[過去ログ] 【昼でも】娘が可愛い親父の酒場 34【夜でも】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331: 2018/08/12(日) 15:04:16.41 ID:YT2o1G7u0(1)調 AAS
>>327>>326が「露天の氷」に「かき」という言葉を差し込む位置を間違えて、変になったことをわかってて揶揄してるってことだろ
332
(1): 2018/08/12(日) 15:14:20.71 ID:h/ZtYJoa0(1)調 AAS
外部リンク:rocketnews24.com

牡蠣のかき氷出してる店ほんとにあるんだw さすがに露店ではない模様w
333: 2018/08/12(日) 16:54:10.72 ID:Im8KATSX0(1)調 AAS
>>332
無駄致死記ありがとw
334: 2018/08/12(日) 21:31:13.87 ID:PKEy9S6Ad(1)調 AAS
実家に帰省したら祭りやってた。娘と遊びに行ったら、そこにバルーンアートの人がいて娘にプリキュア作ってもらった。娘も大喜びで、バルーンと写真撮ったり一緒に寝ようとしたり。
夏の思い出の一つになってくれるといいな。
335
(1): 2018/08/12(日) 22:17:39.45 ID:SuoSRImDa(1)調 AAS
40歳でようやく生まれた娘も小学生。
3歳くらいのたどたどしい喋りが一番可愛かった。でも自分の意思で喋るようになり、その中でみえる優しさだったり純粋さだったりが、堪らなく愛しくて切ない気持ちになる。
可愛いから切ないに昇華してる。
336: 2018/08/12(日) 23:13:49.45 ID:QIOcTyon0(1)調 AAS
心強さと、が足りてないやり直し
337
(5): 2018/08/13(月) 07:47:49.68 ID:ApFX84H30(1/2)調 AAS
昨日、娘が生まれた!!!!
単身赴任の俺が盆休みで帰った初日に生まれるとは。
盆休み明けにますます単身赴任先に行きたくねー。

サラリーマンの娘だからか、特別休暇を取らせない会社に優しい娘だ。
338: 2018/08/13(月) 08:03:12.39 ID:yry1N1ad0(1)調 AAS
>>337
おめ
339: 2018/08/13(月) 08:14:11.07 ID:ApFX84H30(2/2)調 AAS
ありがとう。医者曰く超が付く安産で、陣痛開始4時間で生まれた。
お父さん帰ってくるの待ってたんやねーで、うるっときた。
340: 2018/08/13(月) 08:57:38.93 ID:PEi3AkiQ0(1)調 AAS
おめw!
341: 2018/08/13(月) 09:25:24.21 ID:6GXRtrApM(1)調 AAS
おめ!人生のミッションが変わるな!
342: 2018/08/13(月) 09:31:50.80 ID:BNRLeXZvF(1)調 AAS
>>337
おめでとーー!
娘はほんとかわいいぞーー!
343: 2018/08/13(月) 10:14:34.59 ID:NogZRpYm0(1)調 AAS
>>337
おめでとう!
奥さんを労うことも忘れずにな!
344: 2018/08/13(月) 10:23:00.85 ID:YiDfqfK/0(1)調 AAS
>>337
おめでとー!
娘はいいぞい!!
345: 2018/08/13(月) 11:21:19.78 ID:oD5gPHNja(1)調 AAS
>>337
おめ。娘が可愛すぎて人生ハッピーになるぞ
346
(1): 2018/08/13(月) 13:28:10.99 ID:y4iWK4or0(1)調 AAS
最初が肝心だ。バッチリ父親としてサポートすると、パパ大好きな子供になるぞ。
347: 2018/08/13(月) 14:29:01.64 ID:TC6ATnJ66(1)調 AAS
>>346
あまり懐かれると嫁が嫉妬するから、手頃にしないといかん
348: 2018/08/13(月) 17:15:01.16 ID:pZMBUmFWM(1)調 AAS
子供達とポケモン見てきた。
面白かったぞ。
野沢雅子が悟空で。
画像リンク

349
(4): 2018/08/13(月) 18:46:14.51 ID:9Mk93wy/d(1/2)調 AAS
なぜか花火の音が苦手になってしまった。
遠くでみたり、手持ち花火は平気なのに。
2歳位までダメ、3歳4歳平気、んで今5歳でなるべく臨場感ある花火を体験させようと思ったら、ずっと泣いてた。
可哀想で切り上げて帰ったよ・・・
350
(1): 2018/08/13(月) 18:54:16.52 ID:BGj/eFyt0(1)調 AAS
>>349
あるあるだね、うちもそうだった
351: 2018/08/13(月) 18:54:24.09 ID:WqhIJ0qbr(1)調 AAS
野沢直子って悟空なのか…
オレが見てたのと違うなー
352
(1): 2018/08/13(月) 18:59:42.43 ID:IokEHU570(1)調 AAS
>>349
うちは3歳から怖がってる
今年も花火始まる前に帰るわ
353: 2018/08/13(月) 19:29:17.72 ID:9Mk93wy/d(2/2)調 AAS
>>350
>>352
あるあるなんだな。
今年は近場で上がるヤツもゆとりあるように有料席買おうと思ったけど中止だわw
でも、花火見ると目をキラキラさせてすごーーい!ってテンション上がるんだよな〜w
354: 2018/08/13(月) 19:29:42.51 ID:tQD9B7hGa(1)調 AAS
今日はお出かけ帰りに突然の雷雨で駅に釘付け
近くに雷が幾つも落ちてびっくりしてたけど、まだ怖いという風でもなさそう
355
(1): 2018/08/13(月) 22:54:53.84 ID:Dl3B4dpS0(1)調 AAS
うちは嫁・俺とも41歳のときに生まれた娘。
高校生になってもひとに優しくされるとすぐにいい人認定してしまうお人好しだから行く末が心配で心配で。
皆に祝福される幸せな結婚を見届けるまでは死ねない。
嫁は大丈夫だよと笑うが。
356: 2018/08/13(月) 23:45:28.64 ID:TOycuKT00(1)調 AAS
>>355
俺が娘さんを幸せにしてあげるよ
357: 2018/08/14(火) 00:18:46.45 ID:iuKrX5t80(1)調 AAS
>>349

うちも打ち上げ花火、去年は平気だったのに今年は見に行ったら一目散に逃げ出した。
会場から2kmぐらいは離れているのに...。

あと、換気扇の音も何故か怖がる
358
(1): 2018/08/14(火) 04:19:45.57 ID:rUf9F8BW0(1)調 AAS
犬みたいな娘ばっかりだなw
359: 2018/08/14(火) 06:38:02.72 ID:LwlhMRCfM(1)調 AAS
音に過敏なのは気にしたほうがいいかもよ。
他の人より音を激しく感じるタイプの子っているらしいから。
音だけの問題じゃないことがあるから少しググってみては。
360: 2018/08/14(火) 08:20:16.30 ID:XNF6c7YVr(1/2)調 AAS
>>358
ちょっとワロタww
361: 2018/08/14(火) 08:50:14.79 ID:uaHxQs8gM(1)調 AAS
>>335
可愛い、愛しいを通り越して切なくなる
これはなんか分かる。
362: 2018/08/14(火) 10:45:54.87 ID:1RxjyZa20(1)調 AAS
>>349
花火大会の花火は花がでかいから頭上の間近で炸裂しているように見えて怖い。音もでかいし
俺も小さい時に見に行った花火大会、広い川の対岸で真上に打ち上げていたはずだけど
こっちに向いて飛んで来るように見えて怖かったのを覚えてる。
363: 2018/08/14(火) 11:45:25.39 ID:z86yvLP+K(1)調 AAS
やがて中学生にもなると親と一緒に花火や祭りを見に行ってくれなくなり
やがて彼氏と泊まり掛けになるようになるもんな
まあ俺らも通った道だしな
364
(1): 2018/08/14(火) 12:07:20.26 ID:npZnRfaA0(1)調 AAS
丹精込めて育てたゴールが他人棒ってのが女児育児の切なさの原因か。女親はその辺鈍感だから娘とはいつまでも友達ーみたいなメルヘンにいきがちだけど。
365: 2018/08/14(火) 12:34:26.53 ID:cljwC/kq0(1)調 AAS
>>364
AVみないなきもい言葉使うなよ、ハゲ
366: 2018/08/14(火) 13:08:55.59 ID:lcNYb/gdM(1)調 AAS
夏休みだからな
367: 2018/08/14(火) 15:18:58.30 ID:7DrzIVttd(1/2)調 AAS
祖父の飼ってる室内犬と仲良くなりたい3歳の娘、犬を追いかけたり手を差し出したりとしてたと思ったら、手をペロペロしてくれないと俯きながら戻ってきた。
少しした後に再びトライしたら、今度は機嫌良かったのか、ペロペロしてくれたんだ〜♪って飛び跳ねながら戻ってきた。そして再び犬の元へかけていく。
犬よ、苦労かけるな。今度、ドギーマン持っていくよ。
368: 2018/08/14(火) 15:24:25.47 ID:GHdblkpu0(1/2)調 AAS
犬から病気うつされないように気をつけろよ
369: 2018/08/14(火) 16:42:37.71 ID:ASyIfcRVM(1)調 AAS
犬は下に見られたら
機嫌損ねた時に噛み付くから注意な
370: 2018/08/14(火) 16:50:21.75 ID:7DrzIVttd(2/2)調 AAS
犬、帰っていった。手をペロペロしてはくれたみたいだけど、娘はお手やオスワリなんかもしてほしかったけど、そっちはダメだったって。
○○ちゃん(自分の事)優しいのに…、って自分で言ってる娘が可笑しかった。
371
(1): 2018/08/14(火) 18:57:28.13 ID:XNF6c7YVr(2/2)調 AAS
犬なんかきったねぇのに、よく触らせるな
犬なんかきったねぇのによ
372
(1): 2018/08/14(火) 21:45:18.67 ID:wwmEgmLS0(1)調 AAS
娘5歳を一日構ってたら夜になってらりってきた
嫁はしらっとしてるしワキ毛抜いてる
373: 2018/08/14(火) 22:35:13.63 ID:yUFrB0CuM(1)調 AAS
>>371
酷い文章だなぁ
374: 2018/08/14(火) 22:39:36.48 ID:vWj4NC+Y0(1)調 AAS
ゴールデンレトリバーの
事件があったから、子どもには
近づけられないわ
375
(5): 2018/08/14(火) 23:02:49.57 ID:GHdblkpu0(2/2)調 AAS
>>372
1日何してた?
うちの5歳娘は人形で遊ぶのが大好きで、
オレにも人形が割り当てられてたんだけど、
1日中やらされると気が狂いそうだったよ。
さらに、人形遊びをyoutubeごっこという枠組みでやらされる。
「みなさーん、こんにちは。〇〇チャンネルの○ちゃんでーす。」
「パパでーす。今日は何して遊ぶのかなー?」
とか、セリフが用意されてる。
376: 2018/08/15(水) 04:10:07.43 ID:cwRlkOBn0(1)調 AAS
>>375
うちも、おもちゃの1人遊び時に
YouTuberみたいな口調になってる。
「ハローこんにちわ!今日は○○したいと思います」とか言って。
初めて見たときは度肝抜かれたよ。

普通のごっこ遊びなら微笑ましいのに。
377: 2018/08/15(水) 04:42:33.11 ID:OmUxwCj70(1/5)調 AAS
>>375
うちもユーチューブの人形遊びの奴はやたら見てんな
ただ昨日はプリキュアのおもちゃで遊んでた
夜になってやたら爆笑しながら親父に絡んでくる
お父さん大好き連呼しながら
まじ酔っぱらい 言ってることも意味分からん
378
(1): 2018/08/15(水) 07:59:39.69 ID:BXeTloRB0(1)調 AAS
うちも一緒だ。
よしきちゃん見つかって良かった。
379: 2018/08/15(水) 08:06:46.15 ID:X29572sta(1)調 AAS
>>378
本当に
かあちゃんの呼びかけ辛かったからな
380
(1): 2018/08/15(水) 08:09:42.79 ID:/WqwQ8WHr(1)調 AAS
YouTubeとか馬鹿じゃねえの
こんな阿呆共が親とか日本も終わるわ
381: 2018/08/15(水) 09:11:19.09 ID:SXzdS9tra(1/2)調 AAS
>>380
もうそういう時代よ、テレビでアクセスできるんだから
俺らの時代に「仮面ライダーとか見せて馬鹿じゃねえの日本も終わるわ」とか言ってるようなもんだよそれ
382
(1): 2018/08/15(水) 09:53:07.77 ID:SXzdS9tra(2/2)調 AAS
古代メソポタミアの粘土板にも最近の若い奴は、、って載ってるらしいからね
383
(2): 2018/08/15(水) 11:15:47.38 ID:OmUxwCj70(2/5)調 AAS
保育園の保護者会で普段子供が何で遊んでるか各親が話をしたんだが
女子の親の半数以上はyoutubeだったな
園長先生はなるべく一緒に遊んでとはいうんだが
384
(3): 2018/08/15(水) 12:14:48.29 ID:N/LoLEBh0(1)調 AAS
娘の幼稚園で将来の夢に「ゆーちゅーばー」と書いてる子がいた
その子の親を見たらなるほど…と納得した
385: 2018/08/15(水) 12:15:22.75 ID:S7uDqH06d(1)調 AAS
>>383
実際四六時中付きっきりで遊ぶのは難しいよ。
それが毎日なら尚更。
小さければ、おんぶした状態で家事こなせるけどね。
下の子も居るから尚更だ。
あんまり妻に強くも言えん。
386: 2018/08/15(水) 12:30:16.21 ID:jqT5jZwtK(1)調 AAS
最近よく部屋の物がよく見当たらなくなるなと思って探してたら横開きのドラム洗濯機の中に放り込んであって驚いたよ
お手伝いがしたい1歳半の娘が放り込みを覚えたようでわろたよ
嫁は知ってたようだがちょっと怒れないわw
387
(2): 2018/08/15(水) 16:11:23.82 ID:HJmYiIgP0(1/5)調 AAS
ユーチューバーも真面目にやろうとしたら
企画力、プレゼンテーション能力、撮影、編集技術等々
いろんなスキルが必要だから、
目指す職業としてそれほど捨てたものではないと思う。
娘がユーチューバーになりたいと言っても止めはしないな。
それらのスキルはわりと他にも使えるものなので。
388
(1): 2018/08/15(水) 17:34:22.48 ID:Qf52oU5jM(1)調 AAS
>>387
勉強して良い大学入らなくても問題ない?
389
(1): 2018/08/15(水) 18:03:06.74 ID:HJmYiIgP0(2/5)調 AAS
>>388
ユーチューバー目指すのと良い大学に行く行かないは別の話じゃない?
勉強して良い大学(ってどこだ?)に行った上でユーチューバーになれば良い。
手塚治虫が阪大医学部に行った上で漫画家になったように。
390: 2018/08/15(水) 18:08:06.59 ID:WS8LytjR0(1)調 AAS
芸能界目指されるよりユーチューブの方がマシだろう。
391: 2018/08/15(水) 18:10:22.91 ID:WiAAydnm0(1/3)調 AAS
まあ、今小さい子が大きくなる頃にはYouTubeは下火だろうけどな
その時々に金になるものを目標として口にするのはのは悪い事だとは思わないな俺も
392
(1): 2018/08/15(水) 18:22:56.92 ID:cENraRvtM(1)調 AAS
>>389
別だから困るんだろ
良い大学行ってなればいいってなんだよ
結局良い大学行くことが条件になってるじゃねーかw

俺は娘が芸能界やユーチューバー目指すなら普通に止めるよ
マイナス要素が多過ぎる
393
(1): 2018/08/15(水) 18:36:07.37 ID:HJmYiIgP0(3/5)調 AAS
>>392
そうかな?
もしうちの娘が芸能界目指すとか言い出したら、
ミス東大とかミス慶応とかからのルートや女流棋士ルートに誘導するね。
394
(1): 2018/08/15(水) 18:40:52.74 ID:IXoMAMPw0(1/5)調 AAS
>>393
結局大学が前提になってるじゃんw
395: 2018/08/15(水) 18:48:02.82 ID:wIoNEP/4r(1/2)調 AAS
>>384
だよな
その親にしてその子ありだ
YouTubeとか阿呆だろ
396: 2018/08/15(水) 18:48:50.18 ID:HJmYiIgP0(4/5)調 AAS
>>394
大学行かないなんてありえないと思ってるから
その発想はむしろ新鮮だわ。
397
(1): 2018/08/15(水) 18:49:17.30 ID:wIoNEP/4r(2/2)調 AAS
阿呆親が増えてんなー
まあ分かる 世の中こんなんだもんな
398
(1): 2018/08/15(水) 19:07:50.73 ID:IXoMAMPw0(2/5)調 AAS
>>397
ユーチューバーを容認してる親は話通じないことを実感したよ
399: 2018/08/15(水) 19:43:00.00 ID:ph/ad/hc0(1)調 AAS
まあ娘の将来なんかわからんわ
400: 2018/08/15(水) 19:50:38.95 ID:OmUxwCj70(3/5)調 AAS
確かになかったらもっと違う遊びしたんだろうなぁとは思う
ただ娘からしたら知識欲満たせて遊びのネタ拾ってる感じ
子供の頃ジャンプ読んでたのに近いかも
401: 2018/08/15(水) 19:51:47.77 ID:S8ndzbSYa(1/5)調 AAS
園児がユーチューバーになりたいって言ったら終わりなのか?
てか、娘をどれだけ大物にしたいのかわからんが真っ直ぐに育って人並みに生きていける力さえつけたらそれでよくないかな、その時々に持った夢を摘んで行くと折れちゃう気がするんだけど
402
(1): 2018/08/15(水) 20:06:16.98 ID:WiAAydnm0(2/3)調 AAS
読んでると、小さい子持ちと高校生くらいの親とで話が噛み合ってない気がするな
403: 2018/08/15(水) 20:07:17.71 ID:ofaY4y20d(1)調 AAS
時代によって遊びが変わるのも仕方ないよね。
オレらの頃と違って空き地も少ないし、不審者が多いし。
東大出のプロゲーマーだっているご時世。
何が良くて何が良くないかは各家庭によるだろ。
最低限、他人に迷惑かけなければなるべくやりたいことやらせてあげたい。
そりゃ親が望む方向に行ってくれれば嬉しいけど、娘の人生だからな〜。
404
(1): 2018/08/15(水) 20:17:04.47 ID:S8ndzbSYa(2/5)調 AAS
youtubeってだけで毛嫌いする人も多いんだろうけど、子供がやってるやつとか人形遊びとかママゴト遊びの延長みたいなもんだから
ぶっちゃけオモチャ買わせるのが目的で敵を殺しまくるプリキュアやライダーより健全っちゃ健全だと思うよ
見た事ない人は知らないだろうけど
405
(1): 2018/08/15(水) 20:29:05.65 ID:IXoMAMPw0(3/5)調 AAS
>>404
Youtubeが魅力的過ぎるからハマらないように上手く誘導したいだけ
お菓子ばっかり食べて栄養が偏って欲しくないようなもん
406: 2018/08/15(水) 20:31:06.71 ID:3suWjJsf0(1)調 AAS
子どもがやってるYouTube動画が何故か分からんが嫌い。特に動画ラストに「チャンネル登録お願いします」って子どもが言ってるの。ゾワッとする。
この手の動画の子どもを鵜飼の鵜って表現されてるのをどっかで見て、納得してしまった。
407: 2018/08/15(水) 20:33:34.01 ID:7tFEYUdYa(1)調 AAS
YouTubeがイマイチ印象悪いのはアクセス数稼ぐためにエスカレートした投稿をする奴がいるから
おでんをツンツンしたり店員に土下座強要させたり
408
(1): 2018/08/15(水) 20:37:49.00 ID:S8ndzbSYa(3/5)調 AAS
>>405
それくらいの認識ならわかるけどね
ユーチューバーを容認してる親は話通じないとか仰々しく書くからこっちも構えるじゃん
花屋になりたいとかお嫁さんになりたいとかそういうようなもんでしょ、頑張ってなれたらいいねえくらいでいいと思うんだけど
409
(1): 2018/08/15(水) 20:49:07.33 ID:IXoMAMPw0(4/5)調 AAS
>>408
園児なら好きにすれば良いんじゃね
園児の夢を否定する奴なんて居ないだろうし
問題は10歳くらいになって本気で目指す場合だよ
芸術系は当たり外れが大きいからな
普通の親だと不安になるよ
410
(1): 2018/08/15(水) 20:51:08.92 ID:S8ndzbSYa(4/5)調 AAS
>>409
>>375あたりの話から一貫して園児の話だと思ってたんだが、俺の認識が間違ってたか?
411: 2018/08/15(水) 20:54:13.78 ID:8UxP3HAu0(1)調 AAS
教養とか礼儀作法は勿論大切だけど、娘に是非とも身に付けて欲しいのは男を見る目だな
特にうちの娘は可愛いから、大勢に混じって変な男が寄り付かないか心配だ
412
(2): 2018/08/15(水) 20:55:25.09 ID:IXoMAMPw0(5/5)調 AAS
>>410
認識が間違ってんだろ
園児の夢なんてプリキュア、ライダー、鳥さん、猫さんなんでもありだ
いちいちそれを否定するやつが居るとでも思ってるの?
413
(1): 2018/08/15(水) 20:58:08.06 ID:WiAAydnm0(3/3)調 AAS
>>412
ええ?

>>375とか>>383とか>>384とかの流れを読んで横から絡んで
>>398みたいなこと書いた人が園児の話じゃないとか言うの?時間損したわ
414: 2018/08/15(水) 21:00:53.22 ID:1hzkTxvZ0(1/2)調 AAS
園児の夢に本気で突っ込む親は見たことないよw
415: 2018/08/15(水) 21:05:30.56 ID:1hzkTxvZ0(2/2)調 AAS
>>413
お前の人生に価値なんてないのに何言ってんだ?
416
(1): 2018/08/15(水) 21:12:43.37 ID:S8ndzbSYa(5/5)調 AAS
誰が可哀想って、>>412に梯子外された>>384
417: 2018/08/15(水) 21:16:43.60 ID:HJmYiIgP0(5/5)調 AAS
ああ、そういうことだったのか。
オレがちゃんと >>387 = >>375ですって書かなかったのが悪かったのか・・・
ばかに厳しい親父がいるなあって思ってたんだよ。。。
418: 2018/08/15(水) 21:20:12.66 ID:ERXOMmDR0(1)調 AAS
>>416
ガチで頭悪そうだな
いきなり関係ない奴巻き込むなよw
419: 2018/08/15(水) 21:25:41.64 ID:c2psmavAa(1)調 AAS
独身時代の習性でつべなんて夜中に1人で観るものだと思ってて、しかしYoutuberの動画は一度も見たことない俺には、一連の流れは興味深かったが
420: 2018/08/15(水) 22:52:46.27 ID:OmUxwCj70(4/5)調 AAS
>>402
たぶんこの人の言う通りだと思うな
俺も高校生の娘のいる現実とか想像もできねえもん
421: 2018/08/15(水) 23:28:01.20 ID:OmUxwCj70(5/5)調 AAS
娘が可愛い話をしようぜ
422
(5): 2018/08/16(木) 00:09:59.86 ID:ZSt6a2Js0(1/2)調 AAS
4歳の娘、日記を書くときにひらがなが上手く書けなくて、厳しく叱りつけて練習させてしまった。あげく泣かせてしまった。自己嫌悪。

勉強できないと人生の選択肢が狭まるから、頑張って勉強できるようになってほしいんだよ。

泣きたいのは俺のほうだよ。どうしたらいいかわからないよ。自分が子どものときは公文式とかバリバリやって、国語も算数も何も困らずやってたんだ。個性が違うのは理解してるけど、勉強の習慣がつかないのは困る。
423: 2018/08/16(木) 00:21:32.77 ID:7/anaSbz0(1)調 AAS
じゃあ彼奴らみたいに朝5時起きで反省文書かせたら?
遊ぶのはアホのする事だってさ
424: 2018/08/16(木) 00:31:09.86 ID:mSRtCZIxa(1)調 AAS
4歳じゃあ文字書けるだけでも賢いと思うが
それじゃ甘いのかね
425
(1): 2018/08/16(木) 00:34:35.21 ID:a6Wfik9ba(1)調 AAS
3歳半で小はちゃんとトイレでできるのに、大だけは頑なにわざわざオムツに履き替えてからする。なんなんだろう。かわいいけどくさい。
426: 2018/08/16(木) 00:41:04.83 ID:mTbFTfzta(1)調 AAS
>>422
いたいけな4歳児に「勉強の習慣がつかないのは困る」なんて言っちゃう親父の方が困りものだろう

自分の愛娘には、ひらがなの読み方くらいは教えるが、小学校まで勉強なんかせず、幼児にしかできない五感を使った遊びを目一杯してほしいね
427: 2018/08/16(木) 01:07:40.71 ID:3M8Wjxp90(1)調 AAS
うち5才だけど、文字なんか書けんよ。
ひらがなは何とか読めるけど。
園に聞いても、教えるというよりも、書き方や書きたい字があるときだけ教えてます。
て言われたし。
428: 2018/08/16(木) 01:09:55.16 ID:Os1hcEwU0(1)調 AAS
>>422
もうパパとママにいわれなくてもしっかりとじぶんからきょうよりもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします
ほんとうにもうおなじことはしません ゆるして きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおします
これまでどれだけあほみたいにあそんでいたか あそぶってあほみたいなことやめるので もうぜったいぜったいやらないからね ぜったいぜったいやくそくします
429
(1): 2018/08/16(木) 06:15:08.47 ID:ZSt6a2Js0(2/2)調 AAS
そうか、あなたがたもやはりそんな反応か。
消えます。
娘にも申し訳なかった。
430: 2018/08/16(木) 06:37:47.28 ID:+Zt7jK5T0(1/2)調 AAS
>>429
「自分がこうだったから」を子どもに強く求めるのは良いことも悪いこともなるべく避けた方が良いと思う
それを避けるためには、普通の◯歳児はどんなことが出来てどういう事をしたがるのか、何が出来ないのかを知ってなきゃいけない
全部普通の子のように育てなきゃと言っているわけじゃなく、その子がやりたいならやる気があるなら飛び級させても良い

要するに子に勉強を強要する前にあなたが勉強すべきだと思うわ
431: 2018/08/16(木) 07:18:18.18 ID:Jfzu2I9L0(1)調 AAS
子供は自分のコピーロボットじゃないし、人生やり直し機でもない。
自分がこうだったから、とか、自分はできなかったから、
という理由で何かをやらせても良いことは無いように思う今日この頃だわ。
432
(1): 2018/08/16(木) 07:21:49.83 ID:Jd9UDkHHr(1)調 AAS
>>422
叱りつけてじゃないだろ
教えてるのに出来ない娘に腹をたててだろ
自分は出てたのになんで出来ないんだ!!だろ

親が怒るようなこと誰がやりたがるんだよ

勉強を習慣付けたいのならトコトン褒めるべきだ
出来なかったら、惜しい!もうちょっとで出来そうだからパパとがんばろう!だ
433
(1): 2018/08/16(木) 07:26:51.51 ID:Wn2tOQwaa(1)調 AAS
小さい子に教えるって子供のやる気次第だからなあ
本人が興味を持って取り組まないと全く身につかないなんてことも有りうる
逆を言えば興味持たせることが出来れば教える甲斐があるね
434
(1): 2018/08/16(木) 07:43:24.82 ID:DgG055FTa(1/2)調 AAS
>>432
子育てにマニュアルは通用しないって意見もあるだろうけど、今流行ってるアドラー心理学系の子育て本読むとそこら辺のことが分かりやすくまとめられてる

そっちの考え方じゃ「出来ないことを叱りつけてやらせる」ってやっぱり最悪のやり方なんだよな
435: 2018/08/16(木) 07:44:40.27 ID:DgG055FTa(2/2)調 AAS
あ、すいません
>>434>>433あてです
436: 2018/08/16(木) 08:54:05.00 ID:+9zxcz6Ox(1)調 AAS
自分は末っ子も小学5年生だから、小さい頃の大変な時期は終わったんだけど、教える難しさはよく分かるよ
大人相手でも伝わらなくてもどかしさを感じるぐらいだし
自己嫌悪に陥ることもあったし、こちらが泣きたくなることもあった

子育ては親育てとはよく言ったもので、いろんなことを経験することで人間として鍛えられた実感はあるよ
だから、あまり自分も子供も追い詰めることなく、一緒に成長していくぐらいの気持ちで臨んで欲しいな

長文スマン
437: 2018/08/16(木) 11:26:09.11 ID:274pYUdR0(1)調 AAS
こーゆータイプの人の中では、相手の事を思ってっていうのが免罪符になるんだ
危ないねぇ
宗教とかコレだからね
非常に危険
438: 2018/08/16(木) 13:51:14.68 ID:lcDCp2hq0(1)調 AAS
外部リンク:gendai.ismedia.jp
439
(1): 2018/08/16(木) 16:47:18.19 ID:3M25xcJN0(1)調 AAS
二女6歳が、志村けんのだいじょぶたぁ見て爆笑してるよ。
子供には面白いんだな。
440: 2018/08/16(木) 17:30:53.58 ID:dvutIkk9M(1)調 AAS
欽どこも笑って見るかもよ

うちの子は未来少年のほうのコナン好きだし
441
(1): 2018/08/16(木) 18:22:18.39 ID:tNhsAz2Dd(1)調 AAS
>>422これは酷い。
442
(1): 2018/08/16(木) 18:44:44.65 ID:wn6p5evir(1)調 AAS
>>441
糞に触るな馬鹿
443: 2018/08/16(木) 19:26:41.89 ID:VAgF8Dnha(1)調 AAS
>>439
ドリフの全員集合もめっちゃ笑うよ
志村後ろ後ろーのオバケでも本気でビビるし可愛い
444: 2018/08/16(木) 19:33:51.32 ID:2rBJ4CI6a(1)調 AAS
うちは3歳だけどバカ殿怖がってたな、雪女の話とか
445: 2018/08/16(木) 21:50:34.69 ID:2jj0Ylq6M(1)調 AAS
うちはスポンジボブ。
446: 2018/08/16(木) 21:53:03.24 ID:YF8sBySj0(1)調 AAS
今18の息子も16の息子も10歳の娘も皆、小学低学年の時に全員集合で爆笑してた。普遍的な笑いなんだと思う。
447
(5): 2018/08/16(木) 21:53:08.35 ID:hmF+3/S40(1)調 AAS
>>422のいうことってそんなに変か?
勉強ができないと選択の幅が狭まるって本当のことだよな
そう思わない奴いるの?
448: 2018/08/16(木) 22:03:33.67 ID:+Zt7jK5T0(2/2)調 AAS
>>447
そんなに大事なら勉強嫌いになるような方法使わない方がいいよって話でしょ
449: 2018/08/16(木) 22:13:38.12 ID:eylMHOVR0(1)調 AAS
>>447
4歳児がひらがなを上手く書けないなんてあたりまえで、
将来勉強ができるできないとは関係ない。
厳しく叱りつけて泣かせるなんてちょっとおかしいと思う。
450: 2018/08/16(木) 22:13:42.23 ID:ra5qkxhl0(1)調 AAS
>>447
変だよ
これが普通に見えるならお前は異常だ
周りの人間に話してみな
公文の先生が4歳児を叱り付けて厳しく練習させてるところを想像できるか?
今日も子供を叱り付けて書き取りやらせたのか?
451: 2018/08/16(木) 22:20:12.38 ID:FCfW1tU10(1)調 AAS
そんな事件あったな。
452
(1): 2018/08/16(木) 22:23:21.89 ID:X101KxhI0(1)調 AAS
ここまでの流れを読んだ上で>>447言ってるなら別の病気の疑いがあるね

勉強が悪いなんて誰も言ってない
453
(1): 2018/08/16(木) 22:30:57.40 ID:65t9B3yq0(1)調 AAS
4才くらいなら「ひらがな」の練習よりも、図鑑片手に散歩しながら草花や動物・昆虫探しとかした方が、将来本を読む習慣に繋がったりしないかな?
454: 2018/08/16(木) 22:45:07.29 ID:a55YI+dj0(1)調 AAS
>>452
いや、シンプルに自演の疑いだろ
455: 2018/08/16(木) 22:55:03.60 ID:FKg3ACRx0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
456: 2018/08/16(木) 23:34:40.75 ID:cgHkzKqC0(1)調 AAS
セロトニン分泌してるときに学習すると効果高いらしいな
ストレス与えるとセロトニン減って鬱になって学習効果も落ちるから
叱ってストレス与えて勉強させるのは効率悪い勉強習慣にもつながるからやめたほうが良いと思う
457: 2018/08/17(金) 01:07:34.01 ID:EHruNjXPa(1)調 AAS
手元に「パパは脳科学者」という、東大教授が書いた育児エッセイ本があるんだが、
愛娘の親バカエピソードの数々に研究動向を織り交ぜてあって、娘持ちには面白い。
曰く、
・親の教育意欲が過剰な場合、教育意欲が全くない親に育てられた場合よりも、子どもの達成動機がむしろ低くなる結果が出ている
・ラットの学習実験でも学習速度は、@報酬のみ、A報酬と罰のコンビネーション、B罰のみという調教方法の順番で速い
・なお東大の学生数は、3月と4月生まれでほぼ同じであり、早期教育(3月生まれ)の効果は限定的

この人自身は、>>453のような経験に加えて、
学習には脳の入力より出力が重要だという理由で、
娘にはひらがなを教えた上で、3歳時から絵本を自分で読ませたり、日記を書かせたりしてるようだ。
親が娘の話したことを見本で書いてあげて、その横に写経する方式で、しかも本人の興味が強い前提だから、無理がなさそうだなとは思う
1-
あと 545 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s