[過去ログ] どうなの【日本海】国道365号線【太平洋】どうなの (291レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25(1): 04/04/26 13:45 ID:SWKvShnD(1)調 AAS
昨日、R365近くの岐阜、三重県道r25の庭田山越えしたが
楽な道だ。
あの峠は冬になると通行止になるが、どのくらいの積雪になるか
知ってる人いる?
26: 04/04/28 14:47 ID:g/C1Z/3P(1)調 AAS
二ノ瀬越と呼んでくれ
冬は入っていったことないから知らん。
でも除雪しないだろうから普通の車で突っ込んで行ったら
一見たいしたこと無い根雪にスタックする罠。
27: 04/04/29 02:20 ID:NwtTQkYj(1)調 AAS
武生市内の一方通行区間萌え
28: 04/05/03 21:52 ID:gXRPgAei(1)調 AAS
今日も上石津で事故があったのかい?
29: 04/05/14 13:33 ID:hMF11chc(1)調 AAS
age
30: 04/05/19 23:16 ID:1UIbVpCs(1)調 AAS
>>16
ヘアピンはそんなに狭いと思わないが、勾配はキツイかも。
余呉と今庄をトンネルで結んで通年走行可になったら大型車激増だな。
トンネルを造るにもそこまでの連絡道が地形的に無理だわな。
31(1): 04/05/20 00:07 ID:yfIaL9ei(1)調 AAS
365使って木之本⇔武生、マイペースで走れるから楽。
32: 04/05/20 13:28 ID:yPdkzTBn(1)調 AAS
>>31
同意。R8の敦賀東部や河野は海も見えていいのだが、なんか好きになれん。
33: 04/05/20 13:50 ID:ryLcv3Q8(1)調 AAS
>>25
年に数回積もる程度で近年はそんなに積雪量も少ない。
今年本格的に積もったのは2,3回だけ。
だが頂上付近から雪がなかなか凍らず急勾配なので凍結したりしてると登るの大変。
34: 04/05/25 13:23 ID:Jk9AVY1D(1)調 AAS
保守
35: 04/05/28 04:29 ID:zSUTMScn(1)調 AAS
保守
36: 04/06/05 10:51 ID:DvrFy5aT(1)調 AAS
age
37: 04/06/07 14:11 ID:3PWxMEbG(1)調 AAS
保守
38(1): 04/06/14 01:26 ID:6U32Mysq(1)調 AAS
大型トラックも結構木之本⇔敦賀間走ってるけど、8号より楽なのかねぇ。
39(1): 04/06/14 01:44 ID:53AK8KcS(1)調 AAS
木之本から敦賀に抜けるには
R365は楽じゃないだろうな。
40(1): 04/06/14 12:59 ID:RNxcuc/D(1)調 AAS
トラックはR365で木之本から敦賀には行くには
R476木の芽峠トンネルで戻らないとムリ。柳ヶ瀬トンネル通れないから。
R8より交通量が少ないから通ってるんじゃないのかな。
41: 38 04/06/16 16:00 ID:488gkVIy(1)調 AAS
>>39,40
超亀レスですが、私は本当はこう書きたかったのです。
『木之本⇔武生間』
ドキュソでゴメソ
42: 04/06/16 23:17 ID:JWOkRHes(1)調 AAS
まぁ普通に考えれば分かる罠。
43: 04/06/23 18:12 ID:ArHGXli0(1)調 AAS
木の芽峠トンネル開通してから、交通量が若干増えたね。
44: 04/06/26 10:22 ID:/28VbMRk(1)調 AAS
俺の定番のツーリングコースです。
木の芽峠トンネルができたからまた選択肢が広がりましたが。
今庄の365温泉はいいね。あそこ大好き。
45: 04/07/04 22:28 ID:Vi08jPGj(1)調 AAS
hage
46: 04/07/08 21:48 ID:qV2clxrU(1)調 AAS
この前、木の本から武生へ抜ける途中、カーブでバイクをスコーンと扱かしたのは私です。
ああ、恥ずかしかった。
47: 04/07/15 10:01 ID:QAkUqVv7(1)調 AAS
ほしゅ
48: 04/07/22 00:54 ID:jV3cQg6S(1)調 AAS
age
49(1): 04/07/22 08:01 ID:ZozDTR8W(1)調 AAS
上石津トンネルって第1から第3まであったと思うんだけど、いつから1本になったの?
50: 04/07/24 00:56 ID:AhKlb4jq(1)調 AAS
R8で敦賀経由で行くとこの時期は激コミなんだよね?
R365で福井方面に行きますわ。
それにしてもこのスレは栃の木峠ネタが多いね。
51: 04/07/24 17:42 ID:kbIBDQFC(1)調 AAS
信長、秀吉も通ったんだなぁ。
52: 04/07/27 11:48 ID:5DPN3TH1(1/2)調 AAS
>>49
間をカバーで覆ってるだけで今でも3本のままですよ。
途中に外に出る道あるでしょ、あれが第1トンネルだけ暫定供用してたときの出入口。
53: 04/07/27 12:58 ID:5DPN3TH1(2/2)調 AAS
物理的には3本あるけど、表示は1本として扱われてるよな
54: 04/08/02 23:32 ID:cusIoPbN(1)調 AAS
柴田勝家も通りました。
55: 04/08/09 13:20 ID:t67+h3Yn(1)調 AAS
国道365号とR476の木の芽峠トンネルの交差部分
なぜ476を優先するかな。365号の県境は放置するといいたいのか。
滋賀県側はかなり改良工事がされていて通りやすいけど、
福井県側は昔のままなんじゃないの。
56: 04/08/09 13:26 ID:DE26+rcN(1)調 AAS
だからどうした。
57: 04/08/09 19:35 ID:Y2jRfevF(1)調 AAS
全く同感
58: 04/08/09 19:44 ID:WKJ5jXL7(1)調 AAS
自分で自分に同感してどうすんのw
59: 04/08/09 23:04 ID:2Is+xdKP(1)調 AAS
敦賀〜武生間はR8・北陸道以外に道がなかった。
それがR476が開通したことにより、ルートが増え、交通量の大幅増に
関与した。
一方、今庄の人だって木之本行くより敦賀に行く人が多いと簡単に予測。
さらに冬の通行止有り。よってR476優先は自然の流れである。
しかし、オレは木之本〜武生ならR8よりR365を選ぶけどね。
60: 04/08/10 19:22 ID:h/detSST(1)調 AAS
自分で自分に同感してどうすんのw
61: 04/08/19 13:38 ID:4CQuAXpB(1)調 AAS
あげるよ
62: 04/08/19 14:35 ID:s2WLurd6(1)調 AAS
さげるで
63: 04/08/22 10:23 ID:czliio3T(1)調 AAS
三重県内にある激細区間について誰が教えて
64: 04/08/26 11:06 ID:9F3tuff+(1)調 AAS
306ならわかるけど365は知らないなー
>激細区間
65: 04/08/26 19:17 ID:8lu4/EP1(1)調 AAS
本腰入れてルート確認しながら通らないと
激細区間の完走は難しいと思われ・・・・
66: 04/08/26 21:10 ID:HXTUXjMk(1)調 AAS
確かに。ナビなしでは無理やった。
67: 04/08/27 00:40 ID:bWKlfD8N(1)調 AAS
昨日、近所の石榑峠行ったんです。石榑峠。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで渋滞してるんです。
で、よく見たらなんか標識があって、2.0m、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、2.0m如きで普段来てない石榑峠に来てんじゃねーよ、ボケが。
2.0mだよ、2.0m。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で石榑峠か。おめでてーな。
よーしパパデリカで通っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、2.0mの標識やるから道空けろと。
石榑峠ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
コンクリブロックの向かいに止まった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと通れたかと思ったら、後ろの奴が、鞍掛峠も行こう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、鞍掛峠なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、鞍掛峠も、だ。
お前は本当に鞍掛峠を通りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、工事中で通れなかったって言いたいだけちゃうんかと。
酷道通の俺から言わせてもらえば今、酷道通の間での最新流行はやっぱり、
大安のR365、これだね。
大安町内をカーナビなし。これが通の走り方。
大安町内ってのは交差点が多めに入ってる。そん代わり標識が少なめ。これ。
で、それにダックスホンダ・ライフの看板が残る古いモータース跡。これ最強。
しかしこれを走ると次から地元住民にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、鈴鹿スカイラインでも走ってなさいってこった。
68: 04/08/27 01:17 ID:SO89R7XE(1)調 AAS
まあまあ
69: 04/08/27 13:19 ID:KBBpu88Z(1)調 AAS
酷道は峠だけじゃない。
極細も立派な酷道と思わせるR365は大好き。
70: 04/08/30 11:13 ID:ZyoWrBdJ(1)調 AAS
ひとん家の庭先に突っ込んで離合・・・ハァハァ
71(2): 04/09/04 15:36 ID:YqFMiSjZ(1)調 AAS
BXの4TC乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カコワルイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもラリーカーなのにハイドロだから乗り心地も良い。エンジンは力が無い
と言われてるけど個人的には速いと思う。デルタS4と比べればそりゃちょっとは
違うかもしれないけど、グループBだしそんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。ただハイドロ液漏れとかするとちょっと怖いね。緑色の液
ダダ漏れだし。速度にかんしては多分205ターボ16も4TCも変わらないでしょ。
205ターボ16乗ったことないから知らないけどエンジンが後ろに右寄りオフセットし
て載ってるか載ってないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも4TCな
んかにハァハァしないでしょ。個人的には4TCでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどいなべ市大安町のR365で40キロ位でマジで
激狭区間を通り抜けた。つまりはR365ですらBXの4TCで通り抜けられると言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
72: 04/09/04 19:25 ID:LszDPWQo(1)調 AAS
>>71はGTOネ申と離合したりしたのか?
73: 04/09/04 20:17 ID:DJzo5MCU(1)調 AAS
>>71
改変Z
74: 04/09/06 21:25 ID:PeWM4Kgj(1)調 AAS
hosyu
75: 04/09/12 00:37:05 ID:0pmNylmV(1)調 AAS
木の芽峠トンネル開通で、天下のR365側が「止まれ」にされてしまったのが悔しい。
76: 04/09/12 06:55:36 ID:WhcoQy8g(1)調 AAS
さげ
77: 04/09/19 00:42:58 ID:eNPUU7th(1)調 AAS
極細あげ
78: 04/09/19 20:58:52 ID:qF4SBBVm(1)調 AAS
極細さげ
79(1): [age] 04/09/22 00:39:35 ID:tH3uMv0V(1/2)調 AAS
R476との交点(ひうちじゃ無い方)が整地されてるけどあんなところに何か
できるのかな?
80: 04/09/22 19:09:36 ID:+sOmMunf(1)調 AAS
>>79
峠に交差点が無かった頃のR365跡じゃなくて?
81(1): [age] 04/09/22 23:15:33 ID:tH3uMv0V(2/2)調 AAS
R365跡はがけ下のほうで、交差点の方が新たに砂利が敷かれた状態になってました。
82(1): 04/09/23 00:29:40 ID:Wp3FHFfI(1)調 AAS
R365今庄インター下は、ネズミ捕りがよく張ってるで。
気いつけてな。
83(1): 04/09/25 02:12:12 ID:7K8tN2nJ(1)調 AAS
R476木の芽峠トンネル開通で大型車も多少増えたね。
路肩で仮眠取ってるトラックをよく見かけるようになった。
84: 04/09/25 17:06:23 ID:++O/Tg28(1)調 AAS
>>81 >>83
がけ下のR365跡&駐車場で休憩しているトラックいるけど、どこから入るのだろう?
>>82
乙
85: 04/09/26 11:42:06 ID:gUkDll0O(1)調 AAS
sage
86: 04/09/26 22:31:22 ID:Cp5wIwVE(1)調 AAS
今日の朝、R476の敦賀側でネズミ捕りやってたね。
87: 04/10/04 20:50:56 ID:XLjc0Gf1(1)調 AAS
87kmポスト
88: 04/10/10 15:57:25 ID:VM2EwXrp(1)調 AAS
木の芽峠から今庄に出る途中にブレーキ効かなくなったとき用に坂が用意してあるけど、
あれって誰か使ったことあるんかいな(w
89(1): 04/10/10 16:14:09 ID:ubp7t25b(1)調 AAS
下降気流
90: 04/10/10 22:22:53 ID:p/J/E5LD(1)調 AAS
>>89
砂利の細い道のこと?
あれってその為のものだったんか。。。
91: 04/10/11 02:37:54 ID:O+CT2TT7(1)調 AAS
なあんだ。まだあぼーんした香具師いねんだ。
92: 04/10/11 09:01:40 ID:g559SdFK(1)調 AAS
下降気流
93: 04/10/11 11:07:33 ID:iSerxTRM(1)調 AAS
椿坂峠をパスするトンネルを掘るって本当かなぁ。
ボーリング調査はしてるみたいだけど。
94: 04/10/11 11:08:04 ID:9dlEsO7S(1)調 AAS
94キロ
95(2): 04/10/13 16:54:38 ID:tyXSuheT(1)調 AAS
椿坂峠の栃の木峠側にある、トンガリ屋根の小さな建物は何なのだろう?
96(1): 04/10/19 09:59:08 ID:QuOmyfum(1)調 AAS
オレも気になる
塩化カルシウム置いてあるだけだったりしてな
97(3): 04/10/19 13:32:47 ID:W3MNJCeX(1)調 AAS
>>95>>96
正体はこれだよん
外部リンク[html]:laplace.photo.t-kougei.ac.jp
98: 04/10/19 14:59:05 ID:PPGsz3eI(1)調 AAS
>>97
つ〃 へえーへえーへえー
99: 95 04/10/20 00:24:59 ID:l+yg1u2h(1)調 AAS
>>97
乙
すげー!!
最初からそういう目的で建設されたのか、再利用でそうなったのか、気になるなぁ。
100: 04/10/20 13:38:26 ID:h5Q2BdIc(1)調 AAS
100台目
101(1): 04/10/20 20:19:11 ID:baNxsP9Z(1)調 AAS
>97
見れない。・゚・(ノД`)・゚・。
正体は何なのか教えて。
102: 04/10/20 20:27:05 ID:DIlFdZsR(1)調 AAS
sega
103: 04/10/21 06:25:01 ID:UDOIRSdo(1)調 AAS
>>101
郵便配達員の休憩用として使われていたそうです。
104: 04/10/21 13:22:46 ID:Rfnar1GB(1)調 AAS
それほど大きい建物でもなかったよね?確か。
105: 04/10/21 14:59:51 ID:GEp6p3gH(1)調 AAS
雨風雪がしのげてちょいと一服、ってくらいの大きさ
定員1名?
106: 04/10/23 18:23:37 ID:rYt6Doi3(1)調 AAS
106
107: 04/11/04 13:32:00 ID:nunFWLJ8(1)調 AAS
age
108: 04/11/07 08:11:16 ID:ETsrMJYl(1)調 AAS
sage
109: 04/11/18 13:19:38 ID:ytAhz8DA(1)調 AAS
もうすぐ栃ノ木峠が通行止か・・・
さみしいな。
110: 04/11/20 12:10:59 ID:oRYzatgH(1)調 AAS
sage
111: 04/11/21 09:54:50 ID:DBOQw45o(1)調 AAS
このスレ栃ノ木峠なみにさみしいな。
これからの季節木之本から北はいつも曇って鬱だ。
112: 04/11/21 16:31:53 ID:RhDa5dAk(1)調 AAS
さげ
113(1): 04/12/02 00:23:06 ID:oww9BE1H(1)調 AAS
もう冬季通行止になったのかな?
114: 04/12/02 19:01:37 ID:ckUtkOFl(1)調 AAS
自分で調べろ。
115: 04/12/05 13:10:52 ID:rC215s8h(1)調 AAS
age
116: 04/12/05 14:27:38 ID:PXCvmjFM(1)調 AAS
調べろや。
117: 04/12/06 17:06:29 ID:70h2dIl9(1)調 AAS
トンネルさえ掘れば一年中使えるのに。
118: 04/12/08 15:30:41 ID:jkPwfwYM(1)調 AAS
つ[木の芽峠トンネル]
119(1): 04/12/10 17:25:15 ID:zi+LKGZH(1)調 AAS
>>113
今日栃ノ木峠通ってきた。ノーマルタイヤで。
路面が少し濡れているところもあったが、周囲に雪は見当たらない。
大型トラックと何台もすれ違った。
120: 04/12/11 00:30:44 ID:v0KdVxJ7(1)調 AAS
>>119
レポサンクス。
暖冬だからまだ雪が降ってないんだ。
初雪で通行止だろうね
121(1): 04/12/11 11:51:56 ID:iZkZYQn7(1)調 AAS
無駄なレス
122(1): 04/12/11 12:23:25 ID:5kgaXWor(1)調 AAS
>>121は人生の負け犬
123: 04/12/11 12:26:04 ID:sZhrp15D(1)調 AAS
>>122は人生の負け犬
124: 04/12/11 15:36:19 ID:osA5lNtO(1)調 AAS
age
125: 04/12/11 15:43:13 ID:ynuG/d+r(1)調 AAS
shine
126(1): 04/12/23 21:25:47 ID:jlYzGQ34(1)調 AAS
栃ノ木峠のトンネルができれば
湖東や岐阜名古屋方面の車を流せるようになるかな
莫大な金かける価値があるかは疑問だが
八草トンネルよりは使い道有りそうなんだけどな。
127: 04/12/24 01:09:12 ID:oaFR5nbR(1)調 AAS
大型車が激増だろうな。
敦賀をパスできるし、冬の県境は北陸道と8号線以外にも確保する必要が
あると思う。
128: 04/12/24 17:17:12 ID:sgAu3gl7(1)調 AAS
一般車輌にとっては刀根〜獺河内敦賀市道&旧北陸線ルートがあるわけですが
129: 04/12/24 19:48:08 ID:YScFUeWj(1)調 AAS
130: 04/12/25 12:56:39 ID:ujs1Orty(1)調 AAS
>>126
無理だろ。何キロのトンネル掘るんだよ。
今の微妙な交通量が超℃いい。
131: 04/12/30 14:06:52 ID:u+Swit+r(1)調 AAS
sage
132: 04/12/31 11:33:17 ID:owOwTPoW(1)調 AAS
八草トンネルは60億円かかってるけど
あぼーんしたけど揚水発電所計画がなかったら
あんなもんできてないし
133: 04/12/31 19:45:03 ID:2aZkzIR8(1)調 AAS
さげ
134: 05/01/02 20:12:38 ID:tENrst0I(1)調 AAS
R365は重要。
135: !omikuji !dama 05/01/02 20:17:22 ID:yakcp3+I(1)調 AAS
136: 05/01/16 22:20:37 ID:y0Q5JYNQ(1)調 AAS
冬季通行止中あげ
137: 05/01/16 22:21:09 ID:1yQTYkP3(1)調 AAS
あっそ
138: 05/01/23 02:44:13 ID:r68+40Tj(1)調 AAS
ベルグ余呉って椿坂峠越えたところにあるの?
139(1): 05/01/23 08:36:13 ID:cd48Li6D(1)調 AAS
さぁ
140(1): 05/01/23 09:18:19 ID:3zRjWk+U(1)調 AAS
>>139
141: 05/01/23 09:19:17 ID:4kpzWBst(1)調 AAS
>>140
142(1): 05/01/23 19:39:57 ID:VSkA0i52(1)調 AAS
ベルグ余呉って椿坂峠越えたところにあるの?
143: 05/01/23 19:49:40 ID:EquT715H(1)調 AAS
さぁ
144: 05/01/24 00:03:59 ID:EB6auWtw(1)調 AAS
>>142
栃ノ木峠の手前。
余呉高原の反対側でいいと思われる。
145: 05/01/24 18:29:56 ID:EJfHh4sa(1)調 AAS
ほう
146: 05/01/28 11:05:55 ID:Zpw+WcrJ(1)調 AAS
関ヶ原町内で年度末舗装工事開始
関ヶ原西町交差点には極力近づかないように
147: 05/01/28 13:41:09 ID:8TtzOWO2(1)調 AAS
はーい
30日以降にこの冬最強の寒波が来るみたいだね。
関ヶ原は無事でいられるか?
ゲリラ雪要注意。
148: 05/01/28 18:25:28 ID:06nMwOUV(1)調 AAS
さぁ
149: 05/01/31 10:56:46 ID:7ziYdpHI(1)調 AAS
近年は降雪は南のほうにシフトしているようで、関ヶ原はあまり降らないです。
今日もたいして降ってない。
150: 05/01/31 19:07:18 ID:zrGhKfim(1)調 AAS
よかったね
151: 05/02/02 11:32:09 ID:LiSLX+c/(1)調 AAS
路上で動き取れずチェーン巻き始めるトラックが続出@関ヶ原
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 140 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*