[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: 2017/10/07(土) 16:10:32.41 ID:WBa+qnUIa(1)調 AAS
世界中の男たちに告ぐ!!!!!
今から一生女にお金を使うのはやめるんだ!女を稼がせるな!!!絶対に稼がせてはならない!!!
特に娯楽系。
キャバクラ エステ 風俗全般 交際クラブ アダルトビデオ デリヘル ライブチャット
オナクラ ストリップ 本番デリヘル ピンサロ 性感エステ アロマエステ
おっぱいパブ ピンクコンパニオン 援助交際(買春) ソープ 店舗型ヘルス smクラブ
クラブ グラビア ガールズバー ラウンジ スナック DC ホテル派遣型ヘルスなど
女に金使うな。 一人でも多くの女を貧困女子に陥れるため女に金を使うな。
これ以上女を調子に乗らせるな!!!結婚なんてしないのは当たり前だ。
娯楽系に金使うな。風俗などで生活できないようにしろ。
この女尊男卑の国である日本に便乗して調子に乗りすぎた日本の女へ逆襲しろ!!!
女に一切お金を使わない事が逆襲だ!!! これ以上日本の女を調子に乗らせるな!!
もちろん痴漢とか盗撮とか犯罪するなよ。 女に一切危害を加えるな!!
性犯罪はゼロにしろ!!!日本の性犯罪を今すぐゼロにするんだ!!
女に近づくな 女を見るな 女を一切見るな。 女とすれ違う前にUターンしろ!!
女なんて求めてないことを教えてやれ!!女なんて必要としてない事を教えてやれ!!
大至急実行せよ!!!女を見るな!!!!!!!!!!!女を避けて避けて避けまくれ!女は避けてなんぼの生き物だ!!!
風俗街、キャバクラ街などには絶対近づくな!!!お客を満足させようなんて考えてないんだ!!
客引きは100%ぼったくりだ!!ぼったくり被害に遭うな!!客引きのいる街には絶対近づくな!!!!災いしかない!!!
婚活サイト出会い系サイト恋活サイトなど男だけに金取る出会いサイトには絶対お金使うな!!
クラブも男だけから金取るクラブには行くな!!!夜の歓楽街には絶対近づくな!!何も良い事はない!!!
客を喜ばそうなんて微塵も考えてない!!!客引きがいる場所には絶対に行くな!!!
これから女に絶対金使うな!!!女にお金が入らないようにしてやれ!!男を喜ばすことなんて考えてないんだ!
女=災い。今の女の醜悪さを見ると女に近づかないのが一番賢い!!!!女に関わらないのが一番賢い!!断言する!!!
今から実行するんだ!!!、
211: 2017/10/07(土) 17:12:40.79 ID:2Jll3DW30(2/2)調 AAS
>>204
設計士に必死に止められたけど、その理由としては
・照明のやり方次第では羽根が陰になるのでちらつく
・照明一体型でも天井までの距離をとらないと割とくっきりした陰が天井に映りこむ
・2mぐらいの高さに羽根が回ることになるのでそもそも邪魔
インテリアとしてなら、動かさなければ気にならないと思う
212(1): 2017/10/07(土) 20:11:53.99 ID:ArZBSypt0(1)調 AAS
吹き抜けリビングにシーリングファンつけないで、2階から床置きのサーキュレーター回すのって同等の効果あるかな?
213(1): 2017/10/07(土) 20:24:23.53 ID:Fi+6ZPNV0(1)調 AAS
>>17
それはあると思う。親が30年以上使った便器から暖かい&温水便座にして、暖かい機能だけ使っても1ヶ月換算で700円電気代が高くなったって言ってたから。
毎日使用電気量チェックしてるからその数字に間違い無いと思う
214(1): 2017/10/07(土) 20:48:12.34 ID:fQ47WB6W0(2/2)調 AAS
シーリングファンとサーキュレーターてどっちが電気代安いんだろね
夏場に扇風機つけっぱにしてた月だけ電気代高かったから気になる
215: 2017/10/07(土) 21:02:02.71 ID:e0dGNIwpa(1)調 AAS
>>213
このスレの住人でw瞬間式選んでない奴いるのかな
便座常時保温と貯湯式だとガチで電気代ヤバイ
216: 2017/10/07(土) 21:32:09.13 ID:p5ovIZ4w0(2/3)調 AAS
>>212
シーリングファンは見ての通り、羽がデカいので大きい塊の風がやってくるのに対して
サーキュレーターは普通の扇風機よか小さい羽根が多から首振り機能付きとかを選べば
まあ同等の効果出るよ
あと大きな違いはシーリングファンは回転がゆっくだから音が静かなのに対して
それと同じ風量を得ようと思うと、回転を上がるのでややうるさいかな
>>214
シーリングファンもサーキュレーターも(昔からの)ACモーターか(省エネな)DCモーターの
どちらを選ぶかで違いがでるよ
前のほうで出たアメリカン調とか年代の古いのはDCモーターしかない機種もあるけど
最近のオーデリックとかはほとんどDCモーターみたいだった
まあ今後はファンはなんでもDCモーターを選ぶのがいいと思う
217: 名無しさん@お腹いっぱい 2017/10/07(土) 21:36:57.90 ID:p5ovIZ4w0(3/3)調 AAS
自分のレス、後で読むと誤字脱字がひどいw
あと言いたいのは、扇風機とかファンは何だろうとさほど気にする電気代にはならないかな
電気を食う製品は、なんたって給湯や暖房や、冷蔵庫や大型テレビとかだしね
218: 2017/10/08(日) 09:06:36.78 ID:8NmNCp6B0(1)調 AAS
どケチ生活のスレと勘違いしそうだ
219: 2017/10/08(日) 10:27:16.10 ID:P95D8nz/d(1)調 AAS
エコ生活やで。
220(1): 2017/10/08(日) 16:02:05.29 ID:YXNQN9Ll0(1)調 AAS
座った瞬間ヒヤッとするのが嫌で温水便座にするのに瞬間式とかなんなん
221: 2017/10/08(日) 16:03:34.30 ID:1qCMeQXb0(1)調 AAS
世界中の男たちに告ぐ!!!!!
今から一生女にお金を使うのはやめるんだ!女を稼がせるな!!!絶対に稼がせてはならない!!!
特に娯楽系。
キャバクラ エステ 風俗全般 交際クラブ アダルトビデオ デリヘル ライブチャット
オナクラ ストリップ 本番デリヘル ピンサロ 性感エステ アロマエステ SMクラブ
おっぱいパブ ピンクコンパニオン 援助交際(買春) ソープ 店舗型ヘルス
クラブ グラビア ガールズバー ラウンジ スナック DC ホテル派遣型ヘルスなど
女に金使うな!!一人でも多くの女を貧困女子に陥れるため女に金を使うな!!!
これ以上女を調子に乗らせるな!!!結婚なんてしないのは当たり前だ!!
娯楽系に金使うな!!!風俗などで生活させないようにしろ!!!!
この女尊男卑の国である日本に便乗して調子に乗りすぎた日本の女へ逆襲しろ!!!
女に一切お金を使わない事が逆襲だ!!! これ以上日本の女を調子に乗らせるな!!
もちろん痴漢とか盗撮とか犯罪するなよ。 女に一切危害を加えるな!!
性犯罪はゼロにしろ!!!日本の性犯罪を今すぐゼロにするんだ!!!!!
女に近づくな!!!女を見るな!!女を一切見るな!!!女とすれ違う前にUターンしろ!!
女なんて求めてないことを教えてやれ!!女なんて必要としてない事を教えてやれ!!
大至急実行せよ!!!女を見るな!!!女を避けて避けて避けまくれ!女は避けてなんぼの生き物だ!!!
風俗街、キャバクラ街などには絶対近づくな!!!お客を満足させようなんて考えてないんだ!!
客引きは100%ぼったくりだ!!ぼったくり被害に遭うな!!客引きのいる街には絶対近づくな!!!!災いしかない!!!
婚活サイト出会い系サイト恋活サイトなど男だけに金取る出会いサイトには絶対お金使うな!!
クラブも男だけから金取るクラブには行くな!!!夜の歓楽街には絶対近づくな!!何も良い事はない!!!
客を喜ばそうなんて微塵も考えてない!客引きがいる場所には絶対に行くな!!!
これから女に絶対金使うな!!!女にお金が入らないようにしてやれ!!男を喜ばすことなんて考えてないんだ!!!!
女=災い。今の女の醜悪さを見ると女に近づかないのが一番賢い!!!!女に関わらないのが一番賢い!!断言する!!!今から実行するんだ!!!
222: 2017/10/08(日) 18:26:42.81 ID:mRLeQyPS0(1/2)調 AAS
>>220
瞬間式って温水のことじゃなくて便座のこといってるのか?
223(5): 2017/10/08(日) 22:19:29.09 ID:lbBOUZNz0(1)調 AAS
一条工務店一回目の打合せが終わってこのスレを見つけたんだが何か注意することある?
224: 2017/10/08(日) 22:34:04.97 ID:mRLeQyPS0(2/2)調 AAS
>>223
無いよ。お前の打ち合わせは完璧で
一回やればokだよ。
まじお前すごいよ。
225: 2017/10/08(日) 22:45:04.95 ID:3AKpDkZv0(1)調 AAS
>>223
一条の話はスレが荒れるので専用スレにいくんだ
あと網戸はオプションです
226: 2017/10/08(日) 23:38:22.86 ID:Zu9J04vN0(1)調 AAS
見積書上がってきてさぁコストカットだと思いきや、実際削るとこって少ないのな 内装ドアと照明くらいしかない むしろコンセント増やすとか考えたらカットどころじゃない
227(2): 2017/10/09(月) 04:23:24.14 ID:pADKebBY0(1/4)調 AAS
>>223
一条に限らないけど設計の仕事は早く終わらせてどんどん人数捌くことだから自分で調べないと理想の家は建たないよ
228: 2017/10/09(月) 04:42:21.27 ID:fd1kfgi0M(1)調 AAS
一条以外は家モドキ
一条とその他メーカーを同列に語らないでもらいたいものだね
229: 2017/10/09(月) 05:13:09.15 ID:C9ZJHmxZ0(1/2)調 AAS
>>223
>>227の補足だが、一条が特にその傾向が強いのは給与体系にも依存している。
普通のハウスメーカーは売上や粗利で評価されるんだけど
一条の場合は棟数でしか評価されないらしく
極力オプション無しの標準にして最短で家を建てさせようとする傾向が強い。
だからこそ、自分でblogを調べたり、ショールームに行って調べる事が重要になってくる。
個人的には、エコカラット(リクシル)、照明(パナソニックなど)、
ライブナチュラル(朝日ウッドテック)、トイレ(TOTOなど)あたりは見ておくのをオススメする。
230: 2017/10/09(月) 05:58:22.17 ID:QfLXlyP00(1/2)調 AAS
>>227
ウチは一条ではないただの工務店ではないけど実際、その傾向を感じてる
しょせんは他人 間取りや欲しい機能、建材は自分で調べて提案しないと
231: 2017/10/09(月) 09:02:22.47 ID:NiZKM8ug0(1)調 AAS
家づくりに限ったことではないが、依頼主と依頼される側だと
依頼者が明確な考えや希望を持っていない場合と、考えがまとまっていなく
ぶれている場合が、依頼される側は一番やりにくい
期間や予算はあるが、最初は依頼側は希望プランなどを明確にして
無理難題でもとりあえず、ぶつけてみるのが良い
そうしたら「出来ない事はできない」と、依頼される側もはっきりしてくれる
232(2): 2017/10/09(月) 09:07:46.03 ID:vrLtHIss0(1)調 AAS
エコカラットって意味あんの?
誇大にしか思えんのだが
233: 2017/10/09(月) 09:35:25.71 ID:ceyaNVdY0(1)調 AAS
家は性能っていうのは間違いない
ただ決してオシャレが正義だとは思わないけど、一条のダサさは悪だわ
最近は全国区のハウスメーカーじゃなくて地元密着の高気密高断熱を売りにしてるオシャレな工務店もたくさんあるからね
234: 2017/10/09(月) 10:18:35.88 ID:hVcpnEReM(1)調 AAS
はははっ笑える
一条で建てられなかった貧民共の妬み程惨めなものはないな
235: 2017/10/09(月) 10:35:14.81 ID:zMtnlPn3a(1/4)調 AAS
みんなーこれは対立煽りだから相手すんなよー
236: 2017/10/09(月) 11:03:19.03 ID:C9ZJHmxZ0(2/2)調 AAS
>>232
トイレは効果あるぞ。
それ以外は内装のアクセント。
237: 2017/10/09(月) 11:30:06.66 ID:PvlbwY0Za(1)調 AAS
一条に限らず窓口になってくれる営業と合わないと希望の家にはならなそうだから
性能やデザインよりも最初は営業との相性で候補絞ったわ
238: 2017/10/09(月) 11:37:30.66 ID:xqwPRxLka(1)調 AAS
一条は標準品の幅内で建てればコスパの良い家が建つけど、コスパに全振りした感じを許容できるかだな。
一定以上の性能を確保して、それなりのデザインにするにはもっと良いメーカーもあるし、設計事務所とかもある。
239: 2017/10/09(月) 11:53:00.21 ID:42fLU+Mp0(1)調 AAS
一条ってカタログスペック大好きな男心をよく分かってるよなぁ。
Q値0.8とかデザイン関係なくそれだけで痺れる。
240(2): 2017/10/09(月) 12:03:32.43 ID:pADKebBY0(2/4)調 AAS
営業の人が良かったから、とかで決める人が世の中に結構居て驚きだわ。
ハウスメーカーで商品開発する仕事じゃなくてほんと良かった
241: 2017/10/09(月) 12:12:08.78 ID:TbeLdfgL0(1/3)調 AAS
トイレの消臭といえば、サティスの室内消臭機能が高性能で驚いてる。
たまにトイレを開けた時にトイレが開いてて、ブラックライトみたいのが光ってると怪しげだけど。
242: 2017/10/09(月) 12:53:56.98 ID:fRVs03ji0(1)調 AAS
>>240
いくら細かく要望伝えても汲み取ってくれなかったら意味がないからな
営業だけで決めることはないけど
大事な一つの要素だと思う
243(1): 2017/10/09(月) 14:44:38.41 ID:DCRqmfH50(1)調 AAS
てか見学会に行ってさ実家の住所書いたらハウスメーカーからずっとDMくるんだけど
もう家が建って一年経つし、DMは読まないで捨てるんだけどいつまで送る気なんだほう
244: 2017/10/09(月) 14:57:06.93 ID:zMtnlPn3a(2/4)調 AAS
>>243
うちも数社からずっとくるほう
245: 2017/10/09(月) 16:24:13.60 ID:TGt/kJmn0(1)調 AAS
連絡すりゃ普通に止まるし向こうがシステム上で設定してなけりゃ一生DMくんじゃ無いの
246: 2017/10/09(月) 17:50:22.87 ID:TbeLdfgL0(2/3)調 AAS
受取拒否って貼ってポストに入れるだけじゃん
クロネコとかでの配送物に関しては知らんが
247: 2017/10/09(月) 17:53:25.39 ID:zMtnlPn3a(3/4)調 AAS
自分が選ばなかったメーカーが今どんなの建ててるかちょっと気になるから放置
248: 2017/10/09(月) 17:57:02.72 ID:cwRuWziT0(1/2)調 AAS
>>240
>営業の人が良かったから、とかで決める人が世の中に結構居て驚きだわ。
ここだけの話だけど、実はそういうやつが大半。
このスレ覗いて検討しているやつなんて世の中では珍しい存在。
家づくりでは、意匠(おしゃれ感)や使い勝手は女性、
耐震性や断熱・気密性などの基本性能は男性、
と役割分担して担当するのが脳構造(男女差)からもふさわしい思われるが、
特に男がその役割を果たさずに適当に建てちゃうパターンがほとんど。
断熱性や耐震性などの工学的なことがわかるそして興味がある女なんて
いないとは言わないが、ほとんどいないから、男がやってあげないと、
低性能な家になってしまう。
249(2): 2017/10/09(月) 17:58:17.39 ID:Hr+0z5I4r(1)調 AAS
>>232
玄関につけてるんだが、消臭効果がすごい。
子供のウンコボックス置いてるんだけど、全く匂わない。以前は、ひどい臭さで、頻繁に水洗いとファブリーズかましてたんだが、その必要が無くなった。
ありがたくて、みんなに知らせたいので、このスレッドにはたびたび書いてるよ。
250: 2017/10/09(月) 17:59:26.11 ID:zMtnlPn3a(4/4)調 AAS
玄関にウンコボックス、、、
251: 2017/10/09(月) 18:04:29.71 ID:DkvmWB7Hd(1)調 AAS
玄関開ける度に小バエ入ってきそう
252: 2017/10/09(月) 18:12:23.96 ID:pADKebBY0(3/4)調 AAS
エコカラット「ウンコまみれの空気を吸収しまくったぜ!」
253: 2017/10/09(月) 18:25:58.02 ID:cwRuWziT0(2/2)調 AAS
>>249
じゃあ、うんこの匂い分子をエコカラットが吸収しているってことは、
エコカラットがうんこ臭い分子を閉じ込めてるってことか。
それが放出されるとエコカラット自体がうんこ臭になるってこと?
254: 2017/10/09(月) 18:29:15.22 ID:hFN89KXs0(1)調 AAS
ウンコボックスってなんだ?猫のトイレか?
255: 2017/10/09(月) 18:39:48.14 ID:Ie7CAiU70(1)調 AAS
>>249
ボス袋使えよ…
256: 2017/10/09(月) 18:40:54.42 ID:pADKebBY0(4/4)調 AAS
マジレスすると100均で100枚くらい入ってる透明のポリ袋があるから、
これ三枚重ねにすれば無臭になるんで衛生的にこの方がいいよ
257: 2017/10/09(月) 18:48:01.31 ID:TbeLdfgL0(3/3)調 AAS
そこまでするなら、普通に子供用、ペット用の消臭機能付きゴミ袋使えばいいじゃない。流しの生ゴミにもちょうど良いサイズで便利よ。
258: 2017/10/09(月) 21:06:39.47 ID:e37JsADd0(1)調 AAS
新築とうんこの話は話題に事欠かないな
259: 2017/10/09(月) 21:06:57.80 ID:RfAlHdzep(1)調 AAS
袋なら業務用パッケージ屋に行ってスーパーにあるような生鮮食品用の袋のロールを買ってこい
1500円で3000枚と最強のコスパだ
260: 2017/10/09(月) 21:20:03.33 ID:q82NwWzT0(1)調 AAS
ウンコ生ゴミの袋はBOSに敵うもんないぞ
その辺に置いといても忘れるレベルで臭わないただし密閉すると臭うので注意
261: 2017/10/09(月) 21:25:05.57 ID:xg3lBoI40(1)調 AAS
ウンコ専用の冷凍庫とか出てきそうだなお前ら
262(2): 2017/10/09(月) 22:02:54.67 ID:PLX59Beg0(1)調 AAS
なんか前のスレで、パソコンの配線?を各部屋にLANを引いておけって話出てなかったかしら?
いよいよそんな話になりつつあるんだが、なにがメリットなのかいまいちわからんのだが、誰か教えてくんろ
263(1): 2017/10/09(月) 22:26:44.45 ID:XXeHegbP0(1)調 AAS
>>262
今はLAN端子に無線も付いてるから、一階と二階にそれぞれ設ければ十分だよ
嫁の実家近くに建ててしまって大後悔
建てた時は良かったが不仲が進むと自分の実家も遠いし孤立感半端ない
まぁいざとなったらローン半ばで家手放してクソ嫁捨てて実家に帰るけど
264: 2017/10/09(月) 22:58:33.19 ID:r8eU7K420(1)調 AAS
>>223なんだけどなんか荒れる事言ってすみません
とりあえず専用スレを探してみます
265: 2017/10/09(月) 23:24:27.26 ID:QfLXlyP00(2/2)調 AAS
>>263
これから嫁実家の近くの向こう名義の土地の上に建てるわ…どう言おうと引き返しはできんけどね
266: 2017/10/10(火) 00:07:23.12 ID:zfCxArZR0(1)調 AAS
>>262
ネトゲするときにクソイラするから必要
267(3): 2017/10/10(火) 04:09:29.21 ID:HA5LTcJJ0(1/2)調 AAS
ワイも配線段階なんだが頭が化石すぎて新築のインターネッツの配線をどうするのがベストなのかわからん
モデムからルータそっから各機器って考えは古いんか?
LANの配線を各部屋に引くときはルータから壁をつたって各部屋に伸ばすん?
各階に1個LAN引いてそこにルータ機能無しのWi-Fi置けばええの?
ひかりTVもモデムからHDMIでテレビにつなぐのかと思っとったらブースタを小屋裏にとか本気でわからん
営業に聞いてもこの人何言ってんの何がわからないのかわからんクスッみたいな対応なんやが何で勉強したらええんや助けてクレメンス
268(1): 2017/10/10(火) 06:50:59.40 ID:sveU2TE50(1)調 AAS
>>267
光回線の終端装置とルーターをどこかの部屋(物置でも良い)に置いて、そこから電話とLANとアンテナ線を必要な部屋へ配線する方式が主流になってきてるよ。
情報分電盤的な感じで収容ボックスも出てきてる。例えばパナならこんなやつ。
外部リンク[html]:www2.panasonic.biz
無線LAN全盛だけど、4kや8k動画の時代もやってくるから有線LANを各部屋に引いておいて損はないと思う。
269(1): 2017/10/10(火) 08:06:39.70 ID:RkY8aLqm0(1)調 AAS
>>267
とりあえず、今の主流は光回線。
で、光回線は終端装置(ONU)を家に引き込んだところに設置するけど、電話のメタル回線との入れ替えと違って新築だと設置前提で引き込み口とか分配場所を作る。
そうすると、大抵は昔はアンテナ分電盤を置いてたところにONUを置くのよ。
で、そこから無線LANだと家の隅々まで届かないし、交換含めたメンテが面倒なので、最近はコンセントの電源配線と共同して各コンセントにLANケーブルを引っ張ってる。
設置はコンセントと一緒なので、無線LANを天井付近に貼り付けるなら、その側に接続口作ったりもできるから美観も損ねないし。
270: 2017/10/10(火) 09:09:38.12 ID:JcMwsYoY0(1)調 AAS
>>267
うちはパナのまとめてネット
納戸につけてルーター置いてる
各部屋にコンセントとLANとアンテナセットのやつつけた
ひかりTVならアンテナはいらないだろうけど
271(5): 2017/10/10(火) 09:46:59.00 ID:HA5LTcJJ0(2/2)調 AAS
>>268 >>269
サンガツ空配線は出来るだけ引いといたほうが良さそうやな
だがしかし空配線と言えど1箇所一万超えるから吐き気するやで
質問ばっかですまんのやけどテレビはひかりTVとかフレッツテレビならLANポートからテレビのHDMIに突っ込むんじゃあかんの?
何でわざわざブースタとやらを通してアンテナと同じ⦿みたいなんにするのか意味がわからんで
272: 2017/10/10(火) 10:04:56.14 ID:WPfYdMa/01010(1/2)調 AAS
うちは総2階で各階20坪チョットなんだけど、シューズクロークに情報ボックス代わりの棚、1階LDKのパソコン周りとテレビ周りに有線LAN引いてWi-Fiルーターを設置して、2階は吹抜けの廊下に無線LANの中継器だけ設置した。
2階の子供部屋は、なるべく引き籠らないように有線は敢えて引かなかった。
スマホ程度しか2階では使わないから結構快適。
273: 2017/10/10(火) 10:16:07.38 ID:WPfYdMa/01010(2/2)調 AAS
>>271
同軸ケーブルの方が扱える情報量が大きいからじゃないですか?
4K8Kからその先まで見据えるとテレビの配線としては同軸にしておきたいんだと思う。
274: 2017/10/10(火) 10:22:37.72 ID:oTfSpKKdd1010(1)調 AAS
>>271
テレビの電波というかデータはONUまでは光でやってきて、ONUから既存の同軸ケーブルを通る電圧変化に変換されて、一本だけでてくるのよ。
なので、既存の施設で言うところのアンテナからケーブルを屋内に引き込んだのと同じ様なものになる。
所謂ネットテレビを想像するだろうけど、フレッツTVはアンテナと一緒で流れてる放送を全部送ってきてる。各家庭から上流にリクエストして、該当データだけ送ってもらってるわけではない。だから、BS/CSを観るには分波も必要だし。
やろうと思えば、ONUのところにHDMI経由で操作できるHDDレコーダーみたいのを置けば希望のことはできるだろうけど、それだと各部屋への分配も出来ないし、普通の設計だとHDDレコーダーの置き場所に困るで。
275: 2017/10/10(火) 15:06:30.54 ID:kb0OQgq2a1010(1/2)調 AAS
>>271
フレッツテレビは光ファイバーの中にIP通信とは別の周波数帯で、放送電波と同じように光の波を放送してるからLANケーブルで繋ぐわけにはいかないんだな。
逆に回線帯域は圧迫せずに視聴できるメリットはあるよ。
すべての部屋にLAN這わせるのは金が掛かるなら、せめて使いそうなところに空の配管通しておくだけでも便利になると思う。
276(1): 2017/10/10(火) 15:36:43.61 ID:5Ui3tuMN01010(1/3)調 AAS
ミサワホームって評判どうなんでしょ?
277(1): 2017/10/10(火) 15:59:55.92 ID:rR1/LiN301010(1)調 AAS
>>276
可もなく不可もなくかな
シンプルなデザインに特化した家
構造は強いが間取りの自由度は低い印象だな
見学はしたが真剣に検討はしなかったので認識不足かもしれんが
278: 2017/10/10(火) 16:10:43.65 ID:xPr1gAV+01010(1/3)調 AAS
>>271
>空配線と言えど1箇所一万超える
高すぎね?
うちは1ヶ所6000円くらいだったよ。
ちなみに、TEL、TV、LAN、電源×3がセットになった情報コンセントが配線込みで1ヶ所13000円。
279(2): 2017/10/10(火) 16:56:52.45 ID:5Ui3tuMN01010(2/3)調 AAS
>>277
ありがとう。
蔵のある間取りでミサワホームにするか地元の中堅工務店にするか見積とってもらってるところでさ〜そんなに変わらなかったらミサワにしよう。
280: 2017/10/10(火) 17:22:30.83 ID:zfCxArZR01010(1/2)調 AAS
蔵でエッチなことできそう
281(2): 2017/10/10(火) 17:35:00.17 ID:NhBVXGlIa1010(1/3)調 AAS
倉のある間取りより広い土地用意して実際に倉建てた方が便利よね
282(2): 2017/10/10(火) 18:06:44.59 ID:xPr1gAV+01010(2/3)調 AAS
>>281
地域にもよるが、広い土地を用意するのにコストが掛かりすぎるだろ。
個人的には無駄に広い土地を用意するよりも、
必要最小限の広さで立地の良さを追求したほうがいいと思うな。
郊外の駅からバス便で坪50万円で90坪の土地より
駅近の坪150万円で30坪の土地のほうがいい。
283: 2017/10/10(火) 18:14:30.84 ID:5Ui3tuMN01010(3/3)調 AAS
>>281
平屋の一階を蔵にしてその上に子供部屋作ろうと思ってさ
リビングからいい距離感かなと
284(1): 2017/10/10(火) 18:30:28.73 ID:NhBVXGlIa1010(2/3)調 AAS
まあコスト無視した話だよ
立地は別の話として離れとか蔵とか別棟あると便利だなと
285: 2017/10/10(火) 18:37:28.31 ID:ftRcRNqC01010(1)調 AAS
>>282
それは通勤すること前提の話だな。
世の中色々な人がいるんやで。
286: 2017/10/10(火) 19:05:11.35 ID:kb0OQgq2a1010(2/2)調 AAS
>>282
車通勤や在宅ワークの人もおるんやで
>>279
何でも突っ込める収納があるのは良いね。
うちも小屋裏収納作った。
287(1): 2017/10/10(火) 19:21:51.48 ID:zfCxArZR01010(2/2)調 AAS
30坪の土地ってやばくね…駐車場もないし
288(1): 2017/10/10(火) 19:28:04.25 ID:RkY8aLqm01010(1)調 AAS
蔵はミサワ以外もやってはくれるけど、床が途切れて吹き抜けと同じ扱いで強度的には不利って言われたな。
ミサワはパネル工法で外壁で強度出すから床は自由に配置できる、と。
逆にパネルを貼り付ける接着剤が臭くてタマンネェって話も聞くけどどうなんだろうな。そんな匂いが建物ごとに違うとも思えないけど、全員が言うわけでもないしな。
個人的には蔵の高さに耐えられないことが判明したので、つけなかった。
289(1): 2017/10/10(火) 19:58:09.71 ID:xPr1gAV+01010(3/3)調 AAS
>>287
土地の形が悪くなければ30坪くらいあれば駐車スペース付けられるぞ。
うちは34坪で2階建ての家を建てて、庭無しではあるが駐車スペースは確保した。
バス便なら同じ値段で2.5倍以上広い土地も買えたが、駅近の利便性のほうを選んだ。
290(1): 2017/10/10(火) 20:30:18.32 ID:s2+rroDa01010(1)調 AAS
>>284
嫁の希望で庭に小屋建てたが物置になってるぞ。
291: 2017/10/10(火) 20:47:25.87 ID:NhBVXGlIa1010(3/3)調 AAS
>>290
無かったら家の中に散乱するんだから役に立ってるじゃないか
292: 2017/10/10(火) 20:50:47.07 ID:RS6OI5Wq01010(1)調 AAS
いろんな生活形態があるからねー、都市で通勤前提ならその選択でいいと思う
293: 2017/10/10(火) 21:25:20.78 ID:xo8o1z3P01010(1)調 AAS
最適な家は家族の数だけそれぞれ違うよな
294: 2017/10/10(火) 21:25:57.39 ID:u0IqOXBlM1010(1)調 AAS
>>289
34坪4,000万円の人か、いい買い物したな。
295: 2017/10/10(火) 21:42:14.12 ID:KhAOGQTbd1010(1)調 AAS
>>288
自分も住宅展示場で蔵の階段の多さに無理と思った。
僅かな段数かもしれないが、毎日何度も上がり下がりする、しかも何年もと考えたら蔵の無い住宅の方が良いと思った。
296(1): 2017/10/10(火) 22:14:39.12 ID:Y4jgTTJt0(1)調 AAS
うちは二階建てで
一階のど真ん中にファミリークローゼット作った
すごく便利だよ
297: 2017/10/10(火) 22:22:43.07 ID:G+pU3Zg20(1)調 AAS
土地の価値観はほんと人によっても場所によったも様々だな
田舎ぐらしの俺は駅近がそんなに良いとは思わないけど、駅近で30坪の土地買うくらいならジムとかバーとかの共有スペースが充実してるマンションがいいなぁ
298(1): 2017/10/10(火) 23:32:25.50 ID:ZlX8GnBV0(1)調 AAS
>>296
うちも一階にファミリクローゼット考えてるんだけど
ど真ん中ってどういう間取り?差し支えなければ教えてつかあさい
299(1): 2017/10/11(水) 09:14:19.32 ID:bIjWLZMU0(1)調 AAS
真ん中かぁ、どんな感じか気になる
うちは湿気が怖いけど、脱衣場の横に3,5畳くらいでつくる予定
300: 2017/10/11(水) 09:55:57.11 ID:/l2vp/J4d(1)調 AAS
ファミリークローゼットは気になるが
娘が大きくなった時の着替えが自分の部屋になるから
夫婦の分だけで良いかな
301(4): 2017/10/11(水) 10:22:36.43 ID:tV3CRxBxd(1/9)調 AAS
土地購入の値引きで相談なんだけど、気に入った土地が予算より200万ほど高いんだ
200万引いてくれとは言わないから100万程値引きしたいんだけど、交渉のポイントとして
・ほんとに気に入って買いたいから100万引いてくれたらローンなしでキャッシュで買うって交渉する
・土地のマイナスポイント上げて交渉する(実際に指摘できそうな点は何点もある)
どっちで交渉進めるのがええんかな?
302(1): 2017/10/11(水) 10:32:26.91 ID:yS0zUDshM(1/2)調 AAS
・他の土地も検討している
・この土地は一番気に入っているが予算オーバー
・100万円値引きしてくれたら買う
指値が決まっているなら、これだな。
値引きしないと買ってくれないこと、
いくら値引きしたら確実に買ってくれるか
が分かると相手も値引きに応じやすい。
303: 2017/10/11(水) 10:47:12.13 ID:DgQao8gy0(1)調 AAS
>>301
絶対に前者がいいよ
買付証明の備考欄に土地をすごく気に入ったことと予算がどうしても不足してしまうことを自筆で書くといい
304: 2017/10/11(水) 10:47:29.27 ID:tV3CRxBxd(2/9)調 AAS
>>302
100万値引きしてくれって言って100万満額引いてくれるかな?150万でふっかけて100万に終着させた方がええかな?
305: 2017/10/11(水) 10:53:03.40 ID:q0uv/PCG0(1)調 AAS
つーか土地売る方も値引き前提で乗せてあるから買う気見せたらすぐ引く
306(2): 2017/10/11(水) 10:53:44.81 ID:EqAm/59kd(1)調 AAS
10パーセント以上低い指値は売主の気分を害してあなたには売らないという可能性あるので注意。
307: 2017/10/11(水) 10:55:23.71 ID:tV3CRxBxd(3/9)調 AAS
>>306
1380万の土地で100万引きたいんだ
308(3): 2017/10/11(水) 10:57:41.26 ID:zGVZyzrc0(1)調 AAS
地震に強いメーカーが良いんだけど
木造ならパナホーム、RCなら100年住宅とかかな?
オーバースペックなくらい強いのが良いんだ、できれば制震装置もあると良い
309: 2017/10/11(水) 11:18:03.69 ID:5vZ3LkHwd(1)調 AAS
パルコンとかどーよ
310: 2017/10/11(水) 11:22:15.57 ID:TxHN++g80(1/2)調 AAS
いくらなら買うとはっきり示した方が値引きには応じやすい
応じてくれなければそもそも買えない土地なんだから諦めるしかない
311(1): 2017/10/11(水) 11:24:46.81 ID:4wc2QTGE0(1)調 AAS
耐震性重視なら鉄骨以外有り得んな
断熱は諦めろ
312(1): 2017/10/11(水) 11:33:54.36 ID:VfosDB0dr(1)調 AAS
うちも3畳のファミリークローク+各部屋に収納を作った
けど、大きさ的に全てはそこに収納できないしで使い分けに悩み中
4人家族です
内容をもっと検討した上で大きさを決めれば良かったわ
313(1): 2017/10/11(水) 11:42:23.44 ID:IP7wW/FD0(1)調 AAS
>>312
実際どのくらいの大きさあれば足りたと思う?
うちは4人家族で五畳のウォークインクローゼット+各部屋クローゼットにしようと思ってるんだけど参考にしたい
314(1): 2017/10/11(水) 11:51:51.74 ID:DkxRPA9LM(1/2)調 AAS
>>301
マジレスだけど200万引いたところから交渉しろ
100引いたところだと50になるぞ
マイナス上げたらダメ、予算がーとか言え
315(1): 2017/10/11(水) 11:57:12.76 ID:tV3CRxBxd(4/9)調 AAS
>>314
やっぱり金額多目に言った方がええんか
でも>>306で言ってるようにあまりに大きい値引きふっかけ過ぎて相手にされないってことはないかな?
316: 2017/10/11(水) 12:20:27.08 ID:TxHN++g80(2/2)調 AAS
>>301
「値引きしてくれ」じゃなくて「この値段なら買う」の方がいいよ
交渉は短い方がいいし面倒な客だと思われれば終わり
317: 2017/10/11(水) 12:21:56.76 ID:ERe3smDya(1)調 AAS
地域差や売り出してどれくらいかにもよるでしょ。
ウチの所は人気の住宅街だから売り出せば即売れる。値引き交渉なんてウダウダしてたら速攻取られる。
日当たり最悪の売れ残りも半年も経てば建売りが立つ。
318: 2017/10/11(水) 13:10:35.86 ID:yS0zUDshM(2/2)調 AAS
>>311
ツーバイにすれば耐震と断熱を両立可能だよ。
実際、熊本地震でも、被災地にあった約3000棟のツーバイは一棟も倒壊(半壊、全壊)してない。
319: 2017/10/11(水) 13:13:45.09 ID:5bwDifbb0(1)調 AAS
>>313
ウチは一階に6畳(4.5畳+収納)のファミリークローゼット造る予定 子ども部屋も同じ仕様で二階に造る
それはそうと、カーテンなし生活してる人いるんだろうか 対面は現在空家ではあるけどつけるかつけないか悩んでる
320(2): 2017/10/11(水) 13:56:46.79 ID:fZ+TwpFp0(1/4)調 AAS
土地デベのオレが教えるが値引き交渉でお客さんが仕掛ける駆け引きはまったく検討違いのことが多いから
うんと言いにくいことのほうが多い
住宅会社(大手のメーカーほどいい)が決まっているならそこの担当を通して値引きさせるのが一番手軽かつ有効
ただ複数メーカーから相見積を取ることは厳禁な
それができないのであれば不動産屋も人間だから情に訴えるのが一番
値引きをするならするで不動産業者にも自身を納得させる理由が必要なんだよ
321(1): 2017/10/11(水) 15:02:03.56 ID:tV3CRxBxd(5/9)調 AAS
>>320
検討違いってのは金額のこと?
322: 2017/10/11(水) 15:09:39.57 ID:DkxRPA9LM(2/2)調 AAS
>>315
手前味噌だけど俺は2500の土地を2200指して2300で妥結した。
不動産屋にとっては売主が100万円高く買わされようがどうでもいい(むしろ収入アップでうれしい)。
だから値切ると>>320みたいにうざがられるけど気にしたら負け。
俺が売主だったら特にずっと住んでた土地のマイナス(悪口)言われる方が嫌だわ。
323(1): 2017/10/11(水) 17:12:02.79 ID:zOlOkGLRa(1/2)調 AAS
ほぼHM決め込んでいるようであれば320の言うように、建築の契約を餌にしてHMに価格交渉してもらうのが一番良いね。
相場観や値引き理由なんかもいろいろ持ってるし、値引いた分で設備や仕様を増やせば喜んでやってくれる。
うちも200万近く値引いてもらったよ。
324(1): 2017/10/11(水) 17:19:36.28 ID:rlcRt0hf0(1)調 AAS
>>301
「ローン無しでキャッシュで買う」って売る方にとってメリット特に無いでしょ
325(2): 2017/10/11(水) 17:37:35.72 ID:tV3CRxBxd(6/9)調 AAS
>>324
審査落ちで買えなくなるってリスクなくなるから伝えた方がええかと思ったけど別に伝えなくてええんか
>>323
一応メーカー三社で見積り取るつもりなんだ
326(1): 2017/10/11(水) 17:48:52.91 ID:fZ+TwpFp0(2/4)調 AAS
>>321
売主が不動産業者なのか仲介物件なのかによっても事情は少し違うけど
具体的に言うと
例えば「ローン無しキャッシュで」は日銭商売ではないのであまり意味がない
売り物を持ち続けることに対する負担はある程度織り込み済だから資金が窮してるとか何かしら理由がないとそこまで売り急ぐ必要がない
物件の回転が速いにこしたことはないのは事実だけど、何百万円と値引きするくらいなら市場の反応をみて3ヵ月〜半年程度は平気で待つかな
ローンであろうがキャッシュであろうが入ってくるお金に色はついていないしね
むしろ土地は自己資金で!と言われると手持ち資金が潤沢だと判断するからなるべく値引きの損失を最小限に留めようとするのが業者の発想ね
マイナスポイントをあげるとか他の土地も検討しているなんてことも売る側としては当然想定済の価格設定だからこれも単純には応じにくい
一番警戒しているのは値引き幅を高めに見積もられて時間をおいて何度も交渉を重ねると契約直前になってまた価格交渉してくる可能性が高くて業者はこれを一番嫌がる
と思う
値引きの要請は当然最初から頭にあってそれを含めての価格設定だけど、その許容幅は実は流動性があるからね
現金という人参をぶら下げて交渉しても簡単には食いつきにくい事情もあったりするんですよw
327: 2017/10/11(水) 18:00:08.00 ID:DzieuuiG0(1)調 AAS
まあ確かに売り主にしてみればローンだろうが現金一括だろうが、入ってくる金額は変わらないので関係ないよね
半年以上売れずに残っている土地でなければ値引き交渉は無駄かな
328: 2017/10/11(水) 18:02:30.41 ID:fRXPi9Vrd(1)調 AAS
ローンだと売買契約書にローン条項入れなきゃならないし、決済日も銀行側の都合で遅れるから売り急いでる場合は嫌がられるだろ。
329: 2017/10/11(水) 18:05:19.25 ID:SdjPKkLY0(1)調 AAS
すごく気に入った土地だったのですぐに満額で買付出した。
無事買えたけど、どのくらいまで値引けたんだろとふと思う。
330(3): 2017/10/11(水) 18:06:43.92 ID:tV3CRxBxd(7/9)調 AAS
>>326
売り主は不動産屋なんだけど、その不動産屋に行ったら別の仲介業者を通して買うようになるって言われた
331(2): 2017/10/11(水) 18:26:59.71 ID:8ZcpYw9X0(1)調 AAS
>>330
そうすれば仲介手数料分が丸儲けだからなww
損するのは買主だけ。
まあ大手不動産屋でもやってるよ。わざと取引専用の別会社を作るだけで仲介手数料ゲットwww
332: 2017/10/11(水) 18:35:44.34 ID:fZ+TwpFp0(3/4)調 AAS
>>325、328
ローン条項は当然だから何も問題はないよ
通常、何らかの事前審査をしているからね〜
ローン審査が心配になるケースや顧客層は別にリスクヘッジを考えるから大丈夫
業者が一番嫌がることは不安定でコントロールできないトラブルなんだよ
親が資金を出してくれるとかが実は結構心配
その点銀行が相手なら期日も金額もしっかり約束してくれているから一番安心できると思っている
それさえ待てない業者はぶっちゃけ潰れる寸前だから危ないよw
325さんみたいに1200万円なりの土地を自己資金で賄えるなんて一番信用できる上顧客と判断するからローン審査はまったく心配しないですw
333: 2017/10/11(水) 18:38:41.20 ID:tV3CRxBxd(8/9)調 AAS
>>331
やっぱりそういう仕組みだよね
不動産屋関係とか普段調べないから知識ないんだけど、こういうときってどうするのがいいの?向こうの言いなりになるしかないの?
334: 2017/10/11(水) 18:50:04.73 ID:zOlOkGLRa(2/2)調 AAS
>>325
メーカーも3社に相見積取るなら色々大変そうだな。
そんな感じだったら土地建物契約したらエネルギー使い果たすぞ。
メーカーを1社まで絞り込んでから契約迷ってる&土地価格がネックと言ってメーカーに価格交渉任せてみるとか。
335(1): 2017/10/11(水) 18:52:10.97 ID:fZ+TwpFp0(4/4)調 AAS
>>330
売主が不動産業者にも関わらず仲介や代理が入るのは、大元が一緒で売買金額に+して仲介料まで
儲けようとか、税金対策等で分社化して何等かの社内操作をしているケース、全く別の資本だけど
支店等を設けない場合、仲介専門の業者が販売代理をしているケースなどが想定されます。
特に仲介専門業者が入っていると価格に対する権限がない場合が多いので通常取引よりは値引き交渉は難しいかもです。
336: 2017/10/11(水) 18:56:56.13 ID:tV3CRxBxd(9/9)調 AAS
>>335
今行ってる売り主の不動産屋で土地紹介してもらったりしてるんだけど値引き交渉するには仲介業者の方に行って話さないといけないってこと?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s