[過去ログ] 奈良県の道路事情 その3 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 奈良県民 [sage.] 04/08/17 21:10 ID:+eSKjbqj(1/2)調 AAS
南阪奈道路がようやく開通。一般道も地味ながら工事が進んでいる。
地道に改良が続けられている奈良県の道路事情をマターリと語るスレです。
・過去スレ
<奈良県の道路事情 その2>
2chスレ:traf
<奈良県の道路事情>(dat落ち中)
2chスレ:traf
・関連スレ
<西名阪・近畿・阪和・関空道スレ>
2chスレ:traf
<■■■ 名阪国道 [5]板屋 ■■■>
2chスレ:traf
<国道24号(京奈和)は渋滞だらけ>
2chスレ:traf
<大阪〜奈良〜京都〜三重 国道163号スレッド>
2chスレ:traf
<【山道】国道169号スレッド【萌え】>
2chスレ:traf
<阪奈道路やぶどう峠など生駒越え道路を語るスレ>
2chスレ:traf
856: 2006/10/22(日) 07:46:39 ID:gmeQMh/0(1)調 AAS
誰が何を考えて作ったか知らんが税金の無駄使いちゃいまっか?同じ金だして作るんならもっと車の流れというのを調査してから作れヨナー
857: 2006/10/22(日) 23:26:51 ID:Cx2HEjez(1)調 AAS
そういえば24号と京奈和の合流部北行きも、開通後すぐ改良されて奈良行きが2車線になっている。細かいが京奈和北行きのインター降りたとこの看板、→田原本が開通後すぐに消されている。
初めからそうしとけばいいのに…。税金使ってるんだから。
858: 2006/10/23(月) 16:47:24 ID:Oqf0CCdh(1)調 AAS
奈良33●●17−17シルバーのレガシーワゴン大馬鹿。かなり怪しい運転。
859: 2006/10/31(火) 13:54:51 ID:Xt9WJx6j(1)調 AAS
昨日ボイスでやってた介護ホームの横を爆音で走ってる道路ってどこ?
860: 2006/11/01(水) 00:51:29 ID:JvxheIqs(1)調 AAS
奈良市 鹿野園町。
検索してみて。
861: 2006/11/04(土) 02:53:21 ID:Pid2Ngk0(1/2)調 AAS
国道425を十津川から竜神まで走ったら疲れた
862: 2006/11/04(土) 12:58:50 ID:TDvh8RGr(1)調 AAS
そら、奈良県屈指の「酷道」やしなあ。
863: 2006/11/04(土) 21:51:23 ID:Pid2Ngk0(2/2)調 AAS
十津川から竜神まで43キロだったんで
一時間で行けるかと思ったら甘かった
最初は40キロ出せたけど途中からは時速30キロも出せなかった
カーブを500回は曲がった気がする
864(1): 2006/11/08(水) 00:23:30 ID:kmMYRqXS(1)調 AAS
奈良県屈指の「酷道」は308mも。
てか奈良には酷道大杉。
865: 2006/11/11(土) 02:14:29 ID:t0ps7hxQ(1)調 AAS
>>854
阪神百貨店、大和郡山市のイオンSCへの出店を中止
外部リンク[html]:www.asahi.com
w
866: 8 2006/11/12(日) 23:10:39 ID:hRa7fBbY(1)調 AAS
生駒バイパス早期全開通を!!
867(1): 2006/11/13(月) 15:32:52 ID:lBAomgJ3(1)調 AAS
イオン大和郡山SCへの阪神百貨店の出店が中止
イオンモールが新たな核テナント(三越、そごう)を検討中だそうだ。
868: 2006/11/13(月) 20:36:47 ID:ToK5mws0(1)調 AAS
235 :国道774号線 :2006/11/13(月) 15:31:08 ID:lBAomgJ3
イオン大和郡山SCへの阪神百貨店の出店が中止
イオンモールが新たな核テナント(三越、そごう)を検討中だそうだ。
>>867
マルチが嫌われるってこと覚えようね、ボク。
869(1): 2006/11/23(木) 15:52:19 ID:TZaPkGTp(1)調 AAS
ドコいっても混みまくり。ホンマ奈良の道は終わってる…いっぺん大地震でも起こってキレイに区画整理でもして道もキレイにつくりなおせ!
870: 2006/11/23(木) 18:28:38 ID:fPmKp2ar(1)調 AAS
大地震で街が崩壊
↓
地下に眠ってた遺跡が次々と見つかる
↓
発掘調査で再開発に着手できない
↓
放置して別の場所に街つくるほうが早い罠
871(1): 2006/11/23(木) 22:39:58 ID:hynoq66R(1)調 AAS
阪神淡路大震災でも
地下が掘り起こされるほどでなかったのに・・・。
それ以上大きな地震がきたら奈良盆地の都市
だけでなく土地壊滅だ罠。
872: 2006/11/24(金) 10:48:09 ID:KILex7si(1)調 AAS
>>871多分870の言いたいことは地震でア−ボンされ新築や立替工事で
地盤を整地すると、下から次々遺跡が発見、調査にかかるが
発見される箇所が多くて手が回らず、新築や改築したくても当分出来ない
じゃないか
873: 2006/11/24(金) 11:44:18 ID:S/ZW3iwf(1)調 AAS
そんな大災害になったら遺跡とか言ってられないだろ
遺跡よりも今住んでる住民の復興の方が大切w
874(1): 2006/11/24(金) 16:02:40 ID:krPHSa6i(1)調 AAS
24号北向き柏木町までの渋滞ホンマにだるいのぉ…お役人様はナニを考えとんねん。税金取るだけ取ってあとはしらんぷりかいな…見てみこの渋滞を!とりあえず24号早く何とかしてくれ…
875: 2006/11/24(金) 20:39:07 ID:iAgSI8/3(1)調 AAS
ホンマに、この渋滞何とかならんうちに、イオンみたいなもん作ったら暴動起きるで。
876: 2006/11/24(金) 22:44:20 ID:pPxXJAk+(1)調 AAS
>>864
一方でR24やR25は高速道路並みの区間もあるわけで。
ところで奈良県は海なし県だから港はない。
空港もない。
ついでに鉄道は沢山あるが貨物営業を行なっている路線はない。
つまり奈良の物流は100%自動車に頼っているわけで。
877: 2006/11/25(土) 04:05:09 ID:tKcEh3WF(1)調 AAS
>>874
北って言ったら高架工事のせいで
踏み切りくっつけて混みまくってるとこかい?
878: 2006/11/25(土) 08:12:28 ID:f7XZlKwY(1)調 AAS
いや、高架工事の関係は、それほど混んではいない。
(24号線と直接関係ないし)
桜井線の踏切も、電車の本数自体が大したことないし、
大森跨線橋の分は、地下道出来てるしね。
24号線そのものの、慢性的な渋滞が問題。
879: 2006/11/27(月) 16:55:33 ID:zfR9+tQH(1)調 AAS
>ついでに鉄道は沢山あるが貨物営業を行なっている路線はない。
昔は奈良駅と桜井駅で貨物扱ってたんだよな
それを廃止して大阪からトラック輸送に切り替え・・・
880: 2006/11/27(月) 19:57:22 ID:hPC1XdTN(1)調 AAS
昔、国鉄郡山駅も貨物取り扱ってたな。3番線まであったとき
881: 2006/11/27(月) 21:00:16 ID:FAp90avD(1)調 AAS
高田、三輪、掖上でも貨物扱いあったね。五条には川端っていう貨物専用の駅もあったし
吉野口から近鉄乗り入れで下市口や吉野神宮でも貨車を見た。
スレちがいですみません。
882: 2006/11/28(火) 22:37:52 ID:MeA4OYg0(1)調 AAS
京終の駅も、ずいぶん立派な貨物設備あったなあ。
あそこは、東部山間と結ぶ索道が来ていたらしい。
吉野線なら、六田に電気機関車がいたよねえ。
883: 2006/11/29(水) 21:06:43 ID:BFF01vja(1)調 AAS
奈良の道路事情が悪い一理由 →→
外部リンク[php]:www.php.co.jp
都市部でもないのに1人当たりの行政投資額低位
栃木、群馬あたりも悪そうだね...
884(1): 2006/11/30(木) 21:26:23 ID:O0yLdo9t(1)調 AAS
五条の川端駅には野迫川からの索道が来てました。
885: 2006/12/02(土) 13:11:15 ID:4H3qXlU3(1)調 AAS
R24のバイパスは革命的だけどな。
大阪方面が悪いのは生駒山地という障害によるところが大きいかも。
886: 2006/12/02(土) 16:50:27 ID:S56Y6akb(1)調 AAS
山麓線を葛城から五條向きで走っていたら、県道705号線が開通していたので
通ってきました。
片側2車線の4車線道路でしたが、途中の交差点部分では片側1車線に
ガードレールで絞られて、非常に走りにくい道になっていました。
京奈和道の側道との交差点までの完成でしたので、今のところ
近隣住民以外では使い道が余りないと思います。
後京奈和道の側道との交差点の標識が、右:和歌山・左:京都って
なってました。多分、五條で京都なんて地名が書かれた標識はここ位では
ないでしょうか。
887: 2006/12/03(日) 17:06:04 ID:lI3CapWm(1)調 AAS
五条市初の4車線道路だな。
888: 2006/12/20(水) 23:32:30 ID:Nlk10UEd(1)調 AAS
中和幹線の大和高田市未開通区間は
来年春には完成しそうですか?
889: 2006/12/21(木) 02:45:26 ID:+OIJX4/O(1)調 AAS
うーむ。奈良の夜中のドライブは危険だね。基地外が多すぎるw
890: 2006/12/22(金) 23:18:36 ID:VoVEnkd/(1)調 AAS
昼間も危ない。
自分の運転は上手いと勘違いしているバカが多い。
891: 2006/12/22(金) 23:31:40 ID:adEe2xA/(1)調 AAS
早朝はさらに危ない。
シャブ中が運転するDQNデッセイが
50kmもの距離をパトカーに追われながら暴走をしていた事があるからな。
892: 【大吉】 【1419円】 2007/01/01(月) 18:16:13 ID:sTSUIxHf(1)調 AAS
>>884
ずっと前にそのホームページ見たよ
893(1): 2007/01/02(火) 12:36:13 ID:yVZH7hiD(1)調 AAS
(関係者から聞いた話では)中和幹線の大和高田市未開通区間は、今年の夏
までには完成するらしい。
894(1): 2007/01/05(金) 10:38:28 ID:Uclw9l4n(1)調 AAS
マジか?土庫の現在の突き当たりから見ても
基礎工事さえ始まってないように見えるんだが・・・
895: 2007/01/05(金) 13:19:10 ID:/QdQ8Zcl(1)調 AAS
あんな短区間、半年もかからんだろ。
橋も完成してるんだし
896: 2007/01/09(火) 01:59:08 ID:/81DWBF1(1)調 AAS
だな。
山中の名阪を1000日でやったんだ。
3日でやれ。
897: 2007/01/16(火) 20:54:42 ID:kuSruuGj(1)調 AAS
age
898: 2007/01/18(木) 22:56:23 ID:urZZhuWi(1)調 AAS
>>893 >>894 あの未開通地区が今年の夏に開通するとは、とても思えんし
来年の夏の間違いではないか、それでもまだありえない気がする
899(1): 2007/01/19(金) 12:48:12 ID:TWV6uZWO(1)調 AAS
橋は完成してない、
桁は乗ったけどその上に鉄筋がむき出しでこれから舗装工事するところだし
橋の高さまでの盛り土が全く手つかず。
900: 2007/01/19(金) 13:02:12 ID:YYuzMnlF(1)調 AAS
900だべさ
901: 2007/01/22(月) 17:00:45 ID:4r00iJbz(1)調 AAS
地権者死亡町
902: 2007/01/22(月) 23:43:54 ID:3jezFwfl(1)調 AAS
>>899橋が開通しても、その先の開通は数年先じゃないか。
もっとも橋が出来ると、現在中和幹線を東から来た車が橋の手前の堤防を一度左折し
南に行き、最初の橋を右(西)に渡り、すぐに右(北)折し堤防上の道路を北に向かうのが短くなる
903: 2007/01/23(火) 09:44:25 ID:Ici7gJ7q(1)調 AAS
むしろ高田方向から中和幹線に入る車の流れがスムーズになるだろうね。
現在の構造ウザ杉。
904: 2007/01/23(火) 15:49:50 ID:psgUL8rt(1)調 AAS
堤防上の一方通行はそのまま続くだろうから
中和幹線を走ってきて橋を渡った車は北へ向かうしかないことになりそう。
905: 2007/01/23(火) 21:00:45 ID:y/t963a2(1)調 AAS
葛城川堤防東岸を対面通行できるようにして、おくつぼ橋に信号を付けたら
土庫小学校東の橋のとこで混むことなくなるのにね。
906: 2007/01/23(火) 21:59:59 ID:iUEyG7Mj(1)調 AAS
対面通行用に拡幅工事する金や暇があったら
さっさと中和幹線を開通させてくれ〜
907: 2007/02/01(木) 08:06:38 ID:CV9tYyB8(1/2)調 AAS
まあ、あそこの新しくできる橋全体で、一つの交差点みたいになるんでないの。
908(1): 2007/02/01(木) 08:09:10 ID:CV9tYyB8(2/2)調 AAS
ところで、R169に関するニュース
8年前の県内の点検で最高度の「要対策」レベルが1500カ所、
うち対策済みは5分の一らしい。
これからも、崩落事故は続くと言うことで、オソロシス
909(2): 2007/02/01(木) 21:58:26 ID:BmHx23FW(1)調 AAS
今まで奈良県の道路を十分に整備してこなかったツケが
今回の惨事を引き起こしたんだ。
国の怠慢。
早急にR168、R425、R309を整備して、
十分な対策を取れる余裕を作れ!
910: 2007/02/01(木) 22:07:26 ID:NEww0O+k(1)調 AAS
>>908
奈良県は山ばっかりだから仕方ないな。
911(2): 2007/02/02(金) 08:10:50 ID:y1f+OLRX(1/2)調 AAS
3桁国道は県の管理じゃなかったかな。
>>909
425や309なんて、まともに整備しようと思ったら、どえらい金と時間かかるぞ。
究極は、大峰山脈をぶち抜く長ーいトンネル作るしかないんだから。
912: 2007/02/02(金) 08:50:23 ID:cNfhQ09y(1)調 AAS
担当者いわく『限られた予算内でなかなか全部に手がまわらない』とのこと。俺に言わせりゃ税金のムダ使いやめたらなんぼでもできるんちゃうんかい!という感じやねんけど…
913(1): 2007/02/02(金) 09:23:17 ID:VBB0arx1(1)調 AAS
岩井川ダム止めれば、かなり道路はよくなるかも。
914: 2007/02/02(金) 17:55:54 ID:MrtC9EX5(1)調 AAS
>>911たとえ長いトンネルを作ったとしても、現在国道から各集落に繋がる
生活道路はどうなる
915: 911 2007/02/02(金) 21:37:09 ID:y1f+OLRX(2/2)調 AAS
だから、オイラが言いたいのは、169のバイパスとして425や309云々なんてのは無意味と言うこと。
916: 2007/02/02(金) 23:54:09 ID:DjNRV6YR(1)調 AAS
309は作る価値あると思うんだけどなぁ
917: 2007/02/03(土) 02:43:38 ID:8QtJH3Jl(1)調 AAS
奈良県で国が管理している国道は24,25,163,165のみ(一部除く)。
他は奈良県管理。
国が代行整備してるところもあるけどね。
918: 2007/02/04(日) 10:08:38 ID:C6NdZ0jj(1)調 AAS
とにかく税金の無駄遣いやめたらええねん
919: 2007/02/05(月) 16:00:42 ID:LnjyvCKR(1)調 AAS
国⇒県の予算配分に問題があるんじゃないの?
他県と比べて道路事情が悪いのは、冷遇されているからでは?
920(1): 2007/02/07(水) 13:38:34 ID:TvCFFPSg(1)調 AAS
上水道(ダム)と下水道整備を優先したからだよ。上田知事の時代に。
921: 2007/02/10(土) 23:20:40 ID:eJqgcTlC(1)調 AAS
今まで169を使っていた人、今はどの経路で走っているの?
922: 2007/02/11(日) 10:55:55 ID:X3gWxUKX(1)調 AAS
さあて、どうなんでしょう。
外部リンク[htm]:www.pref.nara.jp
県内のバイパス可能ルートは、すべて冬季通行止めだからね。
×大台ヶ原ドライブウェイ>小処温泉>川合
×R309号(旧行者還林道部分)
×R425号(白谷トンネル)
なので、現在、上北山・下北山は、奈良から見れば孤島状態。
県のお勧め迂回路は、三重県廻りということに。
923: 2007/02/13(火) 22:05:40 ID:UCjpBazL(1)調 AAS
>>920 俺の家の周りは田んぼだらけ、でも家の前の道路には下水道が通ってる。
使用料が高いらしくて、周りで家のトイレや下水を下水道に接続してる人はいない。
俺の家も簡易浄化槽があるので、強制されない限り下水道は使用しない。
924: 2007/02/22(木) 20:48:02 ID:MxZkeI90(1)調 AAS
925: 2007/02/22(木) 23:25:54 ID:vMYFw/5y(1)調 AAS
漸く第二阪奈にETC設置の目処がついたようだ。
外部リンク[pdf]:www.pref.nara.jp
の2ページ目一番下。
926(1): 2007/02/22(木) 23:51:06 ID:pw2yf7fP(1)調 AAS
R169の迂回路に、大台ヶ原ドライブウェイ(旧伯母峰トンネル含む)と、例の林道のコースが浮上。
外部リンク:www.nara-np.co.jp
旧伯母峰から下ってくる旧169のほうは、事故現場の直ぐ下通ってるから、
迂回路にはできんよなあ。
927(1): 2007/02/24(土) 10:57:01 ID:4N8cnZoZ(1)調 AAS
ドライブウェイの途中から小処のほうに行く林道があったような。
今年は雪が少ないから閉鎖中の落石等を除いたらすぐに使えるんちゃう?
928: 2007/02/24(土) 16:14:55 ID:25j1Nan/(1)調 AAS
>>927
>>926で出ている迂回路候補が、それにあたるんじゃないかと。
929: 2007/02/24(土) 16:51:47 ID:Fc5z/6JD(1)調 AAS
>>913建設と知事辞めるん関係あるん?
930: 2007/02/26(月) 13:37:16 ID:aRc0eiz5(1)調 AAS
奈良はとにかく信号多過ぎるし、道汚いしガタガタやし、夜間以外ずっと渋滞してる道多いし、何考えて町作ってるんだろ。
どう考えても混むだろ?てとこ多い。
931: 2007/02/26(月) 15:51:31 ID:PiGVeGD0(1)調 AAS
奈良の歴史を考えれば判るだろ
車といえば牛車くらいで自動車なんて考えもつかなかった時代に作られた街だからな、
大化の改新で自動車道を考慮した政策がなされていれば、
それは無理だとしてもせめて聖徳太子の頃に自動車が走ってれば・・・w
932: 2007/02/27(火) 07:43:24 ID:Koqo0PXw(1)調 AAS
>大化の改新で自動車道を考慮した政策がなされていれば、
>それは無理だとしてもせめて聖徳太子の頃に自動車が走ってれば・・・w
(≧∇≦)ブァッハハ!(__)ノ彡☆ばんばん!
マジレスだけど、平城京、藤原京の道がそのままだったら、車がバンバン走ってるんじゃないかな。
933: 2007/02/27(火) 21:31:45 ID:3dtX1QH1(1)調 AAS
さすがに自動車はネタだろうが、馬車文化がもっと発達していれば変わっていただろうな。
馬車文化が発達していた欧州では、そのおかげで道路環境がいいわけだし。
934: 2007/02/28(水) 15:09:57 ID:1tZwK/2w(1)調 AAS
蘇我入鹿は藤原京を横断する高田バイパスを作ろうとしていたんだが
それを中大兄皇子に阻まれて殺されたんだよ、
その計画を完膚なきまでに葬り去ったのが「大化の改新」
もちろんネタだが今になってみればあんな場所に都があったおかげで
高田バイパスが中途半端になってしまったんだよな
中和幹線もR24旧道との交差点がとっくに飽和しているから
香芝と高田と桜井の未開通区間が繋がったらどんな状態になるんだか・・・
935(1): 2007/03/01(木) 02:42:12 ID:vjsxqkre(1)調 AAS
奈良の道の質の悪さは異常。
陥没や道路が波打ってるのなんて当たり前。
たかが車1台が〇から出てくる為だけにある信号機、その滅多に出てこない様な1台の為に軽い渋滞、それがつもり積もって大渋滞。 24や25は終わってる、裏道と呼べる様な快適な道も無い。
936: 2007/03/01(木) 08:32:53 ID:96PZgRkp(1)調 AAS
伏せ字が気になるなぁ
937: 2007/03/01(木) 21:34:20 ID:iXpd58uI(1)調 AAS
>>935
感応式にすればいいのに、何かあるんだろうな。
938(1): 2007/03/01(木) 22:46:54 ID:YyRNe19O(1)調 AAS
奈良は感応式が非常に少ない
なぜか滋賀県は多い
939: 2007/03/02(金) 22:04:59 ID:K49fk1oH(1)調 AAS
道路の話って言葉とか写真とかだと伝えづらい、
そこで、GoogleMapで誰でも図示できるサイト誕生
外部リンク:www.gmappers.com
940(1): 2007/03/05(月) 21:19:40 ID:bDuHI5/V(1)調 AAS
>>869
ワロタ 確かにそうなれば綺麗な道になんのかな
941: 2007/03/06(火) 18:28:47 ID:eeVc0PHz(1)調 AAS
>>940
遺跡が出てきて、何もできずに数年放置される悪寒
942: 2007/03/13(火) 23:26:25 ID:qZ6o5S85(1)調 AAS
そしてこのスレも一週間放置された・・・
943(1): 2007/03/14(水) 09:57:12 ID:kgOCITJM(1)調 AAS
中和幹線の土庫の川越えのとこ いつ開通?
944(1): 2007/03/14(水) 14:07:42 ID:adThXT6T(1)調 AAS
あと1年ぐらいかかるんじゃないの??
945: 2007/03/14(水) 17:37:15 ID:d2pjY39v(1)調 AAS
>>909
無知は罪
946: 2007/03/14(水) 22:24:55 ID:geSM4aCJ(1)調 AAS
>>938
その代わり時差式は多いな。
しかし時差式より矢印信号の方がロスが少ないのに
新設信号が時差式だとがっがりだ。
947: 2007/03/15(木) 19:57:50 ID:YScmtilg(1)調 AAS
奈良800さ8995白いアストロ!いまどきアストロ乗ってイチビルなっちゅうねん!奈良331?・・・3黒い古〜いセルシオ!ボケかお前!フルスモして超恥ずかしがりか?そんな古いセルシオ乗ってイキがってもカッコ悪いだけ!
948: 2007/03/15(木) 22:22:40 ID:Esd03/Vj(1)調 AAS
>>943>>944後1年で開通するとはとても思えん。2010年の平城遷都まで
に開通するのが目標と違うかな。そうするとあとほぼ3年か。
949: 2007/03/16(金) 09:27:11 ID:JLqw11ep(1)調 AAS
そうだな、土庫は盛り土して舗装まで考えると、橋の反対側の工事から推測しても1年じゃ難しい
香芝と桜井は橋脚が次々と建ってるけど完成するまでは3年くらいかかりそうだ、
やはり平城遷都の直前に晴れて全線開通か?
950: 2007/03/20(火) 07:57:02 ID:Rgfflq4R(1)調 AAS
age
951: 2007/03/21(水) 11:41:10 ID:shf2lyTk(1)調 AAS
運送屋も困っているらしい
> 外部リンク:sky.geocities.jp
952: 2007/03/21(水) 12:14:14 ID:sBKfVOGw(1)調 AAS
東海道からハズレてるし、奈良なんか要らん。
953: 2007/03/24(土) 01:57:19 ID:XlSMT3Up(1)調 AAS
西名阪天理〜香芝まで無料にしてよ。
奈良県ナンバー限定でお願いしますよ。
954: 2007/03/24(土) 09:17:21 ID:TkWSYw7n(1)調 AAS
奈良500め3063シルバーのレガシー!こいつアホです
955: 2007/03/24(土) 11:49:51 ID:KmYiF1Bi(1)調 AAS
今の天理料金所を廃止(跡地はPAの拡張に)
どーせ京奈和とのJC作るんだからその先に新しい本線料金所作れば良いんじゃね?
しかし時代の流れから考えるとETC→距離制、現金→現行以上のボッタクリになりそうだな。
956(1): 2007/03/27(火) 07:49:22 ID:oNgTxOO+(1)調 AAS
奈良535の9999黒ステップワゴンは優先順位を知らんアホらしいです
957: 2007/03/27(火) 16:55:40 ID:g8pWll/8(1)調 AAS
>>956
書くならもっと具体的に・・・
958: 2007/04/15(日) 23:18:36 ID:yFP3/CbX(1)調 AAS
今日高田市長選挙の告示日で、吉田市長のマニュフェストを配っていた。
それによると中和幹線の用地買収100%完了となっているのに、完成が
平成21年度末となっていた。用地が100%なのにあの短い区間に後2年以上も
掛かるのだろう。不思議です。
959: 2007/04/16(月) 10:20:19 ID:33XVrWpR(1)調 AAS
予算の都合でしょ
960: 2007/04/21(土) 14:26:51 ID:4yOiAxc3(1)調 AAS
水越のトンネルとこで取り締まりしてる事ってある?
961: 2007/04/22(日) 04:03:15 ID:CV0RpBuw(1)調 AAS
ないとは言い切れないけど、見たことない。
制限40だから、警察的には違反者から分捕りまくれそうだけど。
962: 2007/04/24(火) 13:24:20 ID:lW8ww3M5(1)調 AAS
水越トンネルと次の短いトンネルを出た御所側で(Nシステムのある辺り)
取り締まっているのは、何度か見た事がありますけど、トンネル内は見た事が
ないです。
963: 2007/04/24(火) 14:31:04 ID:Rt7uEqLm(1)調 AAS
水越トンネルなんで制限40なんだよ・・・
制限50が妥当だろ常識的に考えて
964: 2007/05/04(金) 21:00:32 ID:A5iP1BjU(1)調 AAS
生々しすぎて怖い。これだから新興宗教は・・・。
> 天理教被害
> 外部リンク:sky.geocities.yahoo.co.jp
965: 2007/05/11(金) 07:28:44 ID:wS9LisOZ(1)調 AAS
>>175 おぃ
966(2): 2007/05/20(日) 19:09:49 ID:7FK6XOOC(1)調 AAS
R369は閑散とした交通量の曽爾村辺りには長大なトンネルを造っておいて
榛原と名阪を結ぶ交通量の多い香酔峠はトンネルにせず
登坂車線で済ますのは合点がいかない。
967(1): 2007/05/21(月) 22:19:23 ID:6ktp4RAK(1)調 AAS
>>966 香酔峠をトンネルにするとしたら、ものすごい坂になるのと違う。
例えると、榛原から長谷寺への急な下り坂がトンネルになるようなもので
出来るトンネルは排気ガスによる視界不良と、急坂でスピード出る車で、
事故多発間違いなし。もし火災でも起きれば煙突の中で燃えるような
もので大惨事決定。
968: 966 2007/05/21(月) 22:30:57 ID:wEVazgRA(1)調 AAS
>>967
香酔峠でも榛原町側は針方面に登る最後のヘアピンの手前から
ショートカットのトンネルにして、↓この辺から
外部リンク:map.yahoo.co.jp
奈良市側は↓この辺を
外部リンク:map.yahoo.co.jp
トンネルって言ってもそんな感じの。
969: 2007/05/22(火) 21:11:18 ID:nuFJdlay(1)調 AAS
そんなぐらいのトンネルなら、費用対効果でダメ
970: 2007/06/04(月) 23:57:18 ID:xj7yeXoq(1)調 AAS
維持
971: 2007/06/05(火) 09:36:35 ID:BcWaXBnV(1)調 AAS
あげ
972(1): 2007/06/05(火) 14:03:41 ID:We6hlKth(1)調 AAS
中和幹線の大和高田部分はいったいいつになったら開通するんでしょう。橋はできてるんですけどねぇ
973: 2007/06/06(水) 10:08:03 ID:M+oO2er8(1)調 AAS
素人目で見た感じではあと二年くらいかな?
三箇所(香芝、高田、桜井)の未開通区間のうち
桜井は橋脚がほぼ完成してる(一本だけ足場が残ってるけど)から一番早く完成しそう
高田は側壁作って盛り土か?これも割りと早くできそうだが
香芝は基礎工事を始めてない橋脚が何本もあるし西真美の先が未だに手付かず。
974: 2007/06/07(木) 14:05:09 ID:JPJ3kNAp(1)調 AAS
>>972 高田の未開通区間現在ほとんどが畑、やる気があればすぐ出来る
はずだが盛り土にするにしても、遺構調査をしなければならない筈、その
遺構調査が理由は不明だがまだ手付かず。やはり2年くらい先だな。
975: 2007/06/10(日) 01:39:36 ID:1diV8FAC(1)調 AAS
R308近鉄南生駒駅〜暗峠間の道路改良工事してるね。
976(1): 日通19中井ターミナル(西神奈川) 2007/06/11(月) 13:09:38 ID:bfYmhJz4(1)調 AAS
西名阪道の天理〜郡山は無料開放を。
r51天理環状線ってR477(四日市市〜池田市)みたいに迷路ですね。
977(1): 2007/06/11(月) 13:41:56 ID:bQZ98I8C(1)調 AAS
>>976
5年前郡山に住んでいたときは切なく希望していたが
今はどうでもいいw
あそこって、区間割引のようなものもなかったっけ?
今だったらETC限定で導入することも比較的容易と思われるが
978: 2007/06/11(月) 19:56:52 ID:ZksCyFKl(1)調 AAS
もう西名阪は香芝まで無料開放してくれ。
奈良ナンバー限定で
979: 2007/06/11(月) 20:59:40 ID:lnNarE9y(1)調 AAS
というか、高速全て無料開放してくれよ。
980: 2007/06/11(月) 21:10:55 ID:UOCBIuXa(1)調 AAS
高速を無料開放すれば
超高速走行DQNが毎日のように
超過速度で高速走行しにくる。
981: 2007/06/11(月) 23:16:44 ID:txxBjSw5(1)調 AAS
>>977
昨年と今年のどちらも二月ごろに半額の社会実験をやったが、それきり音沙汰なし
あの区間を終日200円にするのは郡山JCの完成後まで先送りか?
982: 2007/06/12(火) 01:41:08 ID:imEifjtn(1)調 AAS
関西低温ボケ4豚アホばっかり…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*