[過去ログ] 駅前郵便局やATM (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12(2): 2010/03/10(水) 07:34:12 ID:CLi8NSL50(2/2)調 AAS
西武池袋線:練馬高野台駅前郵便局・保谷駅前郵便局・清瀬駅前郵便局
駅前を名乗るのはこれぐらい?
13: 2010/03/10(水) 07:45:08 ID:xk2fqPxH0(3/3)調 AAS
>>12
駅前を名乗ってはいないが、駅のすぐそばにある郵便局はあったはず。
14: 2010/03/10(水) 08:41:36 ID:tYntEdxrO携(1/2)調 AAS
「福山駅ローズ」局や「タワーズ内」局、「大阪駅前第2ビル内」局もなんかもここで語れるの?
15: 2010/03/10(水) 09:31:09 ID:7tDm59AT0(1/6)調 AAS
どうぞどうぞ。
16(3): 2010/03/10(水) 09:32:19 ID:7tDm59AT0(2/6)調 AAS
ただ、旅行者は大阪駅前第2ビル内郵便局ではなく、
大阪中央郵便局を利用するのではないか?
17: 2010/03/10(水) 09:35:00 ID:7tDm59AT0(3/6)調 AAS
宝塚駅の目の前にも郵便局ある。
18(4): 2010/03/10(水) 10:32:41 ID:OmI5OvO90(1/3)調 AAS
>>10
あなたが挙げたのはすべて郵便局株式会社直営の郵便局。
簡易郵便局ではない。
>>11
4月に最新版が出るらしいぞ。
>>16
隣のビルだしなぁ。
どうなんだろう?
19: 2010/03/10(水) 10:39:06 ID:7tDm59AT0(4/6)調 AAS
>>18
> あなたが挙げたのはすべて郵便局株式会社直営の郵便局。
> 簡易郵便局ではない。
あー、すまなかった。
20(2): 2010/03/10(水) 10:40:09 ID:OmI5OvO90(2/3)調 AAS
>>12
池袋駅前、富士見台駅前、石神井公園駅前、小手指駅前。
参考:新秋津駅前
21(1): 2010/03/10(水) 12:05:59 ID:tYntEdxrO携(2/2)調 AAS
>>16
>>18
消印ヲタの観点で見てました。スレ違いだたらスマソ
駅内、駅前局の風景印置いてるトコなんかは、鉄道柄が多かったりするので集めてます…
22: 2010/03/10(水) 12:15:27 ID:7tDm59AT0(5/6)調 AAS
あー、消印ヲタの観点だったんですか(微笑)
俺は旅行中に生活費を調達するATMや、小包を発送できる場所としての郵便局が
念頭にあったので。
23(1): 2010/03/10(水) 12:46:18 ID:0VEGgXvd0(1)調 AAS
乗り鉄と旅行貯金をしているので、駅近くに郵便局が近いと便利だ。
上の方に書き込みしてある荻窪駅ビル内の簡易局は、現在は無い。
同じ建物の7階に直営局(近くにあった局が、移転と局名改称した)が有る。
24(2): 2010/03/10(水) 13:40:14 ID:7tDm59AT0(6/6)調 AAS
>>23
> 同じ建物の7階に直営局(近くにあった局が、移転と局名改称した)が有る。
お役立ち情報だ。
25(1): 2010/03/10(水) 14:18:19 ID:OmI5OvO90(3/3)調 AAS
>>24
わざわざ>>18に「直営局だ」って書いたじゃない。
26(1): 2010/03/11(木) 00:20:42 ID:z6WZmRH30(1/2)調 AAS
>>10
都心ではないが神奈川だと横浜市大附属病院内簡易郵便局がシーサイドラインの駅から結構近い。
>>24
自分は簡易時代に行ったきりなので改めて訪問します。
>>20
補足サンクス。富士見台駅前は通常の局名印のほかに富士山の図柄が端に描かれているスタンプもある。
>>21
練馬図書館に風景印リストみたいな本があったな。
個人的にインパクトがあるのは練馬郵便局の練馬大根の図柄w
27: 2010/03/11(木) 01:11:52 ID:OglujfY/0(1)調 AAS
地下鉄・南阿佐ヶ谷駅の近くに杉並区の中央郵便局と吉野家があったような記憶。
28(2): 2010/03/11(木) 01:21:20 ID:z6WZmRH30(2/2)調 AAS
四谷郵便局ってなんで信濃町なのに四谷を名乗っているんだろう?
29: 2010/03/12(金) 15:58:22 ID:TZatOoEsO携(1)調 AAS
>>26
練馬図書館か、有難うです。ただ俺関西在住w
風景印は安く済む自分へのお土産です。
30(2): 2010/03/12(金) 17:25:56 ID:ws/nugCY0(1)調 AAS
西武の中村橋駅か練馬駅か下井草駅の目の前に郵便局なかったかな?
31(1): 2010/03/13(土) 09:45:20 ID:eJZceUbR0(1)調 AAS
>>30
あるよ。
32: 2010/03/13(土) 17:38:31 ID:FpgXar1h0(1)調 AAS
だよね。
33: 2010/03/13(土) 23:19:29 ID:Bi1FsJ8C0(1)調 AAS
沖縄都市モノレール
美栄橋駅の近くにあるのは「久茂地郵便局」
県庁前駅直結、パレットくもじの一階にあるのは「美栄橋郵便局」
34(1): 2010/03/14(日) 02:07:28 ID:kuanAHKR0(1/2)調 AAS
>>30
練馬はたしか一番近い郵便局が5分かかる練馬郵便局(ただしゆうゆう窓口が24時間営業)
中村橋と下井草は駅からかなり近い。
小田急線の豪徳寺駅前郵便局は豪徳寺をデザインした風景印がありますよ!
>>28の四谷郵便局は明治神宮(?)をデザインした図柄の消印だった。
>>20の新秋津駅前も風景印があったと思うけどデザインは忘れた。
35(2): 2010/03/14(日) 11:42:26 ID:g5Vy5j010(1/2)調 AAS
>>16
大阪中央や東京中央はビル建設で
窓口・ATMは移転してるはず。
36: 2010/03/14(日) 11:54:24 ID:IFKv0hZp0(1)調 AAS
>>35
大阪中央は北新地駅そばの大阪駅前第一ビル内に移転してるな。
あそこは2ビル内にも郵便局あるし、地上には曽根崎新地局もあってすごい集中してないか?
37: 2010/03/14(日) 11:55:22 ID:g5Vy5j010(2/2)調 AAS
>>28
旧東京市時代の名残。
あの辺りは四谷区だった。似た例が東銀座・築地辺りにある京橋局
集配郵便局→現郵便会社支店は当時の区名を使ってるのが多い。
>>34
四谷局風景印図案は(明治)神宮外苑絵画館
38: 2010/03/14(日) 11:59:17 ID:0UoxrChr0(1/4)調 AAS
>>35
大阪中央の移転先は、大阪駅前第1ビル。
だから>>18に「隣のビル」と書いたのだが。
39(4): 2010/03/14(日) 15:18:53 ID:vukhuJOL0(1/7)調 AAS
駅ビル(または駅直結のビル)の中にある郵便局は
柏・取手・荻窪
のほかにどこがありますか?
西武にも1箇所あったと思うのだが。
40: 2010/03/14(日) 15:28:41 ID:0UoxrChr0(2/4)調 AAS
>>39
駅直結の定義は?
駅ビルがない駅は?
とりあえず、恵比寿、札幌、瓦町あたりは確実にある。
っていうか、掃いて捨てるほどあるでしょ。
41(2): 2010/03/14(日) 15:33:17 ID:vukhuJOL0(2/7)調 AAS
札幌は駅地下街に郵便局あるね。
42(1): 2010/03/14(日) 15:35:29 ID:0UoxrChr0(3/4)調 AAS
>>41
だから、定義は?
43(2): 2010/03/14(日) 15:39:35 ID:vukhuJOL0(3/7)調 AAS
私事であるが近く関西旅行して旅先から小包などを自宅に発送するんで
大阪付近の駅ビルとか、土地勘のない者にもわかりやすいところにある郵便局を知りたいです。
難波駅直結のバスターミナル「オーキャット」の郵貯ATM
とJR尼崎駅前の巨大ショッピングセンターの郵貯ATM
の存在は知っています。
44(1): 2010/03/14(日) 15:40:49 ID:vukhuJOL0(4/7)調 AAS
>>42
> だから、定義は?
駅の付近に位置して、複合商業施設などの中にインテナントしている郵便局
ってのはどうでしょ。
45(1): 2010/03/14(日) 15:53:25 ID:0UoxrChr0(4/4)調 AAS
>>44
付近の定義は?
駅のホームが基準なのと、駅の出入り口が基準なのでは大きな違いだよ。
>>43
>難波駅直結のバスターミナル「オーキャット」の郵貯ATM
OCATは、ATMだけでなく、郵便局そのものがあります。
>大阪付近の駅ビルとか、土地勘のない者にもわかりやすいところにある郵便局を知りたいです。
それこそ掃いて捨てるほどあるのだけど、具体的に何処の駅の情報が要るの?
46: 2010/03/14(日) 16:40:39 ID:vukhuJOL0(5/7)調 AAS
>>45
> 付近の定義は?
>駅の出入り口が基準ということで。
> >大阪付近の駅ビルとか、土地勘のない者にもわかりやすいところにある郵便局を知りたいです。
> それこそ掃いて捨てるほどあるのだけど、具体的に何処の駅の情報が要るの?
おおまかにいって大阪から三田くらいの範囲。
47(3): 2010/03/14(日) 16:52:15 ID:oGulX722O携(1/2)調 AAS
>>43
関西の主要駅前、駅ビル、駅隣接局の訪問局を(○は風景印有)
「大阪」
大阪中央○(駅前第1ビル1F)、大阪駅前第2ビル内、大阪阪急内
「天王寺」天王寺Mio内
「各線難波」浪速○、大阪難波、OCAT内
「高槻」高槻駅前○
「新大阪」淀川新大阪駅内○
「京都」京都中央○
「京阪三条」三条大橋○
「西九条」西九条○
「安治川口」安治川口駅前○、新大阪支店○
「三ノ宮」三宮駅内分室
「神戸」神戸中央○
「尼崎(JR)」尼崎駅前○
「津田」津田駅前○
「天満橋」マーチャンダイズビル内○
岡山に駅前○、福山駅内・金山駅内にも局○あり
48(1): 2010/03/14(日) 16:58:56 ID:vukhuJOL0(6/7)調 AAS
>>47
ありがとう!
> 「天王寺」天王寺Mio内 ← ここはわかりやすそうですね
> 「京都」京都中央○ ← ここは行ったことあります
> 「神戸」神戸中央○ ← ここはわかりやすいところにあるなら、使いやすいかも。
49: 2010/03/14(日) 17:04:27 ID:vukhuJOL0(7/7)調 AAS
天王寺Mio郵便局は日曜も小包を出せるみたいですね。
旅行者には便利かも。
外部リンク[html]:www.tennoji-mio.co.jp
郵便窓口業務は、休館日以外の土曜日、日曜日及び祝日もお取り扱いいたしております。
50: 2010/03/14(日) 19:21:53 ID:oGulX722O携(2/2)調 AAS
>>48
ども。
神戸は駅から大阪寄り徒歩5分弱といったところ。
ハーバーランド内局もあるが平日のみだったか。
阪神の打出駅近くに「打出小槌」局(小槌型○)なんてのもあったw
乗り鉄&局回りには携帯サイトの「郵便局ホームページ」→「郵便局をさがす」が欠かせないです。
51(2): 2010/03/14(日) 23:05:11 ID:kuanAHKR0(2/2)調 AAS
>>39
西武は入間ぺぺ内のことかな?
他に知っているものだと大船ルミネウイング内、仙台駅内など。
それと吉祥寺ロンロン内郵便局は4月1日に局名が変わるのでお早めに。
吉祥寺駅前郵便局(駅前ではないw)もあわせてどうぞ。
>>31
d。ちなみに創価文化会館の消印はさすがに無いんだねw
また隣駅には名前が似ている四谷駅前郵便局があるね。
52: 2010/03/15(月) 00:47:10 ID:txy5KU8I0(1/3)調 AAS
土山駅前郵便局
2chスレ:nenga
53: 2010/03/15(月) 05:36:04 ID:NhlNpysw0(1/4)調 AAS
>>51
> 西武は入間ぺぺ内のことかな?
> 他に知っているものだと大船ルミネウイング内、仙台駅内など。
> それと吉祥寺ロンロン内郵便局
旅行者にとってはお役立ち情報だ。ありがとう。
54: 2010/03/15(月) 07:49:11 ID:NhlNpysw0(2/4)調 AAS
>>47
> 「尼崎(JR)」尼崎駅前○
阪神の尼崎駅前にも郵便局があるようだ。
55: 2010/03/15(月) 07:52:52 ID:NhlNpysw0(3/4)調 AAS
淀川郵便局新大阪駅内分室は日曜も郵便出せるみたいだな。17時まで。
56(1): 2010/03/15(月) 07:54:32 ID:NhlNpysw0(4/4)調 AAS
淀川郵便局新大阪駅内分室はひょっとしたらATMがないのかな?
ホームページに記載がない。
57(2): 2010/03/15(月) 14:08:01 ID:toLl6DoO0(1)調 AAS
成田駅前郵便局はかなり歩かされる。
58: 2010/03/15(月) 15:25:47 ID:i1QFhfOb0(1)調 AAS
そうらしいね。
59(1): 2010/03/15(月) 16:17:26 ID:lguk25fD0(1)調 AAS
>>57
成田駅前郵便局より、成田西口郵便局のほうが近いよ
60(1): 2010/03/15(月) 16:49:35 ID:txy5KU8I0(2/3)調 AAS
池袋メトロポリタンプラザって4月からルミネに変わるけど、この中にある郵便局も局名変わるのかな?
外部リンク:metopoli.com
61(2): 2010/03/15(月) 19:13:20 ID:vjPYVuOM0(1)調 AAS
>>51
スレ違いになるけど、八王子市に創価大学簡易郵便局ってのがある。
>>57
スレタイにも係わるが、駅から5分以上歩かされる駅前郵便局って結構ある。
>>59みたいに駅前郵便局より駅よりに郵便局があるのを散見する。
例・名古屋中央郵便局駅前分室と駅ビル内にあるタワーズ内郵便局。
62(3): 2010/03/15(月) 20:06:52 ID:IBVVu9IF0(1)調 AAS
川崎駅西口郵便局並みに近いトコっでどこ?
63(1): 太陽神戸沖之助 </b>◆g9I0scX7jg <b> 2010/03/15(月) 20:39:40 ID:x/9qNWiS0(1)調 AAS
>>61
創価大の簡易局はずいぶん前に廃止になった。
64(1): 2010/03/15(月) 21:15:20 ID:B3jCORqO0(1)調 AAS
>>56
分室のATMはない。
ゆうちょ銀行大阪支店のATMコーナーはある。
65: 2010/03/15(月) 22:34:12 ID:txy5KU8I0(3/3)調 AAS
>>63
あと八王子関連で便乗だけど、八王子駅前郵便局(北口)はゆうちょ銀行八王子店併設(駅前郵便局だけどゆうちょは直営店)でここもかなり利用者が多い
南口から少し歩いた場所にも小さい郵便局がある
>>62
横浜線の大口駅前郵便局とか?
この駅は両側の出口に郵便局があった気がする。
>>61
数年前の春に用 事で名古屋へ行った時にその2つの局に訪問したが、タワーズ内はえらくまたされた記憶がある。
あと18シーズンだったこともあり駅前分室の案内係りの人が「今日はなぜかスタンプ目的の方が多いみたいですね」って言っていたw
66(1): 2010/03/15(月) 22:51:55 ID:vk8DXlOl0(1)調 AAS
郊外だが新京成習志野駅前局はモロ駅前。しかし薬園台駅前局は徒歩8分はかかる。局が移転、その後駅も高架化で移転。習志野駅からでも歩いてこれる。
銀河線本別駅内簡易は駅無くなってどうなった?
67: 2010/03/16(火) 01:26:09 ID:z6fautXR0(1/2)調 AAS
>>60
池袋メトロポリタンプラザに郵便局あることは知らなかったよー。
(西武デパート郵便局は知っている)
68: 2010/03/16(火) 01:29:31 ID:z6fautXR0(2/2)調 AAS
>>64
あー、そうなんだ。ありがとー。
69: 2010/03/16(火) 11:19:58 ID:pt4nyVy30(1)調 AAS
上尾上町郵便局から
北上尾駅前郵便局へと移転改称
外部リンク[php]:www.jp-network.japanpost.jp
70(1): 2010/03/16(火) 11:32:17 ID:XjZ+3IayO携(1/2)調 AAS
>>66
まだ存在します。
ちなみに西春別駅前局みたく、もう駅無いのに地名が「駅前」だから残ってる例もあるね。
71: 2010/03/16(火) 13:23:40 ID:unNKA1aa0(1/2)調 AAS
旧本別駅周辺はそこそこの集落だからねえ。
72(1): 2010/03/16(火) 13:25:43 ID:unNKA1aa0(2/2)調 AAS
>>47
> 「尼崎(JR)」尼崎駅前○
阪神の駅前にはあるが、JR駅からはちょっと歩くところにあるのではないか?
73: 2010/03/16(火) 17:18:58 ID:XjZ+3IayO携(2/2)調 AAS
>>72
あ、5分位歩きます(´・ω・`)
阪神尼崎駅前○は駅から近いけどね
74(1): 2010/03/16(火) 17:44:19 ID:t7WuB9S00(1)調 AAS
JR伊丹駅の近辺には郵便局なかっただろうか?
75(3): 新大久保駅前郵便局は色々な意味で便利 2010/03/16(火) 21:36:27 ID:Vyk74c+q0(1)調 AAS
JR南浦和は郵便局まで5分か10分近く歩く。
同じ武蔵野線だと西国分寺も駅から少し歩く。
あと新小平駅は最寄が(昔の言葉で言う)本局の「小平郵便局」。勿論風景印もある。(図柄失念)
西武新宿線の井荻駅前郵便局は南へ少し離れた場所にあった。
>>25の西友荻窪郵便局は貯金窓口の営業時間が1時間ずれているから、他を回った後に寄ると効率的だね。
(民営化前は公式サイトで16時以降貯金窓口が営業している局を検索できた)
それと質問ですが、簡易局で風景印が置いてある局は無いんでしょうか?
出雲大社の近くのやたら貯金の局名印の種類が多い(4年ぐらい前に言ったら8個ぐらいあったような)簡易局も無かったし、
西武池袋や東横渋谷も無かったんですが・・・
76: 2010/03/16(火) 21:39:41 ID:fcHCVSxL0(1)調 AAS
>>75
> >>西友荻窪郵便局は貯金窓口の営業時間が1時間ずれているから、
他を回った後に寄ると効率的だね。
あー、それは知らなかった。
77(1): クルム伊達政宗 2010/03/16(火) 21:58:55 ID:vtBRpoay0(1)調 AAS
>>41
パセオ局の事?。アレって地下街?
78(2): 2010/03/16(火) 22:51:03 ID:gouAdTcf0(1)調 AAS
>>75
簡易郵便局に風景印が配備してる所は数えるくらいしかない。
配備してるのは無配特定局から簡易局へ変更した局がほとんどじゃなかったかな?
79(1): 2010/03/17(水) 00:27:13 ID:xi6spJ/u0(1/3)調 AAS
>>78
d
80: 2010/03/17(水) 00:36:21 ID:o6Lkbde9O携(1)調 AAS
>>74
徒歩五分圏内に「伊丹○」
>>75
大阪千早○
寸又峡○
81: 2010/03/17(水) 01:41:30 ID:xi6spJ/u0(2/3)調 AAS
>>78 >>79
ちなみに風景では無いけど、西武百貨店では「西武冬市」の白熊柄を期待していたんだけどねw
池袋駅前郵便局やサンシャイン内や豊島郵便局には風景印があるよね。
82(1): 2010/03/17(水) 10:02:58 ID:H7x3QPBu0(1)調 AAS
>>77
> パセオ局の事?。アレって地下街?
広義の地下街ではないだろうか?
83: 2010/03/17(水) 13:33:05 ID:PhU2IjhQ0(1)調 AAS
>>82
局は1階だよ。
84: 2010/03/17(水) 20:44:18 ID:xi6spJ/u0(3/3)調 AAS
>>39
恵比寿駅ビル内郵便局がアトレにあります。JRの懸賞(小さな旅など)でこの局留めの物がたまにある。
あと西口には駅前郵便局があります。(こちらは日比谷線からのほうが近い)
TXの流山おおたかの森駅は駅前に郵便局があったような気がしたけど、検索したら少し離れた流山郵便局が最寄だった。
閉店とかあるんでしょうか?
あとみらい平から研究学園の間は駅前郵便局が無い.
85(1): 2010/03/18(木) 05:07:21 ID:0+NU1hYR0(1/2)調 AAS
このサイト鉄道で訪問する場合参考になるかも
新整備場って駅前郵便局があるんだね
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
86: 2010/03/18(木) 06:58:48 ID:0+NU1hYR0(2/2)調 AAS
>>85
追記。そのサイトに記載されていなかったけど、お台場海浜公園郵便局は周辺に郵便局が少ない台場地区ではありがたい存在。
ゆりかもめの駅からもりんかい線の東京テレポート駅からでも徒歩でアクセス可能。
あと個人的には葛西臨海公園・舞浜駅前に郵便局があると便利だけど。
87: 2010/03/19(金) 01:17:48 ID:vM3sfX/b0(1)調 AAS
地上一階にある局も地下街にある局なのか…。
88: 2010/03/19(金) 08:37:06 ID:86EOoLSM0(1)調 AAS
地下鉄だって地上を走る部分はあるんだ。気にするな。
89(2): 2010/03/22(月) 21:52:49 ID:TUqIXcVXO携(1)調 AAS
明日北上尾駅前局開局ですな。
ところで吉祥寺ロンロン内局は駅前カテゴリーでいいのか?何か4/1に改称する様だけど。
90: 2010/03/22(月) 23:57:06 ID:FQyQ0e/E0(1)調 AAS
吉祥寺ロンロン内局はOKだと思うのだが。
91: 2010/03/23(火) 17:56:31 ID:FdKZXs5G0(1)調 AAS
>>89
これはおk。
92(1): 2010/03/24(水) 00:05:40 ID:L2VRJL7b0(1/2)調 AAS
京都、小倉、大阪あたりの駅前郵便局はホンマに駅や!
しかし大津、新潟あたりの駅前郵便局は駅前ではなかった!!
93: [)*(] 2010/03/24(水) 02:43:27 ID:wDB3n0m70(1)調 AAS
お台場海浜公園郵便局は風景印あります(ゆりかもめの駅からすぐ)
あとテレコムセンター局(テレコムセンター駅)とTFT局(国際展示場正門駅)は風景印無しです。
94(1): 2010/03/24(水) 02:46:02 ID:SpE+n0hO0(1)調 AAS
平塚郵便局…平塚駅南口から歩いて30秒
あと
NEWDAYSにみずほMMKがある。
95(2): 2010/03/24(水) 09:57:58 ID:JnCfpur10(1)調 AAS
>>94
>平塚郵便局…平塚駅南口から歩いて30秒
冗談は顔だけにしろ。
西口又は北口から徒歩13分だ。
96: 2010/03/24(水) 13:53:49 ID:45H0qhCB0(1)調 AAS
>>92
大阪駅は工事中ではなかったか?
97(1): 2010/03/24(水) 18:54:59 ID:vSNgdYnz0(1)調 AAS
金沢駅内と駅前に、両方ある。そういう例って他にある?
98: 2010/03/24(水) 20:08:05 ID:L2VRJL7b0(2/2)調 AAS
向日町郵便局は向日町駅からかなり遠い!
膳所駅前郵便局はホンマにJRと京阪の膳所駅前!
99: 2010/03/24(水) 20:49:26 ID:E9ArNEMn0(1)調 AAS
東神奈川駅前局は仲木戸駅前。
100: 2010/03/24(水) 22:42:05 ID:qtTNJN/20(1)調 AAS
>>97
柏駅隣接高島屋内郵便局と、柏駅西口郵便局は至近。
ただし前者は日曜も営業。
101(1): [)*(] 2010/03/25(木) 09:07:35 ID:yS4AO/Qx0(1)調 AAS
>>95
茅ヶ崎郵便局(ゆうちょ銀行茅ヶ崎店)も駅からかなり遠い。
ゆうちょ巡りで東海道線沿線(神奈川)は結構苦労した。
102(3): 太陽神戸沖之助 </b>◆g9I0scX7jg <b> 2010/03/25(木) 14:19:36 ID:fx4lzYfk0(1)調 AAS
>>89
北上尾駅前、初日行ってきた。
行った時間帯は初日押印組はさっさと帰ったらしく地元客ばかりで、
記念押印をお願いしたら局長自ら押してくれた。
103(1): 2010/03/25(木) 15:34:17 ID:5kfgWwkj0(1)調 AAS
>>95
ミスった。
平塚駅前郵便局のこと。
平塚郵便局は仰る通り。ちなみにこっちの局内にはJPローソン有り。
104: 2010/03/25(木) 16:59:27 ID:b1/whnAa0(1)調 AAS
>>101
繁華街にあるから、地元民にとっては駅前にあるより若干便利なのだと思う。
105(1): 2010/03/25(木) 21:27:33 ID:N0kdp0B60(1)調 AAS
>>103
そういやJPローソン最近増えたね。
飯田橋の逓信病院内郵便局の向かいにもあるし、渋谷郵便局(ゆうちょ渋谷直営店)の中にもある。
>>102
最近新規開業って珍しいね
106(1): 2010/03/25(木) 21:38:02 ID:EQF7c2CJ0(1)調 AAS
>>105
>最近新規開業って珍しいね
単なる移転改称。
月に数件程度はある。
107(1): [)*(] 2010/03/26(金) 02:16:24 ID:0nHFqKS10(1)調 AAS
>>106
なるほど。
比較的新しい秋葉原UDX郵便局も移転改称?
108: 2010/03/26(金) 09:58:11 ID:2hEj8Llz0(1/5)調 AAS
>>107
「外神田一」からの移転改称
109(1): 2010/03/26(金) 12:10:37 ID:NkRw0WDL0(1)調 AAS
知っている人がいたら教えて。
今月再開&貯金開始した北海道大樹町の旭浜簡易って、貯金やっていた時期ある?
国鉄バスが行っていた頃は漁協受託で、貯金やっていなかった記憶があるが。
浜大樹簡易(閉局)は行った記憶があるが。
110: 2010/03/26(金) 12:15:10 ID:2hEj8Llz0(2/5)調 AAS
>>109
オフ時代に扱っていたと聞いているが。
111(1): 2010/03/26(金) 12:58:00 ID:qzy7Y5+DO携(1)調 AAS
>>102
乙。郵趣家さんは午前中勝負だからねぇ。
112(2): 2010/03/26(金) 13:44:55 ID:2hEj8Llz0(3/5)調 AAS
>>111
今回は、ほとんどの人が京橋と晴海詣で、北上尾にはあまり行かなかったんじゃない?
113(1): 2010/03/26(金) 14:06:36 ID:O3XfbTVN0(1)調 AAS
>>112
東京と埼玉ならはしご出来ないか?
114: 2010/03/26(金) 16:06:06 ID:2hEj8Llz0(4/5)調 AAS
>>113
午前中に行こうとするとかなり苦労するぞ。
2つでも「何とかなる」のレベルだし、3つになるとまず無理。
115(1): 太陽神戸沖之助 </b>◆g9I0scX7jg <b> 2010/03/26(金) 16:31:01 ID:E83Ma80p0(1)調 AAS
>>112
晴海と京橋分室は今週だったか…orz
来週だと勘違いしてた。
そういえば旧京橋支店は京橋郵便局時代からハト印配備支店だったが、
それも晴海支店に引き継がれたのだろうか?
116: 2010/03/26(金) 17:06:27 ID:2hEj8Llz0(5/5)調 AAS
>>115
>ハト
廃止になっています。
サンマリノのプレスリリースは、こっそり訂正されていますw
117(1): 2010/03/28(日) 10:52:53 ID:oZI5Iffs0(1)調 AAS
吉冨駅が郵便局になってるで
118: 2010/03/28(日) 12:40:20 ID:gYnuTBLm0(1)調 AAS
>>117
日高幌別駅もそうだっけ?
119(1): 2010/03/28(日) 20:50:13 ID:G2tVwCsC0(1)調 AAS
六本木駅前郵便局は風景印無し。
ただし近くだと東京ミッドタウン局や六本木ヒルズ局にあり。
また麻布台方面へ歩くと麻布郵便局、青山一丁目方向には赤坂郵便局が有り
こちらは24時間営業のゆうゆう窓口があるので遊びついでの利用にどうぞ。
120: 2010/03/28(日) 22:28:11 ID:tw1GsOSr0(1)調 AAS
滋賀県守山市の駅前郵便局は、JR守山駅から徒歩で10分足らずかかります。
121: 2010/03/29(月) 19:59:54 ID:w9EKTq7/0(1)調 AAS
>>119
ゆうゆう窓口での記念押印は、9:00〜19:00の時間内かつ、ゆうゆう窓口の営業時間内に限られています。
まあ、大概は無碍に断ったりはしないと思いますが。
122(2): 2010/03/31(水) 13:31:51 ID:2cYjHkC0O携(1)調 AAS
JR芦原橋、南海芦原町にほど近い浪速久保吉局が今日で廃止。ちょっと記念押印行ってくる。
そういや吉祥寺ロンロン局○が現名称今日までですな。
123(1): 2010/03/31(水) 20:50:44 ID:Ck366wro0(1)調 AAS
>>122
気の毒に、たぶん今頃は orz 状態だろう。
あなたは大きな勘違いをしている。
3/31廃止というのは、3/31に廃止の効力が発生(つまり3/31には局が存在しない)というのを指す。
というわけで、最終日は昨日。
124(1): 太陽神戸沖之助 </b>◆g9I0scX7jg <b> 2010/04/01(木) 00:40:10 ID:RJksC/+A0(1/2)調 AAS
>>122
吉祥寺ロンロン内局行ってきた。
すでに入口の局名表示は「アトレ吉祥寺内郵便局」のステッカーが貼られており、
上から白い紙で隠してあった。ちなみにここは風景印配置局だが改称後は廃止とのこと。
ちなみに郵便のローカウンターには郵頼の山が出来ており、
局員は直接来局して記念押印する人の対応と郵頼した人の分の押印作業に追われており、
局員の話では改称前と改称後の両方を頼む人が多いとの事。
125: 2010/04/01(木) 09:25:47 ID:1AU8Fyxa0(1)調 AAS
泉岳寺駅前には風景印がある。
品川駅前には無かった。品川インターシティと高輪台(駅のすぐ近く)も無かった。
戸越〜西馬込の駅近局も無かった。
126(1): 太陽神戸沖之助 </b>◆g9I0scX7jg <b> 2010/04/01(木) 16:39:37 ID:RJksC/+A0(2/2)調 AAS
アトレ吉祥寺内局行ってきた。
相変わらずローカウンターを長時間占拠する郵趣家が居たり、
郵便と貯金両方の手続きをしながら押印している香具師見た。
(2人ともさいたま市在住のS原氏宛の郵便物を出してた、S原氏の周りってこんな奴ばかりなのは何故だろう?)
127: 2010/04/01(木) 21:42:45 ID:WCLIlhh70(1)調 AAS
>>126
何時頃行ったの?
128(1): 122 2010/04/02(金) 07:27:07 ID:Oxy34kEXO携(1)調 AAS
>>123
orz
場所柄人権関係の施設内にあり、「耐震性に問題があり30日限りで廃止」の貼り紙がしてあった…
>>124
乙。何処にでもそういう奴居るね。
ちなみに郵頼の山に私の封書もw
129(2): 2010/04/02(金) 12:00:14 ID:2X8FBVIw0(1)調 AAS
>>102
民営化後新規開業は「東京中央」と「ゆうちょ銀行本店」の仮移転分離を除けば、
トレッサ横浜と、エミフルMASAKIの2局だけのはずだよ。
130(1): 2010/04/02(金) 12:16:44 ID:Rj0mtGVF0(1/2)調 AAS
>>129
郵便局会社
津久井郵便局津久井青根分室
上田郵便局上五明分室(現在廃止)
羅臼郵便局岬町分室(現在廃止)
新井郵便局新井長沢分室
東京中央郵便局丸の内分室
東京中央郵便局大手町分室
那覇東郵便局真嘉比分室
郵便事業会社
銀座支店丸の内分室(現在廃止)
銀座支店大手町分室
晴海支店京橋分室
大阪支店大阪駅前分室
全部新規開業(設置)です。
・・・分室ばっかりだw
131(1): 2010/04/02(金) 12:27:17 ID:+65hkKze0(1)調 AAS
おま、わざとらしいなぁw
晴海支店だけは新規だろ一応
132(1): 2010/04/02(金) 12:39:29 ID:Rj0mtGVF0(2/2)調 AAS
>>131
晴海支店は、京橋支店の移転改称です。
133: 2010/04/02(金) 18:19:35 ID:fMx8tzleO携(1)調 AAS
京都高島屋内郵便局(阪急河原町)
河原町の駅前と言うのには多少無理があるか…。
京都四条大宮郵便局(阪急大宮、京福四条大宮)
これは駅前と言っても問題ないかな。
京都駅八条口郵便局(各線京都)
駅前局としては表にある京都中央の影に隠れた存在も、八条口アバンティの近くに存在。
134: 2010/04/02(金) 19:00:49 ID:7OWt9S5m0(1)調 AAS
>>130
津久井の青根と新井の長沢は、簡易から受託者が決まるまでの
暫定的な分室。
135: 太陽神戸沖之助 </b>◆g9I0scX7jg <b> 2010/04/03(土) 01:27:01 ID:hL6Jtaz90(1)調 AAS
そういえば一部の郵便事業支店併設の郵便局で、
風景印がどちらか片方にしか無いため共用している局・支店、
片方しか押せない局・支店、アンダーバーが無いまま使い続ける局を見かけたが、
その後どうなったんだろう。
群馬の太田郵便局とか愛知の千種郵便局では局会社窓口で年号にアンダーバーが無いまま使ってて、
「アンダーバーないけど問題ないんですか?」と聞いたら「問題ない」と言われたり、
大阪の某併設局では1本の風景印を2社共同で使ってて、局会社で押した後に事業会社のゆうゆう窓口に行ったら
局会社と事業会社の社員の両方が来て年号交換して押してくれたのを覚えている。
136: 2010/04/03(土) 20:02:36 ID:BsIuI1Gr0(1/2)調 AAS
>>62
神奈川菊名局
137(1): 2010/04/03(土) 20:03:44 ID:BsIuI1Gr0(2/2)調 AAS
>>70
丸子駅前局がそうですよね。
上田交通(旧上田丸子電鉄)丸子駅の前。
138(2): 2010/04/03(土) 20:50:56 ID:TVlGCxkTO携(1)調 AAS
>>137
周辺地図見たら今も「駅前通り」があるんだな(´;ω;`)
駅が無いのに駅前を名乗ってる局は、このスレに出た3局以外にあるのかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 844 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s