[過去ログ] 東方聖地wiki(仮)編集スレ [転載禁止]©2ch.net (793レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128: ◆HiLug/8iME 2015/03/01(日) 23:37:40.22 ID:1DPk/xaq0(5/5)調 AAS
荒らしとかその辺色々難しいですねぇ
他のwikiではどういう運営してるか気になるところ
129: 2015/03/02(月) 20:03:11.15 ID:sPd9DeZo0(1)調 AAS
>>125
まあ、編集者がいなくなるっていう事態だけはさけたいわな
130(1): 2015/03/03(火) 01:22:27.42 ID:k7V6+bKF0(1/2)調 AAS
本居宣長記念館と鈴屋(すずのや)を実装した
もう少しだけ補筆する予定
131: ◆HiLug/8iME 2015/03/03(火) 01:52:41.64 ID:k92iQS4m0(1/3)調 AAS
>>130
お疲れ様です
3/3を迎えましたが、ブラウザ関連問題無いですかね?
132: 2015/03/03(火) 07:45:38.99 ID:k7V6+bKF00303(1)調 AAS
問題ないね
133: 2015/03/03(火) 22:31:02.79 ID:k7V6+bKF0(2/2)調 AAS
本居宣長記念館実装完了。長い。アホのように長い。次こそもっとコンパクトにする
北海道=IOSYSの聖地ておい。もっとやって、どうぞ
134: 2015/03/03(火) 22:43:18.53 ID:AnqQ3t4Ga(1/2)調 AAS
聖地と言いつつ大して聖地でも無いんだよなぁ…(小声)
135: ◆HiLug/8iME 2015/03/03(火) 23:22:11.80 ID:k92iQS4m0(2/3)調 AAS
IOSYS発祥の地だし、チルノのパーフェクト算数教室のオフあったから多少はね…?
流石にページが無いのは悲しいから仮置きとして
136: 2015/03/03(火) 23:39:00.85 ID:QQczUarg0(1)調 AAS
IOSYSは北海道公認だぞ。(マジ)
137(1): 2015/03/03(火) 23:41:08.52 ID:AnqQ3t4Ga(2/2)調 AAS
北海道民の一人として言うけどイオシス発祥の地って今となってはあんまり嬉しい気持ちが湧かないなぁ…
昔は違ったけど
そういえばチルオフって今でもやっているんだろうか
138: ◆HiLug/8iME 2015/03/03(火) 23:46:52.30 ID:k92iQS4m0(3/3)調 AAS
>>137
そうだったか 申し訳ない…
一応あったみたい↓
外部リンク:twipla.jp
139: 2015/03/04(水) 00:16:06.84 ID:cOKY6BW/0(1)調 AAS
大手同人サークル発祥の地で聖地ならその辺聖地だらけになりそう
140(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/04(水) 00:23:23.76 ID:rcOXbuHQ0(1/2)調 AAS
北海道は聖地らしい聖地が無いんで特別扱いですよ
レティかチルノに一つ二つぐらい北海道が元ネタのスペカがあれば良かったんですが
141(1): 2015/03/04(水) 01:03:22.07 ID:BB93qKAU0(1/3)調 AAS
名居神社実装。乱雑な文章なので後で校正する。
緋想天でモロ「大村守」の名が出てるから、聖地度から言えば伊賀の大村神社の方が上だが、
名居神社の方がてんこの由緒に近いんじゃないかっていうロマンを感じる
142(1): 2015/03/04(水) 01:08:22.20 ID:GspGr7+Jp(1)調 AAS
>>140
二次関連の物は含めないってしっかり決めた方がいいんじゃないかな
いくら北海道に聖地が無いからと言っても後々面倒な事になりそう
143: ◆HiLug/8iME 2015/03/04(水) 01:11:28.95 ID:rcOXbuHQ0(2/2)調 AAS
>>141
お疲れ様です
>>142
それじゃ、削除しておきます
二次ネタとか入れたらご当地wikiと大して変わらないですからね…
144: 2015/03/04(水) 01:23:40.77 ID:sAd84UDn0(1)調 AAS
北海道に聖地があれば写真も撮ってきたのにな
残念
今後こじつけでもいいから聖地が見つかったら報告お願いします
145: 2015/03/04(水) 07:14:42.82 ID:xcmQtgU80(1)調 AAS
大神を間に挟めばコロポックルと一寸法師が一応繋がるんだけどな
後はにとりの元ネタの河童と妖怪の獺(カワウソ)が同一視されてるとか
もしくは緋想天の天候の極光(オーロラ)を日本で唯一見れる土地とか
これぐらいしか思いつかないなあ全然聖地じゃないけど
146: 2015/03/04(水) 08:10:42.69 ID:BB93qKAU0(2/3)調 AAS
いっそ白石神社をホワイトロック神社と読んでみようぜ
147: 2015/03/04(水) 08:13:25.74 ID:BB93qKAU0(3/3)調 AAS
冗談はさておき、一応wikiには羽衣の滝っていう聖地がのってんのな
148(1): 2015/03/05(木) 07:59:10.36 ID:VOzY3qUO0(1)調 AAS
葛城一言主神社を実装。同記事内に土蜘蛛塚に関する記載を追加する予定
一言主神社はほぼ東方関係ないけど、蜘蛛塚の伝承にかかってくるので記載した
149: ◆HiLug/8iME 2015/03/05(木) 21:55:37.62 ID:ooxtmpay0(1)調 AAS
>>148
お疲れ様です
土蜘蛛の記事それぞれへのリンクを乗せたページでも作りますかねー
150: 2015/03/06(金) 03:20:51.05 ID:RPIrcFoe0(1)調 AAS
葛城一言主神社を補筆
リンクは充実させたいね
あと、寄書版の民俗スレの中で偶然本居宣長ノ宮の話が出てたから
ちょっと宣伝のようなことをした
151(1): 2015/03/07(土) 11:41:19.48 ID:1xlsvzp70(1/2)調 AAS
知る人ぞ知る「中野屋旅館萃夢荘」を追加した
いつかは宿泊してみたい
152(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/07(土) 15:42:54.81 ID:uZxbg65o0(1/2)調 AAS
>>151
お疲れ様です
東方が好きという理由で宿の名前を決めてしまった主人にぜひとも会ってみたい
153: ◆HiLug/8iME 2015/03/07(土) 15:45:06.17 ID:uZxbg65o0(2/2)調 AAS
なんとなくコンテンツ増やしてみた
分社とかもそのうち書きます
154: 2015/03/07(土) 22:29:18.81 ID:1xlsvzp70(2/2)調 AAS
>>152
決めたと言うか、改名したらしいよ
コラム追加どうも。確かに延喜式とかいきなり書いても分かる人の方が少ないよな
知識偏重型になりすぎてるから、もう少しわかりやすい話を簡単に、できるだけ東方に絡めてかくようにする
155: 2015/03/07(土) 23:49:45.59 ID:imo/+4k20(1)調 AAS
向こうとここ掛け持ちしてる人多いんだなぁ
それはともかく設楽町?の萃夢荘には一度は行きたいなぁ
156(2): 2015/03/08(日) 01:07:46.55 ID:FIhSIavz0(1)調 AAS
今北
大阪の茨木市に茨木童子関連のがいろいろあるけど
東方ネタのにされてるのはあんまり見たことないんだよね
必要なら協力します
地元だし
157: ◆HiLug/8iME 2015/03/08(日) 01:12:51.93 ID:jqa/jFL40(1/3)調 AAS
>>156
是非ともお願いしますー
記事の作り方は纏めてあるのでそちらを参照してくだされ
確か茨木市には鬼の像が置いてあるんでしたっけ
大阪には東方の元ネタ多いんで羨ましい限りですね
158(1): 2015/03/08(日) 02:25:21.28 ID:bdmB5sfs0(1)調 AAS
聖地巡礼の参考になる書籍とか紹介したページがあると嬉しいかな
遠野物語みたいな本とか秘封るる部みたいな聖地巡礼の本とか
159(1): 2015/03/08(日) 11:31:51.95 ID:o13N28+70(1/4)調 AAS
熊本県の「久保酒店」を実装した
>>156
是非に
直接wikiを編集しなくても、ここに記事分投稿してくれれば
俺か管理人がwikiに反映させるよ。地図とかつけて
160: ◆HiLug/8iME 2015/03/08(日) 11:49:34.30 ID:jqa/jFL40(2/3)調 AAS
>>158
どんな本があるかは詳しくないんで分かりませんが、とりあえずページとかは作っときますよ
明日になるかな
>>159
お疲れ様です
またまたマニアックな物を持ってきましたなぁ
東方アレンジ酒かなり出てますよね
161: 2015/03/08(日) 20:08:39.34 ID:o13N28+70(2/4)調 AAS
メジャー処は誰か埋めてくれるかもっていう期待で避けてたけど
ぼちぼちやってくかね
162: ◆HiLug/8iME 2015/03/08(日) 21:21:40.79 ID:jqa/jFL40(3/3)調 AAS
まぁ有名どころなら私でも埋められますから、自由に書いちゃってください
日程が合えば3月後半に大阪行きますので、聖地回れたらいいなと
163(1): 2015/03/08(日) 23:11:34.58 ID:o13N28+70(3/4)調 AAS
了解したぜ。千葉県の「八幡の藪知らず」を実装した
みんな大好きゆかりんにまつわる縁地として
大阪・京都方面は個人的にわりと弱点なのでよろしくたのむぜ
164(1): 2015/03/08(日) 23:35:42.99 ID:o13N28+70(4/4)調 AAS
あと宮城県と山形県って何かないかねえ
何回か言ったことはあるけど、ネタにできそうなのが
仙台四朗と羽黒三山(ツクヨミ)くらいしか思い浮かばない
165(1): 2015/03/08(日) 23:49:32.29 ID:kLvLOVTga(1/2)調 AAS
無理やりこじつけるなら越後の虎、毘沙門天の化身を自称した上杉謙信を祀る上杉神社があるけど
あまりに強引すぎるな…
166(1): 2015/03/08(日) 23:51:34.94 ID:kLvLOVTga(2/2)調 AAS
あとは龍神伝説のある貝喰の池くらいか山形は…
167(1): 2015/03/09(月) 02:10:16.05 ID:pEM7uLk00(1/2)調 AAS
聖徳太子が建てた寺って結構たくさんあるけど
全部書くと「聖地wiki」の目的から外れるような気もする
168(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/09(月) 16:45:25.82 ID:y2gTRXOf0(1/2)調 AAS
>>163
友人からの報告で、マップが権限かかってて見れないとのこと
権限を認証しろ的な要望届いてるかもしれないけど、それに対しては反応しなくていいですよ
169(1): 2015/03/09(月) 20:07:20.10 ID:HrFvk0ai0(1)調 AAS
>>165>>166
俺が言うのも何だけど、ちょっと単体じゃ苦しいな
>>167
四天王寺とか法隆寺くらいまでかね
>>168
共有解除してみた
170: 2015/03/09(月) 20:12:00.11 ID:ppamrIYC0(1)調 AAS
>>169
スペカ「斑鳩寺の天球儀」があるから斑鳩寺も書いていいんじゃない?
171: ◆HiLug/8iME 2015/03/09(月) 22:00:36.50 ID:y2gTRXOf0(2/2)調 AAS
まぁ有名どころとスペカ等は記事として網羅して、他のを必要ならコラムに纏めればいいかと
172: 2015/03/09(月) 22:07:46.58 ID:uI+LB0P1K(1)調 AAS
>>164
秋田山形にまたがる鳥海山に手長足長があるよ
173(1): 2015/03/09(月) 23:59:43.70 ID:pEM7uLk00(2/2)調 AAS
さっき調べてて知ったんだけど
京都の八坂神社は主祭神が須佐之男命と櫛稲田姫らしい
八坂と稲田姫様が繋がってて面白いと思ったんだけど
詳しい人いますか?
174(2): ◆HiLug/8iME 2015/03/10(火) 00:34:45.13 ID:zk+FDt250(1/4)調 AAS
>>173
八坂神社を聖地と呼ぶかどうか結構議論になったことが多くてですね
この八坂という名前、1871年の神仏分離令によって付けられたんですよ
それまでは祇園社って呼ばれてました
つまり、八坂という名前と稲田姫自体は関連無いんですよね
175: 2015/03/10(火) 01:47:06.01 ID:PHVw1a220(1/3)調 AAS
マヨヒガ編集中、誤字脱字ひどいけど眠いからねる
>>174
八坂神社は一応スサノオとクシナダヒメ=稲田姫の総本社なのと
タケミナカタの父の義理の父だから、神奈子がスサノオの血をひいている
可能性が無くも無いあたりの関係性はあるのかな
176: 2015/03/10(火) 06:26:21.83 ID:z/iRlMeL0(1)調 AAS
>>174
>この八坂という名前、1871年の神仏分離令によって付けられたんですよ
>それまでは祇園社って呼ばれてました
よっちゃんの召喚した祇園様が一番近いというかそのまんまの神だから
とりあえず東方関係の聖地ではあるな
数多いから京都の奴ぐらい?
177(2): ◆HiLug/8iME 2015/03/10(火) 23:18:58.90 ID:zk+FDt250(2/4)調 AAS
そういえば儚月抄なら関連してましたね
失念しておりました
神社と寺院についてのコラム書きました
コラムネタ数個あるのでそれらを消化次第聖地ページ作成に復帰します
178: ◆HiLug/8iME 2015/03/10(火) 23:23:47.85 ID:zk+FDt250(3/4)調 AAS
別件
したらばで、名前変えた方がいいって意見来てましたね
アクセスに関しても秀逸な案があればいいんですけどねぇ…
否定的意見が無いのは良かったと
それと、昨日某所のwikiの復旧作業手伝ってきたのですが、なかなか面倒な作業でしたのでそろそろ荒らし対策も準備しないとかなとは思っております
179(1): 2015/03/10(火) 23:31:10.61 ID:PHVw1a220(2/3)調 AAS
なんか向こうが偉い荒れとるがな
宣伝なんぞしたのは迂闊だったかねえ
180: 2015/03/10(火) 23:32:04.93 ID:PHVw1a220(3/3)調 AAS
>>177
俺も忘れてたわ
こういうことがあるから、ブレーンは多ければ多いほどいい
181(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/10(火) 23:33:47.07 ID:zk+FDt250(4/4)調 AAS
>>179
荒れてはいるけど、wikiに対しては案外好評価だったから大丈夫かと
過疎だけど
182(1): 2015/03/11(水) 05:39:21.58 ID:Ta4qMwuk0(1)調 AAS
マヨヒガ実装完了
マヨヒガ(未編集)のページを「編集完了」に修正したので
この文字も消して更地にしてもらえるとありがたいです
管理人権限でないとページを白紙に戻せないの忘れてた
>>181
まあ、個人的には今後向こうに迷惑かけないためwikiの話題はあそこでは出さないようにしようと思う
荒らし対策は一応自分の編集したページはバックアップ(テキストメモ)とってあるよ
183: 2015/03/12(木) 00:39:58.67 ID:GtHEMfRJ0(1)調 AAS
カッパ淵編集中
184(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/12(木) 00:54:38.16 ID:8ymAB0vb0(1/2)調 AAS
>>182
対応しました
マヨイガの記事…凄いですね…
これで同人誌あってもおかしくない…
あちらでも評価されてましたよ
185: ◆HiLug/8iME 2015/03/12(木) 01:11:42.91 ID:8ymAB0vb0(2/2)調 AAS
ちょっと試験的に色んなところの設定を変更しました
記事自体に影響は無いと思いますが、ありましたら報告お願いします
186: 2015/03/13(金) 05:25:01.93 ID:lq/c4YOB0(1/2)調 AAS
カッパ淵を実装した。次富士の樹海いく
187: 2015/03/13(金) 05:29:05.74 ID:lq/c4YOB0(2/2)調 AAS
おそくなったが>>177ありがとう
大社と神社って実際よく違いわからんね
総社扱いが大社ってよく言われるけど一概にそうとは限らない気もするし大社よりデカい神社もたくさんあるし
>>184見て来た、向こうでもマヨヒガが話題になってたのは共時性感じて少しうれしかった
まあ棲み分けが大事と言われているように、あちらはしばらく顔を出さないようにしようと思う
188: ◆HiLug/8iME 2015/03/14(土) 10:25:45.85 ID:kx5Awf/90(1)調 AAS
まぁ、現代では好きに名前付けられますから、形骸化というかあんまし意味なくなってるのかもしれないですね
記事、お疲れ様です
189: 2015/03/14(土) 16:00:46.01 ID:i7X6bmgY0(1)調 AAS
富士の樹海を90%編集完了。富士の樹海って列記しきれないほど東方とのかかわりが深いな
書き上げたかったけどそろそろ時間なのでちょっと幻想郷探しに行ってくる
190(1): 2015/03/15(日) 06:55:27.46 ID:mCHmdT4V0(1/2)調 AAS
富士の樹海は秘密倶楽部とも関係あるよ。知ってるとは思いますけどね
にしてもガチでみんな文章プロいね。すごいわ
191(1): 2015/03/15(日) 07:06:48.63 ID:mCHmdT4V0(2/2)調 AAS
マヨヒガって実在の山の話だったのかおもすれー
気になったんだけど、文章ごとに改行する必要はないと思うよ
筆者の閲覧環境では最適に見やすいレイアウトなんだろうけど
多分ディスプレイのサイズが違うせいで俺の閲覧環境だとへんな所で改行が入ってるから
192(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/15(日) 09:59:50.24 ID:26aQCLRX0(1/4)調 AAS
>>190
卯酉東海道の青木ヶ原の伝説ですね
卯酉東海道の曲は少し印象薄い…(遠い目)
193(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/15(日) 10:01:56.34 ID:26aQCLRX0(2/4)調 AAS
>>191
ディスプレイが違うといいますとどのような環境でしょうか?
具体的じゃなくても構いませんので
194(2): 2015/03/15(日) 22:14:57.14 ID:BxeQwkB10(1)調 AAS
>>192
最も澄みわたる空と海聞いてどうぞ、こころ洗われてどうぞ
なんかくっそなつかしい気持ちになれる曲だから
>>193
ディスプレイっていうかモニタ画面の大きさによって文字の大きさ変えてるからだと思う
195: ◆HiLug/8iME 2015/03/15(日) 23:32:35.33 ID:26aQCLRX0(3/4)調 AAS
>>194
なるほど…
私の環境ではPC・スマホともに大丈夫なのでどんなもんかな?と
wikiの設定でどうにかなるようなら見てみますね
196(2): ◆HiLug/8iME 2015/03/15(日) 23:43:36.95 ID:26aQCLRX0(4/4)調 AAS
来週大阪行くんだけど、大阪の縁の地って
弘川寺
住吉
少名彦神社
叡福寺
茨木童子関係
ぐらいですかね?
新幹線の時間まで許す限り取材したいのですが
(弘川遠すぎワロエナイ)
197(1): 2015/03/16(月) 00:46:09.85 ID:brPIchKg0(1)調 AAS
>>196
東方幼稚園って幼稚園がある。
ちなみに俺はそこ出身。
198: 2015/03/16(月) 01:01:18.12 ID:BuL9EhNJ0(1/4)調 AAS
静岡県にある京丸という秘境に行ってきた。すさまじかった
樹海、95%実装完了
>>194
言われてみてばその通りだ。なんで気づかんかったんだろう
wikipedia形式で樹海作り直してみた。
199(1): 2015/03/16(月) 01:06:45.59 ID:BuL9EhNJ0(2/4)調 AAS
>>196
あと磐船神社(布都ちゃん)かな
てか大阪重要なの多いな
200: ◆HiLug/8iME 2015/03/16(月) 01:38:13.11 ID:UNI0uGER0(1/2)調 AAS
>>197
もしかしてコレです?外部リンク:www2.tohoyouchien.ed.jp
幼稚園なんか行ったら不審者と間違えられそう…
>>199
調べてみたら面白そうですな
ただ…明らかに遠い…
弘川寺と同じ方向なら良かったんですけどね
あとは、忘れてたのが八坂神社ぐらいですかね
201(1): 2015/03/16(月) 08:10:44.37 ID:BuL9EhNJ0(3/4)調 AAS
八坂の総社は京都じゃないか?
202(2): 2015/03/16(月) 09:23:41.50 ID:okzDhMpJ0(1)調 AAS
四天王寺は聖徳太子が建立した寺で
毘沙門天像がある
ちなみに毘沙門天像は足で天邪鬼を踏みつけてたりする
星・神・輝の謎の接点
203: ◆HiLug/8iME 2015/03/16(月) 16:42:41.84 ID:UNI0uGER0(2/2)調 AAS
>>201
あ、京都でしたね
>>202
四天王寺、なるほどー
行けそうなんで行ってみたいですね
204: 2015/03/16(月) 22:46:50.96 ID:BuL9EhNJ0(4/4)調 AAS
>>202
信貴山も似たようなこと言えるな
なんだかんだで作品同士ってつながってる感
205: ◆HiLug/8iME 2015/03/18(水) 20:26:54.84 ID:/j5Q5OXa0(1)調 AAS
金曜よりしばらく対応出来なくなるので、ご了承ください
206(2): 2015/03/19(木) 13:40:33.74 ID:+K/lA+Nax(1)調 AAS
阿夫利神社行ったことある人居ますか?
旅行中で荷物もあるので八意思兼神社だけ行こうとしてるんですがキャリーバック引きながらでも行ける所なんでしょうか
207(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/19(木) 14:09:06.63 ID:+CVtnWK20(1/2)調 AAS
>>206
自分は行ったことは無いですけど、友人の話によると麓から八意思兼神社に上がる階段が辛いかもですね
ただ、頂上=阿夫利まではケーブルカーあります
まぁ結構階段多いので、キャリーバッグが重いとキツイと思います
208(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/19(木) 14:14:08.93 ID:+CVtnWK20(2/2)調 AAS
あ、少し訂正を
頂上と書きましたが、正しくはケーブルカーが繋がってるのは下社までです
本社までは本当の山道(舗装されてない)なんで、行けるとしても下社までだと思います
209: 2015/03/20(金) 01:35:17.12 ID:fbrw9Jffx(1/2)調 AAS
>>207 >>208
情報助かります
せっかくなので下社まで行ってみたいと思います
210(1): 2015/03/20(金) 05:37:54.57 ID:05EcGWY20(1)調 AAS
京丸集落を少しだけ編集した
荷物はコインロッカーとか、どこかに預けられないだろうか?
211: 2015/03/20(金) 07:52:26.79 ID:fbrw9Jffx(2/2)調 AAS
>>210
駅のロッカーも考えましたが写真見る限り入りそうにないんですよね
とりあえず預けられそうな場所も探しながら向かいたいと思います
212: 2015/03/21(土) 18:04:52.92 ID:GgvYswhf0(1)調 AAS
とりあえず簡単にでも報告してくれたらwikiにまとめるよ
京丸編集完了なげええええええええええええ
次、五箇山いく。神社と山と秘境の話しか書いてない気がする。
213(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/22(日) 22:52:23.52 ID:nWCXrCjO0(1)調 AAS
帰宅いたしました…
弘川寺→叡福寺→四天王寺を一日で回ろうとしたら、四天王寺の拝観時間:4時30分?に間に合いませんでした…
弘川寺と叡福寺に関してはそのうち更新します
5-6km歩いたけど筋肉痛確定だなぁ…
214: ◆HiLug/8iME 2015/03/23(月) 23:59:25.88 ID:j74BVcyU0(1)調 AAS
保守
215(1): 2015/03/24(火) 06:31:48.16 ID:z/KkXw330(1)調 AAS
五箇山・人喰谷そのほかを編集中。これ終わったら次リアル霧の湖=釧路湖いく
>>213おつかれさん。
逆に四天王寺だけは行ったことあるのでそのうち補筆しよう。そのうち。
216(2): 2015/03/24(火) 21:58:03.12 ID:/bw/pABv0(1)調 AAS
南河内の方って普段行くことないけど、弘川寺って結構アクセス大変なところにあるんだな
217: ◆HiLug/8iME 2015/03/24(火) 23:01:19.56 ID:yKsWBUSU0(1)調 AAS
>>215
おお ありがとうございます!
四天王寺是非とも見たかった…
>>216
バス一本逃すだけで1-2時間待ちですからね…
218: 2015/03/25(水) 08:01:33.94 ID:a7+VclN10(1)調 AAS
>>216
調べたら金剛の近くてかほぼ奈良県なのな。おつかれだった
219: ◆HiLug/8iME 2015/03/26(木) 00:26:26.59 ID:rd5gTYgE0(1/2)調 AAS
弘川更新しました
まだ途中ですけど
220(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/26(木) 00:51:55.71 ID:rd5gTYgE0(2/2)調 AAS
不特定多数に宣伝してみました
221(1): 2015/03/26(木) 07:52:27.01 ID:sm1YvuSB0(1/2)調 AAS
五箇山・人喰谷そのほか90%編集完了
業務連絡
そろそろ写真とかも貼っていこうと思うが、
サムネイルって生成できるのか?自分でリサイズしなきゃダメか?
教えてインターネッツに詳しい人
222(1): 2015/03/26(木) 19:59:19.37 ID:vN72NAJKr(1/2)調 AAS
>>221
通りすがりのwiki管理経験者が、僭越ながらアドバイスを
ワープロモードなら、少しだけ手軽かも知れませんけど、@wikiモードでも可能です
プラグインの使用を前提に、@wikiモードでの方法を説明してみます
@ 該当のページに画像ファイルをアップロードして、その画像URLをコピーする
A 編集画面の上端アイコン(右から三番目)の#imageを選択する
B #image(画像URL,width=100,height=100,画像URL)の形式で入力したらページ保存
widthとheightの数字は、サムネイルのサイズとなるので任意で変更してください
最初の画像URLは、ページに貼りつけるため、二番目の画像URLはリンク用となっています
223: 2015/03/26(木) 20:18:05.24 ID:vN72NAJKr(2/2)調 AAS
>>206
今更かも知れませんけど、バスターミナルからの小径は緩いスロープなので、キャリーバッグ同伴でも平気です
ただし、小径の両側は土産物屋が軒を連ねていて、本当に狭いので注意が必要です
八意思兼神社には、ケーブルカー乗り場の左脇に続く道を進んで、ちょっと急峻な石段を登れば辿り着けますよ
石段の左は女坂、思兼神社の境内右端からは男坂が伸びて、それぞれ下社まで行けますけどキャリーバッグ同伴で男坂はまずムリです
女坂は緩やかに行けますけど、下社の直前で急峻な石段を延々と登る羽目になります
時間短縮の意味でも、ケーブルカー乗り場に引き返すが吉です
ちなみに、奥社までは下社から約二時間は要する上、夕方以降の登山が禁止されているため時間の余裕がない場合には諦めてください
224: 2015/03/26(木) 21:49:08.44 ID:sm1YvuSB0(2/2)調 AAS
ヒョーッありがとう
さっそく写真貼ってみるか
225: 2015/03/27(金) 00:21:58.97 ID:as9wLFEKr(1)調 AAS
それから、もうご存知かも知れませんけど
wikiの仕様で、1Mバイト以上の画像はアップロードできないのです
元画像のサイズが大きいときは、アップ前にリサイズが必要になりますよ
226: 2015/03/27(金) 08:05:29.99 ID:W37l6ckD0(1)調 AAS
ありがとう詳しい人!
227: 2015/03/27(金) 12:26:16.61 ID:kmD85Ypy0(1)調 AAS
現地に迷惑かけるなよ東方豚
228: 2015/03/27(金) 13:02:01.50 ID:9HjPSJqv0(1)調 AAS
東方豚?もしかして君移民カスって呼ばれてたユーザー?
229: ◆HiLug/8iME 2015/03/27(金) 13:13:26.75 ID:POWfo3LL0(1)調 AAS
>>222
おお ありがとうございますー
私も写真関連に関しては微妙でしたんで有り難いです
230(1): 2015/03/27(金) 23:48:35.95 ID:i3ijhjZk0(1)調 AAS
おれはくわしくないけど長岡と八幡の竹林ってどうなの?
竹取物語の竹林のモデルとされてるけど
「元ネタの元ネタ」は入れるべき?
231: 2015/03/28(土) 00:09:08.47 ID:o4zPzgWN0(1)調 AAS
リアル霧の湖こと摩周湖と東洋のモケーレことクッシーの屈斜路湖を下書きしていたが
こじつけがなんか違うような気がしたのでもう一度冷静に己を見つめなおしてから書く
次東京でなんか書く
いくつか写真を追加してみた
>>220
そこはかとなく閲覧者が増えたのは宣伝効果に違いない
編集者が増えてほしい(願望)
>>230
遠野のカッパ淵は元ネタの元ネタだけどぶちこんじゃったてへっ
232: 2015/03/28(土) 08:58:37.53 ID:K+VUuxcb0(1)調 AAS
写真あるとやっぱいいなぁ次巡礼する時までにはカメラ用意したい
233(1): 2015/03/29(日) 09:01:53.32 ID:ciTBbJgxr(1)調 AAS
聖地はそれなりに行くけど書くのがめんどい
234(1): 2015/03/29(日) 17:42:45.15 ID:ciTBbJgxrNIKU(1/3)調 AAS
遠野の写真、デンデの写真すごくええやん
235: 2015/03/29(日) 17:46:44.84 ID:J/4pNBko0NIKU(1/3)調 AAS
>>233
記事書くの面倒なら、ここに投稿してくれてもええんやで
記事にするし、希望なら地図とかもつけるで
>>234
俺の撮ってきたのじゃない(借りた)写真だけ褒めるのやめて
鈴屋の写真とか力作だから見とけよ見とけよ〜
236: 2015/03/29(日) 17:49:03.73 ID:ciTBbJgxrNIKU(2/3)調 AAS
めっちゃ雨ふってますや
237: 2015/03/29(日) 17:49:31.26 ID:ciTBbJgxrNIKU(3/3)調 AAS
やん
238: 2015/03/29(日) 17:49:56.59 ID:J/4pNBko0NIKU(2/3)調 AAS
それはしょうがないだろw
239: 2015/03/29(日) 23:31:33.17 ID:J/4pNBko0NIKU(3/3)調 AAS
次本所七不思議を書くことにした
摩周湖は自分で見に行ってから書く
240: ◆HiLug/8iME 2015/03/30(月) 20:25:40.24 ID:mF/2Jv+S0(1/2)調 AAS
しばらく不在でした
閲覧者増えてたみたいで嬉しい
241(1): 2015/03/30(月) 20:31:54.38 ID:GCkrYO/yr(1)調 AAS
過疎板にしてはなかなかの閲覧数
242: ◆HiLug/8iME 2015/03/30(月) 21:03:57.31 ID:mF/2Jv+S0(2/2)調 AAS
>>241
こちらとしては有難い限りです
243: 2015/03/30(月) 21:39:02.60 ID:N/2xc7yY0(1)調 AAS
ガゴウジが寺の事だとガチで知らなかった件
244: ◆HiLug/8iME 2015/03/31(火) 15:56:54.99 ID:BIIDTta20(1/3)調 AAS
保守
245(1): 2015/03/31(火) 16:30:12.11 ID:PBwBQtFiK(1/2)調 AAS
好きなアニメ等の聖地巡り好きだけど東方はなんか行く気にならない
結局同人だからだろうか
246(1): ◆HiLug/8iME 2015/03/31(火) 18:38:59.44 ID:BIIDTta20(2/3)調 AAS
>>245
まぁ東方の聖地は直接そのキャラが住んでたり、作品内で出てきたわけじゃない場合がほとんどだからね
それに神社・寺院がほとんどですし
記事見て興味を持ってもらえたら嬉しい、とは思いますけどね
247: 2015/03/31(火) 21:18:31.20 ID:PBwBQtFiK(2/2)調 AAS
>>246
>まぁ東方の聖地は直接そのキャラが住んでたり、作品内で出てきたわけじゃない場合がほとんど
そうそうこれだな。
でも痛絵馬とか面白いし神社気になってるから時間できたらそのうち行ってみたいからこのwiki完成楽しみにしてるよ
248: 2015/03/31(火) 22:43:34.81 ID:1zLW3+4u0(1)調 AAS
>まぁ東方の聖地は直接そのキャラが住んでたり、作品内で出てきたわけじゃない場合がほとんど
まさにこれな。
「幻想郷は〇〇を舞台にしています」とでも公式発表されれば別だけど、そういう明確な「解」は今後も与えられないだろうなあ
原作に関係ある個所を巡って、ここが幻想郷のモデルかも、と想像を膨らませてるよ。ストイックに
249: 2015/03/31(火) 22:46:16.54 ID:F1DnrM7U0(1)調 AAS
俺もあまりめぐる気はしなかったが諏訪大社だけは行ったな
あそこはまさに住んでいたところだろうし名前の由来とか数百年前の元ネタの所在とはレベルが違うと感じた
250: 2015/03/31(火) 23:00:06.14 ID:xapU6cBcr(1)調 AAS
諏訪と遠野だけはまあガチの聖地だな
京都奈良大阪が準聖地くらい
251(3): おっ土星 ◆YQw9AlySwk 2015/03/31(火) 23:51:21.88 ID:/D+fkAmm0(1)調 AAS
記事作成の要件は
・聖地へのアクセス(?)
・東方との関連性の解説
・分かりやすい写真数枚
・その他うんちく
って感じか
ただ聖地に遊びに行っただけじゃ記事書くのはきつそうだな・・・
252: ◆HiLug/8iME 2015/03/31(火) 23:54:53.98 ID:BIIDTta20(3/3)調 AAS
>>251
適当にメモ書いてくれればこっちで書きますよ
253: ◆HiLug/8iME 2015/04/01(水) 00:14:39.97 ID:QdVq/7V50USO(1)調 AAS
>>251
あ、追記ですが写真は無くても大丈夫ですし、アクセスはこっちで調べることも可能です
最初期の記事、上品蓮台寺とかかなり適当ですし
254: 2015/04/01(水) 05:25:53.05 ID:xmmXSt6L0USO(1)調 AAS
>>251
東方との関連性の解説だけでいいと思う。別に行ったことのない場所の記事書いても良いと思う
写真やら紀行文やらその他うんちくやらは俺が勝手にやってるだけで、本来要件じゃない
敷居を高げに見えてたらすまんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 539 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.139s