[過去ログ] 東方聖地wiki(仮)編集スレ [転載禁止]©2ch.net (793レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648: 2015/11/02(月) 07:51:11.51 ID:YSUbGSwk0(3/3)調 AAS
ほんとだ。なんかいろんなサイトに貼られてんのですな
649: 2015/11/06(金) 07:46:50.39 ID:XGTtaMB30(1/3)調 AAS
高野山の記事、外形だけ作ったけど他からリンクができてないみたいだ。なんでだろう
外部リンク[html]:www63.atwiki.jp
650: 2015/11/06(金) 07:47:33.68 ID:XGTtaMB30(2/3)調 AAS
あ、違うリンクはできてるけど色がついたままなようだな
651: 2015/11/06(金) 13:09:06.44 ID:ZQJPLnfJr(1)調 AAS
よく分からないが、スペースが入ったり文字(コード)が違ったりしてるからでは?
652: 2015/11/06(金) 13:27:53.97 ID:x8mJ8GSA+(1)調 AAS
ブラウザのキャッシュを削除したら表示が更新されると思うよ
653: 2015/11/06(金) 22:37:42.89 ID:XGTtaMB30(3/3)調 AAS
あんがと。キャッシュ消して記事更新したら消えた
654: 2015/11/07(土) 00:12:56.20 ID:o0u/6dkS0(1)調 AAS
東北が少ないので秋田物部氏伝承がある唐松神社等は候補にならないかな?
655(1): 2015/11/09(月) 08:11:35.18 ID:IBroiPgg0(1)調 AAS
四国の物部氏族鏡連について書く予定なので個人的にはアリだと思うが
それだけだとネタにつきそうな気もする。鳥海山の天の鳥船伝説と絡められればあるいは・・・
656: 2015/11/09(月) 17:35:35.38 ID:JGxLsm8WM(1)調 AAS
平安以前の氏族はマジでわからん
むりやり神話にこじつけてたり勝手に名乗ってるだけだったりするからなあ
八咫烏の賀茂氏を辿ったら神話の中でも大国主とか玉依姫とか出てくるあたりに行き着くけど
だからっちゅーて茨木市の玉櫛や五十鈴や溝杭神社が東方と関係あるとは言えんだろうし
近所だから頑張って調べたけどこじつけにしかならないわ
657: 2015/11/10(火) 08:53:18.04 ID:mP7Wat36r(1)調 AAS
平安時代以前の貴族なんて半神半人みたいに実在性自体怪しかったりするからなぁ
でもたしか布都ちゃんはニギハヤヒの子孫確定だよなあ
心で霊夢さんが布都ちゃんにあんたニギヤハヤヒの子孫だろとか言ってたし
多分太子かおきゅーかゆかりらへんから聞いたんだろうな
秋田はニガハヤヒ降臨の地。大阪説もあるけど
658: 2015/11/10(火) 17:05:56.30 ID:XWQ7ZJ5t+(1)調 AAS
大阪説だと交野市の磐船神社か
駅から徒歩43分、バスは土日のみ1日2本だと
ふらっと行ける場所じゃないな……
659(1): 2015/11/10(火) 21:06:06.38 ID:u2DS3wfXK(1)調 AAS
>>655
秋田県の鳥海山は手長足長で有名だね
花巻出身の宮沢賢治の雨ニモマケズは岩手県だし
諏訪子関連はなぜか東北地方が多いね
660: 2015/11/11(水) 05:00:41.73 ID:n0dLr12+0(1)調 AAS
大避神社の記事を作成してみました。
初めて作ったのであれでいいのか不安ですが・・・。
661: 2015/11/11(水) 08:10:11.88 ID:dUKvIdRvr(1/2)調 AAS
わかりやすいし素晴らしい
662: 2015/11/11(水) 09:04:02.73 ID:dUKvIdRvr(2/2)調 AAS
>>659
そういや、翡翠海岸も新潟だっけ
ミシャグジ信仰自体諏訪土着というより東日本全般に幅広いよね
663: 2015/11/11(水) 09:23:05.45 ID:3R0h7Hla0(1)調 AAS
物部氏は東国が拠点だと誤解されているが、実際は渡来系だろうか
鹿島神宮が物部氏の拠点なのは、エミシ植民地への最前線であり、
産業指導できる物部系が入植させられた、という理解でいいでしょう
東方にはまだエミシ系が登場しませんね
強いて言えば、諏訪子さまの手長・足長ぐらいか
664: 2015/11/11(水) 15:40:36.91 ID:jomiJ2/nK1111(1)調 AAS
そもそも諏訪子という名前は神戸の王子動物園に昔いたインドゾウからとってきてますし
665: 2015/11/12(木) 22:31:25.66 ID:8LfsRNjQM(1)調 AAS
今日は昼過ぎてから突然暇になったからママチャリで鞍馬の山を登ってきたんだけど
下調べしてなかったから道中の小さい寺社が気になって寄り道しまくった結果
鞍馬寺に着いたのが閉門30分前になって諦めたわ
偶然みつけた小町寺は記事にできそうだからそのうち書く
666: 2015/11/13(金) 00:34:19.21 ID:YYALgHsr0(1)調 AAS
小町寺といいますと…小野小町の終焉地でしたか
確か穴目のすすきと呼ばれる逸話が伝わっているんでしたね
667: ◆HiLug/8iME 2015/11/20(金) 16:39:37.42 ID:RPuab3bK0HAPPY(1)調 AAS
保守
668: 2015/11/27(金) 08:11:36.77 ID:YpWoeGxF0(1)調 AAS
ほす。守屋神社に写真追加してくれてありがとナス!
669: 2015/11/27(金) 12:38:40.37 ID:Xgu/oXWjr(1/2)調 AAS
最近更新少ないな
がんばってホラ
670: 2015/11/27(金) 14:55:14.23 ID:AflSmRA+0(1)調 AAS
来年のオンバシラ祭まで、旅行に行く予定なし 旅費を貯めよう・・・
671: 2015/11/27(金) 16:32:40.93 ID:CtmG3MCz+(1)調 AAS
近いうちに諏訪は行っておきたい
遠野にも行きたいんだけどなあ
672: 2015/11/27(金) 19:26:37.78 ID:ko2DvhsN0(1/2)調 AAS
聖地スレなんてあったのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
673: 2015/11/27(金) 19:47:39.42 ID:ko2DvhsN0(2/2)調 AAS
ちょっと難しい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぼくも長野行きたいっすなあ・・・・・・・・・・
674: ◆HiLug/8iME 2015/11/27(金) 20:05:14.59 ID:2kI3AqFp0(1/2)調 AAS
来年、御柱祭だから冬コミ諏訪巡礼関連多そうですなぁ
675(1): 2015/11/27(金) 20:08:40.88 ID:Xgu/oXWjr(2/2)調 AAS
不謹慎だけど次の次の御柱祭まで東方が廃れずにいるか微妙だしね
来年の祭りは死んでもいきたい。なんなら祭りでしんで神になって幻想郷いきたい
676(1): ◆HiLug/8iME 2015/11/27(金) 22:46:25.71 ID:2kI3AqFp0(2/2)調 AAS
次の次というと更に7年後ですな
鈴奈庵や本編も何か区切りに到達する雰囲気ありますし、東方はどうなってるでしょうなぁ
677(1): 2015/11/27(金) 23:45:42.84 ID:5dpiJGCDM(1)調 AAS
明日の熊野寮あたったから行ってくるわ
何を話すんだろう
678: 2015/11/28(土) 08:59:56.06 ID:gFwy+nUz0(1)調 AAS
>>675
もう廃れるとか廃れないというスパンではないと個人的には思ってるかなあ
文化として東方がどうなっているかと言われると相対的にファンの年齢が上がってオッサン化してそう俺とかが
>>677
京大のやつか。このスレ絡みの話があったら報告是非。なくても是非
679: 2015/11/28(土) 16:45:41.74 ID:ojjKjV1wr(1)調 AAS
>>676
キャラ増えすぎてわけわかんなくなってるか、原作の供給が減って飢えてるか・・・
今みたいな二次文化のコンテンツではなくなってるかも
熊野寮うらやまし。生Zunはコミケで遠目に見たことしかない
680: 2015/11/28(土) 23:11:13.75 ID:IfQizSIpM(1)調 AAS
講演では直接的な話はなかったけど
・熊野寮は魔窟
・今日の午前は二条城と京都御苑を観光していい天気だから酒が飲みたいと思った
・普通に神社仏閣をふらっと観光して気になったものを調べて取り入れる
・ネタありきで取材に行くようなことはほとんどない
みたいなのは話してた
681: 2015/11/29(日) 17:08:06.31 ID:+J/vx/9O0NIKU(1)調 AAS
乙
てっか太田さん魔窟って言葉好きだな
682(1): 2015/12/03(木) 14:46:32.55 ID:6BpvQ7beM(1)調 AAS
大学生協に晴明神社の求人来てたわ
まあどうせ書いてないけど女限定とかなんだろうな
683: 2015/12/04(金) 19:10:48.59 ID:2MAonpB40(1)調 AAS
>>682
若いという意味で女性の需要は多いけど、
品位のあるという意味で、男性の需要もあるよ 神社
昔、SPの求人に誘われた事がある 男の見た目も大事なんだと;
684: 2015/12/07(月) 06:58:45.33 ID:rCdFPNRL0(1)調 AAS
初詣対策のバイトの求人なら男もワンチャンあるやで
バイト巫女さんは早朝や夜に働かせにくい所があるし
なにより初詣は体力勝負なとこあるから
685: ◆HiLug/8iME 2015/12/11(金) 16:39:31.53 ID:/IXTV46a0(1)調 AAS
保守
686: 2015/12/16(水) 14:07:43.96 ID:Ix1hK+WHH(1)調 AAS
高野山って山じゃなかったのか
そもそも和歌山じゃなくて奈良だと思ってたわ
687: 2015/12/16(水) 18:18:45.91 ID:OF0k559LH(1)調 AAS
毎日見てるけどちょこちょこ更新されてんのかわいい
688: 2015/12/19(土) 08:57:26.28 ID:ZFQs/MPH0(1)調 AAS
書いたことが結構間違ってて赤面→削除繰り返してるからすまんの
高野山でまさか2か月かかるとは自分でも想像してなかった
(妖々夢、星蓮船的に大事だと思って)空海の生い立ちと真言密教の世界観を
ここで書いちゃおうと思い始めたのが迷走の始まり
689: 2015/12/21(月) 13:04:20.76 ID:bfcyWrYhr(1/2)調 AAS
知らない内に6000超えてた
690: 2015/12/21(月) 13:05:30.49 ID:bfcyWrYhr(2/2)調 AAS
つか今閲覧者20人だぞ
どっかで宣伝された?
691: ◆HiLug/8iME 2015/12/21(月) 16:41:00.80 ID:595/ODmW0(1/2)調 AAS
東方メモリアルで纏められたようです
692: 2015/12/21(月) 18:57:13.00 ID:JKgmXYO+0(1/2)調 AAS
ほならまあ一時的なものだね
ほんと静かにやっていきたい
693: 2015/12/21(月) 18:59:25.93 ID:JKgmXYO+0(2/2)調 AAS
あでも編集者は増えてほしい
694: ◆HiLug/8iME 2015/12/21(月) 23:00:01.41 ID:595/ODmW0(2/2)調 AAS
一日で累計7000突破するほどの拡散・アクセスはあったみたいなんで、少しでも編集者が増えてくれると嬉しいですね
695(1): 2015/12/22(火) 01:03:36.01 ID:ACZQWbE80(1)調 AAS
記事が少ない地方の編集者さんが欲しい
ご近所さんも欲しい
696: 2015/12/22(火) 07:32:33.41 ID:3Ruq9jiC0(1/4)調 AAS
現状中国地方と岩手以外の東北、沖縄、北海道、北関東が弱いね
中国地方はそのうち充実させていく予定だけど、東北北関東はネタだけでもいいから提供してほしい
ほいたら行ってみる
697: 2015/12/22(火) 10:08:04.74 ID:bEdEMqntr(1)調 AAS
10月で6000だったの考えるとすさまじいな
698: 2015/12/22(火) 10:59:45.60 ID:diPHdTtU+(1)調 AAS
第一回外部リンク:sinsei.hatenadiary.com
第二回外部リンク:sinsei.hatenadiary.com
第三回外部リンク:sinsei.hatenadiary.com
東方界隈の真実
最終章
外部リンク:sinsei.hatenadiary.com
699: 2015/12/22(火) 13:21:52.27 ID:bfNNlw5lM(1)調 AAS
17日に更新した時には6900台だったけど
今見たら7700超えてたわ
閲覧者も38人とか初めて見た
700: 2015/12/22(火) 15:20:43.92 ID:gCe0rrtk0(1)調 AAS
>>695
編集の仕方を2chで丁寧に書いて、周知した方がよくないか?
うちの近所も手薄なのだが、どこまで書くべきか迷うので放置しちゃってる
ガイドラインを丁寧に明示してくれれば、それに従って書くよ?
701: 2015/12/22(火) 16:41:07.56 ID:mXhzJN2e+(1)調 AAS
テンプレ作ろう
既存のどっかの記事を叩き台にしてどこに何書けばいいか解説つければ手っ取り早いかな
702: 2015/12/22(火) 21:51:59.49 ID:3Ruq9jiC0(2/4)調 AAS
かなり適当で申し訳ないけど、テンプレートという名の記事を作ってみた
703(1): 2015/12/22(火) 21:58:03.57 ID:3Ruq9jiC0(3/4)調 AAS
テンプレート→東方聖地wikiは、編集者の皆様を募集しています。
に改名してみました。人目につくように
リンクの貼り方や地図の貼り方、わいの手法を掲載したけど
もっと簡単なのあれば是非書き換えちゃってください
704: ◆HiLug/8iME 2015/12/22(火) 23:04:30.67 ID:iRJWIcHK0(1)調 AAS
>>703
ありがとうございます。
一点だけ、私の元に「メンバーになりたい」とのメールが届くのですが、基本的にはメンバーを増やすつもりはない(誰でも何処でも編集出来るので)ので、その主旨は追加させていただきます。
705: 2015/12/22(火) 23:53:08.11 ID:3Ruq9jiC0(4/4)調 AAS
オナシャス!
実際ログメのメリットほぼないからねえ
更新時にコードいらなくてほんのちょっと楽なのと、記事をまるっと消せることくらいしか
706: ◆HiLug/8iME 2015/12/23(水) 01:34:46.37 ID:asjpxS9b0(1/2)調 AAS
まぁ私もいつ死ぬか分かりませんから、設定への干渉できる
707: ◆HiLug/8iME 2015/12/23(水) 01:36:27.90 ID:asjpxS9b0(2/2)調 AAS
途中で送ってしまった
ログメが設定に干渉できるようにしてもいいかなぁとは思ってるんですけどね
そうなると尚更増やす訳にはいきませんが…
708: 2015/12/24(木) 00:12:34.95 ID:gUJWU32e0EVE(1)調 AAS
第一回外部リンク:sinsei.hatenadiary.com
第二回外部リンク:sinsei.hatenadiary.com
第三回外部リンク:sinsei.hatenadiary.com
東方界隈の真実
最終章
外部リンク:sinsei.hatenadiary.com
EX(審判編)
外部リンク:sinsei.hatenadiary.com
709: 2015/12/24(木) 01:59:03.31 ID:ObO5+WCR0EVE(1)調 AAS
確か台湾にはスペカ背景とかの聖地があったけどそういうのも含まれるのかな?
710: 2015/12/24(木) 07:55:08.33 ID:HLdbWN0lMEVE(1)調 AAS
ありだと思うよ
平安神宮の記事できた時についでに書こうかと思ったけど放置してたわ
711: 2015/12/24(木) 11:46:57.50 ID:nNnKN0kF+EVE(1)調 AAS
ワイ地図の人、久々に京都以外にピンを刺す
地味に更新してるんですけどどうですか?
712: 2015/12/24(木) 13:08:45.17 ID:fCfG6yR/rEVE(1)調 AAS
京都無双すぎィ!
こーりん堂が四国沖にあるように見えるのは自分の環境のせい?
713: 2015/12/24(木) 13:23:34.64 ID:mdg/+feR0EVE(1)調 AAS
京都はすごいですな…
見やすくするために何か考えないとかな?
714: 2015/12/24(木) 22:35:40.83 ID:6zqGAjAn0EVE(1)調 AAS
東北が少ないのはちょっと意外
715: 2015/12/29(火) 01:19:11.44 ID:PIN5jonw0(1)調 AAS
好摩駅はまだ記事ないんだね
聖地として微妙だけど
716: 2015/12/30(水) 09:34:09.54 ID:bT5sWFtj0(1)調 AAS
好摩駅は橋上駅だから跨線橋がありそうだな。好摩橋(こうまきょう)。
717: 2015/12/30(水) 21:34:25.50 ID:mvJBPeYJK(1)調 AAS
好摩は盛岡市玉山区か
盛岡っつーと新幹線のやまびこの終着駅だから響子関連もありそう
718: 2016/01/02(土) 22:38:53.90 ID:3W0TVZGhK(1)調 AAS
盛岡人響子か
719: 2016/01/03(日) 21:55:18.95 ID:ohrwaYtF0(1)調 AAS
あけおめ。明日から本気出す。さすがに今週中に高野山終わる。終われ
720: 2016/01/06(水) 15:46:04.17 ID:f1GeSRkfM(1)調 AAS
大晦日しか休みがなかった上にその日も親戚で集まる事になったから
年末年始はどこにも行けなかったわ
721: 2016/01/06(水) 19:49:23.57 ID:0AhlhDtG0(1/2)調 AAS
>>53
5年で入れ替わると言う趣旨の発言は過去何回かしていると思う
ただ「東方が5年で入れ替わる」というより、「ゲームは5年で入れ替わる」という趣旨の方が強いと思われるけど
東方だけを特別化する必要もないし、ZUN自身もゲーム好きの1ユーザーとして発言してるにすぎないしね
参考
外部リンク:ch.nico
video.jp/indies-game/blomaga/ar172115
いみじくも成功者であるZUNも提唱する5年循環説は正しいのか、
ただそれだけを議論するためのスレでしょここ
722: 2016/01/06(水) 19:50:22.86 ID:0AhlhDtG0(2/2)調 AAS
うおおお・・・超誤・・・
723: ◆HiLug/8iME 2016/01/07(木) 20:48:28.49 ID:aURizfGo0(1/2)調 AAS
玉山神社によく分からんコメント付いてるけど、これって真相を確かめようと電話した人が居るってことなのかな…?
724: 2016/01/07(木) 21:18:42.78 ID:/Yaf8DCB0(1)調 AAS
記事にケチつけるなら歓迎だが、神社のレビュ書くためのコメ欄じゃないからなあ
消しとこうか・・・
725: 2016/01/07(木) 23:15:34.82 ID:AuQo+BLG0(1)調 AAS
このタイムスタンプは朝の4時半だから電話掛けてたとしたら相当迷惑だろうし
真似する人が出ないとも限らないからコメントは消しといた方がいいと思う
記事中の写真の扱いは微妙だなあ
726(1): ◆HiLug/8iME 2016/01/07(木) 23:40:08.23 ID:aURizfGo0(2/2)調 AAS
では、削除致しますね
バックアップはこちらで取っておきます
727: 2016/01/08(金) 13:07:35.72 ID:7FPlP2zur(1)調 AAS
コメ見てないけど、変な書き込みがついたというのは、「来るときが来たな」と思った
728(1): 2016/01/08(金) 15:01:53.99 ID:cmkuagH6M(1)調 AAS
今の記事読んだらほぼ誰が書いたかわかる状態も嫌いじゃないけど
人が増えなかったらみんなまとめて幻想入りしちゃうからね
729: 2016/01/08(金) 17:48:57.36 ID:kb/2iDBO0(1)調 AAS
>>726
乙
>>728
幻想入りしたいです。ちょっとオンバシラ祭の下見に諏訪行ってくる
ついでに大社の写真撮って来る
730: ◆HiLug/8iME 2016/01/13(水) 00:20:19.42 ID:sa8HEy5t0(1)調 AAS
保守
731: 2016/01/13(水) 12:45:53.49 ID:ieuf1X+lr(1)調 AAS
御柱祭いきたいのう
732: 2016/01/14(木) 17:16:04.01 ID:OixDCBVRM(1)調 AAS
御柱祭って泊まるところなくなったりするのかな
祭は見たいけどあんまり人が多過ぎてもなあ
733: 2016/01/14(木) 21:18:32.96 ID:DySut+2B0(1/2)調 AAS
4社でタイミングが違うんじゃないかな
3月から半年くらいやってるって聞いたし
734: 2016/01/14(木) 21:20:06.53 ID:DySut+2B0(2/2)調 AAS
関係ないけど昼間結構長い時間落ちてたね
消えるんじゃないかとヒヤヒヤした
735: 2016/01/15(金) 11:20:35.44 ID:cI//hWpS0(1)調 AAS
近所の神社へ遅めの初詣行ってきた
数年ぶりにおみくじで大吉引いたわ
736: 2016/01/17(日) 11:46:23.19 ID:p9Bc3jJG0(1)調 AAS
明日から下社木落としの観覧席の応募が出来るようですね
737(1): 2016/01/19(火) 12:43:38.15 ID:D3ASdUZZM(1)調 AAS
なんでこんな風強くて寒い日に俺は寺にいるんだ
風が吹いて周りのの卒塔婆がガタガタ言って昼間なのに不気味だわ
738: 2016/01/20(水) 08:07:18.44 ID:xWt5gizt0(1)調 AAS
>>737
幻想入りのチャンスじゃね
高野山終わった気がする。次三重県の猿田彦神社。目標今週中
739(1): 2016/01/21(木) 15:20:50.07 ID:479Inpagr(1)調 AAS
お疲れさん
真言宗=北斗神拳の例えはなかなかワロタ
740(1): 2016/01/23(土) 17:27:47.30 ID:zBHET3q30(1)調 AAS
お疲れさまです
高野山めっちゃ長ぇ…読み応えがありますな
741: 2016/01/23(土) 22:34:37.27 ID:2gxTsS5a0(1)調 AAS
高野山なんてそう関係ないだろと思ってたら結構関係あるんだな
742(1): 2016/01/24(日) 10:21:45.78 ID:2R4QMFQf0(1)調 AAS
>>739
怒られたら消す
>>740
高野山の記事はいくらなんでもなので、時間があったら逆に短くするよう削っていこうと思う
743: 2016/01/24(日) 11:05:02.16 ID:iF74fwGp0(1)調 AAS
>>742
いや面白いからいいと思いますよ
元ネタwikiにすらない謎知識がここの売りですし
744: 2016/01/25(月) 19:58:28.93 ID:vtZHbWzK0(1)調 AAS
これって書いてる人が本当に高野山とか行って来てるの?
745: 2016/01/26(火) 07:57:41.60 ID:4xugvZBG0(1/2)調 AAS
月面以外は大体そうじゃね。行ったことの無い場所の記事も全然ありだろうけど
746: 2016/01/26(火) 08:01:59.16 ID:4xugvZBG0(2/2)調 AAS
そうそう、そう言えばこないだ諏訪行った時に守矢資料館で色々面白い話聞けた
・洩矢神から(本物の)早苗さんまでの家系図が存在することがわかった
・洩矢神〜(本物の)早苗さんまでの家系図の中になんと物部守屋の子孫がいるらしい。なぜ守屋山と守屋神社に物部守屋と諏訪大社の二つの伝説が重なっているのか明らかになるかもしれん
・(本物の)早苗さんまだお元気だった
747(1): 2016/01/26(火) 11:46:57.35 ID:+XrAKkpKM(1)調 AAS
早苗さんマジか
学天則が非想天則の元ネタ扱いされてるのをさっき知ったから
今週末にも大阪市立科学館行ってこよう
ついでに回るところあるかな
748(1): 2016/01/26(火) 12:54:30.93 ID:IpSNGNBCr(1)調 AAS
早苗さんに会ったのか。さらっとすげーじゃん
749: 2016/01/29(金) 07:46:24.37 ID:fOitboFS0(1)調 AAS
>>747
学天則さんは是非に
>>748
いやいやいや早苗さんに直接お会いしたわけではない
早苗さんをよく知る人物から話をうかがっただけ
なお現在「まだお元気」という不適切すぎる表現をしたことに猛反省しております
750: 2016/02/03(水) 11:39:45.85 ID:cx8uuR2h0(1)調 AAS
保持
751: 2016/02/05(金) 01:53:44.35 ID:sWIRgYXW0(1)調 AAS
寝る前に記事3つ書こうと思ったけど無理だったわ寝る
752: 2016/02/05(金) 18:55:10.57 ID:LzUeIOmM0(1)調 AAS
先月まで海外にいたので是非とも海外の項目を充実させたいのだけど
文章力が皆無だから時間がかかりそう…
記事の作成方法や他の方が書いた記事を参考にしながら書かせていただきますね
753: 2016/02/05(金) 20:06:29.42 ID:6F9jDvsP0(1)調 AAS
是非に!
754: 2016/02/06(土) 09:37:12.63 ID:yLZBlX8X0(1)調 AAS
記事が結構笑えて面白い
755: 2016/02/06(土) 23:50:48.23 ID:Kq9BNuyA0(1)調 AAS
今見たらトップページ合計10004だった惜しい
756: 2016/02/07(日) 12:01:43.05 ID:fTzqzWvX0(1)調 AAS
10000越えたのか
757: 2016/02/07(日) 13:49:02.21 ID:bnV8npqH0(1/2)調 AAS
名古屋のローカルな話を
尾張の書店『永楽屋』は藩のオフィシャルな存在で、
浪人でも、ここで奉公していれば藩に出仕しているのと同じ、とまで高く評価されていました
新書・古書だけでなく、出版も手掛ける本屋さんでした
ここで版木を彫っていた侍が、驚きの本に遭遇します
無名の国学者、本居宣長の新刊、古事記伝でした
1ページ刷るごとに驚きの連続で、その侍、とうとう伊勢の松阪まで走って、一番弟子になってしまったとさw
さて東方の話
本居小鈴と鈴奈庵のモデルは、ここの永楽屋東四郎じゃないかと思うんです
永楽屋東四郎は代々の襲名で、昭和26年まで営業していました
名古屋市博物館に江戸時代のお店が復元展示されているので、これも東方聖地かな(?)
758: 2016/02/07(日) 13:53:26.93 ID:bnV8npqH0(2/2)調 AAS
ちなみに永楽屋は同人誌も出した
うちの先祖が明治になって俳句の豪華本を手彩色で出させてる だからうちは貧乏なのだw
759: 2016/02/08(月) 03:27:47.92 ID:dqR6yZqI0(1)調 AAS
つい最近読み始めたばかりですが凄く面白い!
旅したくなってきた…
ちょっとだけ余計な小言を言わせていただくと…
恵那山の"胞衣山"の項に「古事記の伝承に照らせば〜」とありますが、
確かに『古事記』ではアマテラスは禊によって誕生するけれども
『日本書紀』神代上第五段本文では普通にイザナキイザナミ二神の子として産まれるんですよね
だから人々がアマテラスの誕生に胞衣のイメージを付与させても特段不思議ではないわけです
宣長以前は古事記より日本書紀の方が圧倒的に読まれていましたから、
地方伝承を記紀神話に引きつけて解釈する場合でも日本書紀ベースでいったほうがシンプルに、スムーズに得心できると思います
(『美濃明細記』は1738年、宣長が子供の頃の成立ですね)
お見苦しい文章失礼致しました
760: 2016/02/08(月) 06:47:06.40 ID:ySRaekAH0(1/2)調 AAS
あーなるほどね。禊の方が圧倒的に有名だから、という現代人的感覚で書いちゃった
読み方に無知で大変申し訳ないが、
『日本書紀』だと神代上第五段本文に
大日貴 此云於保比能武智 音力丁反 一書云 天照大~ 一書云 天照大日尊
(おおひるむち これをおおひるむちという いっしょにあまてらすおおひるめのむちのみこと という)
ってあって、『日本書紀』の第五段の一書第六には
洗左眼 因以生~ 號曰天照大~
(ひだりのめをあらうによりてなれるかみをなづけてあまてらすおおみかみという)
両者は矛盾しているが、この場合、江戸期以前では前者の方が一般通説に近かったっていうことでいいのかな
761: 2016/02/08(月) 06:50:26.03 ID:ySRaekAH0(2/2)調 AAS
まあ、そういう問題でもないか
『日本書紀』にアマテラスが胎生であると読み取れる一文がある以上
胞衣山の縁起がこちらに依っていても何ら不自然ではないわな
ちょっと本文直させていただきます。ご指摘ありがとうございます
762: 2016/02/08(月) 09:32:34.08 ID:U4Nr2zhdr(1)調 AAS
10000行ったのか
最初の方で一つ記事提供したきりロム専になってしまったが(書くより読む方が面白いから)
なんか感慨深いね。ますますの発展に期待しているよ
763: 2016/02/09(火) 02:42:40.44 ID:BvUC9eZ50(1)調 AAS
10000行ったようですね。
昨年の2月中旬に建てたからちょうど一年で10000ってとこかな。
建てた当初は正直ここまで記事が集まるとは思ってなかったですわw
764: 2016/02/10(水) 10:24:03.51 ID:zllHHBTQ0(1/2)調 AAS
猿田彦神社完。大体予定通り遅れた。
次、岐阜県のさとり伝説をわりと本気で追ってみたので記事にする
765: 2016/02/10(水) 10:24:52.36 ID:zllHHBTQ0(2/2)調 AAS
あ、その前に恵那山直す
766: 2016/02/13(土) 01:34:06.76 ID:kkIqw+pK0(1)調 AAS
地理的な意味で守備範囲が広いの羨ましいわ
767: 2016/02/13(土) 21:32:26.51 ID:yZCaKAL00(1)調 AAS
最近安からね。ガソリンが
768: 2016/02/15(月) 10:03:36.90 ID:3rKhBRhc0(1)調 AAS
恵那山直した。聖尼気味とか聖尼君とか放置されてた誤字に我ながら失笑した
次、さとり伝説
769: 2016/02/15(月) 18:03:02.98 ID:8chUP6Kcr(1)調 AAS
乙。尼気味は気づいてたが指摘し忘れてた
各行の文字数揃ってんのわざとだと思うが器用なことするなあ
770: 2016/02/17(水) 07:34:38.69 ID:4hGbOHHT0(1)調 AAS
わざとです。
771: 2016/02/18(木) 04:19:44.85 ID:gzjpsmit0(1)調 AAS
最近大河の影響で諏訪大社やら六文銭やらがよくテレビで取り上げられてて
いちいち気になってしまうわ
772: 2016/02/18(木) 07:08:29.54 ID:/XDcz9os0(1)調 AAS
そういや先々週諏訪大社の紹介だったっけ
773: 2016/02/22(月) 07:24:17.18 ID:uM80frrx0(1)調 AAS
トップのカウンターが9000台に戻ってて草
774: 2016/02/23(火) 19:18:21.64 ID:HAow3l4R0(1)調 AAS
何があったんだか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s