[過去ログ] 【今日も】娘が可愛い親父の酒場 38【明日も】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724: 2019/05/29(水) 08:50:04.11 ID:pxniuOwiF(1)調 AAS
>>714
いや、まぁ、もちろんそれもw
若くてかわいい奥さん連中もいるしなw
子供経由でお近づきに・・・
725: 2019/05/29(水) 10:15:35.53 ID:cU96GOQ20(1)調 AAS
自分でコントロールしながら午前様、じゃないのがなw
楽しさに流されてまんまの午前様ってのは、ある程度やり切ったら卒業するやつよ
野放図にぶっちぎってイエーってのが、唯一の気晴らしでそれに依存するのはマズイ
世間の主流かつ定収入がある男は自分軸持ってない女は遊び限定で妻にはしない
726: 2019/05/29(水) 21:32:51.20 ID:bpJvB/E9aNIKU(1)調 AAS
いやぁ今しかし小学生だけど社会人なるとか想像できんな
727: 2019/05/29(水) 21:50:45.96 ID:axrFjzN10NIKU(1)調 AAS
あっというまだよ
728(1): 2019/05/29(水) 22:00:43.82 ID:u4mYMPQ6MNIKU(1)調 AAS
娘には自立した人間になってほしいから小学生から自分の部屋で寝させてるし、風呂も一人で入らせてる
ベタベタした親子関係にはしたくないんだよね
といっても怖い夢を見たときは自分のベッドにもぐりこんでくるけど
729: 2019/05/29(水) 22:13:19.36 ID:M0/K+wKfMNIKU(1)調 AAS
>>728
俺は自立より自律を重視してるぜ。
やるべきことをやるために、我慢もソコソコ大事だ。
子供なんてどーせそのうち出てくんだから、
一緒に居られる間は一緒に何かするよ。
730(2): 2019/05/29(水) 22:25:53.25 ID:m6kFypJx0NIKU(1)調 AAS
もうすぐ5歳だけど、銭湯に一緒に入るのを何歳までにしたものか…
731: 2019/05/29(水) 22:56:35.54 ID:N4mKTJES0NIKU(1)調 AAS
うちも5歳だけど銭湯というか男湯には基本入らせないわ
732: 2019/05/29(水) 23:27:35.91 ID:IpRfsenh0NIKU(1)調 AAS
うちも銭湯は女湯にかみさんと入れさせてたよ
5歳くらいまでは一緒に入りたがってたけど、ダメって言い聞かせた
733: 2019/05/29(水) 23:42:25.76 ID:l+eifjty0NIKU(1)調 AAS
やりとり見てて、ふと過去の事思い出した。
自由気まま我儘やりたい放題と自立は人間社会の場合は違うんだけど、混同してる親は多いと感じる。
勇気と無謀も同様に、やればできると安易にやると取り返しがつかない事は少なくない。
治る怪我で済むならいいが、結果一生車椅子生活とか最悪死亡とか避けたい事ではある。
事前に全て教える事はできないけど、明らかに以後の取り返せない失敗をしそうな時には親が修正をする
だろうが、それが的確である為にも親自身が認識を誤ってたらいかんと思う。
734: 2019/05/29(水) 23:54:41.72 ID:vLHzk6sZ0NIKU(1)調 AAS
子供にある程度まかせて上手く失敗させることも教育の一つなんだと思う
自分で考えさせて失敗させることで、自分自身でリスクを考えつつチャレンジすることのできるバランスの良さが身に付くんじゃないかと思う
今の親に多いけど、絶対に失敗しないように親がアレコレ先に根回しするのは反対だな
でも、適度に失敗させるのは難しいとも思う
それこそ死んだり後遺症が残ったりしないようにリスクをコントロールしないといけないし…
735: 2019/05/30(木) 01:45:42.55 ID:X+HZzQx70(1/2)調 AAS
一歳半の娘が、急に俺の抱っこを嫌がるようになった。ママとおばあちゃんしか抱っこをゆるさない。
80歳過ぎの大おばあちゃんにも抱っこをせがむんだが、共倒れしそうでものすごく怖い。
娘に嫌われたのか
臭いのかな
キモいのかな
736(1): 2019/05/30(木) 06:11:33.15 ID:MRDFrglz0(1)調 AAS
オムツ替え、入浴、寝かしつけ
これを積極的にやると普通は懐くと思うけど。
737: 2019/05/30(木) 08:44:53.28 ID:ugx3w7k5r(1/2)調 AAS
懐いたとしても、お母さんにはかてないよなぁ
グズグズ泣いてどうしようもない時、嫁さんに渡したらピタリなんてよくある悲しい
738: 2019/05/30(木) 09:08:30.65 ID:rSqYP446F(1)調 AAS
まぁ、接してる時間は大抵奥さんが旦那さんの倍以上だろう。
小さいうちは特にしゃーないよ。
739: 2019/05/30(木) 09:38:26.77 ID:WenH7y5Jp(1)調 AAS
俺は娘 息子とも共働きのカミさんより抱っこの時間は長かったと自負してるんで
娘小3息子小1の今でも抱っこをせがんでくる
もうすぐ抱っこも卒業だろうから外じゃ控えてるが
家ん中じゃせがまれたら必ずするようにしてるわ
740: 2019/05/30(木) 10:24:10.67 ID:fqGm3bi30(1)調 AAS
そのうちパパパパ言って離してくれなくなると思うよ
朝家を出ようとした時
「行かないでェーーー」って泣き叫びながらしがみつかれた事が何度あったか
会社休んでそのまま抱っこしたいのを我慢してなだめて会社に行ったのも懐かしい思い出だわ
絶対パパっ子になるから心配しないでおk
741(1): 2019/05/30(木) 11:38:48.02 ID:X+HZzQx70(2/2)調 AAS
>>736
全部やってる。オムツ替えもお風呂も嫌がるのでなだめすかして、変顔していないいないばぁしてようやくなんだよね
寝かしつけは三人川の字で、でもパパよりママの方へ寄っていくんだ。背中ポンポンはさせてくれるけど
742: 2019/05/30(木) 12:31:07.12 ID:zm8WgMBmM(1)調 AAS
>>741
まあ元気出せよ
うちの娘2歳も寝るときはお母さんじゃないと駄目だよ
3ヶ月くらいの頃からずっとそう(昼寝なら寝てくれることもあったが)
抱っこもおむつ替えもお風呂もやってきたつもりなんだけどなあ
今も寝かしつけ以外は娘から許容されてる
一緒に遊ぶのも大好きだし嫌われてはいないと思うんだけどな
743: 2019/05/30(木) 12:58:32.22 ID:ugx3w7k5r(2/2)調 AAS
寝かしつけも2人きりならできるけどな
さすがにお母さんには勝てないわ
744: 2019/05/30(木) 15:06:03.12 ID:hFMASn92M(1)調 AAS
うちのも最初からお母さんがいない日であればいけてたけど
お母さんが居るならそっちじゃないと無理だった
そのときここで愚痴こぼして そういうもんだよ
って慰められた三年前
745: 2019/05/30(木) 17:49:49.88 ID:JY7JTzLl0(1)調 AAS
子供のそういう好き嫌いは波があるから気にしなくていいと思うよ。
うちも突然そうなったことあるけど、嫌がられてもオムツ交換やお風呂は続けてたら2〜3ヶ月後にまた元に戻った。
それまでの間は抱っこも何もかもママ!ママ!で、俺は手も繋いでもらえなかったけど。
746: 2019/05/30(木) 20:50:13.03 ID:iYB7khEJ0(1)調 AAS
うちは産まれてすぐから2歳まで寝かしつけとお風呂はパパじゃなきゃダメだったのが2歳過ぎた頃から寝かしつけもお風呂もママじゃなきゃダメになって3歳過ぎた頃からお風呂はパパで寝るのはママになった。理由はわからん。
747: 2019/05/30(木) 22:41:02.33 ID:KNgV4dym0(1)調 AAS
オムツ交換とか寝かしつけとか、みんな偉いな。子供2歳だけどなんもやってないわ。
748: 2019/05/30(木) 22:44:13.62 ID:cX+W/3D20(1/3)調 AAS
大変な部分もあるが、それが醍醐味でもあるからな
むしろ育児に参加できないほど忙しく仕事していることを偉いというかちょっと気の毒に思う
749: 2019/05/30(木) 22:48:37.67 ID:+9PMGuDP0(1)調 AAS
初めての体験だから、毎日面白くて仕方なかったよ
750(1): 2019/05/30(木) 22:52:58.96 ID:i/rP2pEBp(1)調 AAS
まだ5カ月の娘だが、
オムツ変えようとしてオムツ剥がすと
両足上げて変えやすいようにしてくれるのめちゃくちゃ可愛いよ。
お風呂入れる瞬間もびっくりした顔したり、
そういう瞬間見たいから俺は積極的にやってる
751(1): 2019/05/30(木) 23:02:24.61 ID:1eCc8fPUa(1)調 AAS
子供に関わるのは面白いんだよ。
海外単身赴任というわけでないなら、どんなに忙しくても世話をする時間はあると思うけど。
オムツ替えなんて、ほんの僅かしかできないのにもったいないな。
布団に入ってスリスリしながらお話するのが楽しいのに。
752: 2019/05/30(木) 23:03:39.46 ID:Kgd/sypB0(1)調 AAS
>>750
どんどんウンコが臭くなってきて離脱する人が多いんだよ
問題は離乳食始めてからだよ
753: 2019/05/30(木) 23:16:31.76 ID:1byRc1UN0(1)調 AAS
>>751
だよな。
自分は手にウンチ着いても軽く苦笑い。
ただ、オムツ変えてる時にオシッコしてシーツに漏れ出したときは軽くパニックになったわ笑
まずタオルを取るべきか、手を拭くべきか、受け止めるべきか困惑した。
ウチは女の子だったからまだ良かったが、男の子だったらもっと大変だったろうかと。
754(1): 2019/05/30(木) 23:21:28.46 ID:NcwnutyHa(1/2)調 AAS
オムツ替え懐かしい
ウチは運が良かったのか嫁の教えが良かったのか
オムツ卒業が1歳前で完了して凄く早かった
姉妹ともおねしょも全くなく楽させてもらった
755(1): 2019/05/30(木) 23:24:03.02 ID:cX+W/3D20(2/3)調 AAS
>>754
1歳前?!マジで?本当に1歳前?
そんなのあり得るのか ww
756(1): 2019/05/30(木) 23:29:36.32 ID:Y/9tW4yf0(1/2)調 AAS
寝小便がなおらないで小学生までやる子が居るけど、うちも長引かなくて良かったわ。
でも起きてる時にオムツの中にするから娘は1歳半、息子は2歳位までオムツしてた。
757: 2019/05/30(木) 23:34:18.82 ID:m2QVi2tGM(1)調 AAS
>>756
ウチの子は幼稚園入る時に何とか外せたよ。
本人にも「そろそろヤベーかな」という危機感があったようだ。
俺も三歳で幼稚園入る前に「チッ‥めんどくせぇなあ」と
思いながらオムツやめたのよく憶えてる。
758: 2019/05/30(木) 23:35:00.95 ID:yBjHWbAYa(1)調 AAS
今は2歳とか3歳でトイレトレーニング始めるとこが多いんじゃないの?昔は布オムツだったしみんな早くから躾けてたらしいが
759(2): 2019/05/30(木) 23:36:36.39 ID:Y/9tW4yf0(2/2)調 AAS
>>755
寝小便(寝てる時)しないというのはウチもそうだったからあるよ。
寝小便しないねぇ〜って嫁と話してたくらいだし。
でも起きてる時にはするよねって事で、オムツ期間は結構長引いたかもw
トイレトレーニングの専用のオマルを買ったけど使いたがらずに便座にセットするけど
使わずに便器に落ち込んだりした。
ウンコの姿を見られるのが嫌だったみたいで隠れてきばってたよ。
そして出たらお知らせに来る。
そんな感じだった。
760: 2019/05/30(木) 23:40:10.16 ID:cX+W/3D20(3/3)調 AAS
>>759
はぁー、人それぞれっていうけど1歳前にオムツが取れるっていうのは俺にとっては異次元過ぎて理解できなかった ww
だってまだ歩き始めた子もいる、喃語喋ってるような段階やろ凄いなあ
761: 2019/05/30(木) 23:54:17.16 ID:NcwnutyHa(2/2)調 AAS
何が良かったのかイマイチ分からないけど
やった事は夜寝てる時にトイレに座らせてオシッコさせたり
日中もオシッコやウンチしそうな時にオマルやトイレに連れてったりしてたな
それが良かったのかどうかは分からない
あくまで自己流だからオススメはしない
762(1): 2019/05/31(金) 00:18:56.96 ID:5bGp4jGT0(1)調 AAS
もうすぐ5歳だってのに、朝起きたら高確率でオムツにオシッコしてるわ…かなりヤバイんだな
日中は問題ないんだけど
763: 2019/05/31(金) 00:41:12.01 ID:EnFwWEz6a(1)調 AAS
オムツ外しは焦っちゃダメだ。
トラウマになるかもしれない。
三つ子の魂百までというだろ。
いつか外れるだろうくらいの大きな気持ちが必要
764: 2019/05/31(金) 00:45:01.10 ID:Edt2aRc80(1)調 AAS
>>762
人それぞれだよ
人より遅い部分は誰でもあるし
人より秀でてる部分も必ずあるから
765(1): 2019/05/31(金) 01:56:15.42 ID:XlI/jqiO0(1)調 AAS
そろそろ3歳児健診なんだが、検尿があるんだよ。
うちはトイレトレーニングはしてるものの、
なかなか尿意、便意を伝えるのが難しいらしく、
1、2回くらいしか『トイレでチ〜』に成功してないんだわ。
だから、どうやって尿を採ろうか思案しつつ、
他の子たちは当たり前のように出来るってことだよなって焦りを覚えていたんだが、
ここを見てちょっと安心した。
766: 2019/05/31(金) 02:16:20.41 ID:Qj5xlKi40(1)調 AAS
幼稚園行きだすと覚えるの早い
767(1): 2019/05/31(金) 05:23:57.22 ID:rUbX3rNP0(1)調 AAS
1歳前にオムツ取れるなんて、ハウツー本出したらバカ売れするんじゃね?
768: 2019/05/31(金) 05:52:40.37 ID:MByOa6RP0(1)調 AAS
ヒゲオ先生監修
「おむつにサヨナラ」
これを読めばあなたも1歳前におむつが外れる
769: [age] 2019/05/31(金) 06:04:07.88 ID:wL+iW72B0(1)調 AAS
>>759
すごいなー
いま1歳3ヶ月だけど、トイレトレーニング進んでないわ
770: [age] 2019/05/31(金) 06:26:06.66 ID:H6gZhqZCr(1)調 AAS
>>767
そもそも1歳って歩ける子が半分くらいだろうしなあ
771: 730 2019/05/31(金) 06:37:18.90 ID:68VRtHGO0(1/2)調 AAS
うちはトイトレやってても、あまり進まないまま、幼稚園に突入。一回、園で漏らしたら、その後は早かった。通い出して一週間で日中はほぼ大丈夫になった。
772: 2019/05/31(金) 06:38:32.54 ID:68VRtHGO0(2/2)調 AAS
あれ。名前が730になってる。730とは別人ですw
773: 2019/05/31(金) 07:28:52.15 ID:36aY/Abp0(1)調 AAS
身体の発達は個人差デカイから気にすることはない
その子のペースでいい...とはいえうちも入園前は嫁とやきもきしたけどな
774: 2019/05/31(金) 09:44:59.47 ID:VXo49pfX0(1)調 AAS
>>765
子供ってトイレについてこようとするでしょ? 中で何をするのか中まで入ってきて一緒に話して徹底的に確かめようとすると思うんだ。
見て学ぶ・・見習う行為だと思うよ。
親のやる事を隠さず見せる事で多くを学ぶと思うんだけどな。
それでまだ解ってないなら気長に待てばいいだけだし。
さーてオシッコオシッコってな感じで・・脱がせて紙コップ添えてれば出すんじゃない?
775: 2019/05/31(金) 10:39:34.74 ID:xjnah0VYd(1)調 AAS
一歳の娘は四歳の息子の真似をしてトイレに行きたがる
何をしてるのかわかってないがとりあえず真似をする
紙を取ってと拭くような仕草をするのはお母さんの真似なのかなと思ってる
息子が行くわけじゃないのにたまにトイレに行くと言い、どうせ出ないのにと面倒に思うときはある
成長には個人差があるし急がせる必要はないかな
776: 2019/06/01(土) 00:13:33.48 ID:bgWLVp8j0(1/3)調 AAS
娘は可愛くてしょうがないけど
大人になったらさっさと自立して家をでていってもらって嫁と二人でゆっくり暮らすのが理想って言ったら
同僚から理解できないって顔で見られた
そんなに変なこと行ってるかなぁ
子供が自立したちゃんとした大人になってくれることが理想の子育ての形だと思ってるんだけど…
777(1): 2019/06/01(土) 00:22:16.90 ID:an+v5imV0(1)調 AAS
多分そこじゃなく、嫁と二人になりたいって所だと思う
778(2): 2019/06/01(土) 00:29:57.52 ID:bgWLVp8j0(2/3)調 AAS
>>777
はしょってたけど、あんなに可愛がってるのに家を出ていかれて寂しくないの!?って驚かれたんだよ
そりゃあ可愛いけど自分の所有物じゃないしさ
自分で自分の人生を歩んでいってくれるほうが嬉しいかな
まぁ娘はまだ9歳だから当分先だけど
779(1): 2019/06/01(土) 01:09:39.54 ID:z01rqtWoa(1)調 AAS
娘は赤ちゃんの時夜泣きがひどく、毎日夜中の2時3時まで抱っこして寝かしつけていた。
そのせいかもうすぐ5歳の今でもパパっ子。
小さい時に抱っこしたり触れ合うって大事だな。
布団の中で明日土曜日だからパパとあれする何するって言いながら眠ってしまった寝顔が愛しい。仕事も順調、嫁も息子も可愛い。このまま時が止まって欲しい。
780: 2019/06/01(土) 05:53:12.65 ID:JYiqqdE70(1)調 AAS
>>778
子育てしてたら、10年やそこらはあっという間だよ
>>779さんもそうだけど、今という時を大切にな!
うちの娘は二十歳過ぎてもパパっ子だけどなw
781: 2019/06/01(土) 08:16:17.04 ID:WFiEGTIyM(1)調 AAS
ついに娘が生まれた
めちゃめちゃ頑張った嫁に感謝
そして娘めっちゃ可愛い 多分赤ちゃん史上で一番可愛いと思う
782: 2019/06/01(土) 09:16:40.47 ID:W4vTw2p7M(1)調 AAS
おめでとう!
6年前に産まれた娘が初の小学校運動会参加中
あっと言う間に育ったけど思い出も無茶苦茶たくさん
濃密な6年だったよ
783(1): 2019/06/01(土) 10:12:57.53 ID:SYvz0MKRd(1)調 AAS
>>778
ウチの嫁欧米人でまだ娘が産まれたばかりの頃
TVで結婚式の様子が流れててお嫁さんの両親とかが号泣してるのを見ていたら
「なんで泣いてるの?」と不思議そうに嫁が聞いてきた
女の子は結婚したら家を出て行ってしまうから寂しくて泣いてるんだと説明したけど
別に一生会えなくなるわけじゃないし会おうと思えばいつでも会えるんだから寂しくないでしょと言われたな
確かにそうかもしれないけど実際娘が出て行ってしまったらどうなるか
あれから14年位経って嫁の気持ちも変わったかもしれない
それを確認するのが楽しみでもあり来て欲しくない気持ちもあって複雑
784(1): 2019/06/01(土) 10:28:35.52 ID:93DXEIWr0(1)調 AAS
>>783
俺も号泣する予感しかしないわ
泣くのは仕方ないけど、みっともない泣き方にならないように気をつけるくらいか
785(1): 2019/06/01(土) 12:43:14.18 ID:bgWLVp8j0(3/3)調 AAS
>>784
自分も間違いなく泣くと思うなぁ
やっぱりそこて一区切りつくしね
ところで嫁の両親、いまだに嫁のことを子供扱いしてるのがイヤなんだよなぁ
結婚すればもう別の家庭なんだからある程度考えてほしい
自分もそうならないように気をつけたいけど…
786: 2019/06/01(土) 14:34:14.40 ID:p1I42GoC0(1/3)調 AAS
>>785
俺もそれ分かるわー
てか嫁も未だに親の言う事は絶対みたいなとこあるし、そこらへんは男と女の違いだろなー
787: 2019/06/01(土) 14:38:10.54 ID:KFItfLAWM(1)調 AAS
そういうのが進行すると実家依存症になるから気を付けろよ。うちの嫁も予備軍だが。
実家依存はマジで離婚の火種になりかねない
788: 2019/06/01(土) 15:00:14.12 ID:aKsV8Xf30(1)調 AAS
うちの妹が実家依存だ
週6日くらいのペースで子供と実家に行ってるっぽい
しかも親が迎えに行ってるらしく、ちょっと引く…
789(1): 2019/06/01(土) 15:13:46.06 ID:lBSKJaH+r(1)調 AAS
俺婿養子、義両親と同居
嫁は実家依存どころか実家に住んでるし、今でも親父の言う事には絶対服従(その皺寄せが俺に回ってくる)
親父も親父で今だにちょっと出掛けるような時も嫁を一緒に連れていく(我々が小学生の娘を連れていく感じで)
好意的に見れば仲の良い親子だけど良い歳した爺さんとおばさんがベタベタしてるのは傍目に見て気持ち悪い
嫁は俺と結婚したというより元々の自分の家庭に俺が追加で転がりこんできたぐらいの感覚
そんなところに骨を埋めるのはまっぴらなので子供が成人したら離婚するつもり
いつまで経っても親離れ子離れ出来ないのは本当に良くないと思う
娘とは適度な距離感を持った大人の付き合いをしていきたい
790: 2019/06/01(土) 16:17:52.23 ID:p1I42GoC0(2/3)調 AAS
>>789
ウチの兄がそんな感じで今月から義実家から出たよ、離婚届け置いてね
女の人のほうがお離れ子離れ出来ないから要注意だわ
791: 2019/06/01(土) 17:53:41.82 ID:SPQk1P7Oa(1/2)調 AAS
マザコン男よりも、親離れできない女、娘離れできない親の方が問題だ。
これが原因の離婚はものすごく多い。
俺の周りには何例もある。
792(1): 2019/06/01(土) 18:21:47.07 ID:+m+GWhaT0(1)調 AAS
やべえ、そうなんだ。
うちは嫁の実家の徒歩5分のとこに家建てたし、
さらに5カ月の娘いるから、義両親めちゃくちゃ家にくるよ。
平日は嫁が娘連れて実家によく行ってる。
嫁の子育て負担も軽くなるし義実家が孫を本当に嬉しそうに可愛いがってくれてるから、俺はこんな感じでいいかなと思ってんだけどね。
793: 2019/06/01(土) 18:26:05.87 ID:SPQk1P7Oa(2/2)調 AAS
>>792
君がそれでいいなら問題ない。
ボス猿になるつもりが、嫁の父がボスで自分が嫁以下だと気づいた時にどうするのかということだよ。
794: 2019/06/01(土) 18:40:26.24 ID:p1I42GoC0(3/3)調 AAS
男はそれを優しさだと思ってやりがちなんだけど、庇を貸して母屋を取られるに成りがちなんだよねー
本来なら義両親が「お前は旦那方へ嫁いだんだからおいそれと帰ってくるな!」なんてのが在るべき姿なんだけどね
795: 2019/06/01(土) 19:08:02.22 ID:Ph2B0eYq0(1)調 AAS
いやそれは人によるだろうw
自分の価値観が全てだと思うなよ
796(1): 2019/06/01(土) 19:29:51.17 ID:Q86ePrcdr(1)調 AAS
789だけど
子供を保育園に入れる時とか習い事始める時とかその他何らかの意思決定をする時に、俺じゃなくてまず義父に相談して俺には事後報告のみ
「あんたはうちの親の言うことさえ聞いていれば良い」みたい事を言われるようになったらそんな悠長に構えていられるかな?
最初は助けてもらって有難い、義父も娘可愛い孫可愛いで何かと助けてくれるけど、いつの間にか夫婦間の事まで口出しするようになってきて自分が輪の外に追いやられちゃうよ
797: 2019/06/01(土) 20:13:35.73 ID:KWjFPQXqM(1)調 AAS
>>796
嫁が義実家に寄生するのは嫁と義両親の資質の問題であって、
夫のせいではないよ。
嫁から義実家を取り上げても力強く子育てと家事するようになるわけじゃない。
798(1): 2019/06/01(土) 21:34:05.77 ID:YzFUoYws0(1)調 AAS
うちも嫁の実家が近いから、嫁のオカンがよく来る。
面倒なのは、嫁のオカンから俺の娘について「夫さんが居ると私より夫さんにベッタリになるから、あまり帰って来ないで!」と言われること。
ふざけるなと。俺の家だし俺の娘だわ。
799: 2019/06/01(土) 22:15:52.24 ID:jq/EVxmUa(1)調 AAS
>>798
オカンを家に入れるのをやめようか
800: 2019/06/01(土) 23:57:33.22 ID:2CG3ntgL0(1)調 AAS
【画像】難関私大理系学部に通う19歳の現役女子大生がAV出演! [309927646]
2chスレ:poverty
801: 2019/06/02(日) 08:42:26.26 ID:wCnuOaBqd(1)調 AAS
ウチも嫁の実家近いけど、義両親は俺が家にいるときはほぼ来ない。俺が仕事の間は結構来てるらしいが、俺は全然気にならん。
802: 2019/06/02(日) 08:46:03.74 ID:N6KmKxS20(1/2)調 AAS
実際義実家の協力ないと無理なこと多いし、
俺は親離れ子離れできないのは、行き過ぎじゃなければ
ある程度しょうがないと割り切ってる。
803: 2019/06/02(日) 09:32:33.10 ID:f+z0OZDM0(1)調 AAS
児童ポルノ、教員摘発倍増=昨年47人、学校で盗撮も−警察庁 2019/06/02
2chスレ:editorialplus
804: [age] 2019/06/02(日) 10:30:09.34 ID:V5hoG3Q+0(1/2)調 AAS
利用できるもんは利用するぜグヘヘヘ
805: 2019/06/02(日) 12:07:24.91 ID:Mmv8w26Dd(1)調 AAS
そうそう、立ってるものはチクビでも使えってね
806: 2019/06/02(日) 16:19:58.75 ID:gC8jBfLQ0(1)調 AAS
昨日、娘が通う保育園の行事で山登りした。頑張った娘に家に帰ってから、プリキュアの玩具をプレゼント。
その日は疲れてるだろうから明日遊びなさいと伝え、こっちも疲れてたから早々に就寝。
翌朝、娘に玩具の事で起こされたが、その時間が朝の五時半。一緒に山登りした小ニの息子と一緒に遊んでた。こいつらの電池、どうなってんだ。
807: 2019/06/02(日) 16:44:54.43 ID:UKWW49E80(1)調 AAS
電池が切れるとパタッと寝るよな
そこからちょっと寝るだけで
100パー充電完了
わしは電池が劣化してるのか
寝ても50パーくらいしか回復せん
しかも減りが早いw
808(1): 2019/06/02(日) 19:05:48.23 ID:8wydjjgLH(1)調 AA×
![](/aas/tomorrow_1556273022_808_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?img=a51acaa0111d70ce849acaa90883f588&w=60&guid=ON)
809: 2019/06/02(日) 21:02:29.83 ID:Uxnf4IN00(1)調 AAS
>>808
赤字キャンペーンすか
810(1): 2019/06/02(日) 21:21:15.85 ID:N6KmKxS20(2/2)調 AAS
5カ月になる娘が最近寝る前に、家の天井の角を見て狂ったように泣くんだが、やっぱり赤ちゃんは幽霊が見えるって噂は本当
なのかな
811(1): [age] 2019/06/02(日) 21:26:34.50 ID:V5hoG3Q+0(2/2)調 AAS
>>810
5ヶ月じゃ視力0.1もないよ
天井があることすら見えないかも
812: 2019/06/02(日) 23:37:23.69 ID:Pnevssgx0(1/2)調 AAS
>>811
そんなに掛からず見える例はあるよ。
俺、生まれる前からの記憶が断片的にあるんだけど、しばらく目に布を被せられてたんだ。
そしてはぐられたりしてたけど、その時見える様子は最初はぼやけてた。
何日繰り返されたとかまで判らないけど、何度か同じ事されてるうちにバッチリ見えるようになった。
そういう出産時の記憶とか幼少の頃の記憶とか無いのが普通だから見えてないとか言うけど
個人差は多少あるのかもしれないが、俺の場合は何か月もかかってない。
看護婦?が、あらっ? 見えとる?みたいな事言ってたよ。
ちなみに、言葉は話せないだけで言ってる事がなんとなく解る。
813(1): 2019/06/02(日) 23:41:33.56 ID:UO0mqiUE0(1)調 AAS
俺も断片的だが祖母の黒乳首を押し付けられそうになったが横向いて抵抗してた記憶があるわ
814(1): 2019/06/02(日) 23:41:41.80 ID:EdxBODB7d(1)調 AAS
幽霊って視力の問題か?
815: 2019/06/02(日) 23:53:40.65 ID:Pnevssgx0(2/2)調 AAS
>>813
嫌な事とか憶えてるよなw
816: 2019/06/03(月) 00:01:55.12 ID:lWOmp0zZ0(1)調 AAS
>>814
心身共に疲れると金縛りにあって幽霊見るよ。
この心身共にというのは条件みたいだ。
精神的に疲れただけじゃ寝つきが悪いとか疲れがとれないとか・・
体だけ疲れたら、そりゃまぁ良く眠れるわw
ところが嫌な事ばかりさせられて両方疲れると枕から頭がずりおちたりした拍子に目が覚める・・が、体が寝てて動けない。
金縛り=幽霊というテレビの影響から、居るんじゃないかと真っ先に考えてしまうんだ。
そしたら案の定、居るんだわ。
見知らぬオッサン立ってたよ。
ごめんなさいっ〜って心の中で叫んで目をつぶって気が付いたら朝だった。
817: 2019/06/03(月) 02:18:05.50 ID:BuVf0dCS0(1)調 AAS
オカルト板に来たかと思ったw
818(1): 2019/06/03(月) 07:29:09.95 ID:/idBt9lZ0(1)調 AAS
カネカが話題になってるが、かわいい娘のためにお前ら育休とってるの?
819: 2019/06/03(月) 07:51:57.23 ID:CgzaKyspd(1)調 AAS
土日祝は休み、17時定時上り、幼稚園イベント時は有休消化。
育休取るほどではなかったな。
話題のカ☆oか…
820(1): 2019/06/03(月) 08:03:33.02 ID:7HR2kRC6r(1)調 AAS
なにそれ?カネカ?
821(1): 2019/06/03(月) 10:35:23.17 ID:Jx35V3tL0(1)調 AAS
育休とったが2ヶ月だけだったわ
1年とったら同部署に復職できない可能性高かったからな…
それでも産まれたての子供とびっちり過ごす2ヶ月は辛くとも至福の時間だったなぁ
もっと育休とる男増えたらいいのに
822: 2019/06/03(月) 11:16:41.18 ID:rTt5EoWX0(1)調 AAS
6才の娘が自然体で甘えてくる
本当は嫁がこんな感じで甘えてきたらいいんだけどな
823: [age] 2019/06/03(月) 12:09:58.71 ID:HTdcUl8Lr(1)調 AAS
>>821
羨ましい
赤ん坊と過ごす時間は人生最高の時間だと思うよ
赤ん坊生まれたら夫婦揃って育休取れるように国が法制化してほしい
母親は赤ん坊の世話して、父親は炊事洗濯掃除できる
824: 2019/06/03(月) 15:07:57.10 ID:CFyF3tEh0(1)調 AAS
嫁のことはアキラメロン
825: 2019/06/03(月) 15:46:48.27 ID:uYuDBauQ0(1)調 AAS
子供が巣立ったら嫁もまた甘えてくると期待してる
826(1): 2019/06/03(月) 16:10:10.52 ID:tb2paOZPd(1)調 AAS
爺さん甘えてばかりでごめんね
婆さんはとっても寂しかったの
827: 2019/06/03(月) 16:44:39.34 ID:W2lqtdEM0(1)調 AAS
>>826
ww志村しか出てこないわ!ww
828: 2019/06/03(月) 23:02:37.48 ID:lsTjPEEv0(1)調 AAS
>>820
【パタハラ】カネカ「コメントは差し控えたい」…夫の育休明け2日後に転勤命令「信じられない。あり得ない」妻が告発 ★4
2chスレ:newsplus
829(1): 2019/06/04(火) 02:33:21.55 ID:bATaXrRy0(1)調 AAS
>>818
とってない。店やってるからうちにいるようなもんだし
830(1): [age] 2019/06/04(火) 04:37:34.68 ID:eqFfLIGL0(1)調 AAS
>>829
いやそもそも自営に育休は無いだろw
831: 2019/06/04(火) 08:08:40.55 ID:0USvY6G3r(1)調 AAS
六歳になる娘を可愛い可愛いと愛でていたら
「パパ、女の子はみんな可愛いのよ」と返された
慈愛に満ち溢れた娘よのぉとウルっときたが
コレって性格悪いブスにいちばん嫌われるタイプだよな…と不安にもなった
832(2): 2019/06/04(火) 09:27:20.10 ID:egXDi5+90(1)調 AAS
メンヘラに美人が多いのは自分の経験上からも通説からも同意している
女の集団において美人がブスに攻撃されるのは極めて当然のこと
年頃の小学生高学年中学生あたりでイジメが始まる
それを避ける為にみんな私立へ入れたがるのよね
女の子はお金がかかる
833: 2019/06/04(火) 09:40:04.79 ID:9XwOsrVVa(1)調 AAS
>>832
そこで逞しく生き延びた子は生命力が違うぞ
834: 2019/06/04(火) 11:23:19.44 ID:79ssumbX0(1/2)調 AAS
その強いブスがいとこで
(ブスとはいっても明らかに負けててくやしいだけ)
そのいとこにはうちの娘が
なぜかめちゃくちゃ強いから
うちの娘には常に超絶美少女が二人くっついてるわ
最初なんだか解らなかったが
そうゆう事だった
助角連れた水戸黄門状態
835: 2019/06/04(火) 12:05:31.36 ID:p95opsZwd(1/2)調 AAS
よくわからないが、面白いw
836(1): [age] 2019/06/04(火) 12:05:31.40 ID:5qygGbs8r(1)調 AAS
>>832
私立はイジメがないの?
837: 2019/06/04(火) 12:31:02.10 ID:HD1njExX0(1)調 AAS
>>836
いわゆるDQN層もほぼ居ないから、無いことはないかもだが、極端に少ないと思う
私立だから、目に余る問題児は退学させられるし
838: 2019/06/04(火) 12:39:14.16 ID:3C+say+E0(1)調 AAS
15歳と12歳の兄弟がいる8歳の末っ子もGをスリッパで叩き潰せる位逞しく育っちゃったよ
極たまにGが出ると嫁は逃げだすが子供らは躍起になって叩き殺そうとするんだよなw
もちろん俺も恐ろしいw
839: 2019/06/04(火) 12:42:47.40 ID:Pj5zJy0Ya(1)調 AAS
子どもはなぜか虫に強い
パパはカブトムシすら触れないよ
840: 2019/06/04(火) 12:44:24.27 ID:p95opsZwd(2/2)調 AAS
ガキの頃はカマキリ捕まえられたのに
なんでやろ
841: 2019/06/04(火) 12:55:00.22 ID:o3YkwJzJ0(1)調 AAS
うちの娘は二人とも大の虫嫌い
おかげでクモが超絶苦手だった俺だが小さいクモならティッシュで捕まえてポイ出来るようになったよ
大きいクモはいくら子供の頼みでも無理だけど
842: 2019/06/04(火) 13:03:49.79 ID:qPzlELKv0(1)調 AAS
ゴキを丸めた新聞で叩きティッシュでつかむおかん最強
843: 2019/06/04(火) 14:17:36.87 ID:rKFv0iO2M(1)調 AAS
わしがめちゃくちゃカエルが嫌いなの知ってて
去年くらいからわざとカエル持ってカエルようになったわ
今年はエスカレートして
ウシガエル辺り持ち帰りそう…
犬飼うの反対したから様な希ガス
844: 2019/06/04(火) 16:23:51.41 ID:H/lgHGgIM(1)調 AAS
ウチの娘は小学2年生なんだけどめっちゃ小さいうえに性格も幼い
こないだ公園で同じくらいの身長の女の子達何人かと仲良くなって遊んでたんだけど
帰り際にその女の子達に、また遊ぼうね!どこの幼稚園に行ってるの?って聞かれて
娘が言いづらそうに小学2年生…って答えてて笑った
845: 2019/06/04(火) 16:52:20.41 ID:79ssumbX0(2/2)調 AAS
かわいい
846: 2019/06/04(火) 17:44:16.51 ID:2JZTVYzK0(1)調 AAS
可愛いなwww
847(2): 2019/06/04(火) 21:53:58.39 ID:qd9y2YFH0(1)調 AAS
娘「よしよーしなでなで。おにぎり食べる?美味しい?良かった〜(はぁと)」
娘よ、さっきからペットのように愛でてるそれ、お父さんの足やぞ。
どんなプレイですか。
848: 2019/06/04(火) 23:40:30.89 ID:puvBmHD60(1)調 AAS
>>847
アホカワイイ!
849: 2019/06/05(水) 00:54:12.24 ID:n3SsS+Rl0(1)調 AAS
>>847
女の子はお世話したがりだよなw
かわいいな〜。
うちも一生懸命甲斐甲斐しくぬいぐるみにご飯あげたり、お口拭いたりしてるわ。
で、寝るときにトントンしながら寝かしつけてあげてる。
先に?娘がねちゃうけど、その慈愛の心が本当にかわいくて嬉しい。
850: 2019/06/05(水) 01:02:12.08 ID:kS+4mP0R0(1)調 AAS
>>830
産休はとったぞ!出産のため臨時休業って一週間くらい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s