[過去ログ] 東方聖地wiki(仮)編集スレ [転載禁止]©2ch.net (793レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198: 2015/03/16(月) 01:01:18.12 ID:BuL9EhNJ0(1/4)調 AAS
静岡県にある京丸という秘境に行ってきた。すさまじかった
樹海、95%実装完了
>>194
言われてみてばその通りだ。なんで気づかんかったんだろう
wikipedia形式で樹海作り直してみた。
199(1): 2015/03/16(月) 01:06:45.59 ID:BuL9EhNJ0(2/4)調 AAS
>>196
あと磐船神社(布都ちゃん)かな
てか大阪重要なの多いな
200: ◆HiLug/8iME 2015/03/16(月) 01:38:13.11 ID:UNI0uGER0(1/2)調 AAS
>>197
もしかしてコレです?外部リンク:www2.tohoyouchien.ed.jp
幼稚園なんか行ったら不審者と間違えられそう…
>>199
調べてみたら面白そうですな
ただ…明らかに遠い…
弘川寺と同じ方向なら良かったんですけどね
あとは、忘れてたのが八坂神社ぐらいですかね
201(1): 2015/03/16(月) 08:10:44.37 ID:BuL9EhNJ0(3/4)調 AAS
八坂の総社は京都じゃないか?
202(2): 2015/03/16(月) 09:23:41.50 ID:okzDhMpJ0(1)調 AAS
四天王寺は聖徳太子が建立した寺で
毘沙門天像がある
ちなみに毘沙門天像は足で天邪鬼を踏みつけてたりする
星・神・輝の謎の接点
203: ◆HiLug/8iME 2015/03/16(月) 16:42:41.84 ID:UNI0uGER0(2/2)調 AAS
>>201
あ、京都でしたね
>>202
四天王寺、なるほどー
行けそうなんで行ってみたいですね
204: 2015/03/16(月) 22:46:50.96 ID:BuL9EhNJ0(4/4)調 AAS
>>202
信貴山も似たようなこと言えるな
なんだかんだで作品同士ってつながってる感
205: ◆HiLug/8iME 2015/03/18(水) 20:26:54.84 ID:/j5Q5OXa0(1)調 AAS
金曜よりしばらく対応出来なくなるので、ご了承ください
206(2): 2015/03/19(木) 13:40:33.74 ID:+K/lA+Nax(1)調 AAS
阿夫利神社行ったことある人居ますか?
旅行中で荷物もあるので八意思兼神社だけ行こうとしてるんですがキャリーバック引きながらでも行ける所なんでしょうか
207(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/19(木) 14:09:06.63 ID:+CVtnWK20(1/2)調 AAS
>>206
自分は行ったことは無いですけど、友人の話によると麓から八意思兼神社に上がる階段が辛いかもですね
ただ、頂上=阿夫利まではケーブルカーあります
まぁ結構階段多いので、キャリーバッグが重いとキツイと思います
208(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/19(木) 14:14:08.93 ID:+CVtnWK20(2/2)調 AAS
あ、少し訂正を
頂上と書きましたが、正しくはケーブルカーが繋がってるのは下社までです
本社までは本当の山道(舗装されてない)なんで、行けるとしても下社までだと思います
209: 2015/03/20(金) 01:35:17.12 ID:fbrw9Jffx(1/2)調 AAS
>>207 >>208
情報助かります
せっかくなので下社まで行ってみたいと思います
210(1): 2015/03/20(金) 05:37:54.57 ID:05EcGWY20(1)調 AAS
京丸集落を少しだけ編集した
荷物はコインロッカーとか、どこかに預けられないだろうか?
211: 2015/03/20(金) 07:52:26.79 ID:fbrw9Jffx(2/2)調 AAS
>>210
駅のロッカーも考えましたが写真見る限り入りそうにないんですよね
とりあえず預けられそうな場所も探しながら向かいたいと思います
212: 2015/03/21(土) 18:04:52.92 ID:GgvYswhf0(1)調 AAS
とりあえず簡単にでも報告してくれたらwikiにまとめるよ
京丸編集完了なげええええええええええええ
次、五箇山いく。神社と山と秘境の話しか書いてない気がする。
213(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/22(日) 22:52:23.52 ID:nWCXrCjO0(1)調 AAS
帰宅いたしました…
弘川寺→叡福寺→四天王寺を一日で回ろうとしたら、四天王寺の拝観時間:4時30分?に間に合いませんでした…
弘川寺と叡福寺に関してはそのうち更新します
5-6km歩いたけど筋肉痛確定だなぁ…
214: ◆HiLug/8iME 2015/03/23(月) 23:59:25.88 ID:j74BVcyU0(1)調 AAS
保守
215(1): 2015/03/24(火) 06:31:48.16 ID:z/KkXw330(1)調 AAS
五箇山・人喰谷そのほかを編集中。これ終わったら次リアル霧の湖=釧路湖いく
>>213おつかれさん。
逆に四天王寺だけは行ったことあるのでそのうち補筆しよう。そのうち。
216(2): 2015/03/24(火) 21:58:03.12 ID:/bw/pABv0(1)調 AAS
南河内の方って普段行くことないけど、弘川寺って結構アクセス大変なところにあるんだな
217: ◆HiLug/8iME 2015/03/24(火) 23:01:19.56 ID:yKsWBUSU0(1)調 AAS
>>215
おお ありがとうございます!
四天王寺是非とも見たかった…
>>216
バス一本逃すだけで1-2時間待ちですからね…
218: 2015/03/25(水) 08:01:33.94 ID:a7+VclN10(1)調 AAS
>>216
調べたら金剛の近くてかほぼ奈良県なのな。おつかれだった
219: ◆HiLug/8iME 2015/03/26(木) 00:26:26.59 ID:rd5gTYgE0(1/2)調 AAS
弘川更新しました
まだ途中ですけど
220(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/26(木) 00:51:55.71 ID:rd5gTYgE0(2/2)調 AAS
不特定多数に宣伝してみました
221(1): 2015/03/26(木) 07:52:27.01 ID:sm1YvuSB0(1/2)調 AAS
五箇山・人喰谷そのほか90%編集完了
業務連絡
そろそろ写真とかも貼っていこうと思うが、
サムネイルって生成できるのか?自分でリサイズしなきゃダメか?
教えてインターネッツに詳しい人
222(1): 2015/03/26(木) 19:59:19.37 ID:vN72NAJKr(1/2)調 AAS
>>221
通りすがりのwiki管理経験者が、僭越ながらアドバイスを
ワープロモードなら、少しだけ手軽かも知れませんけど、@wikiモードでも可能です
プラグインの使用を前提に、@wikiモードでの方法を説明してみます
@ 該当のページに画像ファイルをアップロードして、その画像URLをコピーする
A 編集画面の上端アイコン(右から三番目)の#imageを選択する
B #image(画像URL,width=100,height=100,画像URL)の形式で入力したらページ保存
widthとheightの数字は、サムネイルのサイズとなるので任意で変更してください
最初の画像URLは、ページに貼りつけるため、二番目の画像URLはリンク用となっています
223: 2015/03/26(木) 20:18:05.24 ID:vN72NAJKr(2/2)調 AAS
>>206
今更かも知れませんけど、バスターミナルからの小径は緩いスロープなので、キャリーバッグ同伴でも平気です
ただし、小径の両側は土産物屋が軒を連ねていて、本当に狭いので注意が必要です
八意思兼神社には、ケーブルカー乗り場の左脇に続く道を進んで、ちょっと急峻な石段を登れば辿り着けますよ
石段の左は女坂、思兼神社の境内右端からは男坂が伸びて、それぞれ下社まで行けますけどキャリーバッグ同伴で男坂はまずムリです
女坂は緩やかに行けますけど、下社の直前で急峻な石段を延々と登る羽目になります
時間短縮の意味でも、ケーブルカー乗り場に引き返すが吉です
ちなみに、奥社までは下社から約二時間は要する上、夕方以降の登山が禁止されているため時間の余裕がない場合には諦めてください
224: 2015/03/26(木) 21:49:08.44 ID:sm1YvuSB0(2/2)調 AAS
ヒョーッありがとう
さっそく写真貼ってみるか
225: 2015/03/27(金) 00:21:58.97 ID:as9wLFEKr(1)調 AAS
それから、もうご存知かも知れませんけど
wikiの仕様で、1Mバイト以上の画像はアップロードできないのです
元画像のサイズが大きいときは、アップ前にリサイズが必要になりますよ
226: 2015/03/27(金) 08:05:29.99 ID:W37l6ckD0(1)調 AAS
ありがとう詳しい人!
227: 2015/03/27(金) 12:26:16.61 ID:kmD85Ypy0(1)調 AAS
現地に迷惑かけるなよ東方豚
228: 2015/03/27(金) 13:02:01.50 ID:9HjPSJqv0(1)調 AAS
東方豚?もしかして君移民カスって呼ばれてたユーザー?
229: ◆HiLug/8iME 2015/03/27(金) 13:13:26.75 ID:POWfo3LL0(1)調 AAS
>>222
おお ありがとうございますー
私も写真関連に関しては微妙でしたんで有り難いです
230(1): 2015/03/27(金) 23:48:35.95 ID:i3ijhjZk0(1)調 AAS
おれはくわしくないけど長岡と八幡の竹林ってどうなの?
竹取物語の竹林のモデルとされてるけど
「元ネタの元ネタ」は入れるべき?
231: 2015/03/28(土) 00:09:08.47 ID:o4zPzgWN0(1)調 AAS
リアル霧の湖こと摩周湖と東洋のモケーレことクッシーの屈斜路湖を下書きしていたが
こじつけがなんか違うような気がしたのでもう一度冷静に己を見つめなおしてから書く
次東京でなんか書く
いくつか写真を追加してみた
>>220
そこはかとなく閲覧者が増えたのは宣伝効果に違いない
編集者が増えてほしい(願望)
>>230
遠野のカッパ淵は元ネタの元ネタだけどぶちこんじゃったてへっ
232: 2015/03/28(土) 08:58:37.53 ID:K+VUuxcb0(1)調 AAS
写真あるとやっぱいいなぁ次巡礼する時までにはカメラ用意したい
233(1): 2015/03/29(日) 09:01:53.32 ID:ciTBbJgxr(1)調 AAS
聖地はそれなりに行くけど書くのがめんどい
234(1): 2015/03/29(日) 17:42:45.15 ID:ciTBbJgxrNIKU(1/3)調 AAS
遠野の写真、デンデの写真すごくええやん
235: 2015/03/29(日) 17:46:44.84 ID:J/4pNBko0NIKU(1/3)調 AAS
>>233
記事書くの面倒なら、ここに投稿してくれてもええんやで
記事にするし、希望なら地図とかもつけるで
>>234
俺の撮ってきたのじゃない(借りた)写真だけ褒めるのやめて
鈴屋の写真とか力作だから見とけよ見とけよ〜
236: 2015/03/29(日) 17:49:03.73 ID:ciTBbJgxrNIKU(2/3)調 AAS
めっちゃ雨ふってますや
237: 2015/03/29(日) 17:49:31.26 ID:ciTBbJgxrNIKU(3/3)調 AAS
やん
238: 2015/03/29(日) 17:49:56.59 ID:J/4pNBko0NIKU(2/3)調 AAS
それはしょうがないだろw
239: 2015/03/29(日) 23:31:33.17 ID:J/4pNBko0NIKU(3/3)調 AAS
次本所七不思議を書くことにした
摩周湖は自分で見に行ってから書く
240: ◆HiLug/8iME 2015/03/30(月) 20:25:40.24 ID:mF/2Jv+S0(1/2)調 AAS
しばらく不在でした
閲覧者増えてたみたいで嬉しい
241(1): 2015/03/30(月) 20:31:54.38 ID:GCkrYO/yr(1)調 AAS
過疎板にしてはなかなかの閲覧数
242: ◆HiLug/8iME 2015/03/30(月) 21:03:57.31 ID:mF/2Jv+S0(2/2)調 AAS
>>241
こちらとしては有難い限りです
243: 2015/03/30(月) 21:39:02.60 ID:N/2xc7yY0(1)調 AAS
ガゴウジが寺の事だとガチで知らなかった件
244: ◆HiLug/8iME 2015/03/31(火) 15:56:54.99 ID:BIIDTta20(1/3)調 AAS
保守
245(1): 2015/03/31(火) 16:30:12.11 ID:PBwBQtFiK(1/2)調 AAS
好きなアニメ等の聖地巡り好きだけど東方はなんか行く気にならない
結局同人だからだろうか
246(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/31(火) 18:38:59.44 ID:BIIDTta20(2/3)調 AAS
>>245
まぁ東方の聖地は直接そのキャラが住んでたり、作品内で出てきたわけじゃない場合がほとんどだからね
それに神社・寺院がほとんどですし
記事見て興味を持ってもらえたら嬉しい、とは思いますけどね
247: 2015/03/31(火) 21:18:31.20 ID:PBwBQtFiK(2/2)調 AAS
>>246
>まぁ東方の聖地は直接そのキャラが住んでたり、作品内で出てきたわけじゃない場合がほとんど
そうそうこれだな。
でも痛絵馬とか面白いし神社気になってるから時間できたらそのうち行ってみたいからこのwiki完成楽しみにしてるよ
248: 2015/03/31(火) 22:43:34.81 ID:1zLW3+4u0(1)調 AAS
>まぁ東方の聖地は直接そのキャラが住んでたり、作品内で出てきたわけじゃない場合がほとんど
まさにこれな。
「幻想郷は〇〇を舞台にしています」とでも公式発表されれば別だけど、そういう明確な「解」は今後も与えられないだろうなあ
原作に関係ある個所を巡って、ここが幻想郷のモデルかも、と想像を膨らませてるよ。ストイックに
249: 2015/03/31(火) 22:46:16.54 ID:F1DnrM7U0(1)調 AAS
俺もあまりめぐる気はしなかったが諏訪大社だけは行ったな
あそこはまさに住んでいたところだろうし名前の由来とか数百年前の元ネタの所在とはレベルが違うと感じた
250: 2015/03/31(火) 23:00:06.14 ID:xapU6cBcr(1)調 AAS
諏訪と遠野だけはまあガチの聖地だな
京都奈良大阪が準聖地くらい
251(3): おっ土星 ◆YQw9AlySwk 2015/03/31(火) 23:51:21.88 ID:/D+fkAmm0(1)調 AAS
記事作成の要件は
・聖地へのアクセス(?)
・東方との関連性の解説
・分かりやすい写真数枚
・その他うんちく
って感じか
ただ聖地に遊びに行っただけじゃ記事書くのはきつそうだな・・・
252: ◆HiLug/8iME 2015/03/31(火) 23:54:53.98 ID:BIIDTta20(3/3)調 AAS
>>251
適当にメモ書いてくれればこっちで書きますよ
253: ◆HiLug/8iME 2015/04/01(水) 00:14:39.97 ID:QdVq/7V50USO(1)調 AAS
>>251
あ、追記ですが写真は無くても大丈夫ですし、アクセスはこっちで調べることも可能です
最初期の記事、上品蓮台寺とかかなり適当ですし
254: 2015/04/01(水) 05:25:53.05 ID:xmmXSt6L0USO(1)調 AAS
>>251
東方との関連性の解説だけでいいと思う。別に行ったことのない場所の記事書いても良いと思う
写真やら紀行文やらその他うんちくやらは俺が勝手にやってるだけで、本来要件じゃない
敷居を高げに見えてたらすまんな
255: ◆HiLug/8iME 2015/04/01(水) 12:49:31.02 ID:QdVq/7V50(1)調 AAS
暇だったから近場:十二社熊野神社行ってきた
都会の神社にしてはなかなか面白かった
写真だけでも後ほど上げておきますね
256(1): 2015/04/01(水) 17:39:10.49 ID:JkFojPh8r(1)調 AAS
岐阜の大垣は?
さとりの元ネタのサトリと同一視されることがある
黒坊っていう妖怪がいた気がする
257: 2015/04/02(木) 21:52:19.30 ID:NftQdb/90(1)調 AAS
保守
258(1): 2015/04/03(金) 12:58:58.15 ID:PnbXU6v9r(1)調 AAS
ずっとこのままカッコカリでいくのか?
259: ◆HiLug/8iME 2015/04/03(金) 13:47:08.46 ID:LoTBoDV10(1/3)調 AAS
写真上げてみました
>>256
黒坊に関しては調べてもよくわからなかったですが、元々覚妖怪は飛騨・美濃の出なんで十分アリだと思いますよー
>>258
新スレ建てるのもアレかな?と
消費しきるのに時間かかりそうなんで立て直しても良さそうですが
260: ◆HiLug/8iME 2015/04/03(金) 14:06:25.85 ID:LoTBoDV10(2/3)調 AAS
あ、重くて上げられないファイルに関しては私に言ってください
FTPから上げられます
261: ◆HiLug/8iME 2015/04/03(金) 14:08:32.04 ID:LoTBoDV10(3/3)調 AAS
と、言っても色々難しいな
しばらくは軽いファイルのみになるのかなぁ
262(1): 2015/04/04(土) 10:57:27.07 ID:ieina/7C00404(1/3)調 AAS
リサイズするのはそんなに手間じゃないけど
長持ちする専ロダ作ってそこにアップしたものリンク貼ってもいいかもしれんね
263(1): 2015/04/04(土) 11:23:53.55 ID:kL2l/RgBd0404(1)調 AAS
諏訪に住んでるけど結構巡礼の人多い
上社近くの喫茶店なんか巡礼の人のたまり場みたいになって諏訪子と神奈子の人形飾ってあったわ
264(1): 2015/04/04(土) 11:40:55.74 ID:yEMWQHZoa0404(1)調 AAS
揚げ足を取るようで申し訳無いのだけど白龍神社の神籬は磐座の方が正しいんじゃないか?
265: 2015/04/04(土) 15:16:57.75 ID:ieina/7C00404(2/3)調 AAS
本所七不思議を実装完了。今回は地図を貼るのをやめておいた。
場所について結構諸説あるので
サトリ=ヤマコ=黒ん坊説については、ちょっと留保していた部分がある。
「黒いサルのよう」「けむくじゃら」「女好き」といった特徴がちょっと古明地姉妹から
かけ離れ過ぎていて、別な元ネタがあるんじゃないかと考えている
>>264
現代だとなぜか木を依代に見立てるものを神籬、岩を依代に見立てる者を磐座という傾向があるけど
個人的には神籬、という枠の中で岩を依代に見立てているものを磐座と言うんだと解釈してた。間違ってたらごめんね
というのも、白龍神社については自分では実際に行ってなくて、岩のようなものがあるとしか
伝え聞いてないので、「磐座」と書いてしまって間違えだと言われるのが恥ずかしかった
266: 2015/04/04(土) 18:56:56.52 ID:wf9DJZtkr0404(1)調 AAS
神籬と磐座の読み方さえ分からないんですが
267: 2015/04/04(土) 20:54:46.34 ID:ieina/7C00404(3/3)調 AAS
神籬…ひもろぎ、磐座…いわくら やで
「磐座」というのは何らかの由緒によって岩を神体として祀っているもの
「神籬」は岩や木、森などの自然物を神の依代に見立ててて祀ること
俺の中ではこう解釈してた。違ってたら謹んで訂正する
268: 2015/04/04(土) 21:07:02.46 ID:ukuiwcV0a0404(1)調 AAS
個人的には神籬と磐座を包括するのが甘南備だと思ってるけど実際のところどうだか
わかりません…
269: 2015/04/04(土) 22:07:06.45 ID:ieina/7C0(1)調 AAS
こちらも個人的な見解だが、神奈備は物というよりは空間をご神体にするようなイメージかな
大神神神社が神奈備で、松尾大社が磐座みたいなイメージ
それ以上に、物や空間に神が宿ると言うアニミズム的概念そのものを指す言葉("神並び"から転じた語)という
根源的に深い意味をもつ語かもしれない
270: 2015/04/04(土) 23:19:19.27 ID:2FYy0PfBr(1)調 AAS
面白いけど難しい
271: 2015/04/05(日) 00:01:54.57 ID:HoiDRIDq0(1/2)調 AAS
できるだけ簡潔に書こうと努力はしてる
結果がともなってないだけ
272: ◆HiLug/8iME 2015/04/05(日) 01:05:05.30 ID:VHNsr38n0(1/2)調 AAS
このスレ来てから知識が凄い増えたなー
>>262
人が沢山来るようになったらそうしますかねー
宣伝しては居て、評価もなかなか良いんだけど書いてくれる人が居ない…
巡礼勢に直接宣伝できればいいんだが…
もうすぐ閲覧者数1000行くんでそろそろ
>>263
諏訪は本当に人気ですからねー
冬コミに諏訪写真合同という合同誌が出てて、それがこのwikiのきっかけだったりする
273(2): 2015/04/05(日) 14:28:50.91 ID:HoiDRIDq0(2/2)調 AAS
諏訪の喫茶店というとゆっくり茶屋こと山里のことかな
したらばの巡礼スレが完全に死んでるから宣伝先があまりないね
274: ◆HiLug/8iME 2015/04/05(日) 15:50:26.10 ID:VHNsr38n0(2/2)調 AAS
>>273
比較的博識な人が集まるコミニュティーがありまして、そこで宣伝したりしてますね
275: 2015/04/05(日) 22:57:29.73 ID:MgK6cIUCd(1)調 AAS
>>273
263だけどそう!山里のこと!
ちなみに膝下の岡谷で毎年九月に即売会やってて今年もやるから暇なら来てね!
276: 2015/04/07(火) 07:38:42.56 ID:c3g7WAG70(1/4)調 AAS
岡谷は洩矢神社があるし、信州旅行の拠点に便利なのでちょくちょく行くよ
9月な。把握
277: 2015/04/07(火) 07:39:25.70 ID:c3g7WAG70(2/4)調 AAS
熱田神宮編集中 75%くらい
278(2): 2015/04/07(火) 12:59:05.95 ID:z3AJtt0wr(1)調 AAS
閲覧者のカウンターって累計はともかく日計っているのか?
今でこそそこそこ閲覧者がいるもののゼロ続きだと
廃墟感がはんぱない
279: ◆HiLug/8iME 2015/04/07(火) 19:43:07.41 ID:J5BSxPXs0(1/2)調 AAS
>>278
あー 日計とりあえず置いといただけなんで外しておきますね
280: 2015/04/07(火) 20:22:31.06 ID:c3g7WAG70(3/4)調 AAS
>>278
悲しい事言うなやと思ったけど
冷静に考えると100理ある
281: ◆HiLug/8iME 2015/04/07(火) 22:18:37.06 ID:J5BSxPXs0(2/2)調 AAS
元はといえば宣伝の効果を見るためのチェッカーだったんですけどね
まぁURLは固定してきたんで一定数のアクセスはあるかと
あとは、巡礼が好きな人の目に止まるか、どっかで取り上げられれば…?
それと写真に関して、ウイルス入りのファイルがwiki内で発見された場合、wikiが削除される可能性があるとのことですが、この事に対しての意見をお願いします
一応対抗策としてはログイン制があります
ただ、これだと普通の人は上げられなくなってしまいます
282: 2015/04/07(火) 23:57:02.94 ID:c3g7WAG70(4/4)調 AAS
まあリスク管理のためにログイン性に移行してもいいかもね
非会員でもここに記事投稿してくれれば反映するし
283(1): 2015/04/08(水) 00:31:33.87 ID:DK9/JZng0(1)調 AAS
wikiに詳しくない素人の意見けど
ファイルアップロードは会員限定で
テキストの編集だけなら非会員でも可とかにできない?
284: ◆HiLug/8iME 2015/04/08(水) 00:41:37.67 ID:7UhYcuW40(1/3)調 AAS
>>283
可能ですよ
てか、そのつもりでした
じゃ、近い内に画像に関してはログイン制とします
その時には、通知するとともにメンバー云々もどうにかします
285(1): 2015/04/08(水) 04:12:09.76 ID:wJnz7J+BK(1)調 AAS
この前諏訪大社で東方厨が暴れてた
2chスレ:touhou
286: ◆HiLug/8iME 2015/04/08(水) 18:04:12.80 ID:7UhYcuW40(2/3)調 AAS
>>285
一応管理人として反応せんと、と思ったので
この前って言われてもいつだか分からんのだがね…
調べた限り 外部リンク:m.chiebukuro.yahoo.co.jp これだと思うんですが、どうなんですかね?
まぁ2010年という点は置いといて、こういう行為は非常識だと思いますよ 私は
その為に、wikiでZUN氏の意向を書いておいたり、非常識な行為をしないよう呼びかけてるんですよ
287: ◆HiLug/8iME 2015/04/08(水) 18:08:18.01 ID:7UhYcuW40(3/3)調 AAS
ん? 人数違うのか
288: 2015/04/08(水) 18:50:40.07 ID:8Vz2K+8gK(1)調 AAS
ニコニコができて名前が知れ始めた5-7年前くらいはともかく今は変なのいなそう
289: 2015/04/08(水) 20:36:06.41 ID:gjo6A+5E0(1)調 AAS
少なくともこのスレッドは聖地に敬意を払うため、払う意識を培うために
編集しているものだと思うんだけどね
290: ◆HiLug/8iME 2015/04/10(金) 02:04:42.85 ID:DeWkZUXY0(1)調 AAS
閲覧者数1000行きましたね
まぁ私がかなりの回数カウントされてそうですが
まだ、外部からの記事は来てないんで始まったばかりですが、これからもよろしくお願いします
291: 2015/04/10(金) 10:27:57.60 ID:y+GHZedEd(1/2)調 AAS
多分諏訪の地方紙でもニュースになってなかったし、昔のやつだなあ
とはいえいたら迷惑だけど...
292: 2015/04/10(金) 10:49:56.68 ID:9g3MqVG4r(1)調 AAS
どうせ脳内ソースで騒いでるだけだろうが、
韓国人は日本に来るなと喚いてる無職のネトウヨと同じだな
293: 2015/04/10(金) 11:05:12.52 ID:y+GHZedEd(2/2)調 AAS
ちなみに
もう書かれてる内容については書き換えてもいいのか...?
長野の産業の項目が微妙すぎて...
294: 2015/04/10(金) 19:48:41.25 ID:aYQRuGcm0(1)調 AAS
わいの書いたのならいいけど、長野の産業って諏訪湖の項のことかな?
295: ◆HiLug/8iME 2015/04/12(日) 22:48:10.08 ID:BAbs3dQ+0(1)調 AAS
保守
今週中にメンバー制入れます
あと記事書きます::
296: 2015/04/13(月) 08:08:40.72 ID:h+5Idbzx0(1/3)調 AAS
熱田神宮編集完了
霖之助と魔理沙の関係性を大幅修正(一部原作の解釈に誤りがあったため)
えようど神事についての記載を抜いた
297(1): 2015/04/13(月) 08:09:40.73 ID:h+5Idbzx0(2/3)調 AAS
次佐渡島いくけど、既にページだけ作ってあるのは
誰か書こうとしてるってことかな?
298: ◆HiLug/8iME 2015/04/13(月) 18:07:55.00 ID:vZ/SFJvU0(1/2)調 AAS
>>297
お疲れ様です
佐渡島は…心あたりあるといえばあるというか…
ツイッターに佐渡島につい最近行ってきた方居たんでそれかな?って
記事のページ見てきます
299(1): 2015/04/13(月) 20:21:11.46 ID:h+5Idbzx0(3/3)調 AAS
すまんね。とりあえず佐渡は保留して八ヶ岳いくわ
300: ◆HiLug/8iME 2015/04/13(月) 22:21:16.67 ID:vZ/SFJvU0(2/2)調 AAS
>>299
あーよく見たら最終編集私でした
すっかり忘れてた
編集してしまっても大丈夫です
お手数おかけしてすみません…
301: 2015/04/14(火) 21:58:39.37 ID:e3k+3B+C0(1)調 AAS
了解
じゃあ八ヶ岳→佐渡の順で編集させてもらう
302: ◆HiLug/8iME 2015/04/16(木) 16:02:53.86 ID:zi9Kn50s0(1)調 AAS
保守
303: 2015/04/16(木) 17:09:01.19 ID:0ogHajP9M(1)調 AAS
ほ
304: 2015/04/17(金) 11:28:27.56 ID:tuOJlm2Mr(1)調 AAS
星
305(1): 2015/04/17(金) 19:31:21.14 ID:zGxc3UWBM(1)調 AAS
だいぶ前に茨木のこと言ってほったらかしてた者です
いい加減何かしないとと思って写真だけ撮ってきました
画像リンク
画像リンク
「いばらきのおに」を最後に聞いたのが小学生の頃なので
図書館でちゃんと調べてから書こうと思ってるんですが
行く時間が取れないという状況です
他に詳しい方がいたらぜひ書いて頂きたいです
306: ◆HiLug/8iME 2015/04/18(土) 10:13:45.14 ID:r2iE7yDm0(1)調 AAS
>>305
おおありがたいですー
調べてみて書けそうだったら書いてみます
307: 2015/04/18(土) 23:17:32.20 ID:iDgMV/WQ0(1)調 AAS
豪族周りを書こう書こうと思ってたけど、元ネタが元ネタだけに全然纏まらないわ
308: ◆HiLug/8iME 2015/04/19(日) 01:43:33.09 ID:QSPZuerz0(1)調 AAS
自分も四天王寺書いてて思ったけど、時代が古いことによる資料の少なさと、そもそも記録すら残ってない事もあるのが辛いですね
309: 2015/04/20(月) 00:21:23.35 ID:hrTjDL9h0(1)調 AAS
八ヶ岳35パーセント完了
まあー掘り下げようとすればどれだけでも深くなるから諦めどころがむずかしいね
俺はネタを箇条書きにする→関係ありそうな項同志をよせる→一つの段落を作る
→孤立したネタは泣く泣く没にするって風にやってる
なお今日アキバ・サマー行ってきたんで八ヶ岳終わって佐渡終わったら次書く。目標今週中
310: 2015/04/20(月) 09:59:39.70 ID:l1steWorr(1)調 AAS
北八ヶ岳は完全に長野だし分類山梨はどうなんだろう
311: 2015/04/21(火) 20:32:35.35 ID:GXDS1AP30(1)調 AAS
山梨県の項目を増やしたかってん
でもご指摘はごもっともなので困る
312: 2015/04/25(土) 21:32:37.16 ID:g+cHEk1m0(1)調 AAS
管理人です トリップ紛失したんで名無しにしておきます
非ログインユーザからの写真UPを封じました
なにか上げる場合は言ってください
ログインユーザのためのパス発行します
313: 2015/04/25(土) 21:35:03.12 ID:/h+5tPZOr(1)調 AAS
がんばれ
314: 2015/04/26(日) 19:53:40.41 ID:mhncXg1J0(1/2)調 AAS
なんとなく人魚神社のページ作ってみたけど、アレ聖地扱いでいいんですかね?
祀られているのはジュゴンだけど、基本部外者立ち入り禁止・内容不明の謎の儀式とか訳分からん場所らしいけど
315: 2015/04/26(日) 19:56:19.17 ID:Oi29PXQ80(1)調 AAS
(いつか人魚神社の記事作ろうと思っていたのでダメだと言われると困る。よって多分)ええんやで
316: 2015/04/26(日) 20:18:54.84 ID:mhncXg1J0(2/2)調 AAS
じゃ放置しときますねー
人魚神社とか調べれば調べるほど不思議ですわ
人口少ないからその内儀式が無くなってしまいそうなのが悲しいですわぁ・・・
書く予定ある無し関係なく、マップにあった場所の記事作成用リンクを大量につくっておきました
その内簡単に説明入れてって加筆待ちな感じにしておきます
317: 2015/04/27(月) 00:17:08.94 ID:9DKE+rx00(1)調 AAS
八ヶ岳編集完了
次佐渡いく。目標火曜日までに
318(1): 2015/04/30(木) 22:28:19.91 ID:XO0cotdg0(1)調 AAS
守屋山行って守屋神社と八ヶ岳の写真撮影してきたけど
うpするためにどうすればいい?
319: ◆HiLug/8iME 2015/05/01(金) 09:13:31.44 ID:ZUGrCXBE0(1/2)調 AAS
>>318
あーじゃあ一時的にロック解除しますね
ありがとうございますー
320(1): 2015/05/01(金) 19:31:19.12 ID:TV9KAeFG0(1)調 AAS
今後も写真うpさせてもらいたいけど、パス発行するためには
捨てアド晒せばいい?
321: ◆HiLug/8iME 2015/05/01(金) 23:50:51.32 ID:ZUGrCXBE0(2/2)調 AAS
>>320
そうですね
参加する ってとこから申請していただければ今週中には承認しますね
322(1): 2015/05/03(日) 22:17:34.18 ID:U/LMA34L0(1/2)調 AAS
参加する がよくわからなかったので要望からメール送ってみた
323: 2015/05/03(日) 22:47:38.97 ID:U/LMA34L0(2/2)調 AAS
なお明日から和歌山いってゆっこの墓見てくる
324: ◆HiLug/8iME 2015/05/04(月) 21:55:22.50 ID:umjM1JkT0(1)調 AAS
>>322
とりあえず返信しましたのでご確認を
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 469 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s