[過去ログ] 【香川愛媛】四国の運送屋6【徳島高知】 (512レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 2017/12/28(木) 11:55:53.20 ID:Lw4pQvhq(1)調 AAS
る議会の一般質問通告は前日の11月29日に締め切っている。そのためか、委員会で審査や質疑はあったものの、議会本会議での質問や討議はほとんどなし。
議会が始まって5日後の12月6日になって、ようやくCCCを新図書館の指定管理者とすることを承認する議案が追加提出され、
最終日の12月15日に採決された。このスケジュールでは、地元図書館がツタヤ図書館になることに反対する市民がいたとしても、
なんの抵抗もできなかっただろう。ある自治体関係者がこう驚く。「和歌山市って、人口36万人の県庁所在地ですよね
ちょっと信じられません。先行例の多賀城市(宮城県)では、最初にCCCの名前が出てから議会で正式に議決されるまで、
ひと通り議論や手続きを踏むために1年近くかかっています。それが1ヵ月未満で決めたなんて」
こんな騙し討ちのような議会運営が許されるのか。ある市議会関係者はこう内情を明かす。
「議会の議決に関しては、別にそんな小細工する必要なんか一切ないんですよ。和歌山市議会の各会派は、
共産党を除けば、反対する議員はおらず、ほとんど市長の言いなりなんですから」市長がやりたいように決められる環境にあるというわけだが、
反対する市民に騒がれないよう、こうしたスケジュールを組んだのではと指摘する市民もいる。
「新図書館の市民アンケートや説明会などは前々から定期的に開催はされていましたが、どこが指定管理者になるのかついては、
いつも『未定なのでわからない』としか市は言ってきませんでした。民間企業に任せると『開館時間が長くなり、
街の賑わい創出にも繋がる』とも言ってましたが。そんな中で、CCCの名前が出たあとは、反対する人が騒ぐ暇も与えず、
一気に決めてしまった印象です」図書館民営化に反対する市内在住の女性は憤まんやる方ない気持ちをぶちまける。
「まさかCCCに決まるとは思ってませんでした。あれは図書館ではないですよ。ツタヤの独自分類はとんでもなく不便なもの。
それを和歌山では駅ビルの2階で採用するらしいんですが、絶対に容認できないですね。指定管理者制度の条例改正のときも、
図書館をイチ民間企業が運営できるようにすると聞いたので、図書館だけはやめてほしいって議員さんや教育委員会に要望したのに、あれよあれよという間に決まってしまって。私らの意見なんか全く聞き入れられませんでした
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s