[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 94軒目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2018/10/04(木) 00:54:15.77 ID:7FHuh4/I0(1)調 AAS
WICのデメリットはWの空間は物を置けないからスペースの割に物が置けない事だな。
21(1): 2018/10/04(木) 07:26:10.85 ID:Sq2w+pJta(1/2)調 AAS
wicを中途半端に作るくらいなら
8畳ぐらいの部屋そのものをwic仕様にしてタンクレストイレと洗面、シャワーを備えたガラスブースを設けたほうがとてもシャレオツだよ
22(1): 2018/10/04(木) 07:36:00.80 ID:HH40doXt0(1)調 AAS
納戸でいいだろw
23: 2018/10/04(木) 07:42:24.34 ID:Sq2w+pJta(2/2)調 AAS
>>22
wicのやつに言えよwww
24: 2018/10/04(木) 08:46:30.24 ID:/fk39XGR0(1)調 AAS
>>21
シャレオツの部分はいらないけど庭に物置を設置しないなら収納部屋はあった方がいいね
ミサワの蔵でもよかったかな
25: 2018/10/04(木) 09:18:55.85 ID:pv9v4FrB0(1)調 AAS
WICは通路を無駄スペースととるか出し入れしやすいととるかで考えが変わるよね
納戸は正方形に近いと無駄スペースが増えると思うけど
ただ物を押し込むだけなので広い方がいいという人もいる
26: 2018/10/04(木) 09:23:35.49 ID:IN0OGUBY0(1)調 AAS
WICやめて広めの土間収納にした
嫁は最後まで悩んでたけどいざ住んでみたら嵩張るコート・カバンを入れられるし
玄関周りがゴチャつかなくて掃除しやすいと喜んでるよ
27: 2018/10/04(木) 09:28:38.07 ID:c0diYqXed(1)調 AAS
狭いと苦労するんだね。
28: 2018/10/04(木) 11:58:45.86 ID:1F70UCKT0(1)調 AAS
>>14
これやってないやつはどんだけ時間無駄にしてんだろうなw
29: 2018/10/04(木) 13:01:26.52 ID:U9FbJfmRM(1)調 AAS
スペース確保できるならWICは一階にも作っとけマジで
30(5): 2018/10/04(木) 17:15:40.13 ID:VEOMojW/a(1)調 AAS
WICに窓をつけるか悩んでます。
メリットデメリットがあり、付けた方、付けなかった方、理由も含めて教えてください
31: 2018/10/04(木) 17:56:58.86 ID:jpCJJ4BKd(1)調 AAS
>>30
窓付けた
昼間に電気のスイッチはいちいち面倒
でも収納が不足気味なら窓無しで収納部分を増やした方が良い
32: 2018/10/04(木) 18:03:14.46 ID:1f4XieeZp(1)調 AAS
北側1箇所に窓つけたよ
服が日に焼けないように
33: 2018/10/04(木) 18:26:35.70 ID:NoP9CGXo0(1)調 AAS
>>30
wicはなるべく外壁面に配置しないほうがいいよ
家の内壁面に全て接するのがベスト
温度が変化しがちで服にダメージ行くよ
場合によってはカビ生えると思うわ、自分はやったことないから知らんけど
34: 2018/10/04(木) 18:34:20.46 ID:QN0uXhLva(1)調 AAS
>>30
窓なし5畳
日焼けしそうだから付けなかった
しかしホコリ舞うと換気窓つけとけば良かったかなとちょっと思う
35: 2018/10/04(木) 18:47:57.73 ID:T53sN8if0(1)調 AAS
窓なし換気扇のみにしたな日焼けを警戒した
36: 2018/10/04(木) 20:29:14.26 ID:TcZ+UnqtM(1)調 AAS
>>30
うちは一階二階どっちも窓なし
37: 2018/10/04(木) 21:09:04.96 ID:IVaMSWqv0(1)調 AAS
日焼けと収納量考えて窓無しにしたな
照明は服選びのために昼白色選んだ
38: 2018/10/05(金) 09:02:37.41 ID:eCjQ/wGpa(1)調 AAS
>>30
入居当初は窓付ければ良かったと思った
半年経っても実用上不便は無いけど圧迫感はあるね
もう一度建てるとしたら、高窓の室内窓で寝室と間を空けるかな
こんな仕組みのイメージで
外部リンク:app.m-cocolog.jp
39: 2018/10/05(金) 11:11:45.45 ID:Ql7D752z0(1)調 AAS
窓自体は付けてブラインド下げておければいいんじゃないか
40: 2018/10/05(金) 11:24:26.90 ID:SFqOzLec0(1)調 AAS
【ツイッター芸人】森次慶子さんによる上祐史浩の肖像画
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
41: 2018/10/05(金) 18:39:01.42 ID:/AAtvble0(1)調 AAS
ウォークスルークローゼットってのもあるんだな
設計の時に思いついてたら間取りがだいぶ変わったかもしれん
42: 2018/10/05(金) 19:23:26.89 ID:/4ZFWkgE0(1)調 AAS
別にウォークスルートイレがあったっていいんだぞ
全て君の自由なんだよ
43: 2018/10/05(金) 20:09:32.82 ID:Vud+pu/80(1)調 AAS
wscはしまいにくいからよほど家が広くないと
44: 2018/10/05(金) 20:35:39.55 ID:1N+7V9Rh0(1)調 AAS
シューズクロークとか、パントリーなら良さそうだよね。
45: 2018/10/05(金) 21:03:28.25 ID:dCk7BWAN0(1)調 AAS
うちは土間収納が玄関とリビングがスルーできるようになってるわ
46(2): 2018/10/06(土) 01:49:28.14 ID:Kp6YBzf5a(1)調 AAS
1〜2年以内に共用二世帯住宅を検討してます
実家を建て替えで行く予定ですが準防火地域だとHM一択なのでしょうか?
47: 2018/10/06(土) 04:12:41.19 ID:7Fkv8Z7Mp(1)調 AAS
んなわけない
48(1): 2018/10/06(土) 06:57:17.75 ID:BeoMxsEO0(1/3)調 AAS
>>46
使えるデザイン窓がかなり限られる残念な事になるけど
家はもちろんどこでも建てられるさ
49: 2018/10/06(土) 07:12:13.38 ID:wTKInnnH0(1)調 AAS
仕事着な俺は毎日物干しから取るからまさにウオークスルーだなw
仕事上毎日オシャレに着こなさないといけないならまだしもスーツとか作業着系の家庭にWICは無駄だと思う
半分くらいはデッドスペースだし施工費に毎年の固定資産税もかかるんだからデッドの部分減坪した方がお得
50: 2018/10/06(土) 08:14:00.38 ID:BeoMxsEO0(2/3)調 AAS
損得の問題でもないんだけどなw
51: 2018/10/06(土) 11:10:34.08 ID:yyYay+5H0(1)調 AAS
まさか服しか仕舞ってないと思ってるんじゃないだろうな
52(2): 2018/10/06(土) 11:36:35.57 ID:CVmxGwhLd(1)調 AAS
WICの一部にデスクスペースを作った
今じゃあ俺がしまいこまれている
53: 2018/10/06(土) 12:31:33.27 ID:nx+3AzZj0(1)調 AAS
>>52
だれうまw
54: 2018/10/06(土) 12:54:20.34 ID:MEADITJ0r(1/2)調 AAS
>>52
俺もこれしたいわ
コンセントもあるからミニ書斎にしたい
55: 2018/10/06(土) 12:58:56.13 ID:/43R2JLf0(1/3)調 AAS
それいいな状況次第では採用したいわ
56: 2018/10/06(土) 13:00:31.47 ID:e7C9ZUZ0d(1)調 AAS
自分の部屋ないの?
57(1): 2018/10/06(土) 13:03:52.44 ID:/43R2JLf0(2/3)調 AAS
自分の部屋は10畳スペースがあるけど狭くて篭れる様な雰囲気のところも欲を言えばほしい
58(1): 2018/10/06(土) 13:11:55.18 ID:BeoMxsEO0(3/3)調 AAS
>>57
10畳?それ主寝室とは別に?
一体どんだけでかい家なんだろうw
59: 2018/10/06(土) 13:42:08.50 ID:/43R2JLf0(3/3)調 AAS
>>58
寝室は別で8畳ですね
和室はいらないからリビング大きくしたりと好き放題させてもらったらこんな感じになっちゃいました
60: 2018/10/06(土) 14:04:13.38 ID:TCmjI7CGa(1)調 AAS
廊下でさえ無駄なスペースだからな
限られた予算と限られた広さって人が大半なんだから金持ちの真似事して無駄にカネが出てくのは如何なものかと…
ってウチの設計士はアドバイスしてくれたぞ
61: 2018/10/06(土) 14:47:30.65 ID:MEADITJ0r(2/2)調 AAS
だな
それで廊下は最小限にしたら二階は廊下の先に扉が正面左右についてるゲームみたいな事になったわ
62: 2018/10/06(土) 14:48:52.85 ID:H52DMhepa(1/2)調 AAS
うちは土地も建物も余裕あるけど廊下は最低限しかないな
間取り工夫してLDK28畳が廊下を兼ねるイメージ
63: 2018/10/06(土) 14:52:55.11 ID:LrH54Q5s0(1/2)調 AAS
>>46
HM一択ではないよ工務店でも建築事務所でも余裕
実家建て替え二世帯なら建築事務所にガッツリ入ってもらって
プランニングしてもらうのが良いんじゃないかな
64(2): 2018/10/06(土) 15:24:49.38 ID:relNS5Sn0(1)調 AAS
>>48、63
ありがとうございます!
防火の規格水準を満たす=メーカー品って考えてたので
工務店が大丈夫なら敷居が下がって助かります
建て替えの際に付き合いが長いパナの電気屋に仕事を流すこと可能でしょうか?
指定業者以外はお断りでしょうか?
65(1): 2018/10/06(土) 15:29:35.97 ID:qHgRVCS5a(1)調 AAS
>>64
かなり嫌がられるけど、電気配線などを別発注にする契約でやるしかない
大手や中堅ではほぼ無理と思う
建築士、設計事務所に建ててもらうほうがそういう面含めて色々融通効くよ
防水シートはこれ使えとか、照明スイッチパネルはジンボね、とか色々こだわりあるなら尚更
66(1): 2018/10/06(土) 15:51:44.38 ID:LrH54Q5s0(2/2)調 AAS
>>64
防火対応とかは窓とか玄関ドアとか部品単位だけど
その部品は工務店で建てても窓部品の大手(例えばYKK)から買うだけだからね
HMで建てても同じYKKから同じものを買うだけだよ
HMは自分で家を建てる訳じゃないし、ましてや部品なんて自分で作ってはいないよ
まだ検討初期で分かって良かったね
67: 2018/10/06(土) 16:47:30.50 ID:fSiALE4mM(1/2)調 AAS
>>66
一部のHMは自社でサッシを作って防火認定を取ったりしてるよ。
現状、大開口の防火窓を入れたければ一条にするか、
もしくはビルサッシを入れるかのどちらかしかない。
一条は樹脂トリプル網なしで幅2mを越えるような防火窓を持っている。
68(1): 2018/10/06(土) 17:08:29.57 ID:H52DMhepa(2/2)調 AAS
一条は特殊だね
税金の安いシンガポール実質的な本社とフィリピンに製造工場があって
それを日本に出荷して建ててるんだっけ
69: 2018/10/06(土) 17:16:17.61 ID:9NFlpt/a0(1)調 AAS
ちょいちょい一条の広告入るけど、金払ってんの?
70: 2018/10/06(土) 17:27:37.24 ID:fSiALE4mM(2/2)調 AAS
>>68
スウェーデンも木製トリプルの防火窓。
あれは輸入サッシかもしれないが・・・
71: 2018/10/06(土) 18:19:23.87 ID:MHcT96DOM(1)調 AAS
>>15
何で?
72: 2018/10/06(土) 20:45:26.63 ID:awDhC2z30(1)調 AAS
干したものをそのままWICに掛けられるっていう点だけについての話でしょ
73: 2018/10/06(土) 21:52:29.38 ID:N0/tUAkXd(1)調 AAS
つか工法的に自慢できるほどの開口なんて取れんやろ
74: 2018/10/06(土) 21:57:14.27 ID:02RU1CxLa(1)調 AAS
>>65、66
ご教授頂きありがとうございます
馴染みの電気屋が使えればアフターフォローの依頼が楽になるので
知り合い経由で建築士と設計事務所で考えていきます
75: 2018/10/06(土) 23:00:47.12 ID:G2/Yotdw0(1)調 AAS
おれの友人はそれで失敗してるけどな
頼み事はしやすいが、文句はつけにくいと
76: 2018/10/06(土) 23:17:32.54 ID:SoMBbT910(1)調 AAS
今義兄経由で外構頼んでるけどまさにそれ
反応遅い、提案ない、センス合わない
コスト抑えられただけまし
77: 2018/10/07(日) 00:51:01.37 ID:sfpN3uJU0(1)調 AAS
いつぞや見学に行った某HM
今年に入って営業所の統廃合が進んでるみたい
ヤバイのかな?
戦略的撤退ならいいけど
地元にあった営業所が隣県のに統合されるのは
アフターメンテナンスに支障を来たしそうで怖ひ怖ひ
78: 2018/10/07(日) 04:09:22.83 ID:UwucGtNV0(1)調 AAS
ヤマダだな
最近そんな話ばっかり
79(1): 2018/10/07(日) 11:14:05.89 ID:LOIJ4e3la(1)調 AAS
ヘーベルハウスで新しくアパート建てる
80: 2018/10/07(日) 12:01:43.48 ID:8EaJSxGi0(1)調 AAS
>>79
ボッタクられて終わり
気の毒にw
81: 2018/10/08(月) 11:02:08.68 ID:EadH4Oiz0(1)調 AAS
どうしてもアパートを建てたければ地元工務店に相談しろ
積水や大和や東建あたりはろくに仕様の説明もせずに
今なら決算期まので合計10百万値引しますとか抜かして契約を迫る
お前ら一体いくら乗せてるんだよってなるわな
関連不動産会社の一括借り上げ保証に騙されるな
その分イニシャルでガッチリぼられてる
82(1): 2018/10/08(月) 14:31:07.26 ID:pqCIydwmM(1)調 AAS
アマゾンプライムにみんなのいえが来てるぞ。
83: 2018/10/08(月) 21:21:58.78 ID:zTCW6s4P0(1)調 AAS
プライム?なんて調べたら出てくる?
84: 2018/10/08(月) 22:07:22.62 ID:5Vkkey1a0(1/2)調 AAS
台風で停電などが多かった静岡県西部だけど、改めて街を見てみると結構瓦とか屋根が飛んでる家もあった
結果的に無事だったけど、台風の真っ只中に火災保険に風災の特約を付けておくべきだと後悔した
家具の転倒防止とか、地震対策は考えていたけど台風は完全にノーマークだった
防災対策してる?
85(1): 2018/10/08(月) 22:47:43.55 ID:ZoCIN5AI0(1)調 AAS
こんだけ台風来る日本に住んでて風災つけてないってマジ?ローンとか通るの?
86(1): 2018/10/08(月) 23:05:48.07 ID:5Vkkey1a0(2/2)調 AAS
>85
ローンは火災保険さえ有れば良いみたい
地震にも台風にも強いというハウスメーカーのうたい文句があるから、台風で自分の家が飛ばないだろうという思いはあったけど、
飛来物がぶつかるという事は考えてなかった
87: 2018/10/08(月) 23:26:26.11 ID:mx1FXcL80(1)調 AAS
あほすぎて草
88: 2018/10/08(月) 23:56:55.18 ID:cJhxvptR0(1)調 AAS
>>82
ほんとだね
家建てた今見たらまた違った感想出るんだろうな
89: 2018/10/09(火) 06:15:40.25 ID:ILT7f2kgM(1)調 AAS
割りと平凡な家。
和室だけは立派。
90(1): 2018/10/09(火) 07:47:30.16 ID:mYelsQPV0(1)調 AAS
安い建売買って、家具と外構に金かけた。満足。
91(1): 2018/10/09(火) 10:01:12.64 ID:aS6XqWMEd(1)調 AAS
>>90
スレチだけどあえて聞いちゃう
いくら?
92(2): 2018/10/09(火) 11:51:03.32 ID:IN8zWDYN0(1)調 AAS
何か遊び要素を取り入れたい
隠し部屋的な秘密基地作った人いる?
93: 2018/10/09(火) 12:02:47.58 ID:9HHfS1YjM(1)調 AAS
>>92
嫁に内緒の隠し金庫作ったぞ
94: 2018/10/09(火) 12:08:00.52 ID:OH5JNdLz0(1)調 AAS
>>92
小屋裏に通じる階段をスライドドアで隠し、スライドドアに面する壁を同一の壁紙にして隠し部屋(書斎)作った
95: 2018/10/09(火) 12:38:18.97 ID:I+CVAkc7M(1)調 AAS
寝室のWICの中に小屋裏に行く固定階段作った
96: 2018/10/09(火) 12:43:37.33 ID:jNLuDNzt0(1)調 AAS
>>86
今からでも追加でつけたほうがいい
周りの古いうちから屋根材が飛んできて外壁に沢山の汚れや傷がついた
足場組まないと直せないから保険効かなかったら詰んでた
97: 2018/10/09(火) 16:46:15.04 ID:oWoNgf1zd(1)調 AAS
いつ建てたのか知らんが、竜巻だって散々あったのに風災つけないとかおかしいだろ。
98(1): 2018/10/09(火) 21:32:08.08 ID:N1pXx59C0(1/2)調 AAS
農協の建更むてきが手厚くていいぞ
新築費用の5%で結構痛いけど満期でバックあるし
ちなみに普通の保険がどんなもんかは全く知らない
99: 2018/10/09(火) 21:35:10.93 ID:N1pXx59C0(2/2)調 AAS
ごめん0.5%だったわw
100: 2018/10/09(火) 21:58:36.08 ID:gChvcAp00(1)調 AAS
農家(組合員)ならJA一択になるのはわかる
101: 2018/10/09(火) 22:07:30.43 ID:KJcz5ISNx(1)調 AAS
風災はフェンス倒れたりアンテナ落ちたりで何かと使えた
102(1): 2018/10/09(火) 23:44:37.33 ID:Ygv8P6eGp(1)調 AAS
>>91
2000万の建売で、外構はカーポート120万、庭造りに80万、目隠しフェンスに100万とその他色々。
家具はダイニングテーブルと椅子で80万、キッチンボードに60万、その他色々みたいな感じ。
それでも全部で3000万もかかってないから安上がりだし、近所10棟の同じ建売で無駄に無双してる感じはあるw
103(1): 2018/10/09(火) 23:49:13.86 ID:0BzakAQU0(1)調 AAS
2000万の建て売りって格安だけど本体は大丈夫なの?
104: 2018/10/09(火) 23:59:26.24 ID:/B0ukM24r(1)調 AAS
インド自動車のタタみたいなもんだろ
105: 2018/10/10(水) 00:08:24.59 ID:01+vVyrk0(1/2)調 AAS
本人が満足してるならいいんじゃね
106: 2018/10/10(水) 00:19:33.16 ID:reW6H04B0(1)調 AAS
>>102
元々住んでたその地域の住人からは、あーあ建売なんてできちゃってやだなーっていう目で十把一絡げでしか見られてないけどな
107: 2018/10/10(水) 00:25:37.90 ID:sDchMAywp(1)調 AAS
近所10棟の同じ建売で無駄に無双してる感じはある
www
しょーもなw
108: 2018/10/10(水) 06:01:42.63 ID:iyjix22W0(1)調 AAS
建て売りかぁ
109: 2018/10/10(水) 06:22:21.31 ID:6yNHJStz0(1)調 AAS
他人に厳しすぎるな
110: 2018/10/10(水) 06:52:24.14 ID:YINGjdGca(1)調 AAS
建て売りでこのスレに出て来られるメンタルよ
111: 2018/10/10(水) 07:22:00.25 ID:Ek8obpDR0(1)調 AAS
>>103
とりあえず住むには問題ないよ。子供が汚しても気落ちしないし、好きにDIYできるからむしろ好都合。
子供が巣立ったら建て替え予定。
112(1): 2018/10/10(水) 07:24:01.47 ID:t3Sd1PwFa(1)調 AAS
住まいの価値観なんて人それぞれなんだから注文でなきゃ見下す事もなかんべ
億ションに住む人もいればダンボールで十分の人もいるんだしよ
スレチなのは認める
113(1): 2018/10/10(水) 08:09:33.15 ID:0hDpu8pYd(1)調 AAS
>>98
満期でどれくらい帰ってくるの?
114(1): 2018/10/10(水) 08:56:06.75 ID:FJjWIREB0(1)調 AAS
>>112
それなんだよね
人それぞれなんだから上下は無いよ
俺は毎日考えてしまうよ、
結婚せずにハイエースでも買って、住めるように改造して気楽に生きたいな、
と。
115: 2018/10/10(水) 09:07:13.92 ID:RkI13yQKa(1)調 AAS
>>114
ただの負け組みじゃねーかww
116(1): 2018/10/10(水) 09:19:14.98 ID:9s7h2IWu0(1)調 AAS
建売は安くてうらやましいフェンスと泥止めと犬走りやるだけで300万の見積きてそんなもんかーって思ってたけどやっぱたけーのかこれ
117: 2018/10/10(水) 09:25:00.99 ID:a3nYjqm10(1)調 AAS
逆無双ならあるな
ご近所が敷地いっぱいの大きい家で植栽にもこだわりまくってる中
土地に対して小さい平屋に虫嫌いだからコンクリと玉砂利引きの緑なし外構
景観乱してスマンwと思ってる
118: 2018/10/10(水) 10:08:34.54 ID:geN3IQB9d1010(1/2)調 AAS
>>116
それは敷地の広さによるんじゃないの?
119: 2018/10/10(水) 10:28:14.54 ID:1JdKFngWp1010(1/2)調 AAS
例えるならばフルカスタム(笑)の軽自動車
120: 2018/10/10(水) 10:37:19.34 ID:fcP/CYyD01010(1)調 AAS
建売は見た時にはすでに建ってるから、いざ住んでみて不具合を感じた時にあきらめモードなのが嫌だわ
特に今時期、朝晩が肌寒い時に断熱をしっかりしてて良かったと感じる
121: 2018/10/10(水) 10:41:07.49 ID:3dSX8puad1010(1)調 AAS
住んだ事ないのに比べるのは不毛だろw
122: 2018/10/10(水) 10:51:23.13 ID:GUAt9JLVM1010(1)調 AAS
>>113
自分で決められるぞ
123(1): 2018/10/10(水) 14:14:53.32 ID:zUyyDIgRa1010(1)調 AAS
建て売りは天井、壁、床の中が適当でもわからんから相当しっかりした工務店で信頼できるとこじゃないとどうなってるか不安だな…
124: 2018/10/10(水) 14:28:48.77 ID:gTD5pSNZ01010(1/2)調 AAS
建売は普通の下請業者じゃ逃げ出すような価格で発注してるからなぁ。
125: 2018/10/10(水) 14:51:29.78 ID:LiP8q0P9p1010(1/4)調 AAS
>>123
そんな神経質に考えなくても、普通に住む分には何ら問題無いよ。
建売なんて買ったが最後一生住むわけじゃないし、安かった分いつでも建て替えできる気楽さがある。
126(1): 2018/10/10(水) 15:41:52.14 ID:39XHwX2901010(1/3)調 AAS
建て替えるくらいなら、最初から建ててもいいじゃん
127(2): 2018/10/10(水) 16:10:35.60 ID:LiP8q0P9p1010(2/4)調 AAS
>>126
いきなり建てても満足いく家にならないだろ?たいがい後悔ポイントができる。
それに子育て中と巣立ってからじゃベストな間取りも変わってくるし。
若い時に建てても30年もすりゃボロ家になるのは一緒なんだから、よっぽど経済的に余裕があるのでなければ1軒目で頑張って建てるのは得策じゃないと思った次第。
128: 2018/10/10(水) 16:16:34.61 ID:reW6H04B01010(1)調 AAS
物は言いようだな笑
129: 2018/10/10(水) 16:21:19.43 ID:qTq59Dq9M1010(1)調 AAS
経済的に余裕ないのに家2軒も建てられるわけないだろ
130: 2018/10/10(水) 16:33:11.45 ID:ZG+P22crd1010(1/2)調 AAS
>>127
言い分がファミレスかフードコートのおいちいねでわらた
131: 2018/10/10(水) 16:39:20.14 ID:9s7h2IWu01010(1/2)調 AAS
建売を買って後悔しているのに正当化しようと必死に思ってるように見えて見ててつらい
132(1): 2018/10/10(水) 16:43:39.23 ID:39XHwX2901010(2/3)調 AAS
>>127
なんか必死だけど建て売りにコンプレックスでもあるの?
133(2): 2018/10/10(水) 17:13:13.93 ID:gTD5pSNZ01010(2/2)調 AAS
子供が大きくなってから建てた家って立派でもなんか味気ないんだよな。
134: 2018/10/10(水) 17:22:51.84 ID:hl6hM2qu01010(1)調 AAS
>>133
そんなことはない、金もあるし、庭も好みにできるし
老後の造りも考えられるし、若い時代より一歩進んだ最新の家になる
ガキの手垢とかで壁紙やフローリングが汚れない
135: 2018/10/10(水) 17:34:46.97 ID:ZG+P22crd1010(2/2)調 AAS
何を頓珍漢なことを言ってるんだろうかコイツは
お前はアスペか?
もういいから建て売りでも買って、さっさとこのスレから消えろ
そして30年後のその時にはまた戻ってこい
136: 2018/10/10(水) 17:42:12.49 ID:5//Vc73k01010(1/3)調 AAS
二千万のマッチ箱w
137(3): 2018/10/10(水) 17:51:44.23 ID:LiP8q0P9p1010(3/4)調 AAS
>>132
必死に見えるか?
俺は建売→建て替えの人生設計は間違いないと確信してるぞ。
土地と上物合わせてたったの2000万だからな。ローン減税終わる10年後に余裕で完済できるから心のゆとりが大きい。
万一、人生つまづいて収入激減したとしても、とりあえず住む家は残せるしな。
138(1): 2018/10/10(水) 17:52:59.85 ID:1JdKFngWp1010(2/2)調 AAS
建てるスレにわざわざ来て何故建売の押し売りをするのか
建売2000万ってせいぜい500万くらいの土地でしょ
子ども巣立つ20年で建て替え前提なら固定資産税保険含めて約10万くらいの支払いか?
んでそっから建て替えて上物2000万で支払いは続くわけだけれども
ローン終わっても500万ぽっちの土地とぼろ家が残るだけ
そのくらいの地価なら賃貸でも充分広い所借りれるんじゃないの。その方がライフスタイルに合うわ。
家が30年ってのには同意するけど
だからこそより長く使えるようにしっかりした家と
2.30年でのリノベーションで35年40年と延命して住む事を考えなきゃペイ出来ないんじゃないのかなと俺は思うよ。
45でキャッシュ、70.80になりゃもうボロ屋で充分
80過ぎでで売っぱらって老人ホームの世話になるのが俺の夢
139: 2018/10/10(水) 17:54:28.51 ID:Vq+zrPKq01010(1/2)調 AAS
>>137
まぁ自分はその考え、一理あると思うよ。でも間違いの無い選択かどうかは、建て替えを想定している時期が来たときに家や家庭、自身がどうなっているかだから、今はなんとも言えないと思うが。
140: 2018/10/10(水) 17:55:56.77 ID:Vq+zrPKq01010(2/2)調 AAS
そしてそれは、注文でもマンションでも言えることだけどね。
141(1): 2018/10/10(水) 17:56:22.21 ID:5//Vc73k01010(2/3)調 AAS
建て売りの敷地って狭くて、同じようなマッチ箱しか建てられないからいらね。
142: 2018/10/10(水) 17:57:26.48 ID:0QYqJ706r1010(1)調 AAS
なんだってお前らはそこまで言えるんだ
143(1): 2018/10/10(水) 17:58:51.74 ID:I2EkPpPba1010(1)調 AAS
子供部屋をどう作るか
6畳にクローゼットか
WICがあるからクローゼット無しにするか
144: 2018/10/10(水) 18:07:57.53 ID:JoE06hfMd1010(1)調 AAS
>>133
俺は同意するよ
人が住んで活気が溢れて初めて良い家になる
金を掛けて小綺麗にしていても、夫婦だけでは侘しさが漂う
145(1): 2018/10/10(水) 18:35:50.90 ID:LiP8q0P9p1010(4/4)調 AAS
>>138
押し売りじゃねーよ。俺は常に付いたレス返すだけの受け身だ。
家を建てる「予定」の人が集うスレだろ?選択肢を増やすのは悪くないだろ。好みに合わないならスルーすりゃ済む話だ。
>>141
それは地域によりけりじゃね?
うちは土地100坪だぞ。都内まで電車で1時間の田舎だが。
146(1): 2018/10/10(水) 18:37:33.22 ID:dtzr72ZVp1010(1)調 AAS
坪5万くらい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s