[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 42軒目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298: 2016/02/24(水) 09:02:42.14 AAS
自動で抜いてくれるワイフもほしい
299: 2016/02/24(水) 09:04:52.42 AAS
籍をか?
300: 2016/02/24(水) 09:38:42.50 AAS
食洗機に皿が自動で入ってくれるなら同意するけどさ
301(1): 2016/02/24(水) 09:38:56.05 AAS
髪の毛だろ
302: 2016/02/24(水) 09:46:06.51 AAS
>>301
おっと自虐はそこまでだ
303: 2016/02/24(水) 10:26:47.35 AAS
また髪の話してる・・・
304(1): 2016/02/24(水) 10:32:30.77 AAS
嫁がマイホーム建築依頼してる大工とセックスしてやがった
最悪や
305(1): 2016/02/24(水) 10:37:50.31 AAS
kwsk
306: 2016/02/24(水) 10:41:27.97 AAS
>>290
ウチのも付けたがってるな
307(2): 2016/02/24(水) 10:45:10.23 AAS
>>305
詳しくも何も、嫁がマイホーム建築中にちょくちょく状況見に行ったり差し入れしたりしてたら仲良くなったみたいでそこから俺のいない間に自宅でセックスしてたって話
体調悪くて早退して帰ったらアンアンやってたわ
建築中の家どーしよ
308: 2016/02/24(水) 10:49:43.41 AAS
自動水洗は便利だけど、付ける場所は考えないとストレスにもなるよな
思い通りに水を調整しやすいのは手動だし
309: 2016/02/24(水) 10:50:16.13 AAS
ハウスメーカー相手ならいろいろ分捕れそうだけど
310: 2016/02/24(水) 11:23:49.16 AAS
最悪やな
311: 2016/02/24(水) 11:32:22.15 AAS
>>304
ネタっぽいがマジならkwsk
家が建つ前に離婚しろよ
312: 2016/02/24(水) 11:35:29.51 AAS
>>307
あこれか
それHM専属の大工ならたんまり慰謝料取れるから家は建ててその糞嫁とは敷居跨ぐ前に離婚やな
そんな嫁と人生歩んでは行けないでしょ
313: 2016/02/24(水) 11:46:14.73 AAS
>>307
ふむ。家のローンと慰謝料をまとめてぶっ込めるチャンスなんだな
逆を言えば嫁を今後何も言い返せない奴隷に出来るチャンスなわけだw
大工から金ゲットして嫁も従順になるなら今後の人生バラ色だと思うぞwww
314: 2016/02/24(水) 11:47:15.82 AAS
俺ならそんな間大工が作った家に住みたくないけどな
土地別の注文なのか、売り立てなのか建売なのかでも
方向性かわってくる気がする。
315: 2016/02/24(水) 11:57:10.28 AAS
作業してるはずの昼間にセックスしてたとか書いてる時点で気づけよ
316: 2016/02/24(水) 12:30:54.45 AAS
せやな
317: 2016/02/24(水) 12:36:22.46 AAS
よくあるネタだな
318: 2016/02/24(水) 12:45:37.47 AAS
雨の日で工事休みだったとか?
319(1): 2016/02/24(水) 13:14:07.00 AAS
自動水洗調べたら結構故障とかあんのな
センサー故障したり停電のときとか用に
レバーもついてるタイプってないんやろか
320: 2016/02/24(水) 13:18:55.94 AAS
>>319
家中の全てをセンサ付にするんでもなければ、
限定的な停電や故障時は他の蛇口使えるんだし、何とかなるぞ
321(2): 2016/02/24(水) 13:24:36.25 AAS
>>293
施工に当たり外れがあるのは何でも一緒
専門の断熱屋以外は大手だろうが高断熱謳ってようが、現場の腕次第
つか発砲の板は完璧に施工したとしても経年でずれてパフォーマンス落ちるな
322: 2016/02/24(水) 13:44:21.64 AAS
うちの大工は宮大工あがりだけあって施工は綺麗だけど、仕事が詰まってて何軒か掛け持ちしてて現場になかなかいねー
別宅があるからゆっくりやっていいよって言ってけど、半年以上かかりそう
323: 2016/02/24(水) 14:21:07.58 AAS
なんでもセンサーとか自動でやるのにすると子供が他所に行った時にトイレの水流さなかったりして恥かくぞ
324(2): 2016/02/24(水) 14:25:05.00 AAS
>>321
何でも一緒はないわ
グラスウールはズレやすいとものの本にも書いてあるレベル
325: 2016/02/24(水) 14:45:44.19 AAS
うちはLIXILの高断熱発泡ウレタンにしたけどあれ屋根裏とかの雨漏りは見付けにくいな
326: 2016/02/24(水) 15:02:34.29 AAS
リクシル高すぎるわぁ
俺の収入じゃ無理だわー
327: 2016/02/24(水) 15:52:30.74 AAS
>>290
出したい時にすぐ出ないし出続けて欲しいときに止まって発狂するって嫁が言ってた
テルミンみたいに微妙な調整出来る奴なら欲しいw
328(1): 2016/02/24(水) 16:22:31.59 AAS
>>324
いや、何でも一緒
特に今は次が詰まって納期納期だから、引き渡し時に明らかな不具合として出てこなきゃスルーせざるを得ない
329(1): 2016/02/24(水) 16:22:48.14 AAS
>>321
カネライトはビス止めするからズレないと思うけど、むしろ柱との継ぎ目や断熱材の間のテープが剥がれそうな気がするんだよな
330(1): 2016/02/24(水) 16:24:24.15 AAS
>>328
グラスウールって経年でカビて外壁やクロスまでカビさせるってマジなの?
331(1): 2016/02/24(水) 16:29:51.19 AAS
うちはセルロースだけどズレるかな?
332(2): 2016/02/24(水) 16:34:24.52 AAS
うちも乾式セルロースだけど、そのうち上の方に空間はちょっとは出来ると思うな
気にしないけどw
333(1): 2016/02/24(水) 16:38:25.66 AAS
>>329
ずれるのは留めてる家の方
>>330
まじ
内部結露するとカビの温床になって健康被害出るレベルでぐずぐずになったりする
今は対策してますと全ての業者が言うが鵜呑みにしてはいけない
334(1): 2016/02/24(水) 16:53:17.72 AAS
>>333
家がズレるなら吹き付けでも隙間できるの?
335: 2016/02/24(水) 16:59:28.63 AAS
高気密高断熱とかにもさほど興味はない。
もともと隙間風だらけの家に住んでいるので経年劣化して断熱性能が落ちるのは許容する。
だが、性能が落ちると同時に壁内で大量のカビ発生とかは絶対に起こしたくない。
こんな場合に、現実的にリスクのない断熱方法ってなに?
336: 2016/02/24(水) 17:03:01.73 AAS
>>334
吹き付けは年月経ったの見たことないから知らん
337: 2016/02/24(水) 17:06:54.44 AAS
今のグラスウールでカビるなら耐震性を謳って躯体の外側に合板なり貼っただけで通気を考えていない施工か
外部からの雨漏りが原因だよ
338(1): 2016/02/24(水) 17:09:24.72 AAS
グラスウールの袋に傷や破れがあると、湿気で袋内に水が溜ってカビると聞いたことあるけど
339: 2016/02/24(水) 17:29:56.23 AAS
>>272
豪邸ってどれ位よ
340: 2016/02/24(水) 17:33:14.10 AAS
>>338
ベーパーバリア破れているならグラスウール関係なく施工不良だよ
多少のキズであれば断熱材の外側の通気をしっかり計画していれば問題無い
341(2): 2016/02/24(水) 17:36:42.63 AAS
打ち合わせのときにホコリの塊みたいな断熱材みせられて中に鳴らした防犯ベルいれたら全く音聞こえなくなってビビった
342(2): 2016/02/24(水) 17:52:39.45 AAS
>>341
多分セルロースだね。
>>332
ズレて隙間になるのかぁ。そうなれば断熱性落ちるだろうね。
343(1): 2016/02/24(水) 18:29:22.68 AAS
>>324
今時の16Kグラスウールとかは密度あるし、袋入りは袋の耳で止めてるからずり落ちないよ。
ウレタンは耐久性、耐火性がまだやっぱり未知数。
344(2): 332 2016/02/24(水) 18:32:49.52 AAS
>>341
点検口から天井裏見てみたけど、ライトを当てると一面ほこりの海みたいになってたよ
意外と空気は落ち着いて澄んでいた。
隠したいものは、あそこに埋めると絶対に見つからないと思ったw
>>342
壁を施工中に職人に将来隙間出ませんか?って聞いたら、
パンパンに入れるんで大丈夫っすよ!って言ってた。壁のところを押してみたら確かにパンパン
だったけど、何年もかけて少しは沈むと思うんだけどなぁ。でも沈まないかもしれないし、
どっちにしろ結露さえしなければ個人的にはOKなんで。。
345(1): 2016/02/24(水) 18:42:23.87 AAS
>>343
ウレタン結合って一般的には加水分解しやすいし、服に使われてるポリウレタンはせいぜい3年が寿命
耐久性高いですよと言われても個人的には使いたくないな
346: 2016/02/24(水) 18:53:40.23 AAS
グラスウールのあの袋って積めるときに柱のささくれに刺さる気がしてしょうがないんだよな
347: 2016/02/24(水) 18:58:25.98 AAS
セルロースか
ちょっと高いくらいで悪いところがないって言ってた
348(1): 2016/02/24(水) 19:16:26.54 AAS
>>344
パンパンに入れたら断熱性ガタ落ちな気がするんだけど…。
空気を保持して動かなくするのがグラスウールの役目→変形のないよう綺麗に並べる、じゃなかったっけ。
349: 2016/02/24(水) 19:19:15.30 AAS
フォームライトSLって発泡ウレタンフォームの上位互換みたいな奴にした
350(1): 2016/02/24(水) 19:19:47.57 AAS
>>348
むしろパンパンに入れないとだめ
経年劣化でへたるから隙間ができるんだよ
あとパンパンに入れてても空気はたっぷり含んでるから断熱的に問題はない
351: 2016/02/24(水) 19:46:32.35 AAS
壁内が結露するので劣化する。
自分ならグラスウールの敷き方より気密の取り方を心配するなぁ。
352: 2016/02/24(水) 20:14:55.84 AAS
>>345
ウレタンって、スピーカーのエッジ部分がなくなったり、靴底と靴の間が溶けたり、耐久性にはいいイメージないな。
動くところじゃないし、見えないから、数十年後に気がつくんだろうけど。
353(1): 2016/02/24(水) 20:59:43.25 AAS
車のバンパーや内装もウレタンだぞ
熱可塑性か熱硬化性の違いもあるだろうけど
354: 2016/02/24(水) 21:03:14.98 AAS
ウレタンと言っても発泡パネル軟質硬質色々用途で違うわけだし同一視で語るなや
少なくともやっすいカビカビグラスウールより高性能
355: 342 2016/02/24(水) 21:32:45.56 AAS
>>344
来週の月曜にセルロースの施工だから俺もパンパンに充填されてるかしっかり確認してみます!
356: 2016/02/24(水) 21:53:20.52 AAS
セルロースいいな
予算の都合で吹き付けウレタンしか無理だった
あの防音は凄すぎる
357(4): 2016/02/24(水) 22:03:04.16 AAS
ハウスメーカーと水回りの取り付けの交渉が難航して悩んでます。
ハウスメーカーのキッチンと風呂の見積りと別業者の同じキッチンと風呂との見積り金額に100万円近い差があり、メーカーはあくまで内の見積りでやってくれと譲りません。
私は水回りだけ業者に依頼して、その他住宅部門をハウスメーカーにお願いする方向で掛け合ってますが平行線のままです。
保証の面もしっかりしており、住宅と水回りと建築責任を分断しても全く問題ない事は確認出来てます。
ハウスメーカー担当は頼んだ事は忘れるわ約束は忘れるわで変えてもらったんですが変わった担当も似たり寄ったりで本当にストレスを感じます。
こんなハウスメーカー選んだ自分に非があるのは重々承知の上で水回りだけ別業者に依頼するのを納得させるアドレス頂けませんか?
ハウスメーカーの利益もわかるのですが同じもの設置するのにみすみす100万高く対応するのはどうしても納得行かなくて…。
ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
358(1): 2016/02/24(水) 22:06:14.85 AAS
契約が済んでるならどうしようもなさそうだけど
とりあえず担当の酷さについて上司呼んで説教して、落とし所として使ったら?
359: 2016/02/24(水) 22:09:47.98 AAS
そういう事がしたければ、ハウスメーカーではなく、工務店や建築事務所とやるべきだったとしか言いようがないなあ。
せめて契約時に施主支給に関する覚書くらいしておくだけでも違うんだが、時すでにお寿司
ひたすら頼むしかない。
強行に水周りの施工を拒否る荒業もあるけど素人にはオススメ出来ない上に下手にやれば裁判になって負ける。
360: 2016/02/24(水) 22:11:06.28 AAS
荒業その2
バックマージン
意味が分からないならあきらメロン
361: 2016/02/24(水) 22:12:05.26 AAS
>>357
気持ちは分かるけど契約時の見積もりに水回りも記載があるなら変更は難しいでしょうね。
362(1): 2016/02/24(水) 22:12:39.71 AAS
>>357
あなたが非常識で迷惑な施主なんです。
自覚してます?
363: 2016/02/24(水) 22:14:02.66 AAS
>358
早々にアドレス有難うございます。
時間の都合上一旦、売契は提携し、その後詳細の打ち合わせを行った上で最終的に変更契約を締結するスキームで進んでる中でのやり取りです。
但し契約時にも他社で設備を交えない云々の文言もありません。(勿論逆もないですが)
もう精神的にも限界の状況です。
引き続き宜しくお願い致します。
364(1): 2016/02/24(水) 22:17:25.45 AAS
>362
有難うございます。どんな点が非常識なんでしょうか?
365: 2016/02/24(水) 22:17:40.37 AAS
タイプミスと思っていたが、アドレスで貫き通すのか。ちょっとにやけてしまったじゃないか。
366(2): 2016/02/24(水) 22:21:36.41 AAS
>>364
新車を買うときに自分が気に入ったタイヤを付けたいからタイヤを外して値引きして売れって言うのと同じ
367(1): 2016/02/24(水) 22:28:09.24 AAS
>>366
横だけど、それ俺やったことあるけど非常識でもなんでもない。
タイヤだけじゃなくホイールごとだったけど、普通にやってくれたよ。
368: 2016/02/24(水) 22:28:28.75 AAS
屑営業は確かにいる
しかしそこで何故契約したんだ…
営業なんて俺らに一番接点多いのに敢えて選ぶ
そんな魅力的なHMならまぁ諦めるかなあ
369(1): 2016/02/24(水) 22:29:29.31 AAS
>366
有難うございます。
うーん…その例えはちょっと違うと思うんですが…
そもそも当初の契約時には一旦メーカーベースで提案するけど変更可って話でしたし。
まぁ別業者も可って話ではなかったんでしょうけど。
ただ、私も多少の差額であればハウスメーカーで対応したいとは根底にありますがあまりにも差がありこのような事態になってるわけでして。
やはり私が非常識なんでしょうかね。。。
370: 2016/02/24(水) 22:33:02.07 AAS
同じ物を同じ工事で100万差がでりゃHMがぼってるんだろ
HM側が工事費下げりゃ済むと思うんだけど使えねぇとこ選んだね
371: 2016/02/24(水) 22:33:47.01 AAS
>>357
契約したらだめじゃね
372: 2016/02/24(水) 22:40:01.30 AAS
>>367
へ〜、納車はどうやったの?
タイヤ無しで?
373(2): 2016/02/24(水) 22:55:04.50 AAS
>>350
パンパンに入れたら中の空気が減って断熱性能下がるでしょw
ずり落ちるのを見越して天井の断熱材より上までもっていかないと
374: 2016/02/24(水) 22:59:28.22 AAS
>>353
車は10年もてばいいけど、家は最低でも30年はもたないといけないから。
>>357
普通、ハウスメーカーのキッチンや風呂は安いよ。
いったいどこと契約したんだ?
そもそも、別業者でやらせて安く付くのか?
配管や(ユニットバスを置くための)躯体の細工とかハウスメーカー側にやらせたら結局いっしょというオチでは?
375: 2016/02/24(水) 23:10:23.55 AAS
安い方は在庫処分
高い方はここで利益とろうとしてたんやない?
HMにとっては一方的な理由での変更やからいろいろ予定狂うし納得いかんやろなもう機器も確保してしまってるんやろし
でもあんさんの家や
やりたいようにしなはれ
376: 2016/02/24(水) 23:11:29.10 AAS
あんまりハウスメーカーと揉めるのもアフター考えるとなぁ
377: 2016/02/24(水) 23:18:00.70 AAS
>>369
請負契約書には多分駄目とは書いてないんじゃない?
もしも書いてないなら、業者ごと施主支給、やんならやんよ?って態度が重要かも
向こうも施主支給は嫌なはずなのでおとしどころがあるはず
見積りがどんぶり勘定なHM?
378: 2016/02/24(水) 23:18:52.36 AAS
安く済ませることを前提にしている時点でアフターケアとか
HMの方はこの変更が現実になったら利益確保するため手抜き工事するよう指示だすよな
379: 2016/02/24(水) 23:33:37.24 AAS
坪単価制度の一条やタマホームだと無理というか、元の分を引かず高く付くだろうな。
普通のハウスメーカーでも床の穴あけや配管とか請求してくるだろうから、実際は思ってるほど差がつかないのでは。
それ以前に計算すること嫌がって、揉めてるんだろうけど。
施主支給でなくて、他の業者を入れるということなら、それは引き渡し後じゃないと無理だよ。
380(1): 2016/02/24(水) 23:43:26.10 AAS
>>373
壁の乾式セルロースはパンパンに入れるもんだよ。
繊維自体に気泡があるから、繊維間の空気は関係ないらしい。指針での密度は50キロ前後だったような。
GWは潰しちゃいけないのは間違いない。
381: 2016/02/25(木) 00:03:12.63 AAS
グラスウールでよければタマホームも悪くなさそう
382: 2016/02/25(木) 00:05:59.94 AAS
男は黙ってオンザロック
383(1): 2016/02/25(木) 00:11:35.74 AAS
ちょっと、戸建マンション共通の大問題発生だぞ!
電磁波問題ってキチガイや病的な人が叫んでるかと思ってて騙された気分だわ。
ネットで電磁波の書き込みを「キチガイ!キチガイ!」ってあちこちで見かけたから、一緒に笑ってて危険性のことをまったく考えてなかった・・・
ネットの工作員?に騙された気分><
放射能は気にしてたけど、電磁波は神経質かなあ?って
さらっと見たら、オール電化の電磁調理器も危険なんだね。
ガンを活性化させるホルモンに悪影響
いま、初めて動画を見てるから簡潔に挙げると・・・
あの、世界的機関!!「WHO」が言ってることとして・・・
電磁波でアルツハイマー 痴呆が増える
電磁波がガン抑制するホルモン メラトニンを邪魔するらしい
脳への影響だね
自殺にも関係あるとか
白血病 脳腫瘍 乳がん 肺がん
老人にとってもダメらしい
うへ〜 ちょっと動画を見てるだけでもゲッソリ
オール電化やばすぎ・・・
荻野晃也 プロフィール
元京都大学工学部講師。理学博士。原子核物理、原子核工学、放射線計測学などを専門とする一方で、原子力、核問題、環境問題などにも物理学者としてかかわっている。
また、伊方原発訴訟では住民の特別弁護人となり、1977年には地震活断層原因説による中央構造線の危険性を証言し、
断層結果説の国側と対立するなど、住民・市民側に立つ科学者であることを心がけている。
現在は「電磁波環境研究所」を主宰
ちょっとまって!オール電化 No1 6まであるよ
動画リンク[YouTube]

384: 2016/02/25(木) 00:25:32.38 AAS
悪いニュースばかりでメンゴ、メンゴ!
LED がああああああ
だからLEDはやめた方がいいって言ってたんだよね、網膜に悪いからさ
これから、何年もかけて研究結果が出てくるよ
直感的に、感性でダメだと思ってたけど、いつもどんな問題でも、後から科学が付いてくるわ(放射能問題もきっとね)
○LED電球「10年もつ」に疑問の声 「また切れた」の声続出の理由とは
J-CASTニュース 2月24日(水)19時28分配信
LED電球は本当に長寿命なのか――。「10年もつ」との触れ込みで登場し、ここ最近で急速に普及した次世代の照明器具をめぐり、こんな「疑惑」がネットで注目を集めている。
省略・・・
■「10年もつはずのLEDが...」
「電気屋としては何とも言い訳がましいのですが、長寿命をうたって勧めてきたLED電球がボチボチ切れてきました」
LED電球が点かなくなる原因のほとんどが基盤部分の故障にあるといい、一部の製品には「欠陥がある」と指摘している。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
385: 2016/02/25(木) 00:43:23.52 AAS
グラスウールだけど、
東日本→結構ちゃんと施工してる
西日本→適当
そんな気がする
袋入りのグラスウールをカットして、カットしっぱなしで壁に詰めてる現場なんて
いくらでもあるだろw
386(1): 2016/02/25(木) 00:46:56.69 AAS
>>293
カネライトとかは外張り断熱で使用するイメージだけど、
充填断熱だと、気密シートはどうなんの?
スウェーデンハウスの例を挙げたのは、上のレスでそう書いていあったからで、
べつにそこじゃなくても、高気密高断熱になれた業者ならいいよ。
スウェーデンハウスよりずっと安いしね。
387(1): 2016/02/25(木) 00:51:31.63 AAS
>>373
断熱材のメカニズムがわかってないようで。
空気は固体よりも熱伝導率が低いので、
空気を含んでいたほうが断熱がいいと思ってるみたいだけど、
それは空気が動かない(対流しない)という条件付きだよ。
パンパンに詰めずに、隙間があるようでは、その隙間で空気が対流して熱伝達が促進してロスが多い。
空気は含むが空気を動かなくするために、隙間を細かく、小さくすることが重要。
断熱材が繊維なのはそれが理由。よってパンパンに詰めないとだめ。
388(1): 2016/02/25(木) 01:03:46.64 AAS
>>383
コピペにマジレスもなんだが、WHOの勧告を気にするなら、まずは電磁波をどうこうする前にハムを食うのを止めろ。ついでに、ハムはどではないが肉そのものにも発ガンリスクがあるので肉禁止で。
あ、野菜も生で食うと感染症のリスクがあるからな、これもWHOから勧告済み。
砂糖も塩も勧告出てたな。
まあ、頑張れ。
389(2): 2016/02/25(木) 01:10:58.55 AAS
>>386
カネライトにするなら外張りだよ
カネライトの外張りならグラスウールてあるような気密シートは無いみたいだな
カネライトは水に弱いから雨の日に施工されたらダメだろうな
390: 2016/02/25(木) 01:30:19.94 AAS
断熱材パンパンについてはどうも「隙間なく詰める」と「力を加えてねじ込む」の認識ズレがある気がするぞい。
後者は当然ダメ。
391: 2016/02/25(木) 01:44:29.69 AAS
>>389
カネライトっていうかどのメーカーのXPSも吸水性はゼロに近いから施工中に濡れても
大丈夫だよ。
392: 2016/02/25(木) 02:05:52.66 AAS
>>387
すまんすまん
繊維系の断熱材は繊維間は性能を維持するために空気がある程度入れておく必要があるということをいいたかった断熱材に隙間あったらあかんのは当然
393: 2016/02/25(木) 02:13:58.59 AAS
>>380
嫁さんとパンパン
394: 2016/02/25(木) 04:56:16.25 AAS
絹枝にパンパンパーン
395: 2016/02/25(木) 05:53:58.89 AAS
どうしてもグラスウール否定したい奴は一条の営業かなんかなのか?
396: 2016/02/25(木) 06:00:48.60 AAS
別にスペック中はそれでいいんじゃないの?
どの断熱材がよかったかなんて最終判断は今の家を建ててから、30年くらいも立たないとわかんなんだから
自己満足でいいんだよ。
うちもそうだが大手HMは、グラスウールをパネル化したやつを現場ではめ込むケースが多いな。
工場での一律生産で現場の施工能力に左右されないという意味ではいいと思ったけど。
397: 2016/02/25(木) 06:36:52.76 AAS
嫁のセルライトがパンパンだぜ
398(1): 2016/02/25(木) 07:16:46.22 AAS
どうせ熱はほとんど窓から逃げるから
断熱材は適当でいいから窓の断熱にこだわろうと思う
399: 2016/02/25(木) 08:10:41.28 AAS
>>398
そこはどっちも重視しとけよw
まぁ断熱材議論が白熱する辺りまだ結果は出ないんだろうね
吹き付けウレタンもセルロースファイバーも年数経ってどうなるかまだまだわからんもんね
400: 2016/02/25(木) 08:18:23.83 AAS
一条ワイ、選択肢無いから悩まなくて済む
401: 2016/02/25(木) 08:47:26.98 AAS
上であったけど家の柱の外側に
ノボパン?てのが全面に貼ってあるんだけど内部結露はどこに逃げるんやろ?
402: 2016/02/25(木) 08:56:32.71 AAS
>>389
ほとんどって、8割が窓から、とかそういうことじゃないよ。
窓は壁より面積が小さいけど、そのわりにロスの寄与が大きいということ。
窓から逃げる熱は全体の1/3〜1/4ぐらい。
外皮の断熱性が上がってきているので、窓からの熱?スの割合は増えてきている。
断熱は、その材料の種類がどうのこうのよりも、
しっかり壁の中にばんばんに詰める高断熱仕様にして、
気密シートを貼るというやり方をしておけば問題ない。
しかしそういう工法を採用しているところは、いまだに大きなくて、
袋入りのグラスウール使ってるところがほとんど。
403: 2016/02/25(木) 08:57:18.61 AAS
1/3〜1/2の間違い。
404: 2016/02/25(木) 09:07:57.89 AAS
5割が窓、2〜3割が壁だから窓を優先するのは間違ってないのでは?
405(1): 2016/02/25(木) 09:12:58.97 AAS
断熱材気にする人達はオール樹脂サッシ位採用してるでしょ。うちもセルロースにオール樹脂サッシにしたよ。
406: 2016/02/25(木) 09:19:46.55 AAS
セルロースって書いてあると、
まずセルライトが脳に浮かぶ不具合
407: 2016/02/25(木) 09:32:21.24 AAS
>>405
工務店になれないことやらせてもどうなんだろ。
結局、一条のほうが安くて安心出来そう。
今は他の大手のZEHでも充分な断熱性だし。
408: 2016/02/25(木) 09:34:28.64 AAS
室内温度と湿度はエアコンと洗濯物に任せるのが幸せ
その分の金は太陽光と蓄電池にまわす
409(1): 2016/02/25(木) 09:43:41.69 AAS
断熱のこだわりは、住んでる地域によって
天と地ほどの差がありそうだから、議論は収束しないよなぁ
410(1): 2016/02/25(木) 10:05:22.78 AAS
必死で断熱しても3種換気だとあんまり意味なさそう
かといって1種は窓開けない暮らしを想定してんだよなー
窓開けたいよ
411(1): 2016/02/25(木) 10:18:22.23 AAS
うちのキッチン天板アイカ工業のフィオレストーンカッコよすぎワロタ
412(1): 2016/02/25(木) 10:20:51.07 AAS
人大のカッコよさと使い勝手の良さがまったく理解できない
413: 2016/02/25(木) 10:25:05.55 AAS
床暖は、床下にGが寄ってくるって聞いたんだけどウチ大丈夫かな・・
怖くて点検口を覗くなんて出来ないorz
414(1): 2016/02/25(木) 10:45:30.47 AAS
>>412
人大じゃないんだよなー
415(1): 2016/02/25(木) 10:50:46.05 AAS
>>414
人工石のカッコよさと使い勝手の良さもまったく理解できない
416(1): 2016/02/25(木) 11:01:12.13 AAS
>>415
全くってちゃんと理解しようとしてなくね?モース高度かなり高くてキズつかないし、汚れもつかないし、最高やで?
417: 2016/02/25(木) 11:02:04.91 AAS
床は無垢材がいいよなー見た目もかなり違うし
418(1): 2016/02/25(木) 11:12:55.11 AAS
>>416
硬いことがいいことだとは思わない。
419: 2016/02/25(木) 11:17:39.86 AAS
>>411
うちもフィオレにした
質感と見た目の良さは最高だね
使い勝手はまだわからんけど
420(1): 2016/02/25(木) 11:19:50.31 AAS
>>418
じゃあ君んちのキッチンはなんなん?スタンレス?
トーヨーキッチンとかのスタンレスもカッコいいと思うけど
421(1): 2016/02/25(木) 11:23:32.00 AAS
>>420
ステンレスだよ。うちはクリナップ ショールームの美人率が段違いだったからな
422(1): 2016/02/25(木) 11:34:13.31 AAS
>>421
人大はあれだけど、クオーツストーンの事は知らなかったろ?
423: 2016/02/25(木) 11:37:52.42 AAS
なんでお前らそんなに詳しいんだ
専門家でもないのに
424: 2016/02/25(木) 11:38:53.22 AAS
そりゃ色々調べまくるからな
寧ろ任せっきりな奴はアホ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 578 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s