[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 42軒目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 2016/02/22(月) 23:19:33.18 AAS
>>191
なるほど。ありがとです。直ぐには買えないけど色々知らなきゃ買えないね〜。
209: 2016/02/22(月) 23:42:43.07 AAS
>>206
サッシは樹脂アングル、複合樹脂、フル樹脂の順に性能が上がる。
うちはフル樹脂にした。コスパならYKKAPオススメ
Low-eペアガラスは今時のエコ住宅なら普通。
遮熱ナントカは断熱性は無い(夏の日射を跳ね返すだけ)。大事なのは壁の中の断熱材。
断熱材をケチると冬寒くて夏暑い家になる。
210: 2016/02/23(火) 00:07:40.79 AAS
樹脂ウッドデッキに置くイスとテーブルが中々決まらない
風雨に晒されるから耐久性有りでメンテナンスフリーのを探してるけど、なんかいいのありますか?
ウッドデッキは3.5m×3.5mです
211(1): 2016/02/23(火) 00:14:52.17 AAS
>>199
中庭ってリビングから出てすぐってこと?案外よくやるかもよ
賃貸の時は平気で家焼き肉してたけど、新築だと焼き肉はおろか鍋するのも躊躇する
知人も焼き肉はベランダでやるって言ってたわ
212(2): 2016/02/23(火) 00:24:55.92 AAS
バスルームの床を石にしたいんだけど、嫁が寒いと猛反対。石でも床暖房にできないですかね?
213(1): 2016/02/23(火) 00:26:31.47 AAS
リビングの換気扇大切
214(1): 2016/02/23(火) 00:33:35.33 AAS
>>211
やるかな?家をコの字にしたら間取りも難しいし、使い勝手悪そうなんだよな
215: 2016/02/23(火) 00:46:08.70 AAS
>>214
ロの字にすれば
216: 2016/02/23(火) 07:38:58.85 AAS
>>212
やめとけ
冷たいし滑るしいいことないぞ
217: 2016/02/23(火) 08:05:02.10 AAS
ほっカラリ床にしとけ
完成するのがマジ楽しみだわ
218: 2016/02/23(火) 08:53:50.45 AAS
>>213
間違えたダイニングだ。
唯一と言っていいほど公開したポイント
ホットプレートやカセットコンロを使うときにダイニング近辺に換気扇が無いのは嫌な気分
219(1): 2016/02/23(火) 09:14:13.68 AAS
ダイニングに換気扇て照明と一体型みたいな奴?
高そうだな
220: 2016/02/23(火) 09:20:18.06 AAS
>>219
壁付けで十分だと思う
221(7): 2016/02/23(火) 09:26:57.88 AAS
キッチンを対面フルフラットにしようとしてショールーム行ったら97cm幅でデカさに圧倒された。
16帖のLDKに合うのかなこれ…?
画像リンク

222: 2016/02/23(火) 09:59:14.13 AAS
>>212
子供や老後のお前や嫁が足滑らして頭ぶつけるぞ
カラリ床と浴暖で良いでしょ
223: 2016/02/23(火) 10:23:44.95 AAS
バスルームの床を石にしたい奴に機能性で説いても無駄
俺も在来の風呂に憧れたが予算で断念
ユニットになったがどうにも好きになれん
224: 2016/02/23(火) 10:29:41.98 AAS
>>221
デカいけど間取りによっては問題ないだろうし、その逆もあるだろうし。
寸法通りで平面図に入れてみて検討した方がいいとおもう
ダイニングテーブルとかもおおよそちゃんとした寸法で入れてみて。
図面に入っているテーブルとか自動車とか、実際より小さい場合が多い。
あれはただの配置イメージらしい。
ウチは、駐車スペースに問題が出て地縄をやり直してスペースを広げた。
225: 2016/02/23(火) 10:32:20.24 AAS
>>221
向きや配置にもよる。
しかし、この配置ひどいな。
226: 2016/02/23(火) 10:33:39.61 AAS
実家が大理石と御影石の風呂だったけど、地震で大理石の壁に線状にヒビが
入って残念な感じになってしまっていた
立て替えた後はユニットバスになっていた
227: 2016/02/23(火) 10:43:56.60 AAS
>>221
流しの向きが逆だろwどこから皿持って来るんだよ
フラットならアイランドにカウンターつけて、並んで食べれるようにしたらリビングが広く取れるぞ
228(3): 2016/02/23(火) 10:45:03.19 AAS
>>221
対面が流行ってるけど、個人的には対面はやめた方が良かった
圧迫感が凄くあり、広く見せようと思ったら旧来の壁に向かって調理す?スタイルの方が良かったと後悔してる。
229: 2016/02/23(火) 10:48:01.86 AAS
>>228
嫁がテレビ好きだから対面にするつもりなんだが、それ以外で対面にする理由も無いな
230: 2016/02/23(火) 10:48:28.40 AAS
在来工法の風呂掃除は大変だよ。シーリングだかコーキングだかの痛みから水がしみて下手したら躯体が朽ちるし。
231(1): 2016/02/23(火) 11:02:43.73 AAS
>>221
実際はこの写真の右手前に冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジ、パントリーとかあるはずだ
左の棚に置いてあるのはトースター専用機
232: 2016/02/23(火) 11:09:21.53 AAS
>>228
壁付けにすると調理家電とかが出てきて、余計に圧迫するかも。
うちはシンクだけ対面(というかダイニングテーブルと横並び)で、コンロや調理家電、吊戸棚は壁側にした。
やや、キッチンが広すぎたが、どうせ家にいるときは、つまみ(兼食事)を作ってるか、酒飲んでつまみ食ってるか、酒飲みながらテレビ見てるかだから、悪くなかった。
233: 2016/02/23(火) 11:10:54.37 AAS
>>231
でも、使い勝手悪いぞ。
234(1): 2016/02/23(火) 11:34:18.25 AAS
>>221
スペースの都合だろうが酷い配置だな 笑
235: 2016/02/23(火) 11:46:06.57 AAS
>>234
そうでもない
236(1): 2016/02/23(火) 11:48:22.16 AAS
食器に料理盛り付けるだけでも動線考えるとうんざりだろ・・・
そもそも、それカウンターにするための幅なんだろうに
その配置だと意味ないな
237(1): 2016/02/23(火) 11:51:22.56 AAS
>>236
後にも食器棚があるなら大丈夫
見える食器棚はコップや取り皿程度なら使いやすいよ
238: 2016/02/23(火) 11:56:28.96 AAS
>>237
なるほど、確かに食器棚は、二か所に分けると便利なんだよな
片付けるとき以外は
電子レンジももう一台買えばいいしな
239: 2016/02/23(火) 12:00:06.73 AAS
壁付けにすると今度はカップボードの行き場所が無くなって勝手口が潰れたりして悩ましかった。
しかしカウンターだと釣り戸棚が減るんだよな…。
240: 2016/02/23(火) 12:02:59.32 AAS
盛り付けてから出すか、大皿から食卓で取り分けるか。
241: 2016/02/23(火) 12:04:02.16 AAS
両方あるよ
242: 2016/02/23(火) 12:25:47.48 AAS
>>221
この配置は単にキッチンもボードも両方みせるためだろ
キッチンメーカーの写真だから現実ではない
243: 2016/02/23(火) 12:33:24.32 AAS
16畳のLDKが小さすぎるだけ。
キッチンはこのくらいないとダメ。
244: 2016/02/23(火) 12:34:53.19 AAS
16畳だとキッチン壁付けにしないとキツくね?
245: 2016/02/23(火) 12:40:58.93 AAS
悪いこと言わないから、台所の配置は嫁に任せろ。何年経ってもグチグチ言われるぞ
予算だけ言って丸投げの方がいい
246: 2016/02/23(火) 12:50:19.84 AAS
キッチンは標準より5cm高くするのが今の標準です
と言うHMからの日本語の破たんしたアドバイス
なおその通りの模様
247: 2016/02/23(火) 14:48:52.74 AAS
LDK14畳ワイ、低見の見物
248: 2016/02/23(火) 15:03:44.07 AAS
LDで10畳無いとDKの表記になるんだっけ?
249(2): 2016/02/23(火) 15:41:30.84 AAS
16畳で対面厳しい…都内の建売りとかLDK13畳で対面カウンターとかあるンゴ…
250: 2016/02/23(火) 16:06:50.42 AAS
>>249
カウンターつけず、ダイニングセットをソファタイプにするといける
カウンターもダイニングセットもソファセットも全て置きたいなると無理
251: 2016/02/23(火) 16:08:02.99 AAS
コタツ派のワイ、低見の見物
252(2): 2016/02/23(火) 16:27:22.73 AAS
家建ててるとき現場監督て常にいるもんではないの?
253: 2016/02/23(火) 16:28:19.70 AAS
建ててもらう身としてはそうあって欲しいよね
なお現実
254: 2016/02/23(火) 16:49:42.23 AAS
>>252
いないよ
仕様のチェックすらしてない。
窓の位置と壁紙変えさせた
255: 2016/02/23(火) 16:55:04.15 AAS
大工まかせ
大工が怖くてものを言えないw
256: 2016/02/23(火) 17:25:16.20 AAS
やはりそうなんですね ミスしててもわからないですよね
257: 2016/02/23(火) 17:35:31.49 AAS
うちはずっと居るな
大工に混じって普通に作業してて大工だと思ったw
258: 2016/02/23(火) 18:07:46.29 AAS
>>249
カウンターが配膳用意外に意味なくなるけど、カウンターにダイニングテーブルを(クロスする向きに)くっつけると大丈夫。
カウンターキッチンの多用って、こういう省スペースがひとつの目的では。
欧米ではコンロも対面型のキッチンって、まずないな。
259: 2016/02/23(火) 18:09:26.87 AAS
>>252
見積書に現場管理費という項目があるでしょ、
工期(月)*40万以上ないと常駐できない、5ヶ月なら200万円、
普通は木造住宅だと数軒かけもち。
260: 2016/02/23(火) 18:20:29.58 AAS
ハウスメーカーの営業よりも現場監督の方が頼りになったぞ
261: 2016/02/23(火) 19:08:22.79 AAS
>>200
今マンションがバブル期よりも高額である、ということは
今新築してる家もバブル期と同じような価格?
しかし、平均が5000万ってすごいわ
262: 2016/02/23(火) 19:37:12.74 AAS
このスレがキッチンの話で盛り上がるとは
結構こだわり多いんだなw
263: 2016/02/23(火) 19:42:23.81 AAS
都会に住むと金かかって大変だなぁ
土地も高いしマンションも高いし
うちの田舎はマンション2000万台、土地は坪単価20万くらいだな
264(1): 2016/02/23(火) 19:43:19.61 AAS
23区から外れた多摩地区でも75平米4380万くらいしてる。
30年住んだら6000万くらい行くんじゃねえのw
265(2): 2016/02/23(火) 19:43:34.02 AAS
最近は料理する気団も多いだろうしね
キッチンは嫁だけのスペースじゃなくなってきてるけど、結局嫁さんのいいなりになっちゃうわな
266(1): 2016/02/23(火) 19:45:18.22 AAS
>>264
22坪程で4380万?うそやろ!?
267(2): 2016/02/23(火) 19:46:58.10 AAS
銀行から金借りて都会にマンション建てようかな
儲かりまくりだろ
268(1): 2016/02/23(火) 20:00:33.33 AAS
>>265
うちも嫁さんの言いなりだわ
休日ぐらいしか使わんしなぁ
TOTOのフットスイッチ水詮よかったんだけどな
流しの下はぶち抜いてゴミ箱スペースにするんだとさ
269: 2016/02/23(火) 20:05:55.69 AAS
>>265
結局は作る回数多い方が強いよ
270: 2016/02/23(火) 20:14:18.21 AAS
>>267
・施行ミスがなければ
・大震災がなければ
・オリンピックまでに世界恐慌がなければ
・オリンピック後は経済失速しなくとも悲観論、慎重論多し
結構チャレンジャー。他にもっと良い投資がいくらでもあるだろ。
271(1): 2016/02/23(火) 20:28:51.45 AAS
キッチンうちもかなり揉めてる
フルフラットキッチン希望の嫁が片付け下手くそ嫁
だったら手元隠し兼水切りでも付けりゃいいのにってとこで戦ってる
272(1): 2016/02/23(火) 20:33:35.75 AAS
多摩の建売で4500万(土地30坪上物23坪)。地元東北だったら豪邸建てられるけど戻りたくない。
273(2): 2016/02/23(火) 20:53:24.85 AAS
>>199
うちは布団干したいからって、ウッドデッキ作ることに
274(1): 2016/02/23(火) 21:04:17.95 AAS
>>271
嫁が片付け下手ならお前がサポートしてやれよ
275: 2016/02/23(火) 21:27:27.00 AAS
>>274
サポートしたくてもそれ触るなあれ触るなこれ触るなじゃ無理だよ
プライドと理想だけ高いから現実みてほしいんだけどね
汚嫁サンバがフラットキッチンなんて笑ってしまうわ
276: 2016/02/23(火) 21:37:08.72 AAS
嫁の希望を拾いすぎるのも問題だよ
ウッドデッキが縁側に
庭は畑に
俺の書斎はWCLに
277: 2016/02/23(火) 22:23:39.66 AAS
>>266
新宿まで25分くらいだけど、西向き60平米くらいじゃないと4000万切らない。
逆に南向き85平米とか5000万超える基地外価格w
278: 2016/02/23(火) 22:25:15.71 AAS
汚嫁散場って訳ね
279: 2016/02/23(火) 22:35:56.91 AAS
うちも散場なのにペニンシュラン、ペニンシュランってアホかと
しまいにはパントリーパントリーと一人大合唱
なんでもかんでもパントリーに詰め込むのが目に見えてる
280(2): 2016/02/23(火) 22:38:33.27 AAS
>>273
ウッドデッキって白蟻が心配なんだよな
長期で保証あるとは言えなんかなー
281: 2016/02/23(火) 22:45:56.19 AAS
>>273
タイルの方が安いとこもあるぞ
282: 2016/02/23(火) 22:50:25.95 AAS
布団干すだけならインナーバルコニーの方がいいんじゃね
283: 2016/02/23(火) 22:51:25.28 AAS
>>280
木は必ず朽ちるからウッド風デッキで良いじゃん
俺はそうしたよ
284: 2016/02/24(水) 00:21:44.54 AAS
多摩地区でも中央線駅近とかだと普通に坪100万軽く超える
285(1): 2016/02/24(水) 00:34:09.05 AAS
>>159
袋詰めのGWで適当な施工だとカビるよ。
袋詰めのGWは密度が低くて、布団みたいに柔らかいので、
そして薄いので、壁の中でずり落ちがち。
ずり落ちないようにタッカーで止めたり、
気密シートをテープで止めたりして、ちゃんと施工していればいいけど、
気密シートの意味がわかってない大工はいい加減なこと平気でやってるよ。
気密シートを連続させてないと
壁の中で結露して(内部結露)、カビちゃうってパターンだと思う。
スウェーデンハウスみたいに密度の高い、堅いグラスウール(HGW)ならば、
自立するのでずり落ちないし、シートは別に用意して壁全面にびっちり貼るので
内部結露はほとんどないといわれてる。
286: 2016/02/24(水) 00:35:31.18 AAS
>>280
ウリンやイペなどのハードウッドで作れば、
塗装もいらないし、シロアリ被害もないよ。
経年でささくれるといわれているけど。
287(1): 2016/02/24(水) 00:44:42.63 AAS
>>268
フットスイッチ 実家に、付いてるが使い勝手悪い
自分んちは、つけなかった
毎朝、水出すのに2アクション必要
清潔大事!とか、キッチン使う人が一人とかなら、有効かもしれんが
288: 2016/02/24(水) 01:02:39.24 AAS
>>287
なんか日本語がたどたどしいな
289: 2016/02/24(水) 01:08:58.17 AAS
せっかく家を建てるので玄関をカードキーにしてみた。
が、押す→かざす→開けるって動作が微妙に面倒。閉める時もかざす。うん、面倒。
やっぱ押すだけで開くリモコンタイプにしよう…。
290(3): 2016/02/24(水) 01:21:37.68 AAS
自動水洗ってどうなん?
センサーで手かざすと水出てくるやつ
嫁がキッチンにつけたいとか騒いでんだけど
291: 2016/02/24(水) 02:13:45.23 AAS
うちはナビッシュを付けたけどすごく便利だよ
カウンターキッチンと相性が悪い部分があるが、それを差し引いても
洗い物のときなど水栓がよごれないのがいい
292: 2016/02/24(水) 02:20:05.25 AAS
>>228
I型だと食器棚や電化製品の置く場所がない
(または導線からずれるから)工夫しないと大変だよ
後、子どもが小さいと背後からなにしてくるかわからないので
熱いものなど扱うのが非常にこわい
キッチンが部屋として完全に独立しているタイプならまだいいが。
293(2): 2016/02/24(水) 03:27:05.94 AAS
>>285
施工で、当たり外れあるグラスウールよりはカネライトの方がマシそうだな
スウェーデンハウスは高いし
294: 2016/02/24(水) 07:47:14.30 AAS
>>267
こういう奴がバブルで破綻したんだってね。
土地は絶対下がらないって考えてた人。
295: 2016/02/24(水) 07:51:54.87 AAS
>>290
かなり便利
296(1): 2016/02/24(水) 07:54:36.73 AAS
何でも自動化だな
家に入ればセンサーで点灯してトイレも自動で流れて食洗機が皿洗ってくれるし洗濯乾燥に続いて畳んでくれるマシンもあるんだしなぁ
297: 2016/02/24(水) 08:19:15.26 AAS
>>296
つ風呂掃除
298: 2016/02/24(水) 09:02:42.14 AAS
自動で抜いてくれるワイフもほしい
299: 2016/02/24(水) 09:04:52.42 AAS
籍をか?
300: 2016/02/24(水) 09:38:42.50 AAS
食洗機に皿が自動で入ってくれるなら同意するけどさ
301(1): 2016/02/24(水) 09:38:56.05 AAS
髪の毛だろ
302: 2016/02/24(水) 09:46:06.51 AAS
>>301
おっと自虐はそこまでだ
303: 2016/02/24(水) 10:26:47.35 AAS
また髪の話してる・・・
304(1): 2016/02/24(水) 10:32:30.77 AAS
嫁がマイホーム建築依頼してる大工とセックスしてやがった
最悪や
305(1): 2016/02/24(水) 10:37:50.31 AAS
kwsk
306: 2016/02/24(水) 10:41:27.97 AAS
>>290
ウチのも付けたがってるな
307(2): 2016/02/24(水) 10:45:10.23 AAS
>>305
詳しくも何も、嫁がマイホーム建築中にちょくちょく状況見に行ったり差し入れしたりしてたら仲良くなったみたいでそこから俺のいない間に自宅でセックスしてたって話
体調悪くて早退して帰ったらアンアンやってたわ
建築中の家どーしよ
308: 2016/02/24(水) 10:49:43.41 AAS
自動水洗は便利だけど、付ける場所は考えないとストレスにもなるよな
思い通りに水を調整しやすいのは手動だし
309: 2016/02/24(水) 10:50:16.13 AAS
ハウスメーカー相手ならいろいろ分捕れそうだけど
310: 2016/02/24(水) 11:23:49.16 AAS
最悪やな
311: 2016/02/24(水) 11:32:22.15 AAS
>>304
ネタっぽいがマジならkwsk
家が建つ前に離婚しろよ
312: 2016/02/24(水) 11:35:29.51 AAS
>>307
あこれか
それHM専属の大工ならたんまり慰謝料取れるから家は建ててその糞嫁とは敷居跨ぐ前に離婚やな
そんな嫁と人生歩んでは行けないでしょ
313: 2016/02/24(水) 11:46:14.73 AAS
>>307
ふむ。家のローンと慰謝料をまとめてぶっ込めるチャンスなんだな
逆を言えば嫁を今後何も言い返せない奴隷に出来るチャンスなわけだw
大工から金ゲットして嫁も従順になるなら今後の人生バラ色だと思うぞwww
314: 2016/02/24(水) 11:47:15.82 AAS
俺ならそんな間大工が作った家に住みたくないけどな
土地別の注文なのか、売り立てなのか建売なのかでも
方向性かわってくる気がする。
315: 2016/02/24(水) 11:57:10.28 AAS
作業してるはずの昼間にセックスしてたとか書いてる時点で気づけよ
316: 2016/02/24(水) 12:30:54.45 AAS
せやな
317: 2016/02/24(水) 12:36:22.46 AAS
よくあるネタだな
318: 2016/02/24(水) 12:45:37.47 AAS
雨の日で工事休みだったとか?
319(1): 2016/02/24(水) 13:14:07.00 AAS
自動水洗調べたら結構故障とかあんのな
センサー故障したり停電のときとか用に
レバーもついてるタイプってないんやろか
320: 2016/02/24(水) 13:18:55.94 AAS
>>319
家中の全てをセンサ付にするんでもなければ、
限定的な停電や故障時は他の蛇口使えるんだし、何とかなるぞ
321(2): 2016/02/24(水) 13:24:36.25 AAS
>>293
施工に当たり外れがあるのは何でも一緒
専門の断熱屋以外は大手だろうが高断熱謳ってようが、現場の腕次第
つか発砲の板は完璧に施工したとしても経年でずれてパフォーマンス落ちるな
322: 2016/02/24(水) 13:44:21.64 AAS
うちの大工は宮大工あがりだけあって施工は綺麗だけど、仕事が詰まってて何軒か掛け持ちしてて現場になかなかいねー
別宅があるからゆっくりやっていいよって言ってけど、半年以上かかりそう
323: 2016/02/24(水) 14:21:07.58 AAS
なんでもセンサーとか自動でやるのにすると子供が他所に行った時にトイレの水流さなかったりして恥かくぞ
324(2): 2016/02/24(水) 14:25:05.00 AAS
>>321
何でも一緒はないわ
グラスウールはズレやすいとものの本にも書いてあるレベル
325: 2016/02/24(水) 14:45:44.19 AAS
うちはLIXILの高断熱発泡ウレタンにしたけどあれ屋根裏とかの雨漏りは見付けにくいな
326: 2016/02/24(水) 15:02:34.29 AAS
リクシル高すぎるわぁ
俺の収入じゃ無理だわー
327: 2016/02/24(水) 15:52:30.74 AAS
>>290
出したい時にすぐ出ないし出続けて欲しいときに止まって発狂するって嫁が言ってた
テルミンみたいに微妙な調整出来る奴なら欲しいw
328(1): 2016/02/24(水) 16:22:31.59 AAS
>>324
いや、何でも一緒
特に今は次が詰まって納期納期だから、引き渡し時に明らかな不具合として出てこなきゃスルーせざるを得ない
329(1): 2016/02/24(水) 16:22:48.14 AAS
>>321
カネライトはビス止めするからズレないと思うけど、むしろ柱との継ぎ目や断熱材の間のテープが剥がれそうな気がするんだよな
330(1): 2016/02/24(水) 16:24:24.15 AAS
>>328
グラスウールって経年でカビて外壁やクロスまでカビさせるってマジなの?
331(1): 2016/02/24(水) 16:29:51.19 AAS
うちはセルロースだけどズレるかな?
332(2): 2016/02/24(水) 16:34:24.52 AAS
うちも乾式セルロースだけど、そのうち上の方に空間はちょっとは出来ると思うな
気にしないけどw
333(1): 2016/02/24(水) 16:38:25.66 AAS
>>329
ずれるのは留めてる家の方
>>330
まじ
内部結露するとカビの温床になって健康被害出るレベルでぐずぐずになったりする
今は対策してますと全ての業者が言うが鵜呑みにしてはいけない
334(1): 2016/02/24(水) 16:53:17.72 AAS
>>333
家がズレるなら吹き付けでも隙間できるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*