[過去ログ] 【香川愛媛】四国の運送屋6【徳島高知】 (512レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: 2018/12/26(水) 11:36:03.29 ID:uf90QVoI(1)調 AAS
しかし、病気の疑いがあり、病院で検査をする日だったため学校を休んだ。そのため、家に電話があることを知らないでいた。
そんな中で、家に電話があり、言う前に、母親が知ることになる。母親と話をした約40分後に自殺をした。「死にます。
ごめんなさい。バカなやつだよ。自爆だよ」という遺書と、反省文が残されていた。「当初は“なんてバカなことをしたんだ”と
(息子のことを)責めていました。“なぜ、一言も相談をせずに死んでしまうのか”と。しかし、なぜ、死んだのかを父親として確かめないといけないと思いました」
その後、同じように生徒指導をきっかけに自殺をした子どもの遺族に出会うことになる。社会問題とするために
「指導死」という言葉を作り、「『指導死』親の会」という任意団体を作った。ただ、なかなか社会問題として可視化されないでいた。
「背景には、(児童・生徒を)指導する理由があります。そのため、なかなか問題性を訴えられず、表面化しにくいのです」
いじめ加害者として間違われた中学生が、教師の家庭訪問後に自殺した。12月9日、この問題を調査していた委員会が報告書を提出した。
調査委員として関わっていた。「教師のちょっとした一言が、亡くなった子どものプライドを傷つけてしまったのです。
配慮があれば、死なずに済んだはずです」その上で、「減らすためのヒント」として、過去30年間の指導死を分析した結果からこうアドバイスをした。
「過去30年で、未遂を含めると、78件の指導死がありました。88%は指一本触れていません。13件は冤罪型であり、
13件は指導中に子どもを一人にしてしまう安全配慮義務違反型です。少なくとも、3割近くの指導死は、子どもの言い分をきちんと聞いたり、
指導中に一人にさせないことで防ぐことができたのです。教師に追い詰めようとする意思がなくても、子どもは追い詰められるのです。
こんなことはいつまでも繰り返してはいけません」今年度の研修会は今回で最後。教職を希望する多くの学生たちは、
静かに遺族らの話に耳を傾けた。ときおり涙を流す学生がいたほか、いじめに関する学校対応や指導死のことを聞き、
「何ができるのかを考えた」という学生もいた。体育教師は生徒指導の担当になることも多いと言われているが、当事者の話を聞くことで、学校での振る舞いを考えるきっかけを得ていた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s