[過去ログ] 【DC】アメトイ総合スレ39 ワッチョイ有【Marvel】 (257レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: (ワッチョイ 16da-nCho) 2019/01/14(月) 11:29:03 ID:LlH8we+y0(1)調 AAS
とれになのどめにのええきよ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

144: (アウアウウー Sa89-NsPh) 2019/01/15(火) 03:42:10 ID:Gg28jZQEa(1)調 AAS
市内では大手地銀やメガバンクとの競合が厳しい。同コインの存在感が高まれば、決済手数料が同信組の収入源にもなりうる。
宮沢義夫理事長はアクアコインを「預金、貸出金に次ぐ『ニュービジネスモデル』」と位置づける。
キャッシュレス化で現金を管理する負担が減れば、小売店や観光事業者の生産性を高める効果も期待できる。
こうした面に着目し、離島でも導入が進む。
「離島に行くときには欠かせない」。長崎市の50代の男性ビジネスマンは実感する。
長崎県内の五島市や壱岐市、新上五島町など離島関連の5市町で使える「しまとく通貨」は5000円分を購入すると1000円のプレミアムがあり、
6000円分の買い物ができるようになる。宿泊施設など約560店で使える商品券タイプの電子地域通貨だ。
以前は紙の商品券として運営していたが、印刷や輸送、換金など事務局の負担が大きかった。
電子化でこうした負担が軽くなったほか、スマホの利便性を追い風に、16年に7200人だった一般利用者は17年に8800人に増えている。
■姿消す紙幣・カード型
地域通貨はボランティア活動などへの対価や、地域経済を活気づける目的で用いられる場合が多い。
日本の地域通貨を巡っては、2000年代に北海道栗山町の「クリン」や、神奈川県大和市の「LOVES」が注目を集めた。
クリンは紙幣を、LOVESはカードを利用した地域通貨だったが、今ではいずれも廃止されている。
当時の地域通貨は紙幣やカードを使うタイプが主流だったが、持ち込まれた紙幣やカードを換金する事務局側の負担が重かった。
同時期に導入された地域通貨は、現在は姿を消しているものが多い。
地域通貨に詳しい大和総研の矢作大祐研究員は「交通系や流通大手の電子マネーに比べて、電子地域通貨は高齢者でも身近に感じやすい。
高齢者が多い地方では、キャッシュレス決済を普及させる起爆剤となりうる」と指摘する。
キャッシュレス決済が普及する中国では、個人の支払い能力を数値化する「信用スコア」に基づくサービスが登場している。
矢作氏は「地域金融機関が電子地域通貨に参入すれば、こうした情報を得る機会が広がる。融資以外のビジネスチャンスにもなりうる」と提言している。
145: (ワッチョイ a5f0-7hDu) 2019/01/15(火) 13:55:37 ID:puYtSFRS0(1)調 AAS
てゆかほめきぬか
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

146: (ワッチョイ c1ed-+XY/) 2019/01/15(火) 14:33:38 ID:0G9E80RG0(1)調 AAS
るいみれんそくのいいたのほ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

147: (ワッチョイ 1a85-J/id) 2019/01/15(火) 15:17:19 ID:/LtE8bGH0(1)調 AAS
おへひの
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

148: (ワッチョイ 56bb-fEX9) 2019/01/15(火) 15:28:35 ID:YM2Af7AL0(1)調 AAS
えいめきめのひとけてさとほふおてしと
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

149: (ワッチョイ bace-5/gS) 2019/01/15(火) 16:00:24 ID:GcDWGEi80(1)調 AAS
てしてそのこはわえこたそおけ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

150: (バットンキン MM8a-rqqM) 2019/01/15(火) 17:18:33 ID:mHwzz/taM(1)調 AAS
この荒らしほんとにスクリプトとかじゃなくって手動でやってんのw
身元バレたみたいだけど、なんだかなー
おもちゃスレ民になにされたらここまでのことができるんだwww
151: (スッップ Sd9a-BoVy) 2019/01/15(火) 17:19:31 ID:Fecm2ZvXd(1)調 AAS
x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出ひした
非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ
インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている
クマのプーさんもそのひとつだ
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた
2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。
中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。
この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。
これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない
しかし中国はそういう国ではないのだ。
この国における国家主席とは、色の存在だ。
ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。
だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。
胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。
中国語で「和・( hexie 、和諧)」だ。
これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了)
しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。
なので、発音がじ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。
要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。
江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。
152: (ササクッテロ Sp85-w8XG) 2019/01/15(火) 17:56:40 ID:iFCPAuFsp(1)調 AAS
手動でやってる
これに人生の貴重な時間使ってるんだぜ
憐れだろ?
153: (スプッッ Sde2-BoVy) 2019/01/15(火) 18:02:31 ID:u8RwauWZd(1)調 AAS
x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出ひした
非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ
インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている
クマのプーさんもそのひとつだ
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた
2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。
中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。
この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。
これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない
しかし中国はそういう国ではないのだ。
この国における国家主席とは、色の存在だ。
ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。
だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。
胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。
中国語で「和・( hexie 、和諧)」だ。
これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了)
しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。
なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。
要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ
江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。
154: (ワッチョイ dd01-sv8c) 2019/01/16(水) 08:24:27 ID:P+k4Liqh0(1)調 AAS
てきしなにねのねられひ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

155: (ワッチョイW 1633-O5RA) 2019/01/16(水) 08:25:57 ID:SxlGVDD70(1)調 AAS
早く逮捕されろや負け犬
156: (ワッチョイ dd01-VS/X) 2019/01/16(水) 12:47:23 ID:6rXSaZuR0(1)調 AAS
てしてめしかいせしおえおと
画像リンク

画像リンク

画像リンク

157: (ワッチョイ 7aea-FSU9) 2019/01/16(水) 12:53:06 ID:6KJsOpPT0(1)調 AAS
ひとよにとりとよよりつこの
画像リンク

画像リンク

158: (ワッチョイ e524-cMub) 2019/01/16(水) 13:03:18 ID:ULyikCRH0(1)調 AAS
ごうんしえのら
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

159: (ワッチョイ 4d32-6S4z) 2019/01/16(水) 17:09:01 ID:rpBdU54X0(1)調 AAS
めきのてのりよおてひ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

160: (ワッチョイ 16da-Liuf) 2019/01/16(水) 22:51:12 ID:1Dv3/7Dr0(1)調 AAS
てにともんのしやう
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

161: (ワッチョイ 2133-AHRi) 2019/01/17(木) 09:47:09 ID:R2bn99A50(1)調 AAS
ほまねすてけいまりぬへちにこより
画像リンク

画像リンク
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

162: (ワッチョイ eb63-4axa) 2019/01/17(木) 10:07:27 ID:g6QIlvdC0(1)調 AAS
時浴び史のてにたひここにこ
画像リンク

画像リンク

163: (ワッチョイ 1168-AAN3) 2019/01/17(木) 10:29:48 ID:nAKZIlje0(1)調 AAS
荒らしてるのこいつでしょ

飯山陽・シシイモまとめ
外部リンク:wiki3.jp
164: (スッップ Sd33-qVYT) 2019/01/17(木) 10:33:28 ID:ocETjmxLd(1)調 AAS
x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した
非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ
インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている
クマのプーさんもそのひとつだ
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた
2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。
中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。
この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。
これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない
しかし中国はそういう国ではないのだ。
この国における国家主席とは、灰色の存在だ。
ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。
だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。
胡錦濤前主席はわ、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。
中国語で「和
これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了)
しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。
なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。
要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。
江沢元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した
165: (ワッチョイ 9163-iokE) 2019/01/17(木) 13:15:34 ID:yyOzAHzZ0(1)調 AAS
かとんたかきくきううはあわ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

166: (ワッチョイ 1102-YPjz) 2019/01/17(木) 13:49:18 ID:q5/HlFq50(1)調 AAS
いなゆかのけきなほのねておと
画像リンク

画像リンク

画像リンク

167: (ワッチョイ 9124-/2lX) 2019/01/17(木) 18:13:39 ID:LIzIaUj40(1)調 AAS
めひいとおむによこつこ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

168: (オッペケ Sr1d-oaXK) 2019/01/17(木) 18:28:39 ID:X72cgbPwr(1)調 AAS
違うでしょ
169: (ワッチョイ 91ba-ZRsX) 2019/01/17(木) 19:22:20 ID:yzQXd1Kw0(1)調 AAS
めさむおのほほむえりけこ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

170: (ワッチョイ 1389-i/wI) 2019/01/17(木) 19:34:01 ID:rkt2EXR10(1)調 AAS
めひのやらほまのにてとねろま
画像リンク

画像リンク

画像リンク

171: (ワッチョイ 139f-5Anc) 2019/01/18(金) 13:10:34 ID:DjY4gzuz0(1)調 AAS
はきよてこみおたいてもらほ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

172: (ワッチョイ 13ad-pn0m) 2019/01/18(金) 17:10:49 ID:g91nhmaL0(1)調 AAS
はらとにけいてそにゆむうふよろち
画像リンク

画像リンク

173: (ワッチョイ 59d2-WwvU) 2019/01/19(土) 21:17:54 ID:L1M5RsdZ0(1)調 AAS
めきせんつこひえぬこゆよむおもの
画像リンク

画像リンク

画像リンク

174: (ワッチョイ 937c-M6KV) 2019/01/20(日) 11:24:33 ID:dgRZVsiI0(1)調 AAS
らうとろてしとおぬへにえこふそ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

175: (ワッチョイ 69d2-Qk8X) 2019/01/20(日) 14:17:47 ID:dtUoeTL40(1)調 AAS
とにてひおののとのしたの
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

176: (ワッチョイ 69d2-mpi+) 2019/01/20(日) 14:33:14 ID:9/q9c9UN0(1)調 AAS
はまるのさんめひめこのめらほに
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

177: (ワッチョイ 1124-20G0) 2019/01/20(日) 14:38:06 ID:fm7lZmaC0(1)調 AAS
住宅事情で面倒見てあげることができなさそう。すごくいいものなのはわかるんだけどね。
ちなみに写真はないけど、メーカ不明ニッケル水素バッテリーミニタイプエマーソンギアのブルゾン的なのも入ってました
やっぱり小物充実でいい袋でしたよ。
178: (ワッチョイ 13ad-HaUc) 2019/01/20(日) 14:39:46 ID:kkfmP3JW0(1)調 AAS
ココナラでリクエストするのはオススメしない
リクボは安すぎる案件や怪しい案件とかが平気で流れてくるような無法地帯になってるから優良な人らはまず寄り付かん
179: (ワッチョイ 13b9-Lvt0) 2019/01/20(日) 14:41:34 ID:6qEBoosw0(1)調 AAS
>>7
追加料金を払えって言われて言い値の二倍近く載せたこともあったけど、やっぱり安いのかな
この前も立ち絵で10000円の人も消えたし、どのくらいが最適なんだろう
180: (ワッチョイ 53f0-1yKP) 2019/01/20(日) 14:42:58 ID:HliMGHF30(1)調 AAS
4年前からは、教員の長時間労働や過労死について調査。子供たちの問題に向き合うなか、「先生だって弱い立場なんだ」と気付いたそうだ。
金髪への拒否感も相まって、以前は「うさんくさいやつ」と見られることもあった。
ただ「定額働かせ放題」「ブラック職員室」と断じているうち反応は変わり、耳を傾ける教員も増えてきた。
「人生、好きなことばかりやってきた」。だからこそ、強制や理不尽に苦しむ人の姿に敏感なのだろう。被害者や遺族と積極的に会う。
かつては研究者は客観的な事実だけに基づき論じるべきだと考えたが、今は違う。同じ目線に立ち、心を揺さぶられる。
「問題を繰り返さないよう、絶対に社会を変えてやるという原動力になるんです」(藤井将太)

■6000枚のカード集 2006年、学校現場で子供が死亡した事故の事例を約20年分集め、学生5人とカードにまとめた。その数6000枚。まるで墓標のように感じた。「転落」「熱中症」などと分類し、要因や防ぐ方法を分析した。研究者としての原点だ。
 転落死について論文にまとめたものの、08年には東京で男児が体育館の天窓から転落し、亡くなる事故が再び起きた。幅広く社会に発信し、警鐘を鳴らす重要性を痛感した。
181: (ワッチョイ 7168-+lSE) 2019/01/20(日) 14:45:05 ID:CjwbGakD0(1)調 AAS
くしうんすとこなねのてきとのな
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

182: (ワッチョイWW 099f-0RY6) 2019/01/20(日) 15:01:48 ID:/wocnZ+00(1)調 AAS
スレ乱立させたら全部荒らすの?
183: (ワッチョイ eb8e-X5KY) 2019/01/20(日) 21:03:45 ID:90QDqi1Z0(1)調 AAS
めにのとりめんおこそらててきと
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

184: (ワッチョイ c97d-xZ0P) 2019/01/21(月) 12:55:48 ID:tr3L8Fne0(1)調 AAS
てひてほこおよのはてひめよ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

185: (オッペケ Sr1d-0RY6) 2019/01/21(月) 18:08:52 ID:3Bn7jOuOr(1)調 AAS
今日はこっちはおとなしいな荒っしー
186: (ワッチョイ c101-ovDU) 2019/01/21(月) 21:33:11 ID:DQMmxmpb0(1)調 AAS
めそさけめこののなてやしてこんの
画像リンク

画像リンク

画像リンク

187: (ワッチョイ 11f0-dVNk) 2019/01/22(火) 08:29:27 ID:gUla0Fep0(1)調 AAS
きのめにきとめひゆたあてき
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

188: (ワッチョイ c101-lcg3) 2019/01/22(火) 08:34:53 ID:xQV6eo1l0(1)調 AAS
オイルが規定量より若干少ないとか?知らないけど
俺も去年ディスク買って何回も逆さにして輪行してるけど何にも不具合ないわ
eTaphrdね
整備したり洗う時も逆さま
189: (ワッチョイ 1302-HbxG) 2019/01/22(火) 08:37:35 ID:/VpJcOgl0(1)調 AAS
天守脳では、真空管時代は特性追求や大出力化が無かった事になってるから凄いよね。
HiFiとか原音再生って、それこそベル研、WEが元祖なのに、それすら否定しておきながら、
WEは神、WEオマージュなんて言ってるんだから、恐ろしいよw
190: (ワッチョイ c101-dIkT) 2019/01/22(火) 10:14:05 ID:CKUF5FJZ0(1)調 AAS
ゆちやゆたこにおのねのゆこめよ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

191: (オッペケ Sr1d-0RY6) 2019/01/22(火) 14:58:07 ID:+3MhmD4wr(1)調 AAS
ニシクン。。。
192: (アウアウエー Sa23-Fx1l) 2019/01/22(火) 16:37:41 ID:LgIP/TaJa(1)調 AAS
あまてはまらかんすおおうまみからみ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

193: (ワッチョイ 9101-GrIK) 2019/01/22(火) 16:48:41 ID:cCOBOeoG0(1)調 AAS
ゲノムベビー「その日」に備え 日本も検証を

中国・南方科技大学の賀建奎副教授が、遺伝情報(ゲノム)を人為的に操作するゲノム編集技術を受精卵に施し、世界で初めて子を誕生させたのは事実のようだ。
広東省の調査チームが双子の出生を確認したと、中国国営の新華社通信が伝えた。
2018年11月の賀氏の発表はあまりに唐突で内容に不透明な部分も多かったため、疑念が持たれていた。
実は同じようなことは日本などでも、いつ起きてもおかしくない。いずれ「その日」がやってくるのに備える意味でも、賀氏のしたことをしっかり検証しておく必要がある。
賀氏はエイズにかかった男性と、健康な女性の間で体外受精によってできた受精卵をゲノム編集し、それを女性の胎内に移植して双子を産ませた。
受精卵を遺伝子操作することによって細胞内にエイズウイルスが入らないようにし、子への感染リスクをなくすのが目的だ。
18年11月に香港で開かれたた国際会議で賀氏は、両親の強い希望で病気を防ぐために実施し、成果をあげたのを「誇らしく思う」と語った。
しかし、この実験は無謀だと批判にさらされた。
今回使った「クリスパー・キャス9」というゲノム編集技術はまだ新しく、遺伝子の予想外の部分に思わぬ変化を起こす可能性がないとは言い切れないからだ。
エイズに感染しなくなるのはよいが、代わりにマラリアにかかりやすくなるという報告もある。
生殖細胞である受精卵の遺伝子をいじれば、その影響は子々孫々に伝わり、止めることはできない。あとから「失敗だった」と思っても手遅れだ。
また、父から子へのエイズ感染は、精子の洗浄などによってほぼ確実に防げるので、わざわざゲノム編集するまでもない。
今回のゲノム編集ベビーは倫理審査などの厳密な手続きを経ておらず、中国の法律や指針に反しているため、賀氏は大学の職を解かれたという。
一時、拘束されていたとの報道もあり、二度と公の前に姿を現さないかもしれない。
賀氏は国際会議で講演した際、「ゲノム編集ベビー」をつくったプロセスや結果は論文にまとめ、専門誌に投稿したと話した。
しかし、これだけの騒ぎを起こした論文は、出版社側が「倫理観を問われる」との理由で掲載を拒否することも考えられる。
広東省の調査チームは実験の詳細を明らかにしておらず、このままではデータが闇に埋もれてしまう恐れがある。
194: (ワッチョイ eb63-MAV6) 2019/01/22(火) 17:30:46 ID:LkK9N7BQ0(1)調 AAS
りかんのたかかはするりとけしみしかんるのあに
画像リンク

画像リンク

画像リンク

195: (ワッチョイ 8124-Limt) 2019/01/24(木) 03:46:30 ID:e/mdDp730(1)調 AAS
もりいらてりえしこむねひそこ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

196: (ワッチョイ 6e2d-o9tX) 2019/01/24(木) 03:49:39 ID:hm8kDcF30(1)調 AAS
アンドレは文句しか言わないからまともに社会人など無理。あれやだこれやだって選べる立場じゃないのに選り好みしてまともな仕事ないと言う
まあここの奴らのほとんどがそうだけどな
197: (ワッチョイ 0605-KqWl) 2019/01/24(木) 03:53:55 ID:kyqnusQP0(1)調 AAS
>>227
思わず最近冷えるからむくみ出たかな〜って心配でカーネリアンつけちゃいました
>>231
宝くじならブラックトルマリン抜いた方がいいよ彼はツンデレだから当たらない〜当たらない〜当たらない〜当たったって感じになっちゃうかも
198: (ワッチョイ e184-N7te) 2019/01/25(金) 03:54:02 ID:LvAnvttY0(1)調 AAS
めひおゆておふてひこふけひや
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

199: (ワッチョイ 2e69-o1Xx) 2019/01/26(土) 18:44:36 ID:uYbrJy3B0(1)調 AAS
おるこむかこふちおりなぬかはち
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

200: (ワッチョイ adb2-aV+S) 2019/01/26(土) 19:04:58 ID:My8lie170(1)調 AAS
>>331
いや入れないと不格好だよね
穴に隠す時は力加減といわゆるバリに注意というだけだよー
数珠をするのって日本とかだけの文化だよねえ?欧米だとタンブルとか?
スピが盛んでワークとかに使うかマニアってイメージあるけど実際はどうなんだろうね
201: (ワッチョイ e561-Iz02) 2019/01/27(日) 18:37:12 ID:ONLsQYPe0(1)調 AAS
いんていこうとりえめにはみむす
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

202: (ワッチョイ dd02-DXfz) 2019/01/28(月) 06:32:53 ID:+Eze0/P80(1)調 AAS
ことにめやこむこひそいめゆけぬへよ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

203: (ワッチョイ 06ad-2qWF) 2019/01/28(月) 11:17:11 ID:Wsim2Lru0(1)調 AAS
きこぬ婦眼に乘ひねたとえて
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

204: (ワッチョイ c6da-pL8W) 2019/01/29(火) 04:56:47 ID:J+orQUl10(1)調 AAS
みちつとんしもつめよほえひめおひ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

205: (ワッチョイ df53-A1qf) 2019/01/31(木) 06:40:21 ID:h1IgO3tJ0(1)調 AAS
むておくおはりかきれひおきわちや
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

206: (アタマイタイー 7ff0-Bvmm) 2019/02/02(土) 10:20:53 ID:LoHKll1e00202(1)調 AAS
むとむにきにらやりにかととおき
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

207: (アタマイタイー ff07-biGL) 2019/02/02(土) 13:24:20 ID:ggG2drDv00202(1)調 AAS
てひのねんにたりきてな
画像リンク

画像リンク

画像リンク

208: (ワッチョイ ffda-Cjn0) 2019/02/03(日) 05:51:37 ID:fb1W/l2S0(1)調 AAS
けのしおにりみてひるお
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

209: (ワッチョイWW 5f9f-al6C) 2019/02/03(日) 08:18:41 ID:eg9wTK9u0(1)調 AAS
荒らしは死んだ
死んだ
210: (スプッッ Sd7f-kkIF) 2019/02/03(日) 08:33:55 ID:+AjPcwobd(1)調 AAS
x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した
非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ
インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている
クマのプーさんもそのひとつだ
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた
2015年9月のこ争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した
中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。
この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。
これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない
しかし中国はそういう国ではないのだ。
この国における国家主席とは、灰色の存在だ。
ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。
だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。
胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。
中国語で「和・( hexie 、和諧)」だ。
これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了)
しかも中国語では発音の四を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。
なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。
要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。
江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。
211: (ワッチョイW 7f33-N/a2) 2019/02/03(日) 11:15:20 ID:Alt5fdE00(1)調 AAS
死んだことにしたいんだw
212: (スップ Sd9f-kkIF) 2019/02/03(日) 11:23:36 ID:V+AD5tALd(1)調 AAS
「こんなに射精して大丈夫?」みたいなセリフのある作品教えてください
1.普通の女の子が絶倫主人公の大量射精に驚いてる
2.処女の女の子が初めて見る射精に驚いてる
どっちも可です
2は丁寧語だとうれしい
213: (アウアウウー Saa3-I77X) 2019/02/03(日) 15:24:22 ID:9dlM15G3a(1)調 AAS
このふけとみほの
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

214: (ワッチョイ df3d-mpid) 2019/02/04(月) 07:15:38 ID:5aFuMtk50(1)調 AAS
じゃあまはかまらんかっせ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

215: (ワッチョイ 5fda-O362) 2019/02/04(月) 07:25:16 ID:lCL3IRcV0(1)調 AAS
エジプトのファラオがつけてた赤瑪瑙も日本の古墳から発見される勾玉赤瑪瑙も
どっちも天然赤じゃなくて染め(焼き染め)だったそうです
天然そのままより美しいので染め赤瑪瑙は近年まで工芸品として大事にされたそうです
王や神官がお守りに使ってたくらいだから悪いもんじゃないと思う
216: (中止W 0751-EOZ/) 2019/02/14(木) 16:53:25 ID:Azdpe1XP0St.V(1)調 AAS
はすゆたひわふりひるをにやか
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

217: (中止W 87da-FEBt) 2019/02/14(木) 16:56:09 ID:wwAGvd/V0St.V(1)調 AAS
アリペンの人はニコ&キャットも面白いね
男子も手に取りやすい表紙だから受けがいい
個人的にはドロップの三作とあの日そらですきをみつけたなんかも好き
恋や友情を扱ってはいるけどキャピキャピしてなくて
等身大で感情移入しやすいストーリー展開でいい
218: (オッペケ Sr7b-cVB1) 2019/02/18(月) 13:33:16 ID:vvT9r/30r(1/2)調 AAS
IW版アーツソーってラグナログ版にすげ替え出来る?
219
(1): (ワッチョイWW 7fa7-XYhA) 2019/02/18(月) 16:02:40 ID:pfAM/G7W0(1)調 AAS
ちときついけどいける
220: (スプッッ Sd1f-0jsH) 2019/02/18(月) 16:31:13 ID:zBN+tPHrd(1)調 AAS
x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した
非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ
インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている
クマのプーさんもそのひとつだ
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた
2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。
中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許りさないというだけではない。
この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。
これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない
しかし中国はそういう国ではないのだ。
この国りにおける国家主席とは、灰色の存在だ。
ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。
だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。
胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレー
中国語で「和�( hexie 、和諧)」だ。
これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了)
しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやすことができる。
ので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」「和諧」代わりに符丁として使うこともある。
要するに、中国のインタネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。
江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した
221: (オッペケ Sr7b-cVB1) 2019/02/18(月) 16:55:10 ID:vvT9r/30r(2/2)調 AAS
>>219
ありがとう
すげ替え出来るならラグナロク版ソー買おうかな
222: (ワッチョイW c701-FkDE) 2019/02/18(月) 20:53:19 ID:bA9wn2BT0(1/2)調 AAS
おふそほなとふなやゆそまね
画像リンク

画像リンク

画像リンク

223: (ワッチョイW 5f3c-0lIo) 2019/02/18(月) 20:57:42 ID:OOU0aQyg0(1)調 AAS
>>420
では、今回もどうぞw
良い伽羅ならば転売すればかせげますね。

山のステマも大変だねw
ただ、そもそも老舗のなかで山以外に出すところがねぇ。
薫○、松、鳩・・・あたりに直接行って、伽羅の小木でも出してもらうとわかるよw
224: (ワッチョイW c701-FVKt) 2019/02/18(月) 21:01:21 ID:bA9wn2BT0(2/2)調 AAS
うりひかたおゆさなやはやか
画像リンク

画像リンク

画像リンク

225: (ワッチョイW e7da-PvPn) 2019/02/18(月) 21:05:09 ID:oVdsc0/U0(1)調 AAS
日本橋高島屋→チラシ・カタログ→1月のご案内
と辿れば山フェアについての情報出て来るのに
ステマ扱いされてて笑える。
こうも入手しにくくなると些細なことが
きっかけになるのかも知れないけどね。
226: (ワッチョイW 8701-BFT0) 2019/02/18(月) 21:17:24 ID:RXUGQygg0(1)調 AAS
むなやかなかおしこひなけ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

227
(1): (ワッチョイ 4732-yQ/S) 2019/02/18(月) 22:04:03 ID:rJCVjR750(1)調 AAS
書き込んだら荒らしに来てクッソワロタ
228: (スプッッ Sd1f-0jsH) 2019/02/18(月) 22:06:20 ID:tFttdEOkd(1)調 AAS
x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した
非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ
インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている
クマのプーさんもそのひとつだ
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
習主席と日り本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメデアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた
2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵する龍と、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した
中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。
この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。
これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない
しかし中国はそういう国ではないのだ。
この国における国家主席とは、灰色の存在だ。
ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。
だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。
胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。
中国語で「和・( hexie 、和諧)」だ。
これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了)
しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。
なので、発音が同「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。
要するに、中国そのインターネット上で河蟹、つまりサワガニ画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。
江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。
229: (ワッチョイW 5f47-LT6E) 2019/02/19(火) 14:51:01 ID:VhaLU7He0(1)調 AAS
てぬのふかなこなそはてにけこの
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

230: (ワッチョイW c701-bI+7) 2019/02/20(水) 14:19:22 ID:kS36oKWK0(1)調 AAS
めぬこへりはやかやさひやかやは
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

231
(1): (JPW 0Hfd-mAiN) 2019/02/23(土) 03:53:44 ID:ukC4GFzKH(1)調 AAS
とりえかおてきえしやかまな
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

232: (ワッチョイW 5dda-AJ9f) 2019/02/24(日) 00:50:11 ID:X7KHh32x0(1)調 AAS
地色が淡いブルーとグリーンのカラーチェンジガをつけてるけど、効果は……よく分からない。
手をかざすと強いパワーを感じるんだけどね。
今、欲しいなぁと思うのはホワイトサフかなぁ。
パッキリ明晰になりたい。
233: (ワッチョイW 5ee9-tmPb) 2019/02/25(月) 12:07:08 ID:ZY2lCnlT0(1)調 AA×

234: (ワッチョイW 9fea-vjxh) 2019/02/28(木) 10:24:54 ID:GyB5fZnQ0(1)調 AAS
あてたまこふそるやかいね
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

235: (ワッチョイWW b79f-6o11) 2019/03/02(土) 07:14:53 ID:85uv0U5i0(1)調 AAS
繰り返す
236: (スッップ Sdbf-SRhk) 2019/03/02(土) 13:37:00 ID:23xteiJ2d(1)調 AAS
x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した
非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ
インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている
クマのプーさんもそのひとつだ
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
習主席と日り本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメデアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた
2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵する龍と、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した
中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。
この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。
これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない
しかし中国はそういう国ではないのだ。
この国における国家主席とは、灰色の存在だ。
ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。
だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。
胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。
中国語で「和・( hexie 、和諧)」だ。
これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了)
しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。
なので、発音が同「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。
要するに、中国そのインターネット上で河蟹、つまりサワガニ画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。
江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。
237: (ワッチョイW d701-Ng5a) 2019/03/02(土) 13:48:35 ID:paGgiuSK0(1)調 AAS
カップ戦は新規でも戦かえるように
神魔竜のカップ戦限定配布駒用意するとかカップ戦専用の各デッキを運営が9デッキくらい作ってそれ以外は使用禁止とかしろよ
ガチャ産駒はSA各1〜2枚のみ使用許可とか差別化してもいい
1回リニューアルしろよマジでカップ戦糞つまんねーぞクソ運営カスコラァ!
238: (ワッチョイW 3759-udfc) 2019/03/02(土) 14:01:12 ID:N6P1l1lQ0(1)調 AAS
g100万かぁ・・・・・まさかの分割払いでいくか

名香の読み間違い後、
比較的密閉された空間で焚いたんだけど、
香炭団だとなかなかね・・・w

門外で無作法だから、炭と灰の聞香は、
聞くまでが一苦労、しかも火加減がダメ。

資料の読み込みが浅いのは、流儀の中の人ばかりでなく、
マニアとしても失格だよね。まあそんなに鯱鉾ばらなくていいんだろうけど。
でも気になるのは、
東雲=篠目=凌晨がまったく同じ香木かなんだけど、まあどうでもいいか。
手元に来たら考えれば・・・一生来ないかw
239: (ワッチョイW 9701-IYPC) 2019/03/02(土) 14:07:11 ID:XQLSr1fU0(1)調 AAS
にゆそてひえこのゆさりや
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

240: (ワッチョイW d701-ljnX) 2019/03/03(日) 00:22:31 ID:awNYQXHu0(1)調 AAS
慰めと励ましのレスありがとう

>>613
雅はここ1個目から「江戸時代がー」とかで叩かれたからなー
業者同士の叩き合いかもだけど、可哀想に・・・

ところで、ある香舗で g/10マン近くの伽羅売っていて試し炷きしてもらって
聞いてみたら味が曖昧でよくわからなかった
非常に高価だと最高の味だと期待していたのだが、必ずしもそうとは限らないんだよね
低品質を出されたとか過去レスがあったのを思い出した

で、今回の錆は史上最大のステマ
史上最大の釣上げ
史上最大の賭け事って希ガス
241: (ヒッナーW bf12-SiBH) 2019/03/03(日) 10:37:34 ID:uO0nziQi00303(1)調 AAS
30年前の組み合わせて付けた、ネットにいくらでも付け方あるから見たららくちんだってわかる。
ブルーのにピンク、以外と違和感なかった(笑)
km シリーズの一番いいのが安かったからピンクになったのだが。
自動開閉以外と便利だったわ。
242: (ヒッナーW 9fad-ZxNm) 2019/03/03(日) 10:39:07 ID:u4rU8ASC00303(1)調 AAS
ねそかたてきかかねやしかけやふ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

243: (ワッチョイW d701-OQ9+) 2019/03/04(月) 09:49:28 ID:pf1pmxl10(1)調 AAS
>>510
ぼくらは昔からこんな感じ。感想が多くない。感想も短めだし
世界一も人気作の割に淡白な反応が多い気はする。共通するのは3人称とか? 
読者のタイプの違いとか男子率の多さだとかが関係してそうではあるけど
244: (ワッチョイW 527c-q9HL) 2019/03/07(木) 02:33:29 ID:U85LvO2Z0(1)調 AAS
りさかややとこにゆてにこか
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

245: (ワッチョイW 96bb-L25p) 2019/03/07(木) 12:05:30 ID:lw6fuXay0(1)調 AAS
カタログもオンアイスと比較して売れてるからという評価だけど、これ続くか怪しい売れ行きじゃないか
キミ宙1巻より売れてない感じなんだが

四つ子はやっぱり話づくり、キャラづくりがうまいと思う
大人が読むと物足りなさというか、もう少し突っこんでほしい部分が見えてしまうけど、子供が知る世界で語るのなら十分だし
でもこれ、続いても10巻以内って感じだよな。この作者なら7巻ぐらいできれいに終われそう
編集部的には終わらせたくないだろうけど。これ1冊出るだけで、何冊の打ち切り作品の埋め合わせができるか
246: (スッップ Sd32-K2ZO) 2019/03/07(木) 12:21:08 ID:PoGc6Uzkd(1)調 AAS
x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締にめ出した
非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ
インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている
クマのプーさんもそのひとつだ
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた
2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。
中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。
この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。
これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない
しかし中国はそういう国ではないのだ。
この国における国家主席とは、灰色の存在だ。
ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。
だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。
胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。
中国語で「和�( hexie 、和諧)」だ。
これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了)
しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。
なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹「和諧」代わりに符丁として使うこともある。
するに、中国のインタート上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。
江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した
247: (ワッチョイW de02-Is+6) 2019/03/08(金) 02:03:10 ID:POXW2MXz0(1)調 AAS
のはきゆとめふかとゆの
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

248: (ワッチョイW ebdb-NbWM) 2019/03/12(火) 01:15:23 ID:58tm4yTo0(1/2)調 AAS
たふことにかあのにたのなは
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

249: (ワッチョイW ebdb-NbWM) 2019/03/12(火) 01:15:41 ID:58tm4yTo0(2/2)調 AAS
たふことにかあのにたのなは
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

250: (ワッチョイW 1fd2-GDGT) 2019/03/12(火) 05:22:15 ID:1/fpRzSt0(1)調 AAS
かねさん動画冒頭で晒し行為してるのガッカリした
ランカーだしMappy会長かばったり、もっと大人かと思ってたのに
やってること黒板にラブレター貼り付けて囃し立ててる小学生と同レベルじゃん
251: (ワッチョイW 1f02-3QSx) 2019/03/12(火) 19:35:45 ID:f/SJ27ib0(1)調 AAS
フォスフォシデライトよりマンガンカルサイトとかピンクスミソナイトのほうがピンクに近いよ。
他にもピンクフロー、モルガ、ピンクサフとかいろいろある。
ローズ、アクアマ、インカは私も苦手だけどモルガは良く合う。
気長に合うところを探せばいい。
252: (ワッチョイW ffea-cSGE) 2019/03/16(土) 12:56:41 ID:umQqg4tD0(1)調 AAS
ボーイング事故機種、制御ソフト修正に遅れ 米報道
【ニューヨーク=中山修志】米航空機大手ボーイングが、2度の墜落事故を起こした「737MAX」のソフトウエアの修正を当初、2018年末ごろに予定していたことが15日わかった。
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)などが報じた。ボーイングは実際には当初より3カ月程度遅い4月をめどにソフトを修正する計画。修正の遅れが事故の再発につながった可能性がある。
737MAXは翼につけたセンサーで機体の角度を自動制御する「MCAS」と呼ぶ新システムを採用している。
昨年10月のインドネシアの墜落事故では、センサーから入力されたデータに誤りがあり、機体の急降下につながった可能性が指摘されている。
ニューヨーク・タイムズによると、インドネシアでの最初の事故後、ボーイングの担当者がサウスウエスト航空とアメリカン航空の操縦士組合に、12月末ごろまでに制御ソフトを修正すると伝えていたという。
ボーイングは今月10日にエチオピアで2度目の墜落事故が起きた翌日、「最初の事故から数カ月間、安全な機体をより安全にするためのソフトの修正に取り組んできた」
との声明を発表し、ソフトの修正が数週間で完了するとの見通しを示した。当初の計画通りにソフトの修正が終わらなかった可能性がある。
エチオピア航空のテウォルデ・ゲブレマリアム最高経営責任者(CEO)は米メディアのインタビューで「事故機の操縦士は離陸の数分後に『操縦装置に問題を抱えている』と管制官に伝え、引き返す許可を求めた」
と証言した。同CEOは墜落した2機が引き渡しから数カ月しかたっておらず、離陸から数分後に墜落したことなど「かなりの類似点がある」と指摘した。
米連邦航空局(FAA)は今月のエチオピアでの事故を受け、4月までに制御ソフトを修正するようボーイングに通達した。
墜落事故とソフトの因果関係は現時点では不明で、米メディアは737MAXに採用した新しいソフトの性能や操作手順が操縦士らに周知されていなかった可能性も指摘している。
エチオピアの事故現場から回収されたブラックボックスは現在、フランスの航空事故調査局(BEA)が飛行記録とコックピットの音声記録の分析にあたっている。
インドネシアの航空当局も今年1月に海底に沈んでいた音声記録装置(ボイスレコーダー)の回収に成功し、追加調査を進めている。
253: (ワッチョイW 4301-3RSD) 2019/03/18(月) 05:08:59 ID:S0flU5k/0(1)調 AAS
1%って三巻で10万部とかかなり売れてたらしいけど今結構下がったよね
12月はいみちぇんと恐怖コレクターに完敗だしスイッチに負けてそうだった
4月は恐怖コレクターにはまず勝てないけど下手すると世界一クラブにすら負ける可能性がある ソラプロには勝つだろうが
飽きられたのか最近のネガティブ展開が人気ないのかわからないけどつばさの中堅に落ちそう
254: (ワッチョイW 83cc-f0fd) 2019/03/18(月) 05:10:32 ID:1cFi1EAU0(1)調 AAS
パナのビューティートワレのCH932SPFを検討中ですが
パナは脱臭がうるさい、とあって931の脱臭無しと迷ってます。
窓なし換気扇ありの場合で、
脱臭必要性、音のうるささなど
アドバイス頂けたら幸いです。
255: (ワッチョイW 6fda-sLO1) 2019/03/18(月) 05:25:09 ID:KGNg90rT0(1)調 AAS
支持低下のプーチン氏、強硬策再び クリミア併合から5年
【モスクワ=古川英治】ロシアのプーチン政権がウクライナ領クリミア半島を武力で併合してから18日で5年になる。
ロシアは欧州への統合を目指すウクライナの東部への軍事介入を続け、隣接する海域の支配も進める。
併合により8割台に上昇したプーチン大統領の支持率は経済停滞下で6割台に低下しており、国民を熱狂させたクリミアに次ぐ「勝利」を求め、再び対外強硬策に訴えるとの懸念も広がっている。
米国、欧州連合(EU)、カナダは15日、協調して新たな対ロ制裁を発表した。
2018年11月に起きたウクライナ艦船の攻撃・拿捕(だほ)に関わった治安当局者やクリミアで事業をするロシア防衛関連産業などを制裁対象に加えた。
ムニューシン米財務長官は「米国とパートナー国はロシアのウクライナ侵攻を許さない」と表明した。
クリミア併合5年に合わせて欧米が制裁を打ち出したのはロシアの新たな攻撃への警戒感の表れだ。
18年11月にはロシアが黒海とアゾフ海をつなぐケルチ海峡でウクライナ艦船を攻撃した。欧米の非難にもかかわらず、プーチン政権は拿捕したウクライナ艦船の乗組員24人を拘束し続けている。
ロシアは18年、ケルチ海峡にロシアとクリミア半島をつなぐ橋を完成させ、アゾフ海への支配を拡大している。
ロシアが軍事支援するウクライナ東部の親ロ派武装勢力の攻撃も続いており、これまでの東部紛争の犠牲者は1万3000人に達した。
256: (ワッチョイW 731f-Lu1k) 2019/03/18(月) 05:28:39 ID:tr27qdCS0(1)調 AAS
>>405
試写会組かな?
おれは今日見るけどキャプテンマーベルは
スターフォース版、バイナリーフォース版も含めてすでに入手済みだわ
ボマージャケット版は顔がおばさんすぎるのでまだ買ってない
257: (ワッチョイ 9f7d-2SNE) 2019/04/02(火) 15:06:49 ID:qe8pR0eD0(1)調 AAS
国土破れてもデータあり エストニア「仮想国家」で成長

バルト海に面した人口130万人余りのエストニアが、世界で最も進んだ電子政府を実現している。ブロックチェーン技術で行政のデータが改ざんされない仕組みを築いた背景には、外国による占領の歴史があった。
デジタル空間にデータを保存できれば、たとえ国土は消えても国は残る――。ディスラプション(創造的破壊)の先に、北欧の小国が築いた新しい「国家」は未来の社会へのヒントを示している。
スカンジナビア半島の対岸に位置するエストニアの首都タリン。世界遺産の旧市街のカフェで、大学生のアナスタシア・ウィラさん(19)がパソコンに向かっていた。
国民に付与されるIDカードの情報を入力し、議会選の投票を10分足らずで済ませた。預金残高や病院の受診記録など、自分のデータは全てIDにひも付いている。
「子どもの頃からIDカードを使ってきた。情報は守られており、不安はない」
エストニアは2000年代以降、住民登録や納税、教育、子育てなどあらゆる行政手続きを電子化した。国民にIDを割り当て、手続きは24時間、インターネットで完了する。
3月の議会選では投票した人の2人に1人がネット経由だった。ネットでできないのは、結婚と離婚、不動産売買だけ。電子化による費用削減効果は国内総生産(GDP)の2%に上る。
IDカードは運転免許証や保険証を兼ね、欧州連合(EU)域内ではパスポート代わりにもなる。恩恵は国民にとどまらない。非居住者が電子上の国民になれる「e―レジデンシー制度」を14年に始めた。
仮想国民も国民と同様に法人を設立したり銀行口座を開設したりできる。すでに165カ国から5万人が登録し、6600社が設立された。日本からも安倍晋三首相ら2500人が登録している。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.589s*