[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 42軒目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
754
(1): 2016/03/01(火) 12:09:47.94 AAS
塀の設置って話し合って折半にするのが普通ではないのかな?
分譲地出なけりゃ先に住んだ人が作ってるだろうけど、それじゃ気に食わんのかね
755: 2016/03/01(火) 12:22:38.71 AAS
子供女3人で5.2.1歳なんだが二階の間取りに困ってる。
子供部屋は1つ作って将来必要に応じて区切ろうかと思っているんだが、どんな間取りがいいかわからない。

同じような状態だった人、どう間取りしたとか、参考にしたサイトとかあったら教えて欲しいんだけど
よろしくお願いします
756: 2016/03/01(火) 12:27:10.77 AAS
最初から子ども部屋3つ、別の部屋にした。
後から区切るって結構金額的にも気持ち的にも大変って聞いたから
757
(1): 2016/03/01(火) 12:27:18.00 AAS
>>752
一部損壊に判定されない範囲での、外壁の損傷、家具の破損とかは多いのでは。
最近建てた戸建ては地震自体で構造部が壊れるのは考えにくい。
758: 2016/03/01(火) 12:29:55.37 AAS
>>754
話し合いも、将来の保守も面倒なので、最近はどっちかが建ててる。
連続した土地の分譲でも、片方の塀だけが自分の敷地内になってると思う。
759: 2016/03/01(火) 12:30:22.15 AAS
嫁が3人姉妹で区切る前提でドア2つつくって広い部屋作ったけど
結局一度も仕切らず仕舞い

俺が今建ててるのは12帖を引き戸で2つに区切るやりかたで、区切ると左右対称の6畳間ができる
本当は壁で区切る予定だったけど日照のつごうで引き戸にした
760: 2016/03/01(火) 12:36:25.71 AAS
>>738
まぁ完全に価値観の問題になるけど、歳とって自分で維持管理が出来なくなる分をお金で任せられる部分とか、むしろセキュリティはオートロックだし窓破られる心配も少ない分、戸建てよりいいんじゃない?
もしくは>>738みたいに老後の庭いじりに壮大な夢をもってたけど、庭いじりどころか草むしりやらの現実知った結果マンションにするってケースもあるんじゃないかw?
761: 2016/03/01(火) 12:36:51.31 AAS
女だけの姉妹だと厳密に区切る必要ないな。
男だと区切る必要あるけど。

うちは可動家具で仕切ったが意外に使いにくく、出来るなら鍵付きの引き戸とか方がいいのかも。
762: 2016/03/01(火) 12:55:28.54 AAS
ウチも女3人で子供部屋悩んでるわ
大部屋にしといて区切るのも3つに区切ると狭いし片方の部屋は2人部屋になるのかなと思ってる
763: 2016/03/01(火) 12:58:58.42 AAS
ちびまる子ちゃんの家みたいに大部屋に一緒でいーんじゃね?
764: 2016/03/01(火) 13:06:31.42 AAS
個別指導塾みたいな机+仕切りでブース3つ作って
残りを3姉妹共通の遊び部屋+寝床にする
765: 2016/03/01(火) 13:08:43.14 AAS
姉妹が仲良し、とも限らんし、
年頃になると難しい部分も出てくるんだろうなぁ

とは言え、一人部屋が必要な時期って短いんだよね
悩ましい
766: 2016/03/01(火) 13:09:04.45 AAS
>>731
地震保険は最長五年だろうが
何が20年分の地震保険だ、ホラ吹き野郎
767
(1): 2016/03/01(火) 13:14:00.01 AAS
ひな段分譲地だと土地が上の人が作ることになってる場合が多いよな
768: 2016/03/01(火) 13:20:40.17 AAS
三階建の家って多いね。
若いうちは余裕で上り下りできるだろうけど
歳をとってからが問題になりそう。
769
(3): 2016/03/01(火) 13:21:14.66 AAS
庭と呼べないようなスペースがあるんだけど、砂利敷きにするか土のままにするか悩んでる。
10万円くらい違うんだよね。
770: 2016/03/01(火) 13:26:14.26 AAS
>>767
それは土砂の問題は上の土地の責任になるから
買うときにすでに宅地側だけ土留めブロックあるのが普通
771
(1): 2016/03/01(火) 13:28:16.92 AAS
>>769
防草シート+砂利がいいかな
大きさによるけどDIYでも可能
772: 2016/03/01(火) 13:40:04.91 AAS
変形土地で、使ってない部分に砂利を敷いてもらったけど
脇に電柱もあるせいか犬猫の公衆便所になってしまったw
おまけに知らん車も半身載せて路駐してやがるw
別に止めるのはいいけど、タイヤが砂利をまき散らすんで
ちょくちょく整地するのがだるい。
花壇作るにしても金かかるしなぁ
773
(2): 2016/03/01(火) 13:46:31.97 AAS
庭の芝生ってやっぱり管理大変?
774: 2016/03/01(火) 13:47:55.95 AAS
>>773
うちの大学の芝生は生存競争でクローバーに敗れました
775: 2016/03/01(火) 14:12:40.67 AAS
いや、芝生なかなか楽しいぞ
あと二週間もすると雑草との長い戦いが始まるけど
776: 2016/03/01(火) 15:55:01.81 AAS
>>773
とにかく刈ってれば大丈夫。
柔道に例えると、雑草が増えて無差別級の争いになると負けるけどちゃんと芝刈りして軽量級の争いにしてれば他の雑草には負けない
777: 2016/03/01(火) 15:56:24.38 AAS
じゃあ刈った草を置く場所が必要だな
778: 2016/03/01(火) 16:19:36.42 AAS
敵は雑草だけじゃないぜ。
もれなく色んな虫も付いてきます。
779
(1): 2016/03/01(火) 16:20:10.72 AAS
刈った芝生はビニール袋に詰めて燃えるゴミでOK。敷地に余裕があれば庭で燃やせばさらに簡単
780: 2016/03/01(火) 16:23:10.81 AAS
>>779
ほとんどの自治体で、農作業以外の野焼きは条例違反だぞ
781: 2016/03/01(火) 16:25:21.47 AAS
たき火って楽しかったんだよなぁ
もう出来ないと思うとちょっとさみしい
782
(1): 2016/03/01(火) 16:31:05.90 AAS
自宅の排水浸透枡を埋めて下水道に切り替える工事ってだいたいいくらかかるかわかる方いますか?
783
(1): 2016/03/01(火) 17:06:56.97 AAS
>>782
ざっくり大体30くらい
784: 2016/03/01(火) 17:57:39.30 AAS
笑われるの覚悟で聞くけど、建坪10に1世帯って暮らせる?
785
(2): 2016/03/01(火) 18:01:36.16 AAS
長男だし二世帯住宅建てて一緒に住もうかと思ったが、建ぺい率的に10坪しか無理だと知って悩んでる
昔の家って法律とか無視していっぱいいっぱいに建ってんのな

嫁にも苦労かけるからせめて世帯ごとに分離してやりたいが、無理だよな
786: 2016/03/01(火) 18:05:24.67 AAS
そんなカス土地捨てて別で建てればいいじゃん
東京なら10坪3階建ていっぱいあるけど
787: 2016/03/01(火) 18:10:37.06 AAS
もう高齢だし両親を見知らぬ土地に住まわせるのも忍びなくてな…
狭小土地で予定してる人とかいないかな?
788: 2016/03/01(火) 18:15:19.46 AAS
両親の人生は両親の責任でしょ
789
(1): 2016/03/01(火) 18:26:53.57 AAS
土地33坪の第一種低層住居専用地域とかかな
1世帯なら大丈夫だけど2世帯はきついか
詳しく知りたいなら詳しく情報だすべし
790: 2016/03/01(火) 18:34:55.03 AAS
渋谷に13坪家族4人で住んでる奴なら知ってる
791: 2016/03/01(火) 18:43:25.77 AAS
10坪ってうちのLDKやん…
792
(1): 2016/03/01(火) 18:43:57.96 AAS
>>785
なんか一人で突っ走ってないか
嫁の許可は降りてるのか?
両親は二世帯同居に乗り気なのか?
793
(2): 2016/03/01(火) 18:46:14.50 AAS
>>789
17坪の第一種住居住居地域
建ぺい率60%容積率160%

通るかは別として、玄関含め全て完全分離で1と2、3階と分けたい予定
794: 2016/03/01(火) 18:46:51.81 AAS
>>792
その辺は全て了解取ってるぜ
皆口を揃えて土地の事で悩んでる
795: 2016/03/01(火) 18:48:19.51 AAS
>>793
階段だけですげえ場所とるぞ
796
(1): 2016/03/01(火) 18:51:08.10 AAS
>>793
その条件ならできると思うよ
797: 2016/03/01(火) 18:52:52.31 AAS
そんな感じの家建ててる途中の現場を通勤途中に見てたけど、フロアの1/4くらい階段やん!って感じに見えた
798
(1): 2016/03/01(火) 18:54:51.43 AAS
>>796
やっぱ自由度高い設計事務所とかに頼まないとかな?
実例とか知ってたらアイデア教えてほしいわ
799: 2016/03/01(火) 18:55:14.04 AAS
延べ面積80平米ちょいで分離かー
割高になりそう
800: 2016/03/01(火) 18:58:34.02 AAS
ちょいまえに流行った
床面積に入らない中庭をリビングとかで囲って計画すればそこそこいける
狭小住宅専門に設計しているひといるから探してみ
本もででるはず
801: 2016/03/01(火) 18:59:49.59 AAS
狭小住宅が得意な建築士っているよな
条件が厳しいほどに腕が鳴るという
802: 2016/03/01(火) 19:01:42.16 AAS
広い土地に大きな狭小住宅を建ててみたい。
三回建ててでやたら機能性のある部屋がひしめいているような。
803: 2016/03/01(火) 19:21:58.26 AAS
両親なんかほっときゃいいんだよ
クソみたいな家建てて嫁に出ていかれたらどうすんだよ
804: 2016/03/01(火) 19:26:40.61 AAS
>>771
計算したら砂利が3トンくらい必要だw
DIY出来なくはないが
805: 2016/03/01(火) 19:44:34.81 AAS
俺マスオやってるんだが、完全分離じゃないと精神やられる。嫁のこと、自分の家族のことを思うなら、完全分離にした方が良い。無理ならそこの土地諦めてでも。

俺のとこは、最初は夫婦のリビングが二階にあるだけで他全部共用だった。最初はそれでも大丈夫と思ったが、暮らしてみたら全っ然大丈夫じゃなかった。
恥ずかしい話しだが、居場所の無い家に帰りたくなくなって不倫してた。そして彼女の家に泊まりまくってた。で、今バレて、再構築するってなってるところ。
そこでの話し合いで、義父母との同居のストレスが想定してたより辛く、義父母と別居か、同居にしても完全分離にしてほしいと伝えた。
今度の間取りは、玄関以外一階と二階で完全分離。俺ら夫婦の住む二階には、義父母立ち入り禁止。

それでも同居はオススメできないがね。嫁さんの今後のストレスフルな生活にエールを贈る。
806: 2016/03/01(火) 20:03:58.98 AAS
玄関共用ってだけでもかなりストレスフルじゃないか?
友達気軽に呼べないし、郵便物のプライバシーもなし
807: 2016/03/01(火) 20:08:44.62 AAS
>>798
結局1階に住む親が10.〜12畳のワンルームかそれを区切ったものになるのは間違いない
それが許容範囲かどうかだな
808: 2016/03/01(火) 20:11:10.54 AAS
自分の親との同居でも嫌なワイ、低見の見物
809: 2016/03/01(火) 20:13:56.45 AAS
>>783
遅くなってしまいましたが、どうもありがとうございます!
810: 2016/03/01(火) 20:55:57.76 AAS
家帰りたくないから不倫とか子どものいいわけレベルだな
811: 2016/03/01(火) 21:07:19.72 AAS
金欲しいなら殺人強盗だよな
812: 2016/03/01(火) 21:52:52.49 AAS
60の160なんてとこあるの?と思ったら都内にいっぱいあったわ
都会はおそろしいな
813: 2016/03/01(火) 22:04:17.26 AAS
火災保険の掛け金って土地の建ぺい率とか関係ないん?
田舎の建ぺい率低いとことウサギ小屋で同じだったら不公平じゃね
814
(1): 2016/03/01(火) 22:13:26.34 AAS
>>757
>一部損壊に判定されない範囲での、

だから、それも、いい加減だったって話。
少なくともうちはそうだった。
一部損kないかどうかは、外見でのヒビの数で決まるという、
とてもいい加減な判断で決まってたよ。

>最近建てた戸建ては地震自体で構造部が壊れるのは考えにくい。

うちがそうだったけど、100万円おりたよ。
815
(1): 2016/03/01(火) 22:35:47.43 AAS
>>814
最近のサイディングの外壁なんて表面からひび割れが見えない。
816
(1): 2016/03/01(火) 22:55:12.06 AAS
>>785
「二世帯住宅だけはやめて、あなた・・・」
と嫁が悲鳴を上げている姿が目に浮かぶ
介護がねえ・・・・
817: 2016/03/01(火) 23:00:16.98 AAS
>>769
中途半端なスペースなら素直にコンクリで固めるか、
かっこよくしたけりゃタイル張りにするのがいいかもね。
DIYスペースとして使いやすいとかいう意見を聞いたことがあるな。
あとはリビングにつながるところならいっそ全面ウッドデッキにしちゃうとか。
818
(2): 2016/03/01(火) 23:46:24.94 AAS
>>815
ヒビはサイディングじゃないんだよね。
うちもサイディングなんだけど、サイディングにヒビなんて入ってない。
ヒビがあるのは基礎だよ。
基礎といっても、化粧モルタルの表面にヒビが入ってるだけ。
基礎本体にはヒビなんか入ってない。
だけどその表面のヒビをカウントして、その数で保険料を決めて
支払ってくれるということ。

だから、いい加減な査定で、金払いは良いと感じたということ。

いや、別に、地震保険に入ったほうがいいってことじゃないよ。
入らないほうがいいんじゃないかな。保険料高いしね。
819: 2016/03/01(火) 23:47:34.71 AAS
狭小と言えばこれだゾ
外部リンク:iiietsukuru.com
820
(1): 2016/03/02(水) 00:08:07.32 AAS
>>818
お前さんの一例はわかったから
もうお腹いっぱいだわ
821
(1): 2016/03/02(水) 00:26:28.91 AAS
関東は大地震受けて保険料をたっぷりつかってるくせに地震保険料が安くて不公平だから
これから2段階でどかーんとあがるから覚悟してねw

地震保険をかけないと地震のときに火事で焼けたら一巻の終わりだよ
822
(1): 2016/03/02(水) 00:28:49.44 AAS
>>818
俺は凄く参考になったよ
そういう話ってなかなか出てこないからね
823: 2016/03/02(水) 08:46:25.95 AAS
>>816
同居している人の責任って重い
老人、つまりは親と同居してはいけない
二世帯住宅なんてもってのほか

今回の裁判でわかったこと
824
(1): 2016/03/02(水) 08:50:24.86 AAS
>>820
悪かったよ。
俺のただの経験談なんだが、
「そんなことない」って反論する人がいるから、
ひとつずつ返答してただけ。
事実を違うことだから放置しておけなくて。

>>821
まあ、入るも入らないも自由で、俺は別に地震保険押しじゃないけど、
地震保険は高いから入るの迷う。実際入ってない奴多いし。

>>822
サンキュー
825: 2016/03/02(水) 09:09:09.39 AAS
>>824
そうだね。伝聞だけで事実の確認を怠る人が多いから体験談は必要
特に流れが早い業界では10年前の常識が今の非常識になる
災害時は100万でも助かると思うので俺は入ってるけど
826: 2016/03/02(水) 09:25:35.39 AAS
ひとつ言えるのは
耐震等級3で良かった
827: 2016/03/02(水) 09:54:05.45 AAS
耐震等級なんて1あれば十分なんです
結局土台のアンカーボルトの耐久性の問題ですから
828: 2016/03/02(水) 10:08:12.83 AAS
アホなんですね
829: 2016/03/02(水) 10:45:00.10 AAS
耐震等級は個人的には2がいい
3は壁多過ぎてプランを諦めることも多々
ていうか1でもいい
大地震が来たらもはや運次第
830
(1): 2016/03/02(水) 12:05:52.01 AAS
壁増やさんでも住友のミライエみたいなの入れれば良いんじゃないの?
831
(1): 2016/03/02(水) 12:11:20.53 AAS
3って言うほど壁だらけかね?
832: 2016/03/02(水) 14:02:43.13 AAS
>>830
そういうのって壁倍率見れないじゃん
認定取ってるのもあるのかなあ

>>831
外周形状XY比によるけど厳しいときあるよ
3階建ての1階がガチガチなのはいわずもがな
833: 2016/03/02(水) 18:36:32.98 AAS
そんなもんかぁ…と思って窓面積比率を計算したら14%だった。少ねーなw
834: 2016/03/02(水) 23:27:18.51 AAS
うちはツーバイだから、自然に等級が3になる。
835: 2016/03/02(水) 23:43:13.10 AAS
そういう場合は必然的にって言うんだよ
836: 2016/03/02(水) 23:44:31.90 AAS
ごめんね
必然的にが正解だね
先生ごめんね
837: 2016/03/02(水) 23:45:50.25 AAS
ツーバイだと、等級3どころか、
自然に3以上になっちゃうだろ。
838: 2016/03/02(水) 23:47:38.88 AAS
もうすぐ大きい地震が来るけど、新築の家がどういう風に揺れるか楽しみでもある
839
(2): 2016/03/03(木) 00:22:12.01 AAS
>>769

初期費用が高いけど以降の管理が楽な砂利じきが良いのでは。

防草シートはイイもの使えよ。DIYにしても外構屋さんにお願いするにしても。安物は草に負けるから。
840: 2016/03/03(木) 01:47:46.79 AAS
>>839
砂利敷きは歩くと音がするから防犯上おすすめ。
841: 2016/03/03(木) 02:25:45.28 AAS
砂利いいなぁと検討していたんだが、工場とかがチラホラある地域の新築で、庭一面砂利敷き詰めてるお宅があって、正直工場の離れの事務小屋かと見間違えて二度見三度見してしまった。
家の外壁が白から灰色だったことと、外構が鉄柵だったから余計そう見えたのかもしれないが。

奥さんがその庭で布団を干してたが、風が吹くたび砂利から砂塵が舞い上がってて、砂利に対していい印象が無くなってしまった。
砂利から砂塵ってあんなに舞うものなのか、あの地域が特別砂埃が多いだけなのか…
842: 2016/03/03(木) 03:20:32.95 AAS
砂利が削れて砂になるわけじゃないんやで。
843: 2016/03/03(木) 07:10:48.57 AAS
砂っぽい土壌で砂利のまきかたが薄いんだろ
844: 2016/03/03(木) 08:02:20.95 AAS
全面砂利はやらんな、普通は
あと砂利も雑草生える
845
(1): 2016/03/03(木) 08:08:54.33 AAS
砂利の下に防草シート敷かないから雑草生えるんだよ。
846: 2016/03/03(木) 08:59:54.57 AAS
北面西面の1Mだけ砂利 後は芝にしようと考えてるけど
847
(1): 2016/03/03(木) 10:03:38.73 AAS
住宅ローンの時、引落3件でさらに0.1%割引とかあるのはローン締結後変更しても構わない?
848: 2016/03/03(木) 10:36:56.09 AAS
家を建てるってわからないことだらけ
849: 2016/03/03(木) 10:38:15.29 AAS
展示場行ってから現在に至るまで驚きの連続ですわ
いくらになるんだろ
850
(1): 2016/03/03(木) 11:17:05.86 AAS
建売だけど建築途中だからいろいろ希望きいてもらった
注文住宅はいろんなこと決めないといけないからけっこう大変やね
予算も考えながらになるし
851
(2): 2016/03/03(木) 11:31:58.32 AAS
>>845
敷いても生えるんだなあ、これが
シート突き破ったりすきまから生えたり
852: 2016/03/03(木) 12:14:24.60 AAS
種さえあれば土が無くても発芽可能
853: 2016/03/03(木) 12:17:51.57 AAS
>>850
それが楽しいんだ
納得いくまで考えるのがいい
854: 2016/03/03(木) 12:25:44.15 AAS
シート+砕石だがほとんど生えてこないな
あれに勝てるのは無敵のスギナさんか
風来坊のセイヨウタンポポさんくらいだよ
855: 2016/03/03(木) 13:27:09.44 AAS
スギナの強さは半端ないね。
856
(2): 2016/03/03(木) 13:35:40.96 AAS
おまえら間取り決めるとき何回くらい打ち合わせした?
まだ本契約はしてない状態で間取りについて話をしてるところなんだが、今の段階で細かく希望とか出しといたほうがいいのか?
契約してから設計士も交えて話すときに詳しく打ち合わせしたほうがいいの?
857
(1): 2016/03/03(木) 13:50:14.12 AAS
金かかっても近所にキチガイが住んでないかちゃんと調べたほうがいい。
858: 2016/03/03(木) 13:50:23.18 AAS
細かい、ってどこまでを言うのかわからんが
部屋数と広さぐらい伝えないとあっちが見積もりだせないだろ
859: 2016/03/03(木) 14:00:18.96 AAS
>>856
今の時点で決まってることや
要望があるなら遠慮しないで全部伝えたほういいぞ
本契約してからあれできないこれできないじゃガッカリだろ

メーカーも全部言ってもらった方が
色々提案しやすいだろうし
860: 2016/03/03(木) 14:09:07.06 AAS
なるほど
サンクス
できるできないは置いといてとりあえず要望は伝えていくわ
861: 2016/03/03(木) 15:01:24.45 AAS
>>856
本来ならば設備の型番まで落とし込んでから請負契約が筋。
862
(2): 2016/03/03(木) 15:45:36.75 AAS
一条はその辺適当というか不安なんだよな
契約しないと設計士出てこないし
863
(1): 2016/03/03(木) 15:57:00.82 AAS
>>862
HMはどこも一緒w
864: 2016/03/03(木) 16:00:40.48 AAS
>>863
えっ
865
(1): 2016/03/03(木) 18:31:35.38 AAS
契約しないと設計出てこないのはしょうがないんじゃない
構造とかは社内で見てるみたいだけど
866: 2016/03/03(木) 18:40:02.25 AAS
>>857
どうやって調べればいいんだ?
867: 2016/03/03(木) 18:41:29.37 AAS
庭が結構広いから、土のままにするか芝生にするか砂利敷くかセメントで固めるか迷うわ
部分部分で使い分けるだろうけど
868: 2016/03/03(木) 18:42:15.23 AAS
>>847
それは銀行に聞かないといけないんじゃないのか
869
(1): 2016/03/03(木) 18:44:24.13 AAS
一条だと最初のたたき上げの間取り図は契約しないで出てくる。
そっからの間取り詳細詰め、仕様決め、電気図面とかは当たり前だけど契約後。
納得いかないなら設計代差っ引いて契約費用返してもらうこともできる。
契約前に至れり尽くせりの提案はない。(契約後もなのが残念だが)
ただコンペ形式みたいな原価かかる行為をしないのは他施主からするとありがたい。
870: 2016/03/03(木) 19:06:46.22 AAS
駐車場3台分コンクリ、タイルテラス6畳、テラスの先のスペース芝生
以外の細かい部分を砂利にする予定

砂利もグレードあんだよね?丸いツヤツヤやつがええなあ
871: 2016/03/03(木) 19:17:04.75 AAS
>>865
住友不動産は設計士兼営業みたいな感じだから、契約前に結構詰めた話しできたよ
さすがに内装やら設備の細かい部分まではしないけど
872
(1): 2016/03/03(木) 19:31:45.09 AAS
>>869
あの契約前に出てくるのはモデルプランだな
部屋数と広さと玄関の向きで選んでくる感じ
873
(5): 2016/03/03(木) 19:32:30.56 AAS
スレチだと思いますが、新築関連で困っているので、誰かに言いたい。

家を建てて、1月に引き渡しと住民票の移動も済んだ。
子供の三学期終了したら完全引っ越しの予定で、今は土日に荷物運んだり家具揃えたりしてる。
自動車通勤になるので、1月に自動車買って2月に納車の予定だったけど、警察の車庫証明の許可がおりない!!
平日に居ないと居住してると見なさない。平日に訪問して居るの確認しないとダメとのこと…
ディーラーも、そんな事言われたの初めてで、イジメだと言ってる。
平日にアポ無し訪問を家族が受けられるのは完全引っ越し後なので、通勤開始に間に合わない…
警察は、そんなに車が欲しければ、今住んでる所(後3週間程で居なくなる。住民票も無い)で登録して、3月末に改めてナンバー切り替えろ(県をまたぐ)と言ってる。
こんなの有り?普通の事?

ダラダラすいません。
874: 2016/03/03(木) 19:34:49.85 AAS
>>872
俺の時は、土地決まってたし、
他社で練った図面あったからお手つきで設計してもらったよ。
875: 2016/03/03(木) 19:54:22.92 AAS
田舎警察クソだな
876
(1): 2016/03/03(木) 20:06:23.27 AAS
>>873
平日アポなしなんて、本当に住んでいても共働きなら無理。
専業だって何かしらで出掛ける。
よって気にしなくて大丈夫ではないか?と個人的には思う。
877: 2016/03/03(木) 20:08:38.47 AAS
>>862
HMはどこも一緒w
878: 839 2016/03/03(木) 20:12:57.28 AAS
>>851

だからイイ防草シート使えって云ってるのさ。スギナだろうがヤブガラシだろうがザバーン(商品名)には勝てないよ。

相談者が土のままか砂利敷きかで迷っているから砂利敷き勧めたけど、そらあ芝生が一番さ。芝刈りと水やり楽しめる人かグラスキーパー雇える人ならね。

土のままだと大抵は草が生い茂って蚊に悩まされる。
879: 2016/03/03(木) 20:14:58.21 AAS
>>876
気にせず、しれーっと書類出せばいいという意味。
まだ住んでいないとか余計なこと言うから面倒なことを言われる。
普通に駐車スペースあって表札でてれば見るだけで帰る。
駐車するのに狭すぎたり、他の車が停まってたりすると、対応する必要があることがあるらしい。
880
(2): 2016/03/03(木) 20:36:44.23 AAS
ウッドデッキとタイルデッキどっちがいいかな?
1-
あと 122 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s