[過去ログ] ☆★☆【最凶道路】国道418号【最凶酷道】☆★☆ (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788: 2008/03/22(土) 12:19:30 ID:fiDfMLHp(1)調 AAS
なんかそういう伝説?の多い道だよな。
超道分岐で恵那方面から来た軽四の人に
「これって八百津まで抜けていますか?」と聞かれた話とか。
789: 2008/03/25(火) 19:21:09 ID:7rW4vApD(1)調 AAS
オフロードバイク持ってたときは毎週走りに行ってた
ただここは通行止めになっててもう国道として認められてないから
林道と呼んだ方がいいとおもう。昔はこんな道でも国道として地元の人は
使ってたんだなあという歴史を感じられるところはいいけど
今も走れる酷道と言ったら国道308号の暗越奈良街道だろう
落ちる心配はないけど下手糞は車傷だらけになる。
ナビでも案内されるからナビに頼りきりの奴が迷い込む。
790(1): 2008/03/25(火) 20:11:57 ID:AyPjStG6(1)調 AAS
酷道は、まず自転車で行けと言いたい。
次に、バイク。その次に車。最後にダンプトラックで行けと。
791(1): 2008/03/25(火) 22:49:49 ID:oyRZ6Kde(1)調 AAS
>>790
418でそれをやったらめでたく最開通してしまうなw
792: 2008/03/26(水) 05:39:23 ID:vrQHoiV9(1)調 AAS
>>791
分かってくれる人がいて、ウレシイナァー
793(1): 2008/03/30(日) 00:20:05 ID:fSuwbeqC(1)調 AAS
これ、ここでは既出だと思うけど俺は初めて見た。転載みたいだけど
動画リンク[ニコニコ動画]
794: 2008/04/02(水) 19:04:39 ID:tCfWQ5Ep(1)調 AAS
落ちたら死ね!!
795: 2008/04/02(水) 19:48:13 ID:PMfAiNC9(1)調 AAS
殴られて重体の老人氏ね
796: 2008/04/04(金) 18:57:01 ID:/96A+NeB(1/3)調 AAS
今日行ってみました。単独行だったので途中まずいと思った地点で引き返しました。
まず八百津側:
県道353号線分岐からすぐの所で自転車に乗り換え、移動開始。
超道分岐・五月橋への分岐、名場居川ゲートを超え、丸山ダム側から11キロ付近の隕石で引き返し
その辺りから藪漕ぎになりそうな雰囲気が出ていたのと、
イノシシのものと思われる低い「ウーウーウー」という鳴き声が聞かれたため
(この時点で疲れてたので、鳥の声、川の流れる音の空耳だったかも)
・超道分岐からさらに東側で、ライトバンで乗り付けてバードウォッチングをしている作業服の人を発見。
「新丸山ダム」のシールがあったので環境アセスメント的な事をしていると思われる。
・名場居川にかかる橋のゲートは基礎から作ったような強固なものに変わっており、まず破壊・押し倒し不可
その手前の超道分岐付近にも簡易なゲートあり
・県道353分岐〜超道分岐までは実質ゲート無し(ゲートがあっても破壊されている)
絶対お勧めしないがプロボックス程度なら通行できるかも。超道の通過も今のところ問題無さそう。
797: 2008/04/04(金) 19:00:06 ID:/96A+NeB(2/3)調 AAS
恵那側:
笠置ダムからすぐのゲートから自転車で移動。
笠置ダムから約二キロ、「丸山ダムから14キロ」の看板付近で大きな岩崩れあり。
新しい仮説階段があったので徒歩なら通過可能。
一瞬自転車を担いで先に行こうかとも思ったけど、その先も藪漕ぎになりそうだったのと、
岩の隙間にヘビかトカゲの動く気配がして怖くなり、退散。(大のヘビ嫌いなもんで)
その他
・迂回路上、篠原集落付近で移動販売の車発見。
結構本格的で野菜とかも売ってて車の周囲にはおばちゃんのひとだかり
・その先の道でキジが道路横断。野生のキジを初めて間近で見たよ
・武並橋を渡った先の恵那側に国道の旧道があったので車で入ってみたが、
木の枝に当たりまくりで大後悔。実質軽トラ幅しか残ってなかった。
798: 2008/04/04(金) 19:08:55 ID:/96A+NeB(3/3)調 AAS
それと二股トンネル
怪談話をあまり仕入れない段階で行ったんだけど、さすがにあれをママチャリで超えるのは
勇気が必要だった。恵那方面行きとか 出口手前まで真っ暗+軽く上り だし
放歌しながらでないととてもとても。。。。
旧伊勢神トンネルで自動車なら単独・深夜でも何ともないんだけどな
799: 2008/04/05(土) 13:27:30 ID:6msH3yRl(1)調 AAS
今年はイベントないのかな?
800: 2008/04/06(日) 18:16:28 ID:DtKjpL5p(1)調 AAS
今年も八百津でイベントありますよ
八百津祭り:4月12日(土)・13日(日)
久田見祭り:4月19日(土)・20日(日)
801: 2008/04/06(日) 19:24:34 ID:pn02BVZP(1)調 AAS
イベントって隕石落としのことか?
802: 2008/04/08(火) 18:47:27 ID:o1HCgmcG(1)調 AAS
落とすなよw
803: [age] 2008/04/11(金) 00:39:01 ID:TP+nN1g+(1)調 AAS
あげておくか
804: [age] 2008/04/18(金) 14:17:13 ID:fikICp4N(1)調 AAS
保守
805: 2008/04/20(日) 03:51:31 ID:lPpUDWe/(1)調 AAS
このスレ、もう4年もあるのな・・
この間に何人が・・
806: 2008/04/27(日) 16:07:01 ID:2MpmqRmO(1)調 AAS
今日R152兵越峠行った帰りに通ろうとしたR418は東側の起点でいきなり通行止めでした。
R152の水窪で、乗用車ギリギリすれ違うような道幅のところを、12メーターの大型2台とスライドしたのには、びっくり。
ダンプならよくあるけどウイング車だったし。
807: 2008/04/29(火) 15:43:02 ID:9hUa9Cne(1)調 AAS
R157能郷〜黒津が通れた頃にラフタークレーンと離合したことがある
808: 2008/05/03(土) 21:31:40 ID:8Z5sv8AX(1)調 AAS
国道425号を一気に通ったことのある人間にとって、八百津〜恵那間は
酷道でも十分耐え切れる道ですか?
県道353号分岐から通行止め区間までは何キロありますか?
809: 2008/05/04(日) 00:32:40 ID:Yz7sKh7f(1)調 AAS
>県道353号分岐から通行止め区間までは何キロありますか?
分岐のところから笠置ダムまで通行止だから「0m」
810: 2008/05/04(日) 21:36:04 ID:nsTG5vc2(1)調 AAS
超道も封鎖されてるのか?
811: 2008/05/05(月) 01:01:26 ID:+t0ZFJff(1)調 AAS
R418は通行止だから、町道は分岐までしか通行してはいけない
812(1): 2008/05/08(木) 21:44:54 ID:+/BjWM+f(1/2)調 AAS
ダムに沈む前に、五月橋といさまつを見に行きたいのですが
自分の車だと大きいので、軽をレンタルしようと思うのです
418の町道分岐まで頑張って行き、歩くのと
県道352大西瑞浪線で上に車を停めて歩いていくのとどっちが無難でしょうか?
418だと歩く距離は短そうですが、418走行中向こうから車が来たり、路を外して傷をつけたら
軽で即返して逃げるとしても、心が痛いですし
252からだと歩いて登るのに1時間位かかりそうなのですが
813: 2008/05/08(木) 23:38:31 ID:+/BjWM+f(2/2)調 AAS
マルチしてすみませんでしたが、他で一応いろいろ教えていただきました
ありがとう
814(1): 2008/05/11(日) 22:43:33 ID:9pTr/+xk(1)調 AAS
5月3日にR418を〜終点まで走破するつもりで行ってきました。
その途中、不通区間をこの目で見るべく、十日神楽方面から超道分岐へ向かいました。
超道の材木加工場を抜けた舗装が怪しくなるあたりで銀のレガシィ?とすれ違いましたが、相手の超スマイリーな表情から察して同業者っぽぃ雰囲気でしたw
さて、超道分岐点に辿り着くとナンバーの外された白の軽自動車が廃棄されており、可茂土木事務所のカラーコーンとバーで囲ってありました。
バーには
「道路区域につき物を置かないでください。
ここは岐阜県可茂土木事務所の管理用地です。」
とか書いてあるプレートが下げてあったな。
ほんと、こんなところに車捨てるなよ(´・ω・`)
その白軽の後ろに車を止め(路駐スマソ)、川平まで歩いて行こうと20分くらい歩きましたが、その日は気温が28度あって暑かったのと虫が多いことに耐えられずに引き返しました。
しかし一番驚いたのは川平方面に向かう途中、ちょっと広くなっている所で後ろからファミリーっぽい軽自動車がやってきたこと。
運転してたおじさんが「この道抜けられるの?」と聞いてきたので、行き止まりなので転回したほうがいいと伝えると、素直に超道分岐方面へ戻っていきました。
奥さんらしき人が「だから戻ろうって言ったじゃないの!」とおかんむりだったのが微笑ましかったww
その後私も超道分岐まで戻り、八百津方面へ抜けるか、超道を戻るか迷いました。
最初不通区間は見るだけにするつもりでしたが、八百津方面へのゲートが退けてあり、通れる雰囲気になっている。
超道のガタボロ舗装に嫌気がさしていたのもあり、意を決して超道分岐→八百津間の不通区間を突破することにしました。
何度か車の下をボコッガコッという音がしたものの、二股トンネルを抜け、無事?湯谷橋の県道分岐まで辿りつきました。
貴重な体験ができて感激ですた。
肝心のR418走破は、能郷〜黒津の通行止め区間を迂回する林道と根尾大河原〜温見峠が未だに冬季通行止めになっていたため断念することに○TZ
815(1): 2008/05/11(日) 23:17:02 ID:KvraEWlE(1/2)調 AAS
>R418を〜終点まで走破するつもりで
で
>川平まで歩いて行こうと
文が繋がってなく意味が解らない
>意を決して超道分岐→八百津間の不通区間を突破することにしました
ただその前に
>ファミリーっぽい軽自動車がやってきたこと
>この道抜けられるの?と聞いてきたので
町道から来て、抜けられる?いうのはおかしい、聞くなら八百津から来たとなる
以上
由緒正しいこのスレにデマを書くのはやめたまえ
816: 2008/05/11(日) 23:18:24 ID:ZkI7ClFB(1)調 AAS
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
鉄道をこよなく愛する人たち
817: 2008/05/11(日) 23:22:44 ID:KvraEWlE(2/2)調 AAS
なぜに鉄道?
818: 814 2008/05/12(月) 00:48:52 ID:4rx25a4f(1)調 AAS
>>815
まとまらない文章で申し訳ない。
もっと文章力付けて出直してきます。
>R418を〜終点まで走破するつもりで
脱字がありました。
正しくは「R418を始点から終点まで」
つまり長野県飯田市から福井県大野市まで走破するつもりで関東から出向いてきた
ということです。
しかも始点と終点が逆になっていますね。
ファミリーの軽は町道分岐方面から笠置ダム方面に向けてやってきました。
彼らが八百津方面から来たのか、十日神楽方面から来たのかは分かりません。
819: 2008/05/12(月) 11:47:06 ID:tamWagzd(1)調 AAS
R418の起点は大野市
820: 2008/05/12(月) 23:46:18 ID:/+ugBDDL(1)調 AAS
普通に考えて、ゲートをどけたのは軽のおじさんだろ。
821: 2008/05/17(土) 21:27:05 ID:QTGGuxix(1)調 AAS
この人はネカマですか?
外部リンク[html]:usa-nekosando.web.infoseek.co.jp
822: 2008/05/18(日) 11:30:15 ID:fLKHbvhJ(1)調 AAS
>>812
遅スレだが r352の衛生センター前から五月橋まで徒歩でちょうど20分位ですよ。参考までに
十日神楽からは行ったことないので分からないです。
そぅそぅ、新旅足橋完成まであと21ヶ月だそうですよっ
823(1): 2008/05/20(火) 23:12:50 ID:RVxZ+Xig(1)調 AAS
/^o^\だそうです
404 エラー
考えてもみれば、丸山ダムの上流にダムが出来るなら水位が上がり
根こそぎ418がつぶれるのは解るが
下流に出来るんだろーなんで、潰れるとか大騒ぎになるのか?
なんかあるのか?わからない
参考HP
外部リンク[html]:usa-nekosando.web.infoseek.co.jp
409
ばかと言われても、私はその当事者でもなんでもないから、理解できないだけ
下流に、今のダムより堰が高いのを作るなら、今のダムはまるまる潰れるわけで、なんとも公共事業費の無駄なわけで
岐阜県とやらには、田中康夫知事みたいのはいないのか?
2chスレ:bike
824(1): 2008/05/21(水) 00:14:13 ID:I6nM3pKX(1/2)調 AAS
現丸山ダムがいつできたか考えろ
ダムの耐用年数なんてたかが知れてる
埋まってく一方なんだから
825(1): 2008/05/21(水) 00:30:24 ID:lW96BG1m(1)調 AAS
浚渫すればいいだけ
826(1): 2008/05/21(水) 00:32:11 ID:I6nM3pKX(2/2)調 AAS
そしたらカネが使えないじゃないか
827: 2008/05/21(水) 13:22:39 ID:9hvSWcqr(1)調 AAS
今年はオフやんねーの?
828: 2008/05/22(木) 18:54:14 ID:4RT2ICKr(1)調 AAS
徒歩で探検とかなら参加したいんだが・・・
829: 2008/05/23(金) 00:01:36 ID:Bnz90dNA(1)調 AAS
五月橋が見たい!
830: 2008/05/28(水) 23:25:42 ID:92eMexlp(1)調 AAS
ほしゅ
831: 2008/06/06(金) 20:56:21 ID:JP1hXaci(1)調 AAS
浚渫した砂を貨物で運べば、八百津線も復活する。でどこへもっていくんかな。
832: 2008/06/19(木) 01:41:53 ID:zUorwdEI(1)調 AAS
先週、湯谷橋から超道分岐まで抜けてきた。
既出かもしれんが、ジャンプ台のカーブを曲がった先、落石と倒木で2mくらい道を塞がれていた。
石はそんなに多くないので、スクーターを持ち上げて乗り越えた。自動車は多分無理。
833(1): あわ 2008/06/26(木) 02:35:35 ID:7TWvtXmG(1/2)調 AAS
>>823-826,831
新丸山ダムの最大の目的は、かさ上げによる木曽川の洪水調整機能の向上。
本当は堤体を旧ダムの真上に丸ごと載せたいけど、それだと工事期間中の
旧ダムの水位制約がキツいので、仕方なく旧ダムの”基礎の下流部分を”
利用する形の工法がとられたんだと思われる。まるまる潰れるわけじゃないよ。
ダムの浚渫は河川のそれとは搬出する土砂の量が根本的に異なるので、
費用の割には効果があまり望めない。まぁ、搬出した土砂は下流の山中に
土砂置き場を造るか、埋立地に持ってくかしかないんだが(後者もやっぱり
費用の問題が…)。
ダムの堤体自体は、水の当たる面のメンテをしっかりしてやれば、大地震さえ
来なけりゃ結構持つそうだ。
あと、田中康夫知事は、要らないダムと一緒に、洪水阻止のために要る(直近下流の
住民から建設要望の強かった)ダムの建設も一律に凍結してしまったので、一概に
良いとは言えない(一概に悪いとも言えないが)。
マジレススマソ。
834(1): 2008/06/26(木) 05:07:44 ID:z2hdlvQV(1)調 AAS
>>833
ふむ。確かにな。
22日に丸山、笠置、大井ダムに視察に行ったが、梅雨期間最大の長雨で丸山ダムは
全ゲート全開だった。
ところが、上流の笠置、大井ダムは全ゲート開放はしてなかった。
つまり、丸山ダムは有事の際の放水量が、他のダムに比べて足りてないと思われる。
現地で見比べてみて「余裕無えなぁ・・・。」と思ったものだ。
835(2): あわ 2008/06/26(木) 10:22:16 ID:7TWvtXmG(2/2)調 AAS
>>834
いや、それはちょっと違うな。
出水時、出水待機時のダム運用の方針は、ダムの建設目的や容量,水系・流況の違いにもよるし、
最終的にはダム主任の判断によるんだが、基本は”出水時・出水待機時のゲートからの放流は、
開始は下流のダムから、停止は上流のダムから”と思っててくれていい。
詳しい説明は割愛するが、今後もしばらく降雨予想があるので、上流ダムが貯流可能と判断された時点で
上流ダムはゲート放流を停止するが(場合によっては発電による流下量も停止・抑制する可能性がある)、
下流ダムは出水時の調整ポケットをつくるために、流入量を超えない範囲でゲートからの放流を継続する
(発電による流下もあるため、その間のダム水位は横ばいまたは低下する)。
一番怖い(そして、やっちゃいけない)のは、ダム堤体からの越流だしな(越流型ダムを除く)。
丸山・笠置・大井ダムの中で、丸山ダムは最下流&最大貯水容量であるため、治水(そして利水)能力への
期待が大きい分、水が多い時期の運用は難しいと思うよ。
多目的運用のダムは特に、ね……。
836: [age] 2008/06/27(金) 01:52:55 ID:VKhCp3u1(1)調 AAS
詳しいなwwwww
837: 2008/06/27(金) 04:12:26 ID:1+u6t+BF(1)調 AAS
>>835
難しくてよくわかんない。ごめんなさい。
838: 2008/06/27(金) 11:53:55 ID:n5lTprDz(1/2)調 AAS
>>835
日本の場合、治水よりも、水利権(利水)がややこしいですからね。
ダム堤体からの越流が、危険な事と知っている人なんて殆どいませんから・・・
839(2): 2008/06/27(金) 14:09:45 ID:VHAdsjTq(1)調 AAS
ダムの話はダム板へ
840: 2008/06/27(金) 18:31:54 ID:n5lTprDz(2/2)調 AAS
>>839
レス貰うまで、そんな板有ることすら知らんかった・・・
841: 2008/06/28(土) 03:34:59 ID:rTLietHm(1)調 AAS
自分は丸山ダムスレとこのスレを毎日巡回してるんで、
どっちがどっちだかわかんないままレスしてたぜ。
とくに最近ネタがないんだし、どっちで意見し合ってもOKだと思うけどね。
ちなみに丸山ダムスレ
↓
2chスレ:river
842(1): 2008/06/29(日) 00:24:23 ID:Z0at8uA7(1)調 AAS
まったく…、官僚とか業者ってのは…、
なんで旧丸山ダム作るのに、運搬用路は必要でなく
新丸山ダム作るのには、必要なんだ
843: 2008/06/29(日) 20:46:05 ID:vqvq20JD(1)調 AAS
>>842
旧丸山ダムの時は専用軌道引いていたからだろ
844: 2008/06/30(月) 00:44:38 ID:RBdgXo10(1)調 AAS
諫早ダムもゲート開けろとなったし
丸山ダム計画もお釈迦だね
845(1): あわ 2008/06/30(月) 01:03:57 ID:B32Iyo6Z(1)調 AAS
>>839
ダムスレ…。俺も初めて聞きました。
ただ、ダムは仕事、酷道は趣味なので、今後本スレでのダムの話は自粛しますm(_ _)m
ところで、R418って、長野県内には酷な区間ってありますか?早木戸の辺り〜R152交点を
ちょっと期待してるのですが…。
846(1): 2008/07/01(火) 18:47:58 ID:0dy8tvCX(1)調 AAS
>>845
幅員狭小ってだけで普通の道。酷ってほどじゃないよ。
岐阜の不通の道wを体感してしまうと、それ以外のR418は酷では無くなっちゃうよ。
と、ヘンタイで狂っているかもしれないオレが言ってみる。
847: あわ 2008/07/01(火) 21:07:56 ID:+KoD1V8t(1)調 AAS
>>846
ありがとうございます。
じゃあ、R152に出かけるときに、前哨戦のつもりで走ってきます。
848: 2008/07/03(木) 10:24:23 ID:Urbu3kS1(1)調 AAS
6月下旬時点で R418 早木戸辺り崩落により通行止
849: 2008/07/06(日) 03:07:53 ID:mBbRItLV(1)調 AAS
八百津バイパスってどのくらい完成してるのかな?
はやく通ってみたい
(こんなこと言ったらスレの住民の大半を敵にまわすことになるのかな)
850: 2008/07/08(火) 00:07:40 ID:oPgSwup+(1)調 AAS
通行止になってるところを突破しても違反にならないの?
851: 2008/07/08(火) 21:44:51 ID:SwWHqEsm(1)調 AAS
誰が運転したか特定できないと難しい
駐車違反だって、違反者がばっくれれば所有者が反則金を払うことになる
しかもこの場合、誰も点数が減らない、不条理だ!
852(1): 2008/07/09(水) 08:55:33 ID:RVccU5QS(1/2)調 AAS
裏に公安のシールが貼られた看板じゃないと法的な拘束力はないよ
853: 2008/07/09(水) 08:58:02 ID:RVccU5QS(2/2)調 AAS
あ、通行止の看板ね
854: 2008/07/09(水) 21:14:51 ID:MNWQDs8y(1)調 AAS
>>852
へえ〜!そうなんだ〜
855: 2008/07/11(金) 04:29:43 ID:rViel+uE(1)調 AAS
よく調べたら、例の不通区間は「徒歩道」という位置付けらしい。
車両通行道路としては機能させる予定はないが、徒歩での運行は十分に考慮されており、
そのためのメンテナンスもきちんと行われているらしい。
にわかに信じがたいような場所もあるけどw
856: 2008/07/25(金) 23:46:14 ID:FeUU1kX/(1)調 AAS
わたしの知っている範囲では塩那道路以外は
歩きなら通れると思う。だから418の不通区間は
歩きなら通れるが、人が通らないので
あのあたりはスズメバチがわんさかいると思う。
八百津は棚田の名所なので
そのついでにたずねたい不通区間である。
857: 2008/07/27(日) 00:58:35 ID:H4FfI87u(1)調 AAS
行ってみたいなあ
858: 2008/08/26(火) 01:29:15 ID:oScd+/3f(1)調 AAS
天竜平岡近くの手堀っぽいトンネルが好きですage
859: 2008/08/30(土) 04:06:08 ID:Bgkvo0IK(1)調 AAS
十方峡トンネル?
古い方は進入不可だよ。
860: 2008/09/02(火) 01:44:57 ID:th05ZVJw(1)調 AAS
【告知文】
8月30日に道路・高速道路板(2ch板:way)が新設されました。
過去の分割議論において道路板を新設しても運輸交通板は全く関係無いと結論になったため、
運輸交通板の道路スレは道路板には自動的に移転することはありません。
あくまでスレごとの話し合いによって自主的に移転する形(暖簾分け)となります。
移転するという結論になって、業界人向けの運輸交通板の道路スレとして存続することも可能です。
861: 2008/09/21(日) 19:34:08 ID:FbC0GCjg(1)調 AAS
>>793の動画見かけど、険道13号に比べたら十分道だな。
機会作って行ってみるわ。
春先に13号走破したらドアが潰れたよw
862: 2008/09/21(日) 19:51:41 ID:neh6vrh2(1)調 AAS
何県かぐらい書けよ
863: 2008/09/21(日) 22:05:36 ID:EsAvz2P1(1)調 AAS
ho
864: 2008/09/21(日) 23:36:26 ID:I6zrivWD(1)調 AAS
16号の間違いじゃね?
865: 2008/09/23(火) 03:35:37 ID:8gPf3/gY(1)調 AAS
16号は道じゃない。谷だ!!
866: 2008/09/23(火) 19:36:17 ID:8YwjzHC3(1)調 AAS
418に関しては、後1ヶ月位して、虫がいなくなってから雪が降る迄がシーズン
867: 2008/09/24(水) 09:03:35 ID:bKHHgE8W(1)調 AAS
開通の目処はまだ立たない?
868(1): 2008/10/11(土) 17:17:24 ID:vPbRzCES(1)調 AAS
R418って水没しないよね?
崩落箇所とかどうなってるんだろう
869(1): 2008/10/12(日) 01:26:26 ID:C8TnyFWq(1)調 AAS
>>868
先週にダム職員に聞いたけど、新丸山になってもダム自体の常時満水位ぐらいまでに水位が上がらないと旅足橋とかには浸水?冠水?しないみたい。
ダムは夏場は水位を下げるから、水没予定の418号や五月橋も通行が出来るかも?ね。
870: 2008/10/13(月) 11:19:37 ID:4bB1Bds0(1)調 AAS
鷲ヶ岳スキー場が11/1からだから、これと418酷道散策を組み合わせると有意義だ
外部リンク[html]:ski.washigatake.jp
ところで、新五月橋は何時着工?
871: 2008/10/14(火) 20:11:29 ID:PPep0a+R(1)調 AAS
>>869
一度水に沈んだ五月橋を平気で渡れると書く神経を疑う
さびるのは勿論、橋台は浮くし、著しく強度が下がる
これだからバカは…。ダム湖に落ちて死んでも良いならそれでいいが
872(2): 2008/10/14(火) 21:55:46 ID:HS9pBpAz(1)調 AAS
昨日の夜8時頃に、岐阜から金沢に行きたくて157号北上しました。
418号と合流して暫く行くと大型車最終転回場の看板があって、横に福井県側災害の為通行止めの看板がありました。
私は長さ989cm幅249cm高さ338cmの4トン箱車だったのですが、ビビって21号まで引き返しました。
あのまま直進したら私はどうなってたんでしょうか?
873: 2008/10/14(火) 23:12:47 ID:mkrn7Zh6(1)調 AAS
>>872
バリケードでフロントバンパー潰して、上司に怒られるんじゃね?
874(2): 2008/10/15(水) 09:44:56 ID:/UVP6cQW(1)調 AAS
バリケードってことは、やっぱり通行止めだったんですね。
行かなくて良かった・・・
通常時はトラックでも抜けることは可能なんでしょうか?
875(1): 2008/10/16(木) 00:28:49 ID:IHxMTqVj(1)調 AAS
>>874
マジレスなのか?
落ちたら死ぬ区間をクリア出来ても、峠前後のヘアピンで立ち往生だと思うが。
普通、岐阜市内からいたるところにある警告板で通れないのに気付くだろ。
876(1): 2008/10/26(日) 14:08:23 ID:9f7sJpmj(1)調 AAS
国道418号線を通行止めと書いてあるにもかかわらず
大きい車で突っ込んだDQN絶賛炎上中
つーか落ちて死ねや
動画リンク[ニコニコ動画]
877(1): 2008/10/26(日) 14:58:08 ID:mCQLD70S(1)調 AAS
>>872->>875
5.2の4tまでなら通れるらしいよ。
878: 2008/10/29(水) 23:03:48 ID:3xiBcFkX(1)調 AAS
>>876
以前は町道分岐以東をうpしたのみ者がネ申ったが
今は町道分岐まで行けばネ申なのか…
879: 2008/10/30(木) 12:45:55 ID:rN4xt1GY(1)調 AAS
>>877さん、ありがとうございます。
道理でヘッドだけのトレーラーさんが岐阜側に降りてきてました。
確かに自分の長さ989cmじゃあコーナーで詰まりそうですね。
880: 870 2008/11/01(土) 23:27:07 ID:wvXddYcf(1)調 AAS
よし!いくぞ
ジジイは一生懸命、部屋でネットを漁ってレスしてろや
画像リンク
881: 2008/11/14(金) 16:59:45 ID:eBspoAxF(1)調 AAS
昨日行ってきました。
湯谷橋のほうから入って二股トンネルを越えて
かなり進んだのですが途中でチェーンがかかっている所があって
それ以上行けませんでした。
町道分岐まで抜けられればと思っていたのですが
仕方ないので切り返して戻りました
882: 2008/11/14(金) 20:07:03 ID:wrUIF+au(1)調 AAS
>>874
複列タイヤの片側はみ出させながら4軸11tで大河原まで往復した猛者なら知ってる
883: 2008/11/15(土) 15:55:43 ID:BDbXUWAD(1)調 AAS
てか最強区間が通行止めじゃR418もR425にひれ伏すしかないのか!?
884: 2008/11/16(日) 13:56:50 ID:Yfelksi+(1)調 AAS
ひたすら単調なR362の方がR425よりやばいよ
途中で寝たよ、飽きて
885(1): 2008/11/22(土) 00:07:33 ID:rr7PFVVP(1/2)調 AAS
これか
2chスレ:traf
886: 885 2008/11/22(土) 00:08:31 ID:rr7PFVVP(2/2)調 AAS
誤爆orz
887: 2008/11/23(日) 15:41:49 ID:5ONS2/c5(1)調 AAS
R425専用スレ 求ム
888(2): 2008/11/30(日) 15:21:38 ID:D8f0VQ94(1)調 AAS
画像リンク
昨日自転車で廃道区間を走ってきた
笠置ダムと隕石の間で大規模な崩落あり
自転車・徒歩ならまだ通過できそう
889: 濡れ衣 zaqdb72d8d0.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 2008/11/30(日) 21:54:23 ID:U0QkaGwE(1)調 BE AAS
あのはしごは誰のために設置したんだろ?
890: 2008/12/01(月) 00:33:48 ID:CVTyTaFr(1)調 AAS
>>888
おつかれさまでした
よかったら他の画像もupしてちょ
891: 888 2008/12/01(月) 21:24:09 ID:o9X80M7b(1)調 AAS
頑丈なゲートは、たぶん以前と変わらず恵那側入口と名場居橋の二つ。
隕石も健在でした。
画像リンク
通行の邪魔になるような倒木は1ヶ所。
画像リンク
最も草木の浸食が激しいところでこれくらい。
画像リンク
酷な区間だけじゃなく、林道っぽいよい雰囲気なとこも。
今の時期が一番走りやすいかと…。
892: 2008/12/02(火) 00:28:47 ID:AYIetkI6(1)調 AAS
おお!
本当にレポおつかれさまでした。
画像からも迫力が伝わってきましたよ!
893(1): 2008/12/05(金) 14:08:45 ID:rK4ghNN3(1)調 AAS
891>>質問!!
い、隕石って!?
894: 2008/12/05(金) 14:51:20 ID:7QhlpzlJ(1)調 AAS
>>893
外部リンク[html]:sh.uroff.org
895(1): 2008/12/06(土) 05:26:47 ID:aEl3mm+E(1)調 AAS
894さん ありがとうありがとう!
納得です!!
896: 2008/12/06(土) 09:28:24 ID:b+2rOhoo(1)調 AAS
>>895
このスレの過去レスでも話題になってるので、辿ってみるのもいいかと。
以前は、もっと隕石然としてたたずんでいた。
897: ◆JXXkAD7jUE 2008/12/06(土) 19:53:06 ID:sxf3V8Ca(1)調 AAS
今日、県道352の車で行ける最後の所から、町道分岐まで歩いて行ってきました。
R418丸山ダム方面へはチェーンで封鎖はしていなかったです。
外部リンク:photozou.jp
898(1): 2008/12/07(日) 19:27:37 ID:MBHR4RyR(1)調 AAS
せっかく五月橋詣でをしたんだからメインは五月橋だろうが、おい
899: ◆JXXkAD7jUE 2008/12/07(日) 22:31:20 ID:XLWoIslf(1)調 AAS
>>898
人載動画編集中です。
あり得ない撮り方してきましたのでお楽しみにww
900: 2008/12/07(日) 22:59:17 ID:OOvN25Yp(1)調 AAS
おつかれー
でも命を大切にな〜
901(3): ◆JXXkAD7jUE 2008/12/08(月) 14:10:48 ID:rK7gkaGa(1)調 AAS
うpりました。この視点は無いかと・・・w
岐阜県道352号線・五月橋
外部リンク:jp.youtube.com
902: 2008/12/08(月) 23:50:09 ID:nac1XxKh(1)調 AAS
>>901
人載動画の意味把握w
HDで楽しませてもらいました、GJ
903: 2008/12/09(火) 20:48:50 ID:3Ip+5ScS(1/2)調 AAS
896さん、重ねてお礼申し上げます。
もしかして…隕石、多少移動してませんか?
904: 2008/12/09(火) 20:54:06 ID:3Ip+5ScS(2/2)調 AAS
質問。
酷道を超えて逝くツワモノの皆さん方にお尋ね致します。
走行中、もしくは酷道を超えた辺りで口づさむ歌って、どんな曲?
舌咬むから歌わない、てのはナシで、お願いします。
905: 2008/12/11(木) 18:45:17 ID:t3MMvaAL(1)調 AAS
>>901
みたけど、なにが立派なのか解らない
よくハイキングコースにある吊橋じゃない
906(1): 2008/12/11(木) 23:36:47 ID:JWDvaTpQ(1)調 AAS
五月橋までの道中をハイキングコースあしらいとは
どんだけツワノモですか?
907(3): 2008/12/12(金) 00:08:57 ID:Z43xcJns(1/4)調 AAS
高尾山にもそういう橋あるよ!
908: 907 2008/12/12(金) 00:12:41 ID:Z43xcJns(2/4)調 AAS
>>906
>>ツワノモねえ…
瑞浪方の駐車場から15分も歩けばたどり着くんだけど
909: 907 2008/12/12(金) 00:18:28 ID:Z43xcJns(3/4)調 AAS
まさか下り10分上り20分も歩けない、体力のないオタクちゃんが、
「お父様」にでも乗せてもらって、418側から町道分岐迄行って、へこへこ5分の道のりも挫折し
執事に頼んで撮影、もしくは往復2時間かけて撮影し、誇らしげにアップしてるの?
910: 2008/12/12(金) 00:25:13 ID:q9C3epxP(1)調 AAS
>>907がものすごい酷道動画をうpするための事前キャンペーンです
911: 2008/12/12(金) 19:16:09 ID:57h1/1gU(1)調 AAS
>>901
人載動画乙!!
912: 2008/12/12(金) 23:53:12 ID:BSOoxX5m(1)調 AAS
…なんでそんな怖い道を通りたがるの?
みんな西丸震哉の血筋?
913(1): 907 2008/12/12(金) 23:55:19 ID:Z43xcJns(4/4)調 AAS
私はデートで高尾山行っただけだけどw
914: 2008/12/29(月) 01:17:57 ID:4D7bvu8m(1)調 AAS
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.370s*