[過去ログ] 東方板だし酒の話でもしようぜ [無断転載禁止]©2ch.net (809レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799: 2018/01/23(火) 19:16:06.33 ID:u7paoiSi0(1)調 AAS
牛乳系のアイスクリームとウィスキーは魔性の組み合わせよな、お互いがお互いを最大限高め合ってる
同時に肝臓がフル稼働ですわ
800: 2018/01/23(火) 20:07:54.21 ID:eoCbBJZLa(1)調 AAS
ブランデーやラムみたくウイスキーフレーバーのアイスや菓子って流行っても良いと思うの
ピーティでもなければ普通にいけるはず
801(1): 2018/01/23(火) 20:23:03.60 ID:EZOTy5Yx0(1)調 AAS
バッカスとか入ってるのウイスキーでないっけ?
ニッカの工場に行くとウイスキーに糖衣したみたいなクリスタルボンボンてのが売ってたよ
802: 2018/01/24(水) 00:17:12.28 ID:5gcZ6s9f0(1)調 AAS
昔某板に饅頭食いながら焼酎うめぇなとレスの最後につける人が云々
酒と塩っけ酒と甘味どっちも寿命を縮めそう
でも少しだけなら大丈夫・・・だよねきっと
アイスとウイスキーで
アイスにウイスキーとオレンジジュースをかけた某シェフを思い出した
オーロラ風
803: 2018/01/25(木) 21:47:43.14 ID:gc4zJL+m0(1)調 AAS
江戸時代の焼酎は高価だったそうだね
主に燃料コストと収量の問題;
逆にい言えば、無駄の多い蒸留は(重い)香り成分の多さを意味するか?
幻想郷の焼酎は現代の蒸留に近い収量と想像する
きっと小傘ちゃんが、銅の釜を叩いて作ってるw
804: 2018/01/25(木) 21:53:41.02 ID:N/Ns4nfq0(1)調 AAS
>>801
バッカスはブランデー
805: 2018/01/25(木) 22:33:14.10 ID:n/Ir7yD00(1)調 AAS
しかしどうして何処もかしこも酒を蒸留するっていう考えに至ったんだろう
806: 2018/01/26(金) 00:23:10.07 ID:wXTjHLMA0(1)調 AAS
「さむぅい!暖めて飲んでみよう!」→「あれ?お酒の臭いがするよ?」って感じじゃないかな
807: 2018/01/26(金) 01:00:04.88 ID:YPkchK0m0(1)調 AAS
熱源さえあれば出来るからね
大河ドラマの関連で知ったけど芋焼酎はもとは燃料用のアルコールを精製するために斉彬様が開発したとかなんとか
808: 2018/01/26(金) 04:10:17.35 ID:LiB+f3VyM(1)調 AAS
個人的に謎なのは白酒の作り方
@ 穀物や豆を練ってレンガ状にしてカビを生やして麹(曲)を作る ←ふむふむ
A 麹と蒸しコウリャンを混ぜて土に埋めて発酵させる ←ええ…
B 数週間後、掘り出したら「蒸して」蒸留する ←固体のまんまかよ
C 蒸留粕と麹を混ぜ、仕込みと蒸留を数回繰り返す ←また土に埋めるのかよ!
何をどうしたらこんな製法思いつくんだ
809: 2018/01/26(金) 13:47:18.79 ID:BcaUFgSE0(1)調 AAS
クレイジージャーニーで視た元祖テキーラ製造法とかも由来が謎過ぎるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 5.638s*