券売機・改札機について語る 3号機
2chスレ:train
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
2chスレ:train
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
2chスレ:train
【祭】駅の自動券売機・改札機について語る 6号機
2chスレ:train
駅の自動券売機・改札機について語る 7号機
2chスレ:train
駅の自動券売機・改札機について語る 8号機
2chスレ:train
駅の自動券売機・改札機について語る 9号機
2chスレ:train
駅の自動券売機・改札機について語る 10号機
2chスレ:train
4
(1): 2013/01/08(火) 00:46:15.24 ID:pMMHlBn60(4/7)調 AAS
「自動改札機・自動券売機のメンテナンスや関連の会社・・・JR関連・交通機械系列」
・JR北海道→札幌交通機械(SKK) 外部リンク:www.sakkoki.co.jp
・JR東日本(東北エリア?)→東北交通機械(TKK) 外部リンク[html]:www.j-tkk.co.jp
・JR東日本(関東エリア?)→東日本メカトロニクス(JREM)  外部リンク:www.jrem.co.jp
↑しなの鉄道、東京臨海高速鉄道(りんかい線)、東京モノレール、関東鉄道も行う
(スレでは「スカトロニクス」と書かれること多しw)
・JR東海→東海交通機械(CKK) 外部リンク:www2.odn.ne.jp
↑名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)、愛知環状鉄道も行う???
・JR西日本→西日本テクノス 外部リンク:www.wjrtechnos.co.jp
・JR九州→ケイ・エス・ケイ(KSK) 外部リンク[html]:www.jrksk.co.jp
5: 2013/01/08(火) 00:46:51.81 ID:pMMHlBn60(5/7)調 AAS
「自動改札機・自動券売機のメンテナンスや関連の会社・・・私鉄・公営交通・メーカー関連」
・東京メトロ→地下鉄メインテナンス 外部リンク[html]:www.chikamen.co.jp
・東京都交通局→東京交通サービス 外部リンク:www.tokyo-koutsu-service.com
・東急→東横電工?(社名変更? HP見つからず・・・)
・京王→京王設備サービス 外部リンク[html]:www.keio-setsubi.co.jp
・京浜急行、シーサイドライン→京急電機 外部リンク:ime.st
・西武→西武電設 外部リンク:www.seibu-group.co.jp
・名鉄→メイエレック 外部リンク:www.meielec.co.jp
・阪急→阪急電気通信システムズ(HECS) 外部リンク:www.hecs.hankyu.co.jp
・阪神→阪神エンジニアリング(HEC) 外部リンク:www.hanshin.co.jp
・京阪―かんこう 外部リンク:www.kanko.cityis.co.jp
・近鉄→近鉄電気エンジニアリング(KEE) 外部リンク:www.kee-net.co.jp
・南海→南海ビルサービス(NBS) 外部リンク:www.nankai-nbs.co.jp
・西鉄→電子機器サービス西鉄 外部リンク:www.dksn.co.jp
・日信電子サービス 外部リンク[html]:www.open-nes.co.jp
・オムロン フィールドエンジニアリング 外部リンク[html]:www.omron.co.jp
6
(1): 2013/01/08(火) 00:47:42.60 ID:pMMHlBn60(6/7)調 AAS
JREM製、JR東日本用券売機

カード発券機 (水色) 順次EM10に置換中
 EC1(IC×)→EC2(IC○)→EC3(タッチパネル)
定期券発券機 (ピンク色) 順次EM10に置換中
 EP1
自動精算機 (黄色)
 EXV(垂直型IC×)→EX2(タッチパネルIC◯)→EX3(他社線乗換対応)→EX10(大型タッチパネル)/EX4(新幹線用)
自動券売機 (緑色)
 EV1→EV2(タッチパネルIC×)→EV3(タッチパネルIC○)→EV4(大型タッチパネル)
多機能券売機 (黒色)
 EM10(EV4と似た外観で、カード発券と定期発券機能が付いたもの)
Suicaグリーン券売機 (緑色)
 EVG (筐体はEV4と同じ)
自由席特急券・グリーン・ライナー券の券売機はEV1〜EV4のソフトを変えたもの
7: 2013/01/08(火) 00:49:40.15 ID:pMMHlBn60(7/7)調 AAS
以上、前スレ989でdat落ちのために建立。
テンプレは前スレを参考に貼り付け。

過不足あれば、補足よろ。
8: 2013/01/08(火) 08:57:04.73 ID:aFi/Dohy0(1/2)調 AAS
>>4のTKKはJREMの下請けだったが
昨年4月のグループ再編に伴い、
出改札機器を含めた駅機械設備業務から撤退

という訳で訂正
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「自動改札機・自動券売機のメンテナンスや関連の会社・・・JR関連・交通機械系列」
・JR北海道→札幌交通機械(SKK) 外部リンク:www.sakkoki.co.jp
・JR東日本→JR東日本メカトロニクス(JREM)  外部リンク:www.jrem.co.jp
↑しなの鉄道、東京臨海高速鉄道(りんかい線)、東京モノレール、関東鉄道、仙台空港鉄道なども担当
(スレでは「スカトロニクス」と書かれること多しw)
・JR東海→東海交通機械(CKK) 外部リンク:www2.odn.ne.jp
↑名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)、愛知環状鉄道も担当???
・JR西日本→西日本テクノス 外部リンク:www.wjrtechnos.co.jp
・JR九州→ケイ・エス・ケイ(KSK) 外部リンク[html]:www.jrksk.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9: 2013/01/08(火) 09:01:26.03 ID:aFi/Dohy0(2/2)調 AAS
>>6修正
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JREM製券売機(主にJR東日本用)

カード発券機 (水色) EM10に置換えあぼーん済み
 EC1(IC×)→EC2(IC○)→EC3(タッチパネル)
定期券発券機 (ピンク色) EM10に置換えあぼーん済み
 EP1
自動精算機 (黄色)
 EXV(垂直型IC×)→EX2(タッチパネルIC◯)/EX3(他社線乗換対応)→EX10(大型タッチパネル)/EX4(新幹線用)
自動券売機 (緑色)
 EV1(初の傾斜型)/EVR(垂直型旧型機をリサイクル)→EV2(タッチパネルIC×)→EV3(タッチパネルIC○)→EV4(大型タッチパネル)
多機能券売機 (黒色)
 EM10(EV4と似た外観で、ICカード・定期発行機能が付いたもの)
Suicaグリーン券売機 (緑色)
 EVG (筐体はEV4と同じ)
自由席特急券・グリーン・ライナー券の券売機はEV1〜EV4のソフトを変えたもの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10: 2013/01/09(水) 23:53:17.67 ID:8n1C8zZA0(1)調 AAS
2枚投入対応改札機は湿った切符を入れるとうまく分離できないことがあるよな
鶴橋駅で手のひらの汗を吸ってフニャフニャになった切符と近鉄の株主優待切符を重ねて入れたら改札機の中に詰まり10秒くらいして2枚とも出てきて「係員にお知らせください」と出てしまった
駅員に申し出てもう一度トライしたら成功した
11: 2013/01/19(土) 18:44:41.12 ID:LySYY4YO0(1)調 AAS
那覇市のゆいレールの改札機の更改が始まる年とのこと。
どんな機種や仕様にするのか気になる。
現在は磁気券1枚のみの対応でどう変わるのか。
12: 2013/01/19(土) 20:09:02.71 ID:pNn4FTVD0(1)調 AAS
そのまま東芝だったら東芝の新型になるんだろ?
13: 2013/01/19(土) 20:22:57.45 ID:AixIQcE20(1)調 AAS
公式ホームページにある予定だと本年から置き換えみたいだがICとか導入するのかな。
EG-2000がそこまで陳腐化したとは思わないけども。
14: 2013/01/20(日) 08:58:11.85 ID:5GM633500(1)調 AAS
東武東上線志木駅の通電してなかったボタン式券売機撤去されてた
タッチパネルの券売機が1台ICチャージ専用機に入れ替わっていた
15
(1): 2013/01/20(日) 17:53:00.42 ID:tyR8KGTr0(1)調 AAS
大正駅は大阪環状線内で珍しく?ボタン式の券売機があるな
ICOCA対応機が1台しか置いてなかったし
しかも1台だけ現金専用機(オレカ使用不可)があった
16: 2013/01/23(水) 18:23:08.51 ID:M/PCvB800(1)調 AAS
やはりオレンジカード対応は減らされるのかな。
Jスルー払い戻しは台数が多いのにw
17: 2013/01/23(水) 19:41:54.87 ID:0a9mdVg7O携(1)調 AAS
JRの精算機は京王のそれより喋り方が色っぽいよな
18
(2): 2013/01/24(木) 22:02:53.89 ID:t4rXG1QG0(1/2)調 AAS
JR西の新型改札の動作で疑問

A駅 → B駅 → C駅 → D駅

(例)
A大津 B京都 C大阪 D三ノ宮

それぞれの駅間、3枚の切符に分割すると安くなる典型的パターンですが、
3枚の切符を最終駅に突っ込んでエラーになる時とならない時があります。

回数乗車券+回数乗車券+回数乗車券 OK
回数乗車券+回数乗車券+普通乗車券 NG

最後の区間を普通乗車券にすると、エラーが出て通れませんでした。
19: 18 2013/01/24(木) 22:03:52.34 ID:t4rXG1QG0(2/2)調 AA×

20
(1): 2013/01/24(木) 22:15:17.52 ID:ZozWDvcI0(1)調 AAS
何か職員の不正に使われたかで入場記録のない乗車券は問答無用で改札窓口へだとさ。
入場前なら客の買い間違えと称して換金できるし。
回数券は一枚では払い戻しはできん。
21
(1): 2013/01/25(金) 00:08:53.85 ID:w5M5njGO0(1)調 AAS
>>15
隣の弁天町もほとんどボタン式。
ICOCA対応機も北口に1台。利用者が多い南口にはなぜか1台もない。
22: 18 2013/01/26(土) 01:55:41.65 ID:hUreUzyk0(1)調 AAS
そういうことか・・・・
なるほど
23
(1): 2013/01/28(月) 00:59:31.69 ID:PSu9jjci0(1)調 AAS
東上線みずほ台で人身事故が起きた時刻から15分後くらいに、
連絡券を買おうとしたら池袋乗り換え東上線 のメニューだけ消えていた。
 ちゃんと操作してるのね。 
24: 2013/01/28(月) 12:06:03.31 ID:L6fpMK0o0(1)調 AAS
>>20
回数券の払い戻しできるよ
手数料とられるけど
25: 2013/01/28(月) 13:22:03.68 ID:BN6molhR0(1)調 AAS
切符なら未使用なら無条件で払い戻しできるね。
回数券は計算式と手数料を入れると一枚だけの払い戻しはアレだけど。

私鉄なんから残回数が少ないと払い戻し対象外になっているね。
26: 2013/02/01(金) 07:50:30.22 ID:jj1B2Mou0(1/3)調 AAS
JR奈良の節電のため休止しているタッチパネル近距離券売機を天理に持ってきてほしい。

JR天理にはIC対応券売機がない。
ボタン式でオレカと高額紙幣対応券売機一台と、紙幣千円札のみカード使えない券売機二台だけだから
27: 2013/02/01(金) 10:00:08.35 ID:BOwdCFXo0(1)調 AAS
この辺から投書しとけ
外部リンク[html]:www.westjr.co.jp
28: 2013/02/01(金) 16:54:21.69 ID:jj1B2Mou0(2/3)調 AAS
要望出したがタッチパネル券売機の導入予定はないと言ってた
29: 2013/02/01(金) 17:19:59.31 ID:kAWOwnWN0(1)調 AAS
まぁ特に無くても困らないしね。
窓口もちゃんとあるし。
30
(1): 2013/02/01(金) 19:38:59.29 ID:jj1B2Mou0(3/3)調 AAS
チャージ金額で連れの切符を買えない

ICOCAの履歴印字は近鉄の券売機へ行かないといけない
31: 2013/02/01(金) 19:42:14.50 ID:nt0+gHTz0(1)調 AAS
窓口でできなかった?

他駅だけど、明細を頼んだら、A5の紙に50件印刷された。
32: 2013/02/02(土) 13:39:05.53 ID:2Ebpykqd0(1)調 AAS
西の古いボタン式近距離券売機はあと何年使う?
33
(3): 2013/02/03(日) 04:59:34.64 ID:bL+a2QuM0(1/2)調 AAS
上京してきたばかりでよく分からないのですが、Suicaで新幹線の切符って買えるんですか?
34
(1): 2013/02/03(日) 06:44:06.73 ID:Z6xlPt050(1)調 AAS
>>33
自由席特急券・乗車券に限り、緑か黒の券売機でSuicaを使って購入できます。
みどりの窓口や指定席券売機ではSuicaは使えないため、指定席特急券はSuicaでは購入できません。
35: 33 2013/02/03(日) 07:08:13.31 ID:bL+a2QuM0(2/2)調 AAS
ありがとうございます!
Suicaでなんでもできて、都会の便利さに驚きっぱなしです!
36: 2013/02/04(月) 16:06:50.08 ID:PY8sHHjU0(1)調 AAS
近鉄はいつまでバー付き自動開札を使う?
37
(2): 2013/02/04(月) 16:13:05.82 ID:C41Gl2mPO携(1)調 AAS
お出かけも、お帰りも…みなさまの山陽電車
38
(1): 2013/02/05(火) 00:03:22.61 ID:zKYGK+Yl0(1)調 AAS
>>30
PiTaPaの社局はICで乗ったらICで完結しないといけないルールはやめてほしい
(ポストペイというシステム的な問題もあるだろうけど)
回数券でどうしても乗り越す場合差額はICOCAで払いたいという状況も出るだろうし
39
(1): 2013/02/05(火) 00:18:50.32 ID:ItvoKfIY0(1)調 AAS
>>38
関西私鉄で回数券で乗り越す場合は、スルッとを持っておけば
改札2枚投入ができるからそのほうがよほど便利。
精算機に行くのなら現金で差額払っても手間は同じだし、
ICOCAで払う必要性は無い。
40: 2013/02/05(火) 11:22:56.44 ID:CHUyW55n0(1)調 AAS
その辺はアレだよ、3月には解消することを願いたいw
関西だけだろ、その不便ローカルルールは。
41
(2): 2013/02/05(火) 21:49:29.56 ID:0e+RVeK+0(1)調 AAS
>>39
金券屋でスルっと見かけなくなったから
そういう方法が使えなくなったというのもある
42: 2013/02/05(火) 23:44:05.44 ID:OnH90UdO0(1)調 AAS
>>41
駅で売ってるだろw
なぜ金券屋で売ってないと「そういう方法が使えない」と思うんだよ
金券屋で買ったって1000円券が990円くらいにしかならないし、
回数券の差額支払い分くらい定価で払っても良いだろ
43: 2013/02/06(水) 17:02:47.76 ID:vCa5d5RQ0(1)調 AAS
チケットショップでもよく売っているよ。
最近は中小私鉄のカードが何十枚も並んでいたり。
公営のは一時期より減ったけどまた戻りつつなるね。
44: 2013/02/06(水) 20:22:23.07 ID:bGKWCOd60(1)調 AAS
大宮の券売機見てきたけどあれ嫌がらせか?
プログラム入替たの出なくただ社線連絡スイッチ切っただけだろ。りんかい・モノレールは残して社線1ページ目にあるけど西日暮里北千住通過連絡は2ページに行かないと無い。
売りたくありません三重三重。
回数券は辛うじて残ったけどM電区間に穴あったから切った基準がわからん。

東口階段下りた左の金券ショップはいいね。回数券はすべてマルス券で区間豊富。
しかし電特450円区間などは210円区間だけ買って別途乗越のほうが安いんだから分割回数券売って駅に手間かけさせてあげろよと突っ込みたくなる。
45
(1): 2013/02/09(土) 12:42:54.55 ID:s7ug5Z5X0(1)調 AAS
EV3券売機3月末で全滅か? 青梅線の無人駅とかのもEV4化されたし
今月になってから更新のケースが多く見られる 
46: 2013/02/09(土) 13:53:31.67 ID:UKoJ410w0(1)調 AAS
>>33-34
裏ワザとしては
Suicaで自由席特急券を買い、
みどりの窓口に持って行って、
指定席特急券に乗車券類変更するといい。
差額510円を払うことになるけど。

さらに裏ワザとして、
もとの自由席特急券はアテ馬でチョット高めの金額の切符を買っておけば、
追加510円どころか、逆に差額が現金で返ってくることもありうるw

窓口氏は面倒くさがるけどw
47: 2013/02/09(土) 14:37:22.05 ID:dReGHoAQO携(1)調 AAS
EG20は2枚投入可能?
48
(1): 2013/02/10(日) 01:01:02.21 ID:KUUiEgnL0(1)調 AAS
みどりの券売機は急行券が買えないんだな
急行つやまに乗ろうとしたら券売機で急行券を発券できず車掌から買った事がある
49: 2013/02/10(日) 23:51:59.39 ID:0uc+biqS0(1)調 AAS
今なくなった急行だから何とも言えないけど、時刻表検索で出せそうな気がする。
50
(2): [え] 2013/02/21(木) 02:44:43.33 ID:al3n35Fd0(1)調 AAS
IC相互利用まであとひと月というところなんだけど
JR西の改札機でバー付きのやつってまだまだ大量にあるな

てっきりバー付きだと相互利用に対応できないと思ってたわ
まさかひと月で一気に換えるなんてことも無いだろうし
51: 2013/02/21(木) 19:13:09.37 ID:X8iZN5pj0(1)調 AAS
>>50
>IC相互利用まであとひと月というところなんだけど
>JR西の改札機でバー付きのやつってまだまだ大量にあるな

>てっきりバー付きだと相互利用に対応できないと思ってたわ
>まさかひと月で一気に換えるなんてことも無いだろうし
痛さ爆発
52
(1): 2013/02/28(木) 11:30:53.24 ID:sndXcYZI0(1)調 AAS
西の京都の近距離券売機
昼特
京都から乗りかえなしでいける各地までの自由席特急券
東京〜博多までの新幹線自由席特急券の口座あり
53
(1): 2013/03/10(日) 03:18:51.33 ID:C44B/0VA0(1)調 AAS
埼玉高速鉄道 自動精算機休止のお知らせ
≪休止開始日≫
2013年3月1日(金)初電から
外部リンク[pdf]:www.s-rail.co.jp

ICカードの普及でこういうところが他にも出てくるんだろうな
54
(1): 2013/03/10(日) 09:55:04.33 ID:r97hHeTm0(1)調 AAS
休止の開始ってなんだ?
終わりの始まり?
55: 2013/03/10(日) 18:31:18.39 ID:+j5BdYVg0(1)調 AAS
>>52
Jスルーカードの残高を消費するのによく使ったよ。
差額を窓口で払えば変更もできたし。
56: 名無しさん@規制中 2013/03/11(月) 10:35:56.96 ID:yJ7Y/8LvP(1)調 AAS
>>54
使用停止という文言じゃないから
しばらくの間使用休止じゃないかな

「節電のため休止中」みたいな感じで
57: 2013/03/11(月) 16:27:21.22 ID:NJZDqqtk0(1)調 AAS
>>53 新型の精算機に置き換える費用の予算がおりるまで使用休止じゃないか
浦和美園と東川口だけは精算機あったほうがいいと思うけど(イベント混雑対応用に)
58
(1): 2013/03/11(月) 16:42:52.98 ID:Zs8duR8u0(1)調 AAS
某所の京急の券売機、チケットを買う度に大きな音声で、領収書希望の方は・・・と流れていた。
親切なのか迷惑なのか。

窓口のある駅ならば、駅員に領収書を頼めるから鳴らさなくてもいいな。
59
(1): 2013/03/15(金) 02:22:04.05 ID:dSz19DLk0(1)調 AAS
環状線内、改札機の更新どうなった? 桃谷とか寺田町、鶴橋とか。
60: 2013/03/15(金) 22:37:51.53 ID:PnLZIqGf0(1)調 AAS
東の指定席券売機、英語表示にすると買える券が限定されてしまう
フリー切符とか買えないし
61
(1): 2013/03/16(土) 23:52:03.32 ID:yFj9/BdW0(1)調 AAS
今日、新越谷で回数券買おうとしたら
一台だけ時差と土休は買えるのに、普通は買えなくなっていた。(終電近くになると枠だけ残って真っ黒になる様)
故障だとしても珍しい例だなと思った。撮っておいたが。
62
(1): 2013/03/19(火) 17:32:05.88 ID:6tyON2gg0(1)調 AAS
定期券と違って回数券は購入時間に制限はないはずなのに。
設定を変にいじってしまったとか?
1-
あと 922 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.304s*