[過去ログ] 発車メロディーの秘密を暴くスレ 31ターン目 (986レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944(1): 2013/01/13(日) 16:54:33.37 ID:9I+Djj4NO携(1/2)調 AAS
成田山臨時の黒磯行で南浦和5番線のATOS放送がちょっと変だった
「♪〜まもなく5番線に列車が参ります、危ないですから黄色い線までお下がり下さい、危ないですから黄色い線までお下がり下さい」
「この列車は乗車券の他に指定席券が必要です」
「この列車は、黒磯、行、です」
ついでにATOS導入から数週間しか流れなかった駅名連呼も流れた
接近チャイム無しで2回目の接近放送が流れるのは珍しい?
945(1): 2013/01/13(日) 18:27:58.40 ID:kXRjw238O携(1)調 AAS
>>944
行き先パーツがないと「危ないですから〜」を繰り返す。
最初の「列車がまいります、危ないですから〜」は簡易1セットで
あとから鳴る「危ないですから〜」は普段鳴る放送(2回鳴る駅は前項を2回繰り返す)
仮に普段使わない行き先(折り返し可能駅)だと継ぎ接ぎで
「●●、行きが、まいります」になる。
ただATOS放送更新時期によっては「●●行きがまいります。」になる。(吉川美南とか)
連呼設定とか備考放送は駅で自由に操るから、駅によっては特殊な喋りしたりする。(府中本町とか)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s