[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2017/09/28(木) 21:15:53.61 ID:pLyQexn90(1)調 AAS
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 77軒目
2chスレ:tomorrow
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
2chスレ:tomorrow
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
2chスレ:tomorrow
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
2chスレ:tomorrow

次スレは>>970が立ててください
876: 2017/10/27(金) 08:04:50.12 ID:x1PEb7CQd(1)調 AAS
>>869
両袖片引き窓ですか?私も候補にしています。私は一間半をfix、半間を片引きで高さ2300(天井高と揃える為)のものを探してます。既製品が良いのですが、オーダーだとかなり割高になるんでしょうか?情報をお願いします。
877
(1): 2017/10/27(金) 08:35:56.31 ID:PA1jKR480(1)調 AAS
>>875
火事の法律って?どのへんが糞?
878
(1): 2017/10/27(金) 08:39:31.79 ID:Aa7dRyAs0(1/2)調 AAS
>>877
>>875じゃないが、隣家からの火災でも、余程の過失がなきゃ泣き寝入りって事じゃないかな。
879
(2): 878 2017/10/27(金) 08:45:58.82 ID:Aa7dRyAs0(2/2)調 AAS
火災保険入っている人は、そこから出るだろうけど、焼失家屋の撤去費用、仮住まいや新しい家財道具、引越代とかを見れば一般的な保険ではカバーしきれない。良い保険が有るかもしれないが。
880: 2017/10/27(金) 08:49:58.89 ID:FmAIFM8e0(1/2)調 AAS
兎に角
火災保険は全焼じゃないと困る
下手に半焼や一部焼だと家や家財が水でボロボロにされて
火災保険が一部しか下りない
881: 2017/10/27(金) 09:36:32.76 ID:sc4gfAA6M(1/2)調 AAS
>>879
そらそうやけど旧築が新築になるで。
家財保険かければ中古品が新品になるで。
882: 2017/10/27(金) 10:15:19.50 ID:1uw8BuKd0(1)調 AAS
手出しもかなり必要じゃん
883: 2017/10/27(金) 10:21:57.63 ID:rvWJW8U+p(1)調 AAS
>>879
最近のはカバーできるぞ
884
(2): 2017/10/27(金) 11:12:59.60 ID:WypYsayK0(1/2)調 AAS
思いっきり鬼門玄関だから
魔除けで玄関前に鬼瓦起きたいんだけど、方流れガルバで雰囲気が合わなすぎる。
誰か良い感じに飾ってる人っていませんか?
885
(1): 2017/10/27(金) 11:27:51.23 ID:2z+z31Ipa(1)調 AAS
>>884
玄関脇に2体対になった獅子の置物を置きましょう
886
(1): 2017/10/27(金) 11:34:30.87 ID:cLgX0YVC0(1)調 AAS
>>884
何か植物と一緒に飾るとか
887
(1): 2017/10/27(金) 12:03:17.40 ID:sc4gfAA6M(2/2)調 AAS
鬼門とか気にする奴なんなの?
888: 2017/10/27(金) 12:18:31.76 ID:HrDfRqVHM(1/4)調 AAS
>>887
小心者、心配性、周囲の評価を過剰に気にする
親からの援助が過大、毒親育ち
自分の意思決定に自信が持てない
占い大好き
何かと人のせいにする
クレーマー
889
(1): 2017/10/27(金) 12:31:47.07 ID:Np19zC1Vd(1)調 AAS
客より建築関係の人が気にするイメージ
もちろん客の要望は第一だが
890: 2017/10/27(金) 13:13:51.87 ID:yQX878B/d(1/2)調 AAS
気にするなら気にするで最初から鬼門避けて作ればいいのにねぇ。
891
(1): 2017/10/27(金) 13:16:02.46 ID:yQX878B/d(2/2)調 AAS
>>889
井戸埋めたりすると施主が気にしなくても業者に影響くるしねぇ
892: 2017/10/27(金) 14:00:06.32 ID:WypYsayK0(2/2)調 AAS
間取り優先で、出来れば鬼門回避で出来ないならちょっとだけ魔除けしよってライトな考えのつもり
験担ぎ?とか結構好きなだけよ

>>885
嫁に沖縄か!って突っ込まれたので見送りになってしまった。ありがとうー
>>886
外構で植物と一緒に〜っての良さそうですね

アドバイスありがとうございます。
893
(1): 2017/10/27(金) 17:35:52.43 ID:FIiDG5Sl0(1)調 AAS
鬼門は気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないで良いとは思う。
金色の何かを置くと金が溜まるとかではなく、間取りとかを考えた時の風水は統計が根拠となっている場合が多いから、検討もせずに馬鹿にするのはどうかと思う。
間取りとしての風水は理にかなっている内容が多い。
鬼門は湿気とか寒さの対策がちゃんとできれば、今の時代の建物なら玄関にして問題ないと思う。
鬼門に鬼瓦は、鬼門方向に屋根を妻側にするか棟側にするかという意味があると考えれば納得がいく。
換気扇もエアコンも照明も無い時代の建物は風水が参考になる。
逆を言うと風水通りに建てると、換気扇やエアコン、照明にあまり頼らない建物にしやすいのかもしれない。
まあ、私個人は学生時代に建築をかじったので風水をまったく気にしないで自分の家は建てました。
894
(1): 2017/10/27(金) 17:39:54.59 ID:MXBAMod50(1)調 AAS
>>891
井戸だけはガチでやばいらしいね
実家も埋めずに蓋してるだけだ
895: 2017/10/27(金) 17:44:43.07 ID:gLvbanBb0(1)調 AAS
風水ネタは荒れるからスルー
896: 2017/10/27(金) 17:56:35.11 ID:EqIvS5Dla(1)調 AAS
風水は統計っていうなら現代の統計で再構築し直すべきだろ
気候風土建築技術生活スタイル全然違う
897: 2017/10/27(金) 18:10:37.57 ID:8O3NMfD50(2/3)調 AAS
迷信ネタは禁止じゃないの
898: 2017/10/27(金) 18:30:52.26 ID:vwSDqsmzd(1)調 AAS
>>893
>鬼門は湿気とか寒さの対策がちゃんとできれば、今の時代の建物なら玄関にして問題ないと思う。

こういう理屈じゃ割り切れないのが風水の怖いところ。
もっともっと深い意味があるんだよ。
899: 2017/10/27(金) 18:36:56.76 ID:IwGtFIPC0(1)調 AAS
軽い気持ちでもそれ系のネタ書いたらあれが湧いてきてこうなるって事だよ
900: 2017/10/27(金) 18:52:58.45 ID:dEOKiBZi0(1)調 AAS
レンガ君のとこの猫ちゃんは元気にしてるのかなぁ
901: 2017/10/27(金) 19:23:19.56 ID:m01uHpm1r(1)調 AAS
しんだよ
902: 2017/10/27(金) 21:28:08.63 ID:g+9NG6qG0(2/2)調 AAS
鬼門信じる人は信じればいいと思うけど、理屈じゃないことでもせめて屁理屈でもいいから主張してくれないとレスのしようがないじゃん
903
(2): 2017/10/27(金) 21:39:41.94 ID:rDtSDDkO0(1)調 AAS
地鎮祭や上棟式と同じだよ
言い換えてしまえば誕生日やクリスマスや盆正月や冠婚葬祭と同じ
意味があると信じる集団の中でしか機能しないし
その集団内では重要なこと
外から見ればこっけいでしかなくても意味あるんだよ

世の中から意味の無い物を除いてしまえば
あなたの家も必要あるのか?
904
(1): 2017/10/27(金) 21:49:26.07 ID:HrDfRqVHM(2/4)調 AAS
>>903
万人にとって意味のある物以外を全て排除したら家さえも不要になるという事なら、一理ある
905: 2017/10/27(金) 22:07:14.11 ID:7RMy828G0(1)調 AAS
鬼門を知らんかったら知らんまま平和に住むんだろうしな
906: 2017/10/27(金) 22:07:52.57 ID:b0tOr6Ild(1)調 AAS
まあ、風水って、土地を見て都市計画たてたり、敷地内の間取りを決めたりするものであって、屋内の間取りを決めるもんではないと思うけどな。

屋内の間取りは、家相になると思うけど、こちらは江戸時代ですら妄言として発禁になるくらいだからな…。
成り立ちとしては、昔は地域の長老なんかに間取りの相談をして家を建ててたのだけど、その時の方便を面白おかしく盛ってみたと言う事らしいけど。やってる事は、最近の「間取りは〇〇動線が便利!」みたいなのと変わらんよ。
907: 2017/10/27(金) 22:08:18.38 ID:MHkl8wqX0(3/3)調 AAS
鬼門ってさっき調べて初めて知ったわ。
ハウスメーカーの営業や設計も何も言わなかったぞ。
908: 2017/10/27(金) 22:12:40.48 ID:YgSQEJ1x0(1/2)調 AAS
鬼門よりお前らの菊紋見せろ
909: 2017/10/27(金) 22:14:19.18 ID:6zXiHovq0(1)調 AAS
リビング照明メモ 吹き抜け(2本化粧梁)
・必要箇所 メイン、テレビ裏、床置き、吹き抜け
・スマホかリモコンのワンボタンでシーン毎選択したい
・といって専用電球は避けたい(将来的に模様替えできない)
・吹き抜けから吊るすペンダントライト、ダウンライトは避けたい(メンテ大変)
・吹き抜け用照明は上向きは避けたい(二階から見ると直に電球見える)

思いつくところまとめてみたけど、リビング照明て難しいな構図が思いつかない
910
(1): 2017/10/27(金) 22:20:34.73 ID:HrDfRqVHM(3/4)調 AAS
家建てる時、間取りって外野からゴチャゴチャ言われるけど、住む本人がそれが一番住みやすって思って建てるんだからそれでいいじゃんな?
めちゃくちゃ熟慮して納得のいくプランができて、本人達が満足してるのに後から鬼門だなんだとケチつけてくる奴いるよな
そして事あるごとに家相が悪いだ四柱推命がなんだと貶めようとするやつ、いい迷惑だよな
911
(1): 2017/10/27(金) 22:24:25.79 ID:FmAIFM8e0(2/2)調 AAS
>>910
お前が外野にペラペラ喋りまくってんのは分かった
あのな
夫婦だけで話をしろ
夫婦以外の人間の話は関係無いんだから

バカなの?
912
(1): 2017/10/27(金) 23:00:53.87 ID:HrDfRqVHM(4/4)調 AAS
>>911
お前も視野が狭いなー
913
(1): 2017/10/27(金) 23:13:30.12 ID:8O3NMfD50(3/3)調 AAS
断熱材をロックウールからウレタンに変えるより
ペアガラスをトリプルガラスに変えるほうがua値を低くできるというのは本当?
費用対効果はどちらのほうが高いんだろう
914: 2017/10/27(金) 23:15:52.13 ID:YgSQEJ1x0(2/2)調 AAS
断熱で一番影響でかいのは窓だからね
断熱材は雪国でもない限りそこそこでもいい
915
(1): 2017/10/27(金) 23:20:20.55 ID:AxOAjPna0(1)調 AAS
グラスウールにペアガラスの予定なんだけど雪降らない地域だと生きていけるかな?
916: 2017/10/27(金) 23:22:34.78 ID:7SWu+IWz0(1)調 AAS
それで死ぬならお前の周りの家の人ほとんど死んでる
917: 2017/10/27(金) 23:49:52.06 ID:3eTfyyJC0(1)調 AAS
両側樹脂サッシにしないとトリプルガラスにしても意味ない。
918: 2017/10/28(土) 00:03:46.52 ID:Jxjllcr30(1/7)調 AAS
>>894
何がやばいんだよ
あほかw
919
(1): 2017/10/28(土) 00:04:32.62 ID:vwtvnUGb0(1/4)調 AAS
>>912
視野の話じゃないだろw
なんで自宅の話に外野が口を出すの?

頭悪いな
920
(1): 2017/10/28(土) 00:05:37.15 ID:Jxjllcr30(2/7)調 AAS
>>903
それは、ヴィドゲンシュタインの言語ゲームの定義だな
921: 2017/10/28(土) 00:08:32.77 ID:Jxjllcr30(3/7)調 AAS
>>915
最近のサッシの性能の進歩を認識すべし
まじすごいから
俺はこの進化の前に家を建ててしまったが
今だったら樹脂トリプルサッシU値1を切ってるやつ使う
絶対
今から家建てるやつうらやま
922: 2017/10/28(土) 00:10:26.90 ID:Jxjllcr30(4/7)調 AAS
>>904
万人にとって意味のあるものなんて無いだろ
そもそも生きることに意味なんて無いんだから
まあ、意味の定義にもよるけどね
923
(1): 2017/10/28(土) 00:21:53.83 ID:j/h0oFl9M(1/3)調 AAS
>>920
いや、みんながみんなお前が承知しているような人間関係で生きてるわけじゃないだろww
短絡的に他人を貶めて優越感に浸れるなんて幸せなやつだなww
924: 2017/10/28(土) 00:23:02.07 ID:j/h0oFl9M(2/3)調 AAS
あ、ごめんレス間違えた
925
(1): 2017/10/28(土) 00:40:25.67 ID:Jxjllcr30(5/7)調 AAS
>>923
いきなりケンカ売ってくるとはなんだお前?
>短絡的に他人を貶めて
おまえのような無礼なカスが何言ってんだよ
926: 2017/10/28(土) 00:49:13.34 ID:j/h0oFl9M(3/3)調 AAS
>>925
ごめんなさい
さっきのは>>919へ宛てたレスでした
927: 2017/10/28(土) 00:59:05.80 ID:8XiM0AbD0(1)調 AAS
その前のレスで他人に「あほか」って言ってる奴が怒れるような事でもないだろw
928
(1): 2017/10/28(土) 01:06:52.16 ID:wlGUfCsg0(1/4)調 AAS
雪国に住んでる身としては一度高断熱極めた家を建ててみたかったな
929: 2017/10/28(土) 02:10:38.28 ID:TumSiB440(1/7)調 AAS
>>928
もう一度建てるんや
930
(1): 2017/10/28(土) 02:48:32.33 ID:uSnDvt6c0(1/6)調 AAS
ガラスの遮熱と断熱はどっちにしてんの?
931
(2): 2017/10/28(土) 05:14:21.24 ID:iLhC4WsAH(1)調 AAS
サッシ性能良くても部屋全体の面積でみたら大した事ないでしょ
そんなに影響あるのかね
932: 2017/10/28(土) 05:35:50.77 ID:quFG+YACM(1)調 AAS
>>913
>>931

窓のコスパの方が高いらしい

断熱するならコスパと快適性から考えよう|日経アーキテクチュア
外部リンク:kenplatz.nikkeibp.co.jp
933: 2017/10/28(土) 06:23:41.99 ID:QXfOlo8y0(1)調 AAS
うちは2重サッシと断熱雨戸の組み合わせ
夏の昼間と冬の夜に効果を実感する
934: 2017/10/28(土) 08:01:59.86 ID:E60H/MGsM(1)調 AAS
雨戸は開け閉めが面倒じゃない?
935
(2): 2017/10/28(土) 09:36:27.87 ID:q0boS/NmM(1)調 AAS
冊子の遮熱断熱ってそんなに違いあるもんなのかね
すごい効果あるんなら暖かい地域でも冬室温上がらないのきつくないのかね
遮熱選ぶのって常夏の地域しか意味ない気がすんだが
936: 2017/10/28(土) 09:48:08.02 ID:MrchbVll0(1)調 AAS
パードゥン?
937: 2017/10/28(土) 09:51:21.88 ID:QJL9/FBC0(1)調 AAS
【仮想通貨】の即稼げる情報を”タダ”であげます。

仮想通貨投資の『知ってるだけ』で稼げる情報
『早く知る』と超稼げるインサイダー情報
リアルタイムで”タダ”であげますね。外部リンク:goo.gl

世界的注目銘柄【NEO(ネオ)】【LISK(リスク)】【QTUM(クオンタム)】これらの東京Meetupを主催しちゃった人がぐっさん似のこの人です。外部リンク:goo.gl

この方は時価総額でTOP10に入るような仮想通貨の”開発者”や”技術者”、”CEO”を日本に呼んでイベントを主催するような人です。

つこの人が言うインサイダー情報という言葉は重みが全然違うので注目しておいてください!

※ガチのインサイダー情報もリアルタイムで貰えます!!仮想通貨投資でぼろ稼ぎしたい人は今すぐ登録しておきましょう!
外部リンク:goo.gl
(※特典で、『値上がり期待通貨5選パート1』
などもプレゼントされています!)

【50万円の元手を3年弱で7億円にする方法】
※元大手証券マンの凄腕天才女性トレーダー
あなたは”株だけ””FXだけ””暗号通貨だけ”
で運用していませんか?

トレードは単一のチャートで運用するよりも複数のチャートを組み合わせた方がうまくいくことを知っていましたか?

トレード歴0からの初心者が月に100ー500万円。資産を3000万円超に増やした秘密と3年で7億円になるトレード法を公開しています。外部リンク:goo.gl

すでに1000人もの方が取り組んでいるこのトレード方法で数千万円単位の資産を築く人も出てきました。 元本は100万円に満たないのに毎日の数値入力だけで莫大に資産が増えていくのです。

月収ベースでいうと500万円を超える月も
ザラにあるということです。もはやセミリタイヤができるレベルといってもいいでしょう。

あなたが人生を変えたいならこのトレード法を 今すぐ手に入れてください。外部リンク:goo.gl
938: 2017/10/28(土) 10:04:25.99 ID:MqzQLCI20(1)調 AAS
>>931
壁ももちろんやってて、さらに窓もやるんやで
939
(1): 2017/10/28(土) 13:28:49.99 ID:StWIIGQ+M(1)調 AAS
>>935
夏の暑さを遮断
冬の寒さを遮断
樹脂サッシは意味がありすぎるぐらい
940: 2017/10/28(土) 13:50:57.57 ID:ekod42Kcp(1)調 AAS
温暖な地域なんだけど標準のサーモスLてのからサーモスXかエルスター てのに変更したほうがいいかね?
941: 2017/10/28(土) 15:18:30.36 ID:wlGUfCsg0(2/4)調 AAS
温暖な地域でも夏の快適環境を考慮すれば断熱にこだわることは決して無駄じゃないぞ
942
(4): 2017/10/28(土) 15:20:47.46 ID:uSnDvt6c0(2/6)調 AAS
>>939
すまん冊子じゃなかったLoweガラスの遮熱と断熱の事を言いたかった
遮熱選ぶのって沖縄とかなんかな
943: 2017/10/28(土) 15:23:10.99 ID:uSnDvt6c0(3/6)調 AAS
あれなんか一個だけID変わってんな
>>930>>935>>942自分です
944: 2017/10/28(土) 15:26:12.00 ID:BWRwjAfcM(1/4)調 AAS
>>942
断熱性能が高いなら遮熱にしたほうがいいよ。
素通しとかだと冬に日射熱で家が温かくなりすぎるから。
945
(1): 2017/10/28(土) 15:29:29.12 ID:yscEZgLT0(1/2)調 AAS
>>942
直射日光がガンガン当たるところあったら、そこは遮熱の方が良いらしいよ。特に西側とかは
946: 2017/10/28(土) 15:33:54.99 ID:BWRwjAfcM(2/4)調 AAS
>>945
冬は太陽の高度が低いから、南側の窓からもガンガン陽が入ってくる。
947: 2017/10/28(土) 15:34:16.56 ID:TumSiB440(2/7)調 AAS
>>942
家3地域だけど全部遮熱だよ
948: 2017/10/28(土) 15:36:36.66 ID:uSnDvt6c0(4/6)調 AAS
マジか遮熱だと冬寒くない?冬の朝寒いのが死ぬほど嫌いなんだ
949: 2017/10/28(土) 15:40:01.90 ID:BWRwjAfcM(3/4)調 AAS
ん?暖房入れてないの?
窓が断熱だろうが遮熱だろうが暖房は必須でしょ。
950: 2017/10/28(土) 15:41:06.27 ID:BWRwjAfcM(4/4)調 AAS
昼間は陽が差していれば暖房なんて不要だが、曇っている日や夜間は暖房必須。
951
(1): 2017/10/28(土) 15:52:41.78 ID:uSnDvt6c0(5/6)調 AAS
暖房は入れるけども遮熱にしちゃうと日は入っても熱こないからポカポカは無いんでないの?
あーでも夏に熱ガンガン入ってくると熱くてエアコンの効き悪かったりするんかな
952
(3): 2017/10/28(土) 16:10:26.28 ID:x9T3DXjX0(1)調 AAS
冷房より断熱のほうが高コストだから遮熱はあまり使わない方が良いと何処かで見た

話は変わるけど外構を小石だけにしてもトリプルガラスに変えたほうが良いと思う?
953: 2017/10/28(土) 16:17:35.50 ID:TumSiB440(3/7)調 AAS
エアコン24時間運転してる
地域的に冬の日射は期待できないから夏の日射防ぐ方をメインに考えての事らしい

>>952
その辺は施主がどうバランスとるか次第だからの
樹脂ダブルからトリプルに変更程度なら他に回した方が満足度高い気がするよ
954
(1): 2017/10/28(土) 16:18:06.41 ID:Q4pWtUpa0(1)調 AAS
>>952
小石で窓ガラスが割れるのを心配してるの?
955: 2017/10/28(土) 16:46:01.06 ID:WDIDCXnTd(1)調 AAS
>>954
ワロタ
956: 2017/10/28(土) 17:22:55.11 ID:wlGUfCsg0(3/4)調 AAS
冬の日射がさほど見込めないから南面も遮熱断熱ガラスにしたよ
冬は24時間エアコン稼働だから問題ない
むしろ春とか秋口にエアコン切ってるときが少し肌寒い
夏、日射を遮るものがない家なら遮熱でも意味があるかと
ま、設計次第だな
957: 2017/10/28(土) 17:37:59.60 ID:rmSlg+An0(1)調 AAS
>>951
Q値が1を切るような高断熱住宅だと、遮熱で十分。
遮熱でも冬の昼間は暖房不要。

素通しにしちゃうと窓を開けないといけないくらい暑くなりかねない。
太陽の力って思っている以上に凄いよ。
958: 2017/10/28(土) 17:56:58.87 ID:8ylYWvVRa(1)調 AAS
天窓なら遮熱断熱ガラス1択だよね?
959
(1): 2017/10/28(土) 18:07:31.87 ID:TumSiB440(4/7)調 AAS
雨漏り怖いから天窓付けない
960
(1): 2017/10/28(土) 19:18:24.54 ID:vwtvnUGb0(2/4)調 AAS
>>959
硝子瓦やアクリル瓦もあるよ?
アホなの?
961
(1): 2017/10/28(土) 19:47:47.58 ID:yscEZgLT0(2/2)調 AAS
>>960
確かにあるけど、光を部屋に入れる段階で防水切ってるだろ
天窓と大して変わらん
962
(1): 2017/10/28(土) 19:51:00.75 ID:vwtvnUGb0(3/4)調 AAS
>>961
「防水切ってる」?
バカなの?
ねぇ?バカなのに金持ってんの?
バカって金持ってられるの?
963
(2): 2017/10/28(土) 19:57:45.11 ID:Fvvvhr7D0(1/3)調 AAS
直射日光なんてカーテンでも防げんのに議論にすらならないのなw
もうちょい多角的に物事考えないと余計な金ばっかり出てくぞ
そんなんだから一条みたいのがワラワラ出てくんのかもしれないけどなw
964: 2017/10/28(土) 20:00:28.90 ID:wlGUfCsg0(4/4)調 AAS
もうスレ流していいからおまえの惨めな人生について語ってくれ
965: 2017/10/28(土) 20:14:33.67 ID:TxCUauGxa(1)調 AAS
>>963
そりゃ自分達の金儲けにならないのオススメなんてしないだろw
だからスレの流れ答えは常に一方通行。むしろ全部自演だと思っておけばいいんじゃない?
966: 2017/10/28(土) 20:53:17.07 ID:cNh5s1SV0(1)調 AAS
天窓いいよ〜
べルックスの天窓北側に付けてるけど
気に入ってる。
967
(3): 2017/10/28(土) 20:54:07.67 ID:Jxjllcr30(6/7)調 AAS
>>962
なんでバカなんだ?
窓になってるってことは野地板やルーフィング無いってことで、
防水ラインがそこだけ途絶えてるじゃん。

>>963
カーテンは室内にあるから遮熱になってない。
遮熱するなら屋外で葦簀やすだれを使えばいい。

low-eガラスはそういうシェードができないビルとかには必須だが、
一般住宅ではおまけかもな。それより2枚、3枚とレイヤーに重ねて
断熱するほうが重要。熱ロスは輻射よりも対流熱伝達が支配的だから。
968: 2017/10/28(土) 20:54:34.29 ID:TLxWSkG20(1)調 AAS
>>952
外構は後からでもできるしDIYでもある程度はできるからね
優先度はサッシの方が上だと思うわ
969
(1): 2017/10/28(土) 20:59:02.64 ID:vwtvnUGb0(4/4)調 AAS
>>967
うん、本当にバカなのは分かったから
消えろ
バラックでも建てとけ
970
(1): 2017/10/28(土) 21:04:14.63 ID:TumSiB440(5/7)調 AAS
めんどくせーな
俺は付けないって書いただけでバカだのアホだのどんな育ちしてんだか
971: 2017/10/28(土) 21:06:56.34 ID:TumSiB440(6/7)調 AAS
踏んだから立てといたよ
保守必要なら頼む

家を建てる予定の人が集まるスレ 82軒目
2chスレ:tomorrow
972
(1): 2017/10/28(土) 21:41:36.85 ID:Fvvvhr7D0(2/3)調 AAS
>>967
>カーテンは室内にあるから遮熱になってない。
>遮熱するなら屋外で葦簀やすだれを使えば

このスレで上からドヤしてないでちょっとは調べるとかした方がいいよwww
バカ丸出しwwwwwwwwwwww
遮熱カーテンなんて一般商品並みに普及してるぞwwwwwwww
973
(1): 2017/10/28(土) 21:51:36.97 ID:Jxjllcr30(7/7)調 AAS
>>969
反論できないとバカあほか?

>>972
遮熱カーテンも反射率1じゃないから限界があるんだよ
反射率ってのは1−放射率で、放射率を低く抑えてるのがlow-eガラスね。
効率よく防ぐには窓の外で遮熱するしかない
974
(1): 2017/10/28(土) 21:55:32.37 ID:sVEe1XpY0(1)調 AAS
お前ら的にはガラスに貼るフィルム系はどうなの?
975
(4): 2017/10/28(土) 22:02:32.12 ID:Fvvvhr7D0(3/3)調 AAS
>>973
頭カッチカチなの?wwww
なんで片っ端から全否定すんの?wwww
俺はさ極論突き詰めてないでさ、地域や生活リズムとか空調設備のレベルとか考慮して、こんなのもあるよ〜?とかって議論できないの?って言いたいだけだから
976: 2017/10/28(土) 22:05:07.39 ID:gmln9bhT0(1)調 AAS
じゃあ葦簾でいいじゃん
それで解決
977: 2017/10/28(土) 22:31:25.54 ID:ayM8hJk30(1)調 AAS
>>975 おめーうぜ〜
978: 2017/10/28(土) 22:39:33.38 ID:k5EfdCh60(1)調 AAS
>>967
もうバカの相手はやめておけ。
979: 2017/10/28(土) 22:41:41.50 ID:poD3+NkK0(1)調 AAS
>>974
ま、サッシメーカーは貼るなと言うな
割れる恐れがあるんだと
フローリングのコーティング業者とかが窓のフィルム施工もやったりするけど
業者に貼らせても保証はしてくれないらしい

俺は貼ったけど
980: 2017/10/28(土) 23:10:15.64 ID:uSnDvt6c0(6/6)調 AAS
ガラスの遮熱断熱でも荒れるんだな…スマンカッタ
981: 2017/10/28(土) 23:21:04.31 ID:TumSiB440(7/7)調 AAS
>>975
議論したいならもうちょっと落ち着いたレスしたらどうか
982: 2017/10/28(土) 23:22:43.13 ID:44xmZNwjd(1)調 AAS
無駄にイラついてる奴がいるけど気にするな
983: 2017/10/28(土) 23:38:32.23 ID:ue0ytg4ma(1)調 AAS
カーテンが室内にある限り遮熱にはならんわな
反射率が高かろうが熱源が室内にある訳だから

頭惡そうな文章で無闇に絡んでる奴、マジみっともねーぞ
984: 2017/10/28(土) 23:55:25.43 ID:faxdpP5+0(1)調 AAS
駐車スペースにインターロッキング3色使ってどうなるか不安だったけど
くっそカッコいいわ!!
985: 2017/10/29(日) 00:02:45.76 ID:AbkHU2Qx0(1/3)調 AAS
>>975
室内で直射日光を反射させて室外へ再放出するには、
ガラスに光が吸収されないように、可視光〜紫外領域のまま
反射しないとダメだろ?それが反射だ。

反射せずにカーテンに光が吸収されて熱になると
カーテンの温度程度では赤外領域の電磁波だから、
ガラスには不透明で、室内に閉じ込められる。
これが温室効果だろ?

遮熱カーテンが完全に反射率1=鏡ならokだが
そんなわけないし、普通のカーテンよりも反射率が高いというだけの過ぎない商品なんだよ。
結局カーテンは直射日光を吸収し温度はかなり高くなるわけ。わかる?
これと比較すれば外で遮熱することの効果が絶大なのがわかるだろ?

真夏の車内を想像してみればいい。
フロントガラスに遮熱のマットをしているのと、
日陰に車を停車しておくのと、車内の温度がどっちが低い?
後者だろ?むしろ前者はほとんど影響ないのも知ってるだろ?

これのどこが極論なんだ?おまえ遮熱カーテン完璧って思ってるだけじゃねーのか?
986
(1): 2017/10/29(日) 00:33:28.36 ID:gx7hVC/v0(1)調 AAS
エタノールストーブ導入したひといる?
987: 2017/10/29(日) 00:45:20.56 ID:AbkHU2Qx0(2/3)調 AAS
>>975
わかりやすいのがあったぞ
ほれ
外部リンク:www.nikkei.com

ブラインドの放射率は0.6だそうだ。
透過がゼロとして40%しか反射しない。

遮熱カーテンの放射率はわからなかった。
そもそも放射率で定義されてない。

外部リンク:allabout.co.jp
外部リンク[pdf]:www.nif.or.jp

遮熱率という相対的な独自定義
これだとカーテンの後ろでの温度上昇だから、つまり透過を測ってるわけで、
カーテン自体の温度上昇を考慮できてないから、今の議論にそのまま使え無いな。
988: 2017/10/29(日) 01:17:46.83 ID:TVmv3y0L0(1/3)調 AAS
>>986
同じくお飾り系の電気暖炉も安いのが出てきてて
DIMPLEXのマイクロストーブも気になってる
989
(2): 2017/10/29(日) 01:42:21.00 ID:8qVCgqBr0(1)調 AAS
葦簀だろうがカーテンだろうが
遮熱とか断熱のために利用するならアウトでしょ
何のための窓だよって思うわけで
真っ昼間にそんなもので遮るくらいならエアコンガンガンかけなさいと思うわけですよ

俺が思うに上記が嫌なら壁にしちまったほうがエエんじゃないのかと
990: 2017/10/29(日) 01:59:44.48 ID:AbkHU2Qx0(3/3)調 AAS
>>989
なんで夏の葦簀が否定されなきゃいけないんだ?
冬と夏では窓の持つ役目も違うだろ
壁にしたら明かりを導入できないじゃん
991: 2017/10/29(日) 05:52:13.22 ID:M8lbqhFS0(1)調 AAS
>>989
冬に冷房掛けたり、窓を開けたりするのは面倒臭い。

軒で防げない冬の日射取得を抑えるためにも、高高には遮熱が必要。
北海道クラスの寒さなら、冬にガンガン日射取得してもオーバーヒートしないのかもしれないが、
南関東くらいだと遮熱で日射取得を抑えてあげないとオーバーヒートする。
992: 2017/10/29(日) 06:42:56.10 ID:i3GRx5UW0(1)調 AAS
結局一条最強にしたいだけか…
993: 2017/10/29(日) 06:59:54.28 ID:kAl3UsJya(1)調 AAS
0か100かしか選択肢がないからな
ここに常駐してる奴らはいろんなの活用して光熱費下げる努力すら議論の対象外だからね
とにかく建物に金かけりゃ何もかも不要論な答えしか帰って来んよw
994: 2017/10/29(日) 07:04:05.99 ID:TVmv3y0L0(2/3)調 AAS
コスパ厨的には大手の中では一条最強で良いんじゃなかろうか
そういうの好きなの一定層は居そうだし

自分は建てたいとは思わんけど
995
(1): 2017/10/29(日) 07:22:19.43 ID:CKCi+Rtc0(1/2)調 AAS
性能に全振りしただけでコスパいいとは思えないけどな
996
(1): 2017/10/29(日) 07:35:02.83 ID:TVmv3y0L0(3/3)調 AAS
>>995
性能と価格の効率が良いから、デザインや使い勝手とか定量的に評価しにくい部分を除けば、コスパはいいと思うけどね

自分は住みたいと思わんけど
997: 2017/10/29(日) 07:51:15.93 ID:CKCi+Rtc0(2/2)調 AAS
>>996
住みたいと思えない家のコスパがいいとは思えないんだよね
俺なら性能を満たした上で使い勝手やデザインや質感なんかも拘りたいわ
それでコストが上がるのは許容する
998: 2017/10/29(日) 07:58:07.89 ID:OBFKf7va0(1)調 AAS
日曜の朝からお疲れさまです
999: 2017/10/29(日) 08:03:48.29 ID:dUD0bMZ+0(1)調 AAS
999
1000: 2017/10/29(日) 08:27:49.85 ID:+fMFek/v0(1)調 AAS

1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 11時間 11分 56秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.794s*