[過去ログ] 北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 第2章 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175
(1): 2009/02/25(水) 12:18:33 ID:ZYpPP9CX0(1/3)調 AAS
弘前経由だとトンネルが増えて建設費の問題があるんじゃね?
182: 2009/02/25(水) 16:35:12 ID:ZYpPP9CX0(2/3)調 AAS
>>178
1971年以前には、何ら事前の工事計画や予算計画もないままに
徐に突然本坑のみを掘り始めたわけでもなさそうだが?
186
(2): 2009/02/25(水) 19:55:09 ID:ZYpPP9CX0(3/3)調 AAS
>>184
陳情などの政治的裏事情は書いていないが、表向きはこういう事らしい。
外部リンク[htm]:www.daily-tohoku.co.jp

>青森県が県論統一で揺れていた昭和四十八年八月十日、秋山・八戸、
>中村・十和田市長らが運輸省、国鉄、鉄建公団などに大詰めの陳情を
>した。

>長期にわたった陳情合戦の終止符が打たれたのはその月の二十六日。
>国鉄と鉄道建設公団が競合するルートについて、調査結果概要のうち
>東北新幹線盛岡以北については八戸経由が優位であることを明らかに
>してからである。

>両者はこれまで(1)工事技術上の難易度(2)距離、時間の長短(3)経済
>効果―の三点を基準に優位性を検討してきた結果、「むつ小川原開発と
>の関連で、八戸回りが優位。沿線人口が多く、観光資源にも恵まれている」
>とした。

つまり八戸ルートの方が人口が多く、将来性もあると昭和48年に判断
されたようだ。
将来性があったらしい八戸も今は弘前と同様、人口減少トレンドに飲み
込まれているが・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s