[過去ログ] 駅前郵便局やATM (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
917: 2013/10/11(金) 18:13:59.72 ID:g44i6uvT0(1)調 AAS
大津膳所駅前郵便局
918: 2013/10/15(火) 04:54:25.74 ID:m/YfBdr60(1)調 AAS
富山の氷見駅前郵便局
919: 2013/10/20(日) 14:27:33.12 ID:A3lSJ5m70(1)調 AAS
西春別駅前郵便局
920: 2013/10/21(月) 06:52:30.33 ID:dUOQw0nq0(1)調 AAS
>>145
奈良は市内でもすごい山の集落があるな

>>335
大津中央を見逃していた

>>784
土日は9時から21時までなのは困る…
921: 2013/10/22(火) 20:51:16.67 ID:j/TNlxS+O携(1)調 AAS
八潮駅前郵便局
922: 2013/10/25(金) 10:16:19.52 ID:kb5KvRgC0(1)調 AAS
郵便局は治安悪すぎで銀行が営業してない地域にも必ずあるね

新今宮・今宮・芦原橋とか
923
(1): 2013/10/26(土) 19:50:35.14 ID:mwTiIf1S0(1)調 AAS
>>876
東海道線沿線の大きな郵便局が駅の大阪方にあるのは、鉄道郵便の名残。
郵便車は大阪方に連結されていたから。
横浜中央以外にも、静岡中央、名古屋中央、京都中央局は駅の大阪方にある。
924: 2013/10/27(日) 05:38:25.48 ID:msDXmkg30(1)調 AAS
祝・八潮駅前郵便局開局
925
(1): 2013/10/27(日) 08:01:52.96 ID:b8oTcRI20(1)調 AAS
>>923
ということは広島東や博多も?
でも下関は逆だな…
926: 2013/10/27(日) 12:45:03.55 ID:TGYoVxWd0(1)調 AAS
横浜中央から横浜駅への連絡通路は、その一部はかつて京急から相鉄への乗換え
通路として使われていたね。今から10年ぐらい前までかな?
927: 2013/10/28(月) 20:13:41.71 ID:mYGXb6jt0(1)調 AAS
>>925
もちろん例外もあると思うよ。あと東京中央局も駅の大阪方。

昔は鉄道で郵便を運んでいたから、集配局も駅の近くにあった。
三島中央局は昔は三島局本局だったし、沼津局は昔は駅の近くにあった。興津局が駅に比較的近いのも、その関係?
浜松局は駅前だし、豊橋局も比較的近い。
928
(1): 2013/11/01(金) 19:21:39.64 ID:A03q6kup0(1)調 AAS
>>335
JR安治川口駅前の新大阪郵便局もな
929
(1): </b>【大凶】<b> 2013/11/01(金) 19:58:48.51 ID:sHvqw2Ty0(1)調 AAS
浜松町はセンタービルの中w
930: 2013/11/02(土) 01:06:18.85 ID:Gg7XWbrS0(1)調 AAS
大和路線郡山駅や近鉄郡山駅周辺で風景印があるのは両駅から歩いて20分の大和郡山郵便局だけらしい。
931
(1): 2013/11/02(土) 09:27:44.74 ID:kO4tKW6Oi(1)調 AAS
そんな情報は鳴美の「全国郵便局名録2014」見れば分かるだろバカじゃないの?
932: 2013/11/02(土) 16:14:27.22 ID:EuJ/FBQW0(1)調 AAS
>>931
金出してそんなもの買わないよバカ
933
(1): 植野@中卒 息子は東電社員 2013/11/02(土) 16:31:23.83 ID:jPcn7o6N0(1/2)調 AAS
馬鹿に馬鹿と言われるほど馬鹿じゃねーよ。
934: 2013/11/02(土) 17:21:06.24 ID:QMGC/LX30(1)調 AAS
>>933
人を見下す暇があるならネタを投下しろゴミクズ
935: 植野@中卒 息子は東電社員 2013/11/02(土) 17:23:44.96 ID:jPcn7o6N0(2/2)調 AAS
うるせーハゲ
936: 2013/11/02(土) 18:59:36.05 ID:6uORBt/AO携(1)調 AAS
>>39
「駅ビル」という表現に当たるのかのか
どうか分からんが、南海難波
937
(1): 2013/11/03(日) 07:23:16.20 ID:SvW9ukMq0(1)調 AAS
>>928
新大阪局にそもそも貯金窓口なんてないぞ…
938
(1): 2013/11/03(日) 08:16:35.85 ID:XifqVMWAO携(1)調 AAS
まさか新大阪駅内分室のことでは。しかも貯金窓はないのだが。
939
(2): 2013/11/03(日) 10:07:39.25 ID:Q/GxEwwvi(1)調 AAS
>>937-938
だから郵便局名録買えって
940: 2013/11/03(日) 10:35:01.09 ID:I5iCB5ZV0(1)調 AAS
>>939
千円ぐらいで買える?
941: 2013/11/03(日) 18:44:46.36 ID:HcBaHcEy0(1)調 AAS
今朝の日経の記事は少し残念だった。
942: 2013/11/04(月) 21:19:32.34 ID:iDyZiPZV0(1)調 AAS
>>939
つ [外部リンク:map.japanpost.jp]
943: 2013/11/04(月) 22:54:00.19 ID:I+V8FXvwi(1)調 AAS
郵便局名録とgooglemap使えばいいだけだろ
944
(1): 2013/11/05(火) 12:00:34.80 ID:f6LwRvQn0(1)調 AAS
船橋は東武デパートの2階にある
945: 2013/11/05(火) 14:04:01.66 ID:xEUdW+660(1)調 AAS
>>944
アレはシティポストの名残だっけ?
946: 2013/11/05(火) 19:54:48.71 ID:UGwrHrQjO携(1)調 AAS
デマ書くな
947
(2): 2013/11/06(水) 16:50:08.52 ID:ij21tAgb0(1)調 AAS
ゆうちょ銀行奈良店(近鉄学園前)が16時閉店は早くないか?
直営じゃない奈良中央局貯金窓口が18時までだが
948: 2013/11/06(水) 17:25:45.27 ID:OPk230qq0(1)調 AAS
>>947
そんな例はいくらでもあるけど。
949
(1): 2013/11/06(水) 22:40:00.16 ID:y6Vz+U1F0(1)調 AAS
>>947
時間延長局はもともと各都道府県に最低1つが原則で、それを中央局が
担ってた。
分社化後も、大抵は中央局をそのまま引き継いだゆうちょ銀行直営店もしくは
中央局そのものが時間延長局となってるものがほとんど。
すなわち中央局でなかったゆうちょ銀行直営店はそのほとんどは時間延長していない。
950
(1): 2013/11/16(土) 04:41:07.91 ID:mOyVEcG70(1)調 AAS
>>949
わかるんだけど大阪のベッドタウンだから遅くまで開いてくれたら有難い

三井住友銀行、 ゆうちょ銀行ATM平日日中無料
2chスレ:employee
951
(1): 2013/11/16(土) 05:58:12.95 ID:MUU3qHvt0(1)調 AAS
>>950
そら閉まってるより開いてたほうがいいけど
窓口で何がしたいん?
952
(1): 2013/11/16(土) 10:29:57.03 ID:4pdRCVTv0(1)調 AAS
>>951
2000円札の調達ー
953
(1): 2013/11/16(土) 17:54:57.27 ID:p3B8T1ogO携(1)調 AAS
>>952
2000円札への両替か?
対応してないとこがほとんどじゃないかな?

てかほかの銀行じゃ駄目なのか?
954: 2013/11/16(土) 18:25:36.43 ID:dD9zTky50(1)調 AAS
2000円札は甥っ子にお年玉やるときに使うくらいかな
955
(1): 2013/11/17(日) 12:53:09.93 ID:j431eGYn0(1)調 AAS
>>929

> 浜松町はセンタービルの中w

昔は新宿マイシティの中にも郵便局があった
956
(1): 2013/11/17(日) 14:32:00.73 ID:DfqQoLyP0(1)調 AAS
シティポスト便利だったのになくなっちゃったね
もう残ってないのかな
957: 2013/11/17(日) 15:37:03.08 ID:V1r6o/lz0(1/2)調 AAS
>>956
池袋西武
958
(2): 2013/11/17(日) 15:38:41.15 ID:KYl+/N+w0(1)調 AAS
荻窪の西友はまだある?
959
(1): 2013/11/17(日) 16:04:58.00 ID:V1r6o/lz0(2/2)調 AAS
>>958
簡易局(シティポスト)は廃止され、跡地に直営局が開設(杉並天沼からの移転改称)されました。
960: 2013/11/17(日) 18:58:47.48 ID:tozwrUpY0(1)調 AAS
京都高島屋
961: 2013/11/18(月) 05:25:25.01 ID:j1IQ5AQ30(1)調 AAS
>>955
新宿といえば、マイシティの他にも小田急ハルクにも簡易局あったね。ハルクの最終日に行って来たわ。
962: 2013/11/18(月) 19:02:15.10 ID:nyZtLVrl0(1)調 AAS
>>953
ついでだよ
963: 2013/11/19(火) 02:48:01.14 ID:MF9PAx/n0(1)調 AAS
シティポストといえば名鉄観光日本橋を思い出す
今川橋局がアホみたい近くて驚いたもんだなあ
964: 2013/11/19(火) 11:26:25.66 ID:anh/Mb+b0(1)調 AAS
公休日なので、本日開局の八潮駅前局に行って来た。
開局記念の判子入れを入口で配っていた。待っている時間、ATMで給料を引き出し。押印は応援で来ていた局長が、やってくれた。郵頼の束が沢山ありその局長が、対応していた様子。
965: 2013/11/20(水) 23:39:28.58 ID:VYwin+KL0(1)調 AAS
特殊切手「鉄道シリーズ 第1集」2013/10/11発行
80円×10枚 800円
外部リンク[html]:www.post.japanpost.jp
966
(1): 2013/11/26(火) 12:15:24.13 ID:ZKg2/cEZ0(1)調 AAS
西武線高麗駅前の郵便局は何年か前の時点で「トーテンポールの見守る街」みたいな局名印があった
967
(1): 2013/11/26(火) 13:33:05.64 ID:81nkQPdx0(1)調 AAS
>>966
(旧)飯能市内は、ラリー協会のゴリ押しで全局に宝印がある。
968
(1): 2013/11/27(水) 22:20:21.75 ID:a3cfGnRS0(1)調 AAS
>>967
高麗駅は飯能市ではないよ
969: 2013/11/27(水) 22:32:58.70 ID:TEsiUMKI0(1)調 AAS
>>968
そうだ、あそこは日高市だな。
970: </b>【大凶】<b> 2013/12/01(日) 00:43:33.91 ID:vfd2hQ+30(1)調 AAS
970
971: 2013/12/01(日) 01:07:56.63 ID:CMwfWiWP0(1)調 AAS
駅前じゃないが近鉄上鳥羽口から十分西へ歩いた場所の京都上鳥羽郵便局?は局名にちなんだ羽図柄入りのスタンプがあるとのことだか紛失していたw
風景印はなし。
なお郵便局向かいの肉屋さんのよーいどんで取り上げられた九条ねぎコロッケ美味しいよ
972
(1): 2013/12/01(日) 16:25:00.88 ID:cY9OD6aV0(1/2)調 AAS
>>959
> >>958

土地勘がない旅行者にとっては便利な場所にある。
973
(1): 2013/12/01(日) 20:50:04.16 ID:FGuCgB0r0(1/2)調 AAS
>>972
あれが旅行者にとって便利な場所かなあ。
それなら一階とか地下とか、見つけやすい場所でないと。
974
(1): 2013/12/01(日) 21:11:08.23 ID:cY9OD6aV0(2/2)調 AAS
>>973

駅ビル(のようなもの)の中に郵便局があるとわかっているだけでいい。

案内板や店員さんに聞けば、具体的な場所はすぐわかる。

大宮高島屋8階の郵便局や、柏駅地下2階の郵便局や、
取手駅ビル1階の郵便局も同様。
975
(1): 2013/12/01(日) 22:12:59.24 ID:FGuCgB0r0(2/2)調 AAS
>>974
便利な場所と、わかりやすい場所とは、必ずしも一致しないけどね?
商業ビルの上の階というのは、そこだけに用がある旅行者なんかにとって、そんなに便利だとは思いません。
もっとも荻窪に用がある旅行者って、どんな人を想定してるのかな。
観光でも、出張でも、あまりくる場所てもないような。
976: 2013/12/01(日) 22:39:56.15 ID:nK5XMiuS0(1)調 AAS
東京郊外に住んでる友人に会うとか
977
(1): 2013/12/03(火) 13:29:56.76 ID:jMFEqGdH0(1)調 AAS
>>975

荻窪そのものに用がある人は少ないと思うが
東京旅行中にATMを使いたいとか、荷物を自宅にゆうパックで
送りたいとかそういう人にとっては便利。

東京駅八重洲地下街の郵便局とかもその手の利用者が多い。
978: 2013/12/03(火) 19:10:23.50 ID:Gqqx5IO30(1)調 AAS
ほほぉ
979: 2013/12/03(火) 23:37:58.18 ID:lmiEeDKv0(1)調 AAS
>>977
だから、そういう人への利便性を考えたら、駅ビル上層階よりも下のほうの
階にあったほうがいいんじゃないの?
少なくとも今でもATMはそういうの(=駅構内ATM)はいっぱいあるし、今時郵便局の窓口
探してゆうパックで荷物送るってスタイルはどれだけあるのやら。
980: 2013/12/04(水) 05:09:46.30 ID:fkI14Ihp0(1)調 AAS
議論の途中ですが、そろそろ次スレ頼む。

俺はNGだった。
981: 2013/12/04(水) 18:01:28.57 ID:kzavp9bt0(1)調 AAS
俺もだ!
982: 2013/12/04(水) 18:39:36.83 ID:vJDjtijH0(1)調 AAS
立てた。

駅前郵便局やATM N002
2chスレ:train
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s