[過去ログ] 信号・標識・保安設備について語るスレ5 (639レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2005/09/30(金) 16:04:31 ID:CuAnscnU0(1)調 AAS
>>107
SxにもP(無電源の電力波)にも対応しています
113: 2005/09/30(金) 18:40:43 ID:g/qy0kaj0(2/2)調 AAS
>>111
停通確認位置標
114: 2005/09/30(金) 21:19:50 ID:vqeTVsui0(1)調 AAS
民鉄は基本的に連続軌道回路方式だけど、踏切バックアップ設置している箇所ある?
115: 2005/09/30(金) 23:06:20 ID:aMYX3jBg0(1)調 AAS
>>108
義務は無いはず。
あーでも国交省から指示が出ていたかモナー。
116
(1): 2005/10/01(土) 14:12:40 ID:050mefeT0(1)調 AAS
>>79
×マークの表示灯って、併合閉塞施行時に信号機の機能停止を知らせるアレかな?

って、関西に非自動のところってなかった稀瓦斯w
117
(1): 2005/10/02(日) 23:49:46 ID:yvDy6VzM0(1)調 AAS
>>116
それは、確か以前木次線(特殊自動閉塞化前)の何処かの駅にあったような気が…
118: 2005/10/02(日) 23:58:34 ID:qYvrHiKr0(1)調 AAS
>>117
出雲三成ですね
併合閉そくも侍浜棒駅化で消滅しましたね
119: 2005/10/03(月) 04:09:24 ID:tpYb6HVn0(1)調 AAS
そういえば和田岬線への小運転線の信号機にありますね
あの信号機は訓練用ですが…
120
(1): 2005/10/04(火) 11:12:57 ID:UniuZ5eW0(1/3)調 AAS
電子閉塞の車載機で、肩に下げる大きいやつとリモコンみたいなの2種類あるけど
何か違いがあるん?
121: 2005/10/04(火) 11:14:02 ID:UniuZ5eW0(2/3)調 AAS
age
122
(1): 2005/10/04(火) 20:55:12 ID:IXUnOqDj0(1)調 AAS
前に電子閉塞施行区間でウテシの訓練運転を目撃したことがあるんですが
こういうときくらいしか聞けないマニュアル通りの指差喚呼を見て
一つ気になったことがあったのでお聞きします。

駅に停車したあと、時刻表の定時確認等を確認した後に
「出発要求」(だったと思う)と言いながら要求ボタンを押してたのですが、ボタンを押した後
「反応よし」と言ってから出発信号を指差歓呼してました。
で、この「反応よし」というのは何を見て言っていたのでしょうか。
漏れは運転席から少し離れたところに座っていたので、どこを見ながら言っていたのかは
わからなかったのですが、地上側に要求受信を示す反応灯でもあるのでしょうか。
それとも確かに要求を発信したというインジケータのようなものが発信機の方にあるのでしょうか。

どうでもいいことですが、とても気になったのでご存知の方ご教示いただけないでしょうか。
123
(1): 2005/10/04(火) 21:00:00 ID:wkQNpL8b0(1)調 AAS
>>120
大きいやつは閉塞装置の駅装置との通信に無線を使う
小さいやつは閉塞装置の駅装置との通信に赤外線を使う(ホームに受光機が置かれてる)

>>122
車載器にインジケータがついてるんじゃなかったっけか
124: 2005/10/04(火) 21:09:51 ID:UniuZ5eW0(3/3)調 AAS
電子閉塞の話題が出たので、なんとなく車載機をうpしとくw

画像リンク

125: 2005/10/05(水) 14:13:36 ID:dPMsCDjY0(1)調 AAS
あと、

大きいやつは、無線でやり取りするため通過駅がある線区で使用されてて、
小さいやつは、地方の3セクのように通過駅がないようなところで使用されている。

って聞いた事あります。
126: 2005/10/05(水) 22:38:35 ID:Bq6vZ3U30(1)調 AAS
>>123
赤外線使うやつは、加古川線が最初でしたっけ?
あと熊本電鉄もやってませんでしたか?
127: 2005/10/05(水) 23:13:45 ID:w3AWGR+w0(1)調 AAS
境線は赤外線
姫新線は無線
128
(2): 2005/10/06(木) 23:53:19 ID:b7uLixG/0(1)調 AAS
第3セクター路線では、天竜浜名湖鉄道や長良川鉄道が電子閉塞を採用しているね。
129
(1): 2005/10/07(金) 08:22:05 ID:HM+wda90O携(1)調 AAS
>>128
長良川鉄道の閉塞方式は、自動Bです。
130
(2): 130 2005/10/07(金) 18:00:01 ID:bLntVzZ70(1)調 AAS
>>128
天竜浜名湖鉄道線の出発信号機は、他の路線の出発信号機と比較して低い位置に設置されているね。
電子閉塞方式と何か関係有るのかな?
131
(2): 2005/10/07(金) 18:36:56 ID:zjFUhoIa0(1)調 AAS
特発には五角形のものと細長いものがありますが、あれってどちらにするの設置基準とか
機能に何か違いはあるんですか?
132
(1): 遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg 2005/10/07(金) 18:59:00 ID:Buo02q9M0(1)調 AAS
>>130
停止位置と信号の距離が近いためかと。(新所原のは高い位置)
3セクで駅間が1閉塞だけの路線はJRでは見かけない2灯式が多いね。
自動化するまで腕木式信号が残っていたのが推測できるし。
133: 2005/10/07(金) 20:16:34 ID:LTrLHu/X0(1)調 AAS
>>131
細長いのが新型
点減形とも言う
平成3年発行の本の中の広告によると、
高輝度LED採用で、メンテナンス不要
だそうです。
134: 2005/10/07(金) 21:54:18 ID:VxAoVk+E0(1)調 AAS
>>132
>3セクで駅間が1閉塞だけの路線はJRでは見かけない2灯式が多いね。

S−2タイプでつね
135: 2005/10/08(土) 04:59:00 ID:WL8UTQhf0(1)調 AAS
神戸電鉄三田線には2灯式場内+2灯式通過というのがあるぞ
136
(1): 2005/10/08(土) 13:09:33 ID:BLBYnh630(1)調 AAS
10年位前に長良川鉄道乗ったときは出発信号がRなのに無視して発車。
信号に接近したところでGに変わったんだが3セクはどこもこんなものですか?
137: 2005/10/08(土) 17:07:30 ID:Kjrs6cBW0(1)調 AAS
>>131
五角形しかない頃に設置した箇所はそのまま五角形、
あとは建築限界その他を考慮して適当に・・・?
138
(4): [sortie31@ybb.ne.jp] 2005/10/08(土) 18:12:06 ID:qErXK7xU0(1/2)調 AAS
信号機が表示する色は一体どれだけの色があるんですか?
この前、黄色と青色が同時に灯火されてる信号を見たのですが・・・・・
それと、各信号の位置って車の信号みたく順に表示される色が決まっているんですか?
すいません、質問ばかりしてしまって
信号にお詳しい方レスお願い致します
139
(3): 2005/10/08(土) 19:24:15 ID:EcNWadVS0(1)調 AAS
>>138
青     どうぞお通りください。
黄−青  75km/h以下で走ってね♪
黄     55km/h以下で走れよ!
黄−黄  25km/h以下で走れや。
赤     止まれやゴルァ!
140: [sortie31@ybb.ne.jp] 2005/10/08(土) 20:00:37 ID:qErXK7xU0(2/2)調 AAS
うわー、ありがとうございます。
さっそくレスしていただけるなんて光栄です。
道路の信号は左若しくは上から
青、黄、赤の順ですが、鉄道の信号も同じ順でしょうか?
質問の仕方が悪かったと思うので、改めてお聞きさせていただきました。
すいません。。。
141
(1): 2005/10/08(土) 20:01:15 ID:Z2MEcJaM0(1)調 AAS
>>139
速度は線区により異なる

>>138
下記参照
外部リンク:ja.wikipedia.org
142
(1): 2005/10/08(土) 20:35:54 ID:SIq9Gko70(1)調 AAS
>>138
R:停止・赤一つ
YY:警戒・黄色二つ
Y:注意・黄色一つ
YG:減速・青(緑)と黄色一つずつ
YGF:抑速・YGを毎分70〜80回点減させる(京浜急行にだけ存在する。)
G:進行・青(緑)一つ
GG:高速進行・青(緑)二つ(北越急行のほくほく線にだけ存在する。)

列車のスピードが遅い場合は赤と青の2種類でいいが、
スピードが速くなったり、信号の間隔が短くなると、黄色とかの別の種類も使わないといけない。

例えば、R・Y・Gの3つを使っている路線の場合(このようなのを3位式という。)
赤信号(R)の手前の信号は、
黄色信号(Y)
その手前は青信号(G)
となる。
赤信号の先は、
先行列車がいるか、
ポイントとかがまだ切り替わっておらず、進路が構成されていない。
143
(1): 2005/10/08(土) 21:39:09 ID:yr9vk+uY0(1)調 AAS
>>136
よく観察されてまつね。
あれは、停止位置の先に、もう1軌道あってそこを踏むと出発が引かれるようになってまつ。
貴殿の訪れた後に、ウテシのリモコンにより出発制御するように改められておりまつ。

漏れも'92年に郡上八幡から乗ったとき、「R」現示を無視して発車したので正直ビビッタ!
144
(1): 2005/10/08(土) 21:49:59 ID:KG8zjrL00(1)調 AAS
長良川、やばそうなシステムだったんですね。
それは特自の何と言うんでしょう?
で、今は、電子閉そくですか?
145: 2005/10/08(土) 23:12:48 ID:jW1yd9oU0(1)調 AAS
>>142 >YGF:抑速・YGを毎分70〜80回点減させる(京浜急行にだけ存在する。)
   >GG:高速進行・青(緑)二つ(北越急行のほくほく線にだけ存在する。)
知らんかった!!
146
(1): 2005/10/09(日) 04:44:48 ID:wAXCK1c20(1)調 AA×
>>141

147
(1): 2005/10/09(日) 09:08:15 ID:esKd4rVy0(1)調 AAS
幹線だと>>139のとおりで、単線区間だと

YG65km/h・Y45km/h
が多いな。

私鉄は
YG70km/h・Y45km/h
が多い。
名鉄は
YG85km/h・Y65km/h(近鉄もそんなもんだった)
148: 2005/10/09(日) 12:34:22 ID:HZ4Suuj90(1)調 AAS
>>143
トロコンたたくと矢印が出る、路面電車みたいですな。
149
(2): [sortie31@ybb.ne.jp] 2005/10/09(日) 20:59:46 ID:ra1nv7Tp0(1/3)調 AAS
信号は暗くなったり、霧が出たり、
雨が降ったら見にくくなることありますか?
150: 2005/10/09(日) 21:20:42 ID:N9eXcMkA0(1)調 AAS
>>149
首都圏では濃霧で混雑に拍車がかかり1時間遅れなんて毎年珍しくなかったが、
ATS-P化されたあたりからそれほど極端なのは記憶にない。
 100m先が見えないなんて濃霧もあるが。
雨ではそんなすごいの知らない。速度制限運転はしてるようで、四谷駅手前の
がけ崩れ事故では直前停止で難を逃れています。
151: 2005/10/09(日) 21:24:18 ID:Y1/Kh4m10(1/2)調 AAS
逸走注意警標ってまだ使われてるんですか?
152
(2): [sortie31@ybb.ne.jp] 2005/10/09(日) 22:32:08 ID:ra1nv7Tp0(2/3)調 AAS
自分、強度の色覚異常なんですけど・・・
やっぱり鉄道の信号の赤と黄は晴れれても
異常者には識別しずらいんでしょうか?
鉄道信号の光度はどうなってるんでしょうか?
153: 2005/10/09(日) 22:33:07 ID:Y1/Kh4m10(2/2)調 AAS
>>152
実際に見てみるといいですよ
154: 2005/10/09(日) 23:03:31 ID:qV0vzhUR0(1)調 AAS
>>152
鉄道・航空などの信号には形ではなく色の違いで信号の意味を変えることが多いです。
費用などの面で、小さくても遠くから判別できるようにということで色を使うことが多いのです。
というわけで、このような交通機関の運転士や操縦士には色弱の人はなれないことになっています。
なので色弱だと区別できないかもしれません。

昔は小学校で色弱の検査をしていたのに今では意味がないからといって廃止になってます。
実際には意味があり、あらかじめなれない職業があることを知ることができます。
運転士や操縦士になる訓練を受けるための社内試験の身体検査で色弱だと知ることになると、
人生くるってきます。
155
(1): [sortie31@ybb.ne.jp] 2005/10/09(日) 23:23:03 ID:ra1nv7Tp0(3/3)調 AAS
運転士に正常色覚が求められることは知っていますが、
現業機関の運輸部門で、運転士以外に
正常色覚が要される業務は何がありますでしょうか?
赤旗持ってホームにいる駅員さん見たことありますが
あの仕事も色覚必須なんでしょうか?
実際に現業の業務に就かれてる方おられませんか?
156
(1): 2005/10/09(日) 23:36:07 ID:91XwliJ50(1)調 AAS
内海だか河和だかの場内がGでビビッた…
157
(1): 2005/10/09(日) 23:45:17 ID:UNXbxBSb0(1)調 AAS
>>144
>>129にもある通り現在も閉塞そのものは、自動Bです。
末端は、通票式かな?

>>149
場内手前に「2」、「1」、「.5」の黄色地に黒文字で書かれた標識があります。
これは、場内信号機まで200m、100m、50mを示し、視界不良時ウテシに注意喚起しています。
霧の多い武蔵野線等に乗るとすぐに見つかると思います。
158: 2005/10/10(月) 02:48:19 ID:P0W/XkS10(1)調 AAS
>>155
JR東日本の鉄道事業配属社員(乗務員・駅員・整備・工務関連)の採用試験には色覚検査がある。
"色覚が正常なこと"と受験資格にあった気がする。視力も両眼矯正視力で1.0以上が必要。
159
(2): 2005/10/10(月) 15:29:08 ID:qigyjIpnO携(1)調 AAS
へえー 減速って75になったんか。ずっと65だと思ってたヨ orz

ところで、小田急の場内の下に付いてる、JRのレピーターと同じ色で光ってるのは何でしょうか?
160: 2005/10/10(月) 21:28:07 ID:Z+Mu2ZA90(1)調 AAS
>>156
今は無き上飯田地上駅も場内はGでしたよ。
161
(1): 2005/10/10(月) 21:46:05 ID:G3WXDtDF0(1/2)調 AAS
沿線電話の保守って、信通さんの仕事?それともテレコムの人?
162
(2): 2005/10/10(月) 22:04:30 ID:tNq9+JjE0(1)調 AAS
昔、国鉄時代の駅で黄色の円盤にナナメに「警戒」の文字、真中が縦に黒く抜かれてチョークで「テケレ」とか「テケチ」って書かれた表示板を見たことがあるけれど、あれって何の「警戒」?
163
(2): 2005/10/10(月) 22:24:19 ID:G3WXDtDF0(2/2)調 AAS
>>162
鉄道気象告知板だね。気象状況により列車の運行に支障が出そうな時に、それを乗務員に知らせる看板。
黄色に他に赤、青、緑があって、それぞれ順に風に関するもの、雨に関するもの、雪に関するものとなっている。
で、黄色はその他の気象に関するもの。

テケチなどは気象通報警文といい、気象状況により列車の運行に支障が出そうな時に出す電略。
テケは鉄道通報警分の意味、3文字目で気象条件を意味する。内容は、
イ:風が著しく強くなる、ロ:風雨が強くなる、ハ:風雪が強くなる、ニ:暴風雨になる、ホ:暴風雪になる
ヘ:大雨が降る、ト:大雪が降る、チ:吹雪が強くなる、リ:雪崩のおそれがある、ヌ:濃霧が発生する
ル:空気が著しく乾燥する、ヲ:気温が著しく上昇する、ワ:気温が著しく下降する、カ:海岸では大波・高潮のおそれ
ヨ:電線着雪の恐れがある、ン:解除
となる。
164
(1): 2005/10/11(火) 02:28:45 ID:ecZQPtiT0(1)調 AAS
>>147
近鉄のGYは95km/h速照

>>157
なるほど、武蔵野線のアレは霧対策だったか
近鉄みたいに200m・100m・50mの地点にATSの地上子があるわけでもないのに、
とずっと思っていたw

>>162
今でも東京メトロでたまに見かけるよ
165: 2005/10/11(火) 10:22:13 ID:B0ZtWZr20(1)調 AAS
>>161 沿線電話は通信の持ちです。
166
(3): 2005/10/11(火) 11:02:23 ID:P1ERmdDB0(1/2)調 AAS
沿線電話って、真ん中に扉の開閉を感知する?スイッチがあるけどあれって何のため?
167
(3): 2005/10/11(火) 11:08:07 ID:2YpOu8/c0(1)調 AAS
>159
専門用語とか解りませんが数年小田急に乗ってたので。
三角形に並んでいるのであれば進路表示。全部点灯で真っ直ぐ、左上と下点灯で通過待ちホームへ。
斜めに2個セットされているのは増結用。後から来た電車はこれが点灯するとメイン信号が赤でもホームへ進出できます。
168: 2005/10/11(火) 14:21:22 ID:r6yP0RGm0(1)調 AAS
>>166
照明(LEDランプ)のスイッチかと。
169: 2005/10/11(火) 14:44:42 ID:GTqAaL2U0(1)調 AAS
>>166
www.s-oki.co.jp/pdf/ensen_tel_kansi.pdf
>・扉が開いたままの沿線電話機をお知らせします。(ドアスイッチの開閉状態を監視します)
>・長時間、扉が開いたままの場合には閉め忘れ警告を行います。
 らすい。
170
(3): 2005/10/11(火) 14:53:21 ID:UiNUBonK0(1/2)調 AAS
>>164
> 近鉄のGYは95km/h速照
95って高いね。Yは?

通勤路線では信号間隔200m〜400mが多いから、ブレーキやばす。
171
(1): 2005/10/11(火) 16:44:02 ID:W6BTJ1eK0(1)調 AAS
>>138-139
> 青     どうぞお通りください。
> 黄−青  75km/h以下で走ってね♪
> 黄     55km/h以下で走れよ!
> 黄−黄  25km/h以下で走れや。
> 赤     止まれやゴルァ!

JR系では2通り使われていて、その値は改良線区のもの。基本は
黄−青  65km/h以下で走ってね♪
黄     45km/h以下で走れよ!
房総快速にかぶりつくと、千葉駅場内をY現示55km/hで通過後、
蘇我駅場内Y現示を45km/hで通過する。
以上は事業者毎に定める。
YYだけは省令で25km/hに決められてるそうだ。
172
(1): 2005/10/11(火) 18:28:05 ID:P1ERmdDB0(2/2)調 AAS
>>166
詳しいことはよく知らんが、扉を開いくとスイッチONになって
回線につながるらしい
173: 2005/10/11(火) 18:50:33 ID:sgr0/Xjs0(1/2)調 AAS
>>167
前者が入れ替え信号機
174
(2): 2005/10/11(火) 18:53:59 ID:sgr0/Xjs0(2/2)調 AAS
>>167
前者が入換信号機、後者が誘導信号機ですね

入信
 ●
● ●

誘導
 ●

175
(1): 2005/10/11(火) 19:36:02 ID:UiNUBonK0(2/2)調 AAS
>>174
それ、クマ教への誘導と入信
176: 2005/10/11(火) 20:39:21 ID:q+f+VLxX0(1)調 AAS
>>171
改良線区って非改良線区と具体的にはなにが違うの?
利用するローカル線は、客車列車が全廃されて
電車しか走らなくなって久しいんだが、いつまでたっても
YG=65km/h・Y=45km/hなんだよね。
ターミナル駅はPが入っているというのに。
177: 2005/10/11(火) 22:19:31 ID:E6nLnSGU0(1)調 AAS
今回は、ATSヲタが牛耳ってないので初心者もマターリできていいな。
ヽ(´ー`)ノ
178: 2005/10/11(火) 22:31:15 ID:GzpNE/xT0(1)調 AAS
>>163
理解した。謎も解けた。詳しい説明に感謝!!!。
179: 2005/10/11(火) 22:38:54 ID:g43x4pWr0(1)調 AAS
「テケ」って、船で使われる「テケミ」と同じなんだと今まで思っていた_| ̄|○
180
(1): 2005/10/12(水) 00:09:01 ID:fEIUh35l0(1)調 AAS
>>170
YGが95でも、Yの手前に速照点が設定されているそうです。
幹線のB点のような感じですね

>>172

いわゆる、ブランチ式ですね。呼び出しの際、蓋が空いている沿電全てが
鳴るので、沢山開いていると正常に動作しないそうです
181: 170 2005/10/12(水) 00:16:51 ID:n+G6aQBq0(1)調 AAS
>>180
焦った。。。
YGを95km/h、そのままYまで突っ走ったら非常制動でもR越えアウトだもんな。
182
(2): 2005/10/12(水) 22:47:32 ID:i3mrXXed0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:araic.assistmicro.co.jp
スプリングポイントって、対向で鎖錠した状態だと割り出せないの?
183
(1): 2005/10/12(水) 23:28:06 ID:VzfM0ro90(1)調 AAS
同時進入できない交換駅ではどちらかの列車が3分以上前に駅に到着しなければならないってのは本当?
どっかでこの文章を読んだことがあるような気がするんだが
184: 2005/10/13(木) 05:13:22 ID:BsBaPyH+0(1)調 AAS
>>163

>ル

空気乾燥の告知なんて時代を感じさせますねぇ
185: 2005/10/13(木) 10:51:12 ID:qK4WXuTb0(1)調 AAS
>183
その文章を探し出して確認した方がいいよ。

文献よりも,2ちゃんの書き込みを信じるんですか?
186: 2005/10/13(木) 15:13:38 ID:qyYoVgcb0(1)調 AAS
>>182
スリリングポイント
187: 2005/10/13(木) 18:39:40 ID:mD2wt+7LO携(1)調 AAS
地方私鉄では、稀に見る豪雪で行き違い駅での除雪が出来なくなった場合、
その駅のスプリングポイントを反位(一線スルー)に固定して
ひたすら単線ピストン運行を行う場合があるようです。
私が過去に遭遇した時は終着駅で急ごしらえの手作りタブレットもどきを受け渡しておりました。
簡易スタフ閉塞とでも言いましょうか。
あの時は少し驚きましたが機転のよさに感服いたしました。
ちなみに信号機は全て赤でした。
まぁ小さい私鉄だからこそ出来る芸当ですね。

…踏切に無理やり侵入して立ち往生するDQNのせいで結局ズタズタになりましたが。

まぁ要するに、いざという時は信号なんて無意味になるって事ですわ。
188: 159 2005/10/13(木) 19:42:55 ID:CKCYzV/QO携(1)調 AAS
>>167 Thx.
やっぱ進路のアレでしたか
ただ、本線と左側にもう一本、みたいな構成の駅でも
「10時」の並び方でなく、「V」で並んでたんで、?となった訳です
189
(1): 2005/10/13(木) 21:23:11 ID:3vMW+/aT0(1)調 AAS
スプリングポイントを反位にすることはCTCや遠隔操作の装置で出来るの?それともその駅へ赴いていちいち人が反位にしていくの?
190: 2005/10/13(木) 21:29:10 ID:N6OUG4/C0(1)調 AAS
>>189
その駅へ赴いていちいち人が反位にしていく
191
(3): 2005/10/13(木) 22:06:58 ID:Qj+MdPGo0(1)調 AAS
素朴な疑問なのだが、CTC区間でスプリングポイント使ってるところがあるんだろうか。
192: 2005/10/13(木) 22:25:03 ID:vQXFoE5K0(1)調 AAS
家の近くの駅はCTC区間でスプリングポイントですが
193
(3): 2005/10/13(木) 22:58:46 ID:CezGIPoL0(1)調 AAS
>>191
逆に非CTCでスプリングポイント入れてるとこってどこ?
194: 2005/10/14(金) 01:13:35 ID:MXBV6YFC0(1)調 AAS
>>146
現示は全部出すとは限らない
警戒と停止だけとか
195
(1): [sortie31@ybb.ne.jp] 2005/10/14(金) 07:12:00 ID:ZnMUAKYa0(1)調 AAS
信号は発光ダイオードのがかなり多くなってきていますか?
196: 2005/10/14(金) 07:39:00 ID:v7v+I3e40(1/3)調 AAS
>>195
>>88>>90>>91
197
(1): 2005/10/14(金) 08:04:19 ID:wpykYpV+O携(1)調 AAS
>>191
特自区間の単独制御駅
CTCの盤面見てるとちゃんと交換してくれるかハラハラする
198
(1): 2005/10/14(金) 19:28:37 ID:v7v+I3e40(2/3)調 AAS
たまに沿線に「S」と書かれた標識を見ますが、あれってどういう意味ですか?
199
(1): 2005/10/14(金) 19:44:36 ID:GYOtP5Vg0(1)調 AAS
>>198
これの事でしょうか?
外部リンク[html]:kobe.cool.ne.jp
200: 2005/10/14(金) 20:19:27 ID:v7v+I3e40(3/3)調 AAS
>>199
そうです。これは指令から「S標位置では徐行運転」という指示が出たら
この区間は徐行運転するということでいいんでしょうか?
201: 元元西社社員 2005/10/14(金) 23:35:20 ID:kVd68mBP0(1)調 AAS
>>182
その報告書、極めて舌足らずですが、その会社の基準では定位で進入する場合は
国鉄/JR同様に鎖錠するみたいですね。世の中には、鎖錠しない鉄道会社もある
みたいです(第3種連動?)

>>193
いまは違いますが、因美線などでは非自動区間(もちろん非CTC)で、SPを入れてい
る駅がありました。
202: 2005/10/15(土) 11:21:50 ID:Z4Svi6H40(1)調 AAS
>>193
烏山線とか非自動で発条転轍機だった希ガス
203: 2005/10/16(日) 00:00:35 ID:XVlqEBXH0(1)調 AAS
発条転てつ器は運転取扱人員削減のために開発されたのですが、
1980年ごろに、50Nレールでも可能なものが開発されから一気に普及しました。
特自でも非自動でも単純交換駅では発条転てつ器になっていたはずです。
機械連動でも、場内を反位にしたとき対抗の出発と転てつ器を定位鎖錠します。
204
(3): 2005/10/16(日) 00:33:26 ID:CWLFKsOe0(1/2)調 AAS
地方とか行くと、横に細長くて赤い×印がかかれた標識を駅の端で見るんですが
あれって何ですか?

具体的に言うと、山陰線の米子あたりで見ました
205: 2005/10/16(日) 08:05:01 ID:gAaucUK40(1)調 AAS
以前どこか(場所は失念)の盲腸線の終点で、機回し線が発条転轍機だった記憶があるのですが
こういうところって今もどこかにあるのでしょうか。って、機回しが必要な盲腸線なんて今はどこにもないのかな?
206
(2): 2005/10/16(日) 18:29:17 ID:xqFsUSp00(1)調 AAS
>>204
貨物の列車停止位置目標だと思われます。
207
(1): 2005/10/16(日) 18:58:06 ID:CWLFKsOe0(2/2)調 AAS
>>206
貨物が運転されてないところでも見たことがあるんですか、これは何でですか?
208: 2005/10/16(日) 20:01:26 ID:T9UfsM+t0(1)調 AAS
>>207
特大貨物の時につかうんじゃないかなー。
あれは普段貨物通っていない路線にも入っていくし。
209: 2005/10/17(月) 00:15:35 ID:IXT9lhIv0(1)調 AAS
>>191,193,197
CTC/非CTCと、スプリングポイントは直接関係ないです。

スプリングポイントでも、分岐器を対向側に向かって進行する
(合流するのと逆側、分岐してゆく側に進む方向といったらいいのか)
とき、トングレールは転換しないように鎖錠することが必要です。

この転てつ器を、転換するためではなくて、鎖錠するための
進路制御をCTCがやっているか、駅員がやっているかの違いです。

第2種機械式連動装置の駅でも、対向方向進入の分岐器の鎖錠条件を
腕木式信号の進行を指示する信号の条件にしております。
210
(2): 2005/10/17(月) 21:13:32 ID:clWR6ZALO携(1/2)調 AAS
>>204
JR西の地域で見たんではないかな?
あれは、出発信号機に対応したATS地上子の位置を示す票、だよ
211: 210 2005/10/17(月) 21:15:54 ID:clWR6ZALO携(2/2)調 AAS
間違えたー

× 票
○ 標
212: 2005/10/17(月) 21:29:31 ID:wrLsjNM+0(1)調 AAS
>>206
現場の方に聞いたところ、おっしゃる通り貨物用の停目とのことでした。
ありがとうございました。
213
(4): 2005/10/18(火) 18:41:01 ID:in4RPwBt0(1)調 AAS
黄+青の表示はどういった路線に出てくるのでしょうか?
幹線と地方交通線のどちらに多いのでしょうか?
214: 2005/10/18(火) 18:54:04 ID:W90ov/G3O携(1/2)調 AAS
>>2136
215: 2005/10/18(火) 18:55:16 ID:W90ov/G3O携(2/2)調 AAS
>>213は都市区じゃないのか?黄+黄とかだろ?
ちなみに↑は間違えた(笑)
216: 2005/10/18(火) 20:14:35 ID:b+vPlytj0(1/2)調 AAS
>>213
主信号なら都市の方が多いけど、
従属信号の遠方なら地方でも出てきます。
217: 2005/10/18(火) 20:22:04 ID:q1/lij4Y0(1)調 AAS
>>213
信号間隔の短い路線なら頻繁に表示されるよ。時速100km/以上で走行中に
いきなり数百メートル先の信号が黄現示だったら急ブレーキになるからね。
一つ手前に黄+青を現示させておけば段階的にスムーズに減速できる。
218
(2): 2005/10/18(火) 22:08:46 ID:/pSf6IAx0(1)調 AAS
非自動区間や特殊自動区間では通常、遠方以外では減速現示は出てこない
って認識であってる?
219: 2005/10/18(火) 22:34:47 ID:b+vPlytj0(2/2)調 AAS
>>218
あってる
220
(2): 2005/10/18(火) 22:43:12 ID:IuA95EsC0(1)調 AAS
>>218
非自動の遠方は、
場内が2位式(自動との境界駅などを除いて)だから減速現示はないです。
221: 2005/10/18(火) 22:51:13 ID:10CFHodT0(1)調 AAS
>>213
地方路線だと遠州鉄道も良くYGでるな。
さらに凄いのが、遠州鉄道の場合、YGを見てもなんにもブレーキを掛けないこと。

何故なら
車両性能=70km/h=Gの時の速度
YGの速度=60km/h
定常ダイヤの最高速度=60km/h

つまりもともとYGの速度で走っているので…YGをみつつ平気でつっこむ
運転が見られます。
信号の下のATS地上子は、65km/hで非常停止かけるはずだから、回復運転の
時はちゃんと減速するだろうけど。
222: 2005/10/19(水) 01:25:51 ID:rcqULi6k0(1)調 AAS
>>170
Yは65km/h速照。
223
(1): 2005/10/19(水) 07:26:13 ID:t6V9Eq/B0(1)調 AAS
青、黄+黄、黄+青、黄、赤は
どの順番にどのくらいの間隔で表示されるのでしょうか?
224
(1): 2005/10/19(水) 08:22:04 ID:6nW8fLt4O携(1)調 AAS
>>223
そのような質問は直接TOMIXへした方がよろしいかと…
225
(2): 2005/10/19(水) 21:22:18 ID:LssWaKYm0(1)調 AAS
>>220
(少なくともJRでは)非自動通過列車なしの場内信号機はYとRの2現示なので、
遠方には減速が出ますよ
226
(1): 2005/10/19(水) 22:21:48 ID:jsZeeRLM0(1)調 AAS
>>225
非自動では腕木でも色灯でも2位式だから、停車列車でも場内はGです
227
(2): 2005/10/19(水) 23:11:59 ID:c1IE5gTE0(1)調 AAS
>>226
多分>>220=226だろうけど、通過のない非自動区間の駅だと
場内は3灯式信号でR-Yの2位式が基本ではないかと。
228
(4): 2005/10/19(水) 23:42:41 ID:apK/awri0(1)調 AAS
通過信号機って現在設置されてるとこってあります?
229: 2005/10/20(木) 04:52:41 ID:YFNfSEuV0(1)調 AAS
>>227
自動でも、全列車各駅停車の単線地方私鉄では、
ネットダイヤの頻繁運転なのに出発・場内が
2灯式なんていう所もありますよね。
230
(1): 2005/10/20(木) 05:45:46 ID:3k8EVGog0(1)調 AAS
>>224
ワロタ
最近のKATOのはどうなってるんだろうか?昔の電球式の3現示はリードスイッチとリレーで
Yで減速、Rで停止の自動制御が出来てた記憶があるけど。
富は5現示も発売してるんだから中継も出して欲すぃ。色灯の現示変化を反映するだけ
でいいから回路も簡単じゃない?レールに通過検知の小細工する必要もないしw
・・・模型の話でスマソ

>>227
その3灯式ってのは形状は3現示だけどよく見たらGの所がレンズやLEDじゃなくて
鉄板でふさがれてるってヤツ?
231: 2005/10/20(木) 08:19:13 ID:st8NjzOFO携(1)調 AAS
>>228
昭和の終り頃に飽きた内陸で見た
232: 2005/10/20(木) 13:37:24 ID:BVBiHmd00(1)調 AAS
>>228
いちばた
233: 2005/10/20(木) 13:41:27 ID:pxLSehL30(1)調 AAS
>>228
松本電鉄
234
(1): 2005/10/20(木) 22:12:48 ID:yk1DmeTi0(1)調 AAS
>>230
塞がれていることも多いが、塞がれていないこともある希ガス。
JRはYとRの2現示でも2灯式使わないで3灯式使うよね。東武とかはがんがんYとRの2灯式使ってるが。

#2位式・3位式について
理由はよく知らないのだが、「2位式」というのはGとRの2現示の信号機のみを指し、
YとRの2灯式の場合は2現示であっても「3位式」となる。
YYやYGの出る4灯式や5灯式も、全て「3位式」となる。
235: 2005/10/20(木) 22:19:48 ID:wMEp87om0(1)調 AAS
小坂鉄道にもある>通過信号
236: 2005/10/21(金) 00:19:42 ID:ZPicPEIi0(1)調 AAS
つ三岐鉄道
237: 2005/10/21(金) 01:03:40 ID:3s2OCTpV0(1/2)調 AAS
JRには無しですか?
238: 2005/10/21(金) 03:27:49 ID:xg964tRP0(1)調 AAS
>>228
神戸電鉄
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s