[過去ログ]
大阪〜奈良〜京都〜三重 国道163号スレッド (808レス)
大阪〜奈良〜京都〜三重 国道163号スレッド http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1031055159/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
690: 国道774号線 [sage] 2005/09/23(金) 13:11:35 ID:WkuOlC5B 四日市 安土桃山時代:天然の良港によって回船業が発達し、市場が出来る。 市場は『四』の付く日に開かれたため、これが『四日市』の由来になったとされる。 本能寺の変では逃亡する徳川家康を四日市の回船問屋が手助けし、 その恩として幕府の直轄領(天領)になったとされている。 実際は家康自身が陸海の要地であると認めたためと考えられる。 四日市は家康時代からの天領です。いち大名の土地とは違うのです。 同じ三重って事でよく勘違いされるけど、外様の藤堂氏が治める津と四日市は関係ないよ。 ちなみに桑名は松平氏。 こんな事もあってか、今も昔も北勢と中南勢とは人々の感覚が違うんじゃないの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1031055159/690
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 118 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s