[過去ログ] 駅前郵便局やATM (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164: 2010/04/21(水) 14:21:38 ID:o6ZxkVEp0(1)調 AAS
旧田無市エリア(西東京市の一部)の無集配局全ては風景印無いよ。
165: 2010/04/24(土) 17:04:27 ID:fnBIf6do0(1)調 AAS
明日まで浅草でスタンプショウを開催。
ピーターラビット郵便局の風景印も押せます。
外部リンク:yushu.or.jp
166: 2010/04/29(木) 05:50:09 ID:YRWHee/M0(1)調 AAS
郵便局でもなければ風景印でもないけどこんなのを発売予定

外部リンク[pdf]:www.tobu.co.jp
167: 2010/05/05(水) 03:45:42 ID:54d563Xh0(1)調 AAS
宮島郵便局もこのスレでいいのかな?
一応航路はJR西の系列会社のものだし。

局名印は鳥居のイラスト付きで赤いインクで押してくれます。
「日本三景広島県宮島郵便局」っていう感じの。
宮島口駅近くにも局名印にあきのみやじまと書いてあって鳥居のイラストがある
「宮島口郵便局」がある。
168: 2010/05/05(水) 12:33:25 ID:FtjDF0RZ0(1)調 AAS
>>163
んなのここで探せばいいじゃないか
外部リンク:map.japanpost.jp
169: 2010/05/12(水) 21:10:11 ID:7STw/m8a0(1)調 AAS
今日、豊島郵便局の時間外窓口に行ったんだけど、
久しぶりに荒廃し切った人間を見てぞーっとした。
あまりに心配になって後で電話で確認したら、
なんと!!!身分証明書を持って来なかったので手続きしないという扱いにされそうになっていた。
免許証も持っていたし、身分証明書を出せとも言っていないのに、、、、、、、、
人間が腐りきってるんだね。一人でもこんな応対するところは、組織全体が腐ってる可能性を感じる。
他の郵便局とおおちがい。
こういう人間の巣屈。言って直るレベルではないので、
できたら豊島郵便局の人員の再編をお願いしたく思います。
豊島郵便局の腐りきった人間を他の郵便局に、見習いとして散らばらせてほしいです。
170
(1): 2010/05/13(木) 13:09:00 ID:6CeqaDxu0(1)調 AAS
それ、豊島郵便局ではなくて「郵便事業豊島支店」のゆうゆう窓口だから。
171
(2): 2010/05/14(金) 10:12:16 ID:xuntE8Gh0(1)調 AAS
名古屋市内は名古屋中央局名古屋駅前分室という大物のほかは
名古屋熱田駅前と名古屋大曽根駅前のみ。
熱田駅前は少し離れている。私的には名古屋横田でもいいような希ガスが。
172: 2010/05/15(土) 04:07:59 ID:ZvkbyTBe0(1)調 AAS
>>171

意外とお役立ち情報だ。
173
(1): 2010/05/16(日) 01:17:54 ID:Q5ds5DXO0(1)調 AAS
>>170
誤爆じゃないの?そもそも豊島は駅前ではない
174: 2010/05/16(日) 09:48:13 ID:J+Cwwml70(1)調 AAS
>>173
駅(というか電停)の近くではあるけどな。
175: 2010/05/20(木) 03:51:07 ID:ZNmSAomI0(1)調 AAS
練馬高野台郵便局っていうのが練馬高野台駅前とは別にある。
これは大泉学園か練馬駅から新江62系統を使うと便利。
(駅前じゃなくてごめん。名前が似ていてスルーしちゃう人が居そうだから念のために)

西武狭山線の下山口駅は近くの局でも10分近くかかる。池袋線の元加治駅もそれぐらいかかりそう。
176: 2010/06/01(火) 21:03:32 ID:lC5Mfld80(1)調 AAS
埼玉県の郵便局で通常のとは別の局名印がある局があるよ。

「茶の豊かな香り 入間下藤沢郵便局」(武蔵藤沢)
「情報のキーステーション 入間仏子郵便局」(仏子)
「入間のせせらぎ 西武郵便局」(元加治)
「鎌と清流の里 飯能岩沢郵便局」「郵貯ボランティア発祥の地:飯能岩沢郵便局」(同)
など。

飯能岩沢と狭山鵜の木(稲荷山公園)には風景印もある
177
(2): 2010/06/06(日) 02:42:05 ID:Du+JJ0Sh0(1)調 AAS
駅前じゃないけどゆうちょ銀行甲府店は山梨県内で唯一18時まで営業している貯金窓口。
かなり歩くからバス利用推奨
178
(1): 2010/06/06(日) 09:55:33 ID:+IleMswE0(1)調 AAS
>>177
伊勢町営業所行きで、太田町見附下車だな。
179: 2010/06/08(火) 20:41:42 ID:drgpT2sq0(1)調 AAS
>>177
長野は、長野店と松本店だったかな?
>>178
豊富行きとかも、太田町見附を通るよ。
180
(3): 2010/06/17(木) 10:41:07 ID:4BKR/uBJ0(1)調 AAS
外部リンク:www.post.japanpost.jp
麻布郵便局の風景印廃止になったんだね

あとゆうちょATMのネタだけど西国分寺駅周辺だと徒歩5分ぐらいの郵便局のATMが最寄で17時半までの営業。(駅内出張所無し)
でも同じ市内の恋ヶ窪には駅前に出張所があってそちらは21時までと遅い。
181
(3): 2010/06/17(木) 13:25:39 ID:TRFRfFH00(1)調 AAS
>>180
もしかして日本語が理解できない人ですか?
何処にもそんなことは書かれていませんが。
182
(1): 2010/06/18(金) 00:35:51 ID:tVyNT9PW0(1)調 AAS
>>181
朝鮮人の貴方がそんなこと言っても50歩100歩
183
(3): 181 2010/06/18(金) 00:46:40 ID:7H4pI5Zq0(1)調 AAS
>>182
残念ながら生粋の日本人なんだがw

ま、それと>>180が日本語理解できないこととなんら関係ないがな。
184
(2): 2010/06/18(金) 06:47:07 ID:fvZz9hn70(1/2)調 AAS
>>181>>183
ううむ、麻布支店は廃止になって麻布支店の風景印も廃止になるけれど、
それでは引き続き残る麻布郵便局は風景印はどうなるか、ということには
確かにどこにも言及されていないな。
185: 2010/06/18(金) 06:47:52 ID:fvZz9hn70(2/2)調 AAS
ところで麻布支店の話題のどこが駅前郵便局の話題なのだろう。
186
(1): 2010/06/18(金) 09:43:43 ID:sJA25hpV0(1)調 AAS
郵趣全般スレと化してるな、このスレ
旅行貯金スレは何処の板にあるんだ?
187: 2010/06/18(金) 09:49:02 ID:EkM6PSlO0(1)調 AAS
>>186
国内旅行板

旅行貯金について 第4宝
2chスレ:travel
188
(1): 2010/06/19(土) 11:25:20 ID:jkQatSiL0(1/2)調 AAS
俺としては旅行中に実家にあてて小包を発送できる駅付近郵便局情報や
ATM情報をもっと書き込んでほしい。

できれば土日稼動のところ。
189: 2010/06/19(土) 11:26:45 ID:jkQatSiL0(2/2)調 AAS
ちなみに柏駅ビル地下の郵便局は土日発送できる。
取手駅ビルの郵便局はできない。
190: 2010/06/19(土) 11:27:38 ID:ntqVW7nq0(1)調 AAS
>>188
日本郵政のサイトで調べたほうが早い。
191
(1): 2010/06/20(日) 04:57:04 ID:6lEZWlWc0(1)調 AAS
>>183
おおっ、朝鮮人が必死の反論している。
日本人といいながら在日特権を受けているんだろ?

埼玉県春日部の野田線・藤の牛島駅は郵便局が結構近い
192: 2010/06/20(日) 10:53:40 ID:CYbbK4N40(1)調 AAS
藤の牛島駅は駅舎がシンプル。
193: 2010/06/20(日) 13:50:06 ID:iVxsoHVrO携(1)調 AAS
>>191
韓国と北朝鮮のケンカなら半島でやってくれ
出来れば日本巻き込まずにw
194
(1): 2010/06/21(月) 09:28:40 ID:X9XAQXgj0(1)調 AAS
相変わらず情報価値の無いスレだなw
195: 2010/06/27(日) 23:15:47 ID:MVz5lS5K0(1)調 AAS
>>194
ネタ自体無いだろ。新規開業するわけでも無いし。
そもそも一度落ちたスレなんだからw
196: 2010/06/28(月) 07:58:59 ID:gpAABvWs0(1)調 AAS
天王寺駅ビルのATMの話題とかは関西旅行には役立ちそうだ。
197
(1): 2010/06/29(火) 02:02:53 ID:v04JhmSi0(1)調 AAS
平日7時から21時まで営業しているゆうちょ保谷駅前出張所は使える。
198
(1): 2010/06/29(火) 13:25:42 ID:LdAUd/e90(1)調 AAS
駅のすぐ近くに大型郵便局があるところは便利だな
199
(1): 2010/06/29(火) 15:29:43 ID:T13uQxTuO携(1/4)調 AAS
ATMは1回にいくらまでおろせる?
200: 2010/06/29(火) 15:35:22 ID:nTdSDpxC0(1/4)調 AAS
>>199
カード・通帳・残高によって異なる。
201
(1): 2010/06/29(火) 15:47:10 ID:T13uQxTuO携(2/4)調 AAS
残高はおいといて上限はない?
カードに制限ある?
202: 2010/06/29(火) 15:52:49 ID:nTdSDpxC0(2/4)調 AAS
>>201
上限:ある
カードによる制限:ある
203: 2010/06/29(火) 15:59:18 ID:nTdSDpxC0(3/4)調 AAS
あともうひとつ。
ATMの機械内にある現金の残額によっても異なる。
204
(1): 2010/06/29(火) 16:21:31 ID:T13uQxTuO携(3/4)調 AAS
上限と制限は各自違うってことですか?
郵便局側で決められてますか?
205: 2010/06/29(火) 16:24:22 ID:nTdSDpxC0(4/4)調 AAS
>>204
マルチ野郎に答えたくないのだが。

まあ、そういうこと。
206: 2010/06/29(火) 16:37:00 ID:T13uQxTuO携(4/4)調 AAS
ありがとうございました
聞く場所が分からずマルチになってしまいました
失礼致しました
207: 2010/06/29(火) 21:40:50 ID:NRVGQpya0(1/2)調 AAS
>>197

なにげにお役立ち情報。
208: 2010/06/29(火) 21:42:02 ID:NRVGQpya0(2/2)調 AAS
>>198

大型でなくてもいいが、土日や祝日も小包を発送できる郵便局があると
旅行中に便利だ。
209: 2010/07/08(木) 11:20:05 ID:CtsFRS8GO携(1)調 AAS
練馬駅にゆうちょのATMが無いのが不便(最寄りは練馬区役所)。

あと地下鉄の氷川台駅にあるゆうちょのATM出張所は7時から23時だって(平日)
210
(1): 2010/07/08(木) 14:14:07 ID:/DKor96o0(1)調 AAS
宝塚〜三田〜福知山の沿線の駅近くの郵便局で日曜も郵便を送れるところはあるだろうか?
211: 2010/07/08(木) 15:30:41 ID:R0lcPC2r0(1)調 AAS
>>210
郵便局だとその条件では存在しない。
郵便局以外のところでよければ、郵便事業株式会社福知山支店が年中無休・24時間営業している。
212: 2010/07/09(金) 01:14:02 ID:XA8CFjqy0(1)調 AAS
ありがとう。
213
(1): 2010/07/09(金) 12:43:47 ID:PK6jkUw3O携(1)調 AAS
>>184
サイトの文章よく読め。
廃止したのは郵便会社麻布支店。
郵便局会社麻布郵便局は現地に残るし風景印もある。
214: 2010/07/09(金) 13:27:29 ID:EmGV99iA0(1)調 AAS
>>213
へ? だから>>184はそのことを指摘して>>180が誤りであるという
>>181>>183の発言を肯定したんでしょ?
215: 2010/08/12(木) 23:31:17 ID:5k6g1A6I0(1)調 AAS
東武野田線川間・野田市駅は駅から〒まで徒歩10分。

藤の牛島・運河は近いけどな。
216
(2): 2010/08/14(土) 04:02:36 ID:9382gAvO0(1)調 AAS
通帳の取扱店番号を1行ごとに00001,00002…とやってみたい。
217
(2): 2010/08/14(土) 20:36:04 ID:CNpiUBpc0(1)調 AAS
>>216
まあ、どれだけ我慢強い人でも、017**番台で挫折するだろうね。
小笠原に2回も行かなくてはいけなくなるし。
218
(2): 2010/08/15(日) 13:29:56 ID:EzBVrJXb0(1)調 AAS
>>216-217
それ以前に、取扱店番号を把握できないとダメなんじゃないか?
(内部資料ではあるけど、一般に市販されてるヤツはなかったと思うが?)
219: 2010/08/15(日) 13:36:21 ID:YEL59nyQ0(1)調 AAS
>>218
つ「全国郵便局名録2010」
220: 2010/08/19(木) 00:18:07 ID:w0cceMU7O携(1)調 AAS
ゆうパックの箱って一部テンポしか置いていないし、全国サービス一律じゃない。
221
(1): 2010/08/19(木) 21:43:04 ID:5aDH3sXn0(1)調 AAS
>>217

「01203」でアウト。

郵政民営化には反対だったけど、 「01203」だけは潰してもよし。
コイズミも中途半端だったと思う、あれだけ暴れたのなら「01203」なんて即不要あぼ〜んすればよかったのに(w
222: 2010/08/19(木) 22:08:44 ID:B86PYf6q0(1)調 AAS
その前に、「00755A」というのも控えているぞ。
分室行かないのなら関係ないが。
223: 2010/08/20(金) 17:00:23 ID:xzjycwCV0(1)調 AAS
>>221など
ああ、「01203」って関係者しか利用できないあそこねw
「00755A」も気軽には行けなくなったのか…。
224
(2): 2010/09/03(金) 21:09:13 ID:m5HS/zWo0(1)調 AAS
丁度一ヶ月前、日本橋南局開局の日に行ったら、痛い奴がいた。
中でもさいたま市の有名人?は痛かった。
225: 2010/09/03(金) 21:30:00 ID:wkZP7uPi0(1)調 AAS
>>224
kwsk
226: 2010/09/14(火) 23:37:40 ID:WhiaHuuM0(1)調 AAS
>>224
全国どこでもコンビニ弁当の方?
227
(1): 2010/09/29(水) 16:09:38 ID:GP8R2wFUO携(1)調 AAS
店舗外のATM、新番号増えているね。
228: 2010/09/29(水) 16:10:56 ID:Iv0zkJ4V0(1/2)調 AAS
>>227
増えてる以前に、すべて新番号に変わったはずだが。
229: 2010/09/29(水) 16:11:43 ID:Iv0zkJ4V0(2/2)調 AAS
ただし、極々一部の例外を除く
230: 2010/10/09(土) 13:40:01 ID:i0o5KqT7O携(1)調 AAS
新大阪や梅田の郵便局は風景印を扱っているところが少ない
231: 2010/10/09(土) 23:44:00 ID:ObSZcY2iO携(1)調 AAS
旅行貯金スレって落ちた?
232: 2010/10/10(日) 09:13:09 ID:q8zPpA330(1)調 AAS
原宿駅前郵便局が改称あぼーん。
旭川駅内は移転。
233
(1): 2010/10/11(月) 11:40:41 ID:sKHE6hjs0(1)調 AAS
>旭川駅内は移転。

それは知らなかった。
234: 2010/10/11(月) 11:44:05 ID:cc8PXZCq0(1)調 AAS
>>233
旭川駅自体が移転したからね。
改称は伴っていない(当たり前か)から、局名は「旭川駅内」のまま。
新局舎(?)は明日オープン。
235
(4): 2010/10/11(月) 15:37:05 ID:s2+eQFfq0(1)調 AAS
原宿駅前局改め神宮前六局も明日開局。
いつもの痛い奴が来るんだろうな。浦和の奴とか、一発マルツとか、神奈川の奴とか。
236
(3): 2010/10/12(火) 22:39:29 ID:U9Zf5aky0(1)調 AAS
>>235
いつもの痛い奴全員集合だったね。
開局日に必ず見る眼鏡とチェックシャツもいたけど
こいつら仕事してるの?ww
237: 2010/10/12(火) 23:02:19 ID:8xryDcZl0(1/2)調 AAS
>>236
>開局日に必ず見る

ってことは、あなたも毎回行っているわけだw

>こいつら仕事してるの?ww

人の事言えるのかよww
238
(2): 2010/10/12(火) 23:30:15 ID:G0jBzLvf0(1)調 AAS
>>171
亀レス

名古屋駅構内、正確には桜通口近くにタワーズ内郵便局
(JRセントラルタワーズ1階)がある。
外部リンク[php]:map.japanpost.jp

先日、鉄道博物館の帰りに大宮駅でATMを探したが、何だ?駅構内に
無いのかw
西口遊歩道上にあったので、鉄道分岐駅としてはお粗末だ。
名古屋駅に完全に負けているわ。
239: 2010/10/12(火) 23:35:10 ID:8xryDcZl0(2/2)調 AAS
>>238
昔は郵便局があったんだけどね。(今の市役所の支所の場所)
もっとも、駅の2階の改札口からだと、郵便局より、その歩道橋上のATMの方が近かったがw
240
(1): 2010/10/13(水) 09:33:08 ID:1W4LYi6K0(1)調 AAS
こんなとこにもって感動したのが、
 本黒田駅前(といっても県道とぶつかったとこだから100m)くらい離れてる

こんなとこにもって唖然としたのが、
 本石倉駅目の前(というか駅敷地内?)
 あのすごさは私の口からは言い切れないので、どなたか解説して欲しい
 (たとえていうなら海芝浦の海側(海の上)に郵便局あるようなもの)
241: 2010/10/13(水) 10:59:56 ID:OUe0kuI+0(1/2)調 AAS
>>238

旅行者向けの
お役立ち情報ありがたい。
242
(2): 2010/10/13(水) 11:01:04 ID:OUe0kuI+0(2/2)調 AAS
>>240

日高幌別駅みたいに駅と郵便局がくっついているところもあるぞ。
243: 2010/10/13(水) 11:08:01 ID:JpHBj10Z0(1)調 AAS
>>242
渡島当別とかか
244
(1): 2010/10/13(水) 17:06:37 ID:m9ZbMeP40(1/2)調 AAS
そういえば、駅の改札内にポストがある駅ってどれくらいある?
オレが現役で知ってるのはJR品川駅中央コンコースくらいかなあ。
東京駅中央通路丸の内側にかつてあったポストは今はないよね。
あそこ、そのポストに差し出すと風景印を押してくれるというものだった。
その他大阪駅、京都駅にもあったような記憶もあるが、いまもあるのかな?
245
(1): 2010/10/13(水) 17:11:57 ID:9VufEnmu0(1)調 AAS
>>244
新規ではほとんど作らないんじゃないかね?

大阪・京都は鉄郵時代の名残だし。
246
(1): 2010/10/13(水) 18:07:28 ID:m9ZbMeP40(2/2)調 AAS
>>245
大阪、京都はまだあるんですね? 情報ありがとう。
品川は珍しく新しいほうですね。今の中央通路が完成した後だから。
247: 2010/10/13(水) 18:14:16 ID:znOvfuhJ0(1)調 AAS
品川駅のは非常に助かる
248
(1): 2010/10/13(水) 20:20:20 ID:OZWu6yc20(1)調 AAS
>>246
>大阪、京都はまだあるんですね? 

今あるかどうかは知らない。
249: 2010/10/13(水) 22:02:22 ID:UGt0l4z+0(1)調 AAS
>>235
>>236
ペト何とかも痛い奴のひとり。
あと太陽神戸何とかと言う奴も初日に行ってるんだよね。
暇な奴が羨ましいよ。
250: 2010/10/14(木) 00:05:06 ID:d6EvDfcV0(1)調 AAS
>>248
京都は現役。月曜日に投函してきた
251
(1): 2010/10/14(木) 03:49:56 ID:AOueCZnc0(1)調 AAS
京都は駅の目の前に大きな郵便局があるからなあ。
252
(1): 2010/10/14(木) 16:05:40 ID:XoGLFpWH0(1)調 AAS
金山駅の郵便局もよく利用するぜ
253
(1): 2010/10/14(木) 17:52:39 ID:+AU/no1T0(1)調 AAS
>>251
それをいったら横浜も博多も駅の目の前にあるでしょ。
今はちょっと離れてるけど、東京も大阪もそう。
元々鉄道郵便の通路がホーム下にあって、中央局の集配に直接つながって
いたとか。
ちなみに横浜駅のその通路は一時期相鉄から京急への連絡通路として
再利用されてた。

オレはさすがにしらないけど、昔は郵便車に直接ホームから投函できたんだって?
254: 2010/10/14(木) 20:12:55 ID:lydxOzIC0(1)調 AAS
>>253
>オレはさすがにしらないけど、昔は郵便車に直接ホームから投函できたんだって?
Yes!やったことあるよ(親に手紙渡されていれた)

大人(自力で旅にでるよう)になってからは、
唐津駅のホームで今は亡き姪浜から博多に向かう線の
キハユニのユの中の人に直接手渡しのたが良い思いで。
朝の便で渡したら、博多区内の友人宅に夕方には届いてちょっとびっくりした。
255: 2010/10/14(木) 20:47:22 ID:ArbYiV990(1)調 AAS
>>252
金山総合駅北口2階にあるね。

名鉄神宮前駅の西口(熱田神宮側)1階にはゆうちょと三菱東京UFJの
ATMがあるよん。
そこから300メートルくらい南に行けば熱田郵便局があるし〜♪

ついでに…。
反対側東口の駅前には東海労金のATMコーナーがある。
256
(2): 2010/10/14(木) 22:58:25 ID:k7oQTmYE0(1)調 AAS
>>235
>>236
大阪では、冬になると、いつも赤いUSAの文字が入った黒のジャンバーを着ている
40がらみのデブが有名人。こいつは関西線の線路に入って列車を止めたらしい。
257
(1): 2010/10/15(金) 08:44:44 ID:xfY+KL6lO携(1)調 AAS
>>256
それ満月印の人じゃね?
258: 2010/10/15(金) 09:33:04 ID:vpkTFuFD0(1)調 AAS
>>257
たぶん違う。
259: 2010/10/15(金) 23:16:40 ID:Noj3Wwvx0(1)調 AAS
>>256
いつも同じジャンバー、いつも同じ黒っぽいリュックのデブやろか?
260: 2010/10/19(火) 16:04:51 ID:QmtaUnYr0(1)調 AAS
取扱局00001は中野駅から歩いて5分位の所にある
261: 2010/10/20(水) 07:15:50 ID:qp6hLtVr0(1)調 AAS
>>242
本石倉のすごさは行ってみればよく分かる
駅自体上り側は国道に面していて(ホームしかないが)、そこに郵便局あるなら当たり前
下りホームは急峻な山に面していて、郵便局以外なにもないんだよ
今なら熊ででも全くおかしくないとこ(行ったのは6月なんでそれは大丈夫だと思ったけど)

駅舎と郵便局が一体とか、それどこか駅が簡易局に間借りしてるとか(子吉)、
色々あるだろうけど、もうそんなレベルじゃないよ。

何もないところ(線路くぐればそれなりの集落だけど)に郵便局とホーム&小型待合小屋だけの世界
262
(1): 2010/10/24(日) 06:01:41 ID:RyuJKbpf0(1)調 AAS
原宿駅前郵便局はつい最近移転・改称していたのね
外部リンク[php]:www.jp-network.japanpost.jp
263: 2010/10/24(日) 09:48:33 ID:b9rDOKE80(1)調 AAS
>>262
>>235
264: 2010/10/26(火) 12:00:23 ID:+zDyh/4H0(1)調 AAS
羽田国際線ターミナルにもATM設置あり
265: 2010/11/01(月) 12:25:53 ID:Gr+3XQAYO携(1)調 AAS
三宮周辺の小さい局は風景印が無い局が多い。
(神戸市役所内にはある)
266
(2): 2010/11/01(月) 19:23:04 ID:XhzlCO5l0(1)調 AAS
以前、旅行貯金をやってて通帳をなくして以来中止していたけど、
今日、通帳を作り再開。
2局目はどこにしようかな。
267
(1): 2010/11/02(火) 10:24:56 ID:545Q9kiC0(1)調 AAS
>>266
与那国郵便局久部良分室なんかどうだ?
268: 2010/11/02(火) 18:34:37 ID:b21m7tb30(1)調 AAS
>>267
渋すぎw
269
(2): 2010/11/02(火) 19:14:21 ID:x44FOcxaO携(1)調 AAS
小郡駅前郵便局、全然駅前じゃない!
270: 2010/11/02(火) 19:18:12 ID:xUNb2rT/O携(1/2)調 AAS
>>218
郵便局・ATMをさがす のページで個別局ページに行くと、そのアドレスに局番号が出る

取扱局番号からさがす、で適当に検索してもいいかも
271: 2010/11/02(火) 19:26:28 ID:8f+hRIrwO携(1)調 AAS
横浜駅周辺の2局が統廃合するので、来週行って来よう。
272: 2010/11/02(火) 20:30:39 ID:xUNb2rT/O携(2/2)調 AAS
いまは田舎の局より都市部のほうが統廃合の可能性が高いからな
知ってるところだと国立
駅周辺徒歩2分に3局は明らかに過剰
273: 2010/11/02(火) 21:11:48 ID:C7ih2XfC0(1)調 AAS
>>269
国鉄時代は比較的近かったんだよ。
駅が高速の高架下にあったんだから。
274
(1): 金田匡央 2010/11/02(火) 23:47:57 ID:hr2AjtS60(1)調 AAS
>>269
佐世保駅前も遠い。遠過ぎる。
275: 2010/11/03(水) 00:08:22 ID:qomvgYr80(1/2)調 AAS
>>274
ごく普通の距離じゃん。
276: 2010/11/03(水) 07:30:25 ID:rU/1/b28O携(1)調 AAS
小郡駅前郵便局は国鉄時代にはなく、今の小郡駅前郵便局の向かい側に「筑後小郡郵便局」があった。 
今の「小郡郵便局」のすぐ近くには「小板井簡易郵便局」があった。 
駅が移転した後に「小郡駅前郵便局」を名乗った理由は、あの辺りが「駅前区」と呼ばれているから。 
その「駅前区」とは、察しの通り「国鉄筑後小郡駅」を指す。 
277
(1): 2010/11/03(水) 10:56:43 ID:28L3v3mc0(1)調 AAS
このスレの流れだと、「白河駅前局は遠い」「池袋駅前局よりも近い局がある」に
続くのが定番www
278: 2010/11/03(水) 23:45:38 ID:qomvgYr80(2/2)調 AAS
>>277
>「白河駅前局は遠い」

新白河駅前
279: 2010/11/04(木) 15:57:41 ID:iwX83nCXO携(1)調 AAS
灘駅前はJRより私鉄の駅のほうが近い
280: 2010/11/08(月) 13:26:53 ID:EqITFe+7O携(1)調 AAS
地元民だが、相模原駅前局は路地入っていくから、わかりずらい。
281
(1): 金田匡央 2010/11/08(月) 22:23:22 ID:BFce1hz60(1)調 AAS
神奈川菊名局は、駅前とは名乗っていないが駅の真ん前。理由は聞くなってか!?
282: 2010/11/09(火) 12:08:23 ID:VdDRu97N0(1)調 AAS
>>281

地道に役立つ情報。
283: 266 2010/11/09(火) 22:56:43 ID:ZR36IgTV0(1)調 AAS
>>266です。
2局目は兵庫県の余部郵便局になりました。
鉄橋をモチーフにしたゴム印でした。
284: 2010/11/12(金) 12:54:36 ID:U7zMEhwGO携(1)調 AAS
今日で最後の女医茄子局に行ったんだけど、切手シートの消印の押し方に不満があったみたいでオヤジキレまくり!ハガキも百枚位持ってたから業者かな?
285
(1): 2010/11/18(木) 04:27:04 ID:OeyeAHI00(1)調 AAS
駅前郵便局とは若干違うが、ゆうちょ銀行直営店印を集めているが、阪神沿線(最寄駅)の直営店って皆無なのかな?
たいていは最寄駅がJRか阪急のところばかり。
286: 2010/11/18(木) 09:54:45 ID:eu88Xa4C0(1)調 AAS
>>285
西宮(西宮店)

あと厳密には神戸高速鉄道だが、西元町(神戸店)もある。
287
(1): 2010/11/18(木) 18:15:48 ID:TY39oLGG0(1/2)調 AAS
旅行貯金の直営店の押印は「株式会社ゆうちょ銀行○○店」になるのでしょうか?
明石店がそうだったので、できれば「○○局」の方がいいので。
288
(1): 2010/11/18(木) 21:44:15 ID:Z+t2veiT0(1)調 AAS
>>287
当然前者。

ゆうちょ銀行直営店がある郵便局では貯金業務を取り扱っていませんから、
○○郵便局のはんこが押されることはありえません。
289: 2010/11/18(木) 23:06:41 ID:TY39oLGG0(2/2)調 AAS
>>288
ありがとう。
できるだけ避けます。
290: 2010/11/20(土) 22:49:40 ID:OBqQyc7y0(1)調 AAS
参考になるかどうか…
外部リンク[pdf]:www.jp-network.japanpost.jp
こんなのがあった。
1-
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.270s*