[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 17軒目 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 2013/12/07(土) 21:01:11.66 AAS
最近の自動車の鍵と同じだと思っていいみたいだな。
793: 2013/12/07(土) 23:02:40.25 AAS
設計士から薪ストーブを勧められているんだけど、
そんな事してる人いる??
夏に一冬分の薪集めなんて面倒で嫌だし、
そもそもそんなので暖かいのかな
個人的な希望は床暖房か地熱+ファンヒーターとかなんだけどなー
ちなみにリビングは20畳弱で山陰地方
794: 2013/12/07(土) 23:06:51.98 AAS
薪ストーブは好きで付けても何年かで嫌になる話をよく聞く。
好きでもないなら悩む余地なし。
795: 2013/12/08(日) 00:12:18.39 AAS
手入れ面倒くさいって話は聞くな。
設計者って、自分が使ってみたいもの進めたりもする。
796: 2013/12/08(日) 00:24:39.76 AAS
近所迷惑とかにならないのだろうか
797: 2013/12/08(日) 00:29:10.13 AAS
煙の臭いが洗濯物につくので近所に嫌われると聞いた気がする
798: 2013/12/08(日) 00:49:59.47 AAS
うちの道路挟んだ目の前の家が薪ストだけど、
臭いとかまったくない。全然わからない。
ストーブの性能によるのかな?
799: 2013/12/08(日) 06:10:43.02 AAS
薪ストーブは煙もだし臭いもだが、アクが大量に出るし、煙突掃除必須。
若いうちなら苦じゃ無いかもだが、結構メンテに手間が掛かる。
煙突掃除しないと明らかに燃えなくなったりするし。
800: 2013/12/08(日) 07:01:28.46 AAS
家建てる初心者なので教えてください
土地 20坪
建ぺい率 80%
容積率 240%
東京都
上物はいくらぐらいかかるんでしょうか
また木造3階建てでお勧めのハウスメーカーおしえてください。
801(3): 2013/12/08(日) 08:56:16.33 AAS
ハウスメーカーで見積り数件取ったけど、やはり予算オーバー
ハウスメーカーの利益分が大きいと感じた
なので設計はここ、基礎はここ、上棟はここという風に実際施工する業者に
直接個別発注しようと思う
その方式で建てたことのある人いる?どこで探したかとか教えてください
802: 2013/12/08(日) 09:03:33.64 AAS
基本、電話帳で探せばいいと思うよ。
一ヶ所見つかれば、つながりで一通りの業者は見つかるし。
まずは、設計か工務店で良いところを探すか、大工を直接探した方が良いと思う。
木工事の仕上げの良し悪しが一番出来に聞くからね。耐震にも。
次に、電気、水道屋、屋根かな。
あとは、どんな業者でも大概大丈夫かと。
803: 2013/12/08(日) 09:08:25.45 AAS
>>810
誰が施工管理や現場監督をするの?
804: 2013/12/08(日) 09:23:44.07 AAS
電話帳?ネットより電話帳が良いの?
805: 2013/12/08(日) 10:13:47.00 AAS
>>801
予算オーバーなら建てるな。
806: 2013/12/08(日) 10:16:59.86 AAS
無理矢理でも建てないと、住む所ないんですよ
807: 2013/12/08(日) 10:19:49.46 AAS
その土地売って、地方に転職、給料減る分は土地売った代金で補填、
の方が、トータルとしては幸せになると思うけどなあ。
都内に言え建てるのは、あまりおすすめできないかも。
808: 2013/12/08(日) 12:14:14.45 AAS
そう言うのが得意の設計者って選んで、分離発注するしかない。
管理は設計者だが、その分手数料アップ。
メンテ、修理とか発生した場合、通常はメーカーに電話だが、それぞれの業者に自分が連絡。
分離じゃなくて、タマホームとか施主支給を派手にするとかで対応が最善。
809: 2013/12/08(日) 12:17:56.11 AAS
金がないくせに、積水とかで見積もりとってんだろ、安いとこから取れよ。
予算いくら?
810(4): 2013/12/08(日) 12:34:56.79 AAS
管理は俺がやる。今現場に建ってた小屋に住んでるので、毎日状況把握できるので。
予算は600万ぐらい。
ローコストの評判がある所しか見積り取ってない。積水とか考えもしなかった。
811: 2013/12/08(日) 12:53:47.30 AAS
わお・・・
812: 2013/12/08(日) 12:55:05.26 AAS
なんだ家あるじゃん、そこ改造しろよ。
600万で余裕だよ。
813: 2013/12/08(日) 13:06:59.06 AAS
>>810
ハウスメーカーじゃなくてただの建築業者にたのんだら。
事務所とか商業施設作ってるとこ。そこに安いユニットバスやキッチン
入れてもらえば良い。
814: 2013/12/08(日) 14:11:29.01 AAS
>>810
600万はワオ!だね
セルフビルドの予算かも。
他人にやらせるんだったら、コクリートまたはブロック造で、
少しだけ大きめの箱作って、屋根の防水だけやって、
あとは予算が工面出来次第、少しずつ自分で作って行くという方法もあるかと。
窓とかドアさえ出来れば、あとは住みながらどうとでもなるからね。
水回りくらいはやるとして。
じゃなかったら、海洋コンテナ(40万/個)積み上げるとか?
815: 2013/12/08(日) 14:22:43.97 AAS
600万円で家なんて建つのか!
デフレだな。
816: 2013/12/08(日) 14:28:50.27 AAS
>>801
簡単に言うけど現金いるよ
元請がいて契約書があれば中途借り入れできるけど
いなきゃ月ごと精算、翌月現金払い
そうしなきゃやる業者いないよ。
817: 2013/12/08(日) 14:51:26.37 AAS
>>801
現金買いか?
ローンが組めない、または組みにくいと思うぞ。
現金買いならこういうのもアリだな。ただ業者も業界全体の利幅が減るやり方を横行させるわけにはいかないから、なんやかんや積まれて結局高くつくか、欠陥つかまされる予感。
818: 2013/12/08(日) 15:35:28.43 AAS
600万ならローン組まないのでは?
819: 2013/12/08(日) 15:45:02.24 AAS
セルフビルドがいいよ
820: 2013/12/08(日) 16:19:08.60 AAS
頭金が600ってこと??総予算??
821: 2013/12/08(日) 16:46:21.69 AAS
予算が600万っつてんだから、そういうことだろう。
600万円が自己資金か借金かは知らんけど。
822: 2013/12/08(日) 17:10:40.60 AAS
大手ハウスメーカーから下請け、孫請けで仕事もらっている各地方の施工業者は、仕事回してもらえなくなるのが怖いから、一本釣りしようとしても、仕事を受けてくれない。
そんなの関係無く受けてくれる施工業者は、大手が使わない業者。
現金払いで、そんな業者に家を建てさせる勇気と知識があるかどうかだな。
823(1): 2013/12/08(日) 17:50:00.79 AAS
ん?
大手から仕事請けてる業者は、大手以外から請けると干されるの?
マジでいってんの?
824: 2013/12/08(日) 17:55:27.59 AAS
セルフビルダーだけどw、そういう話はオレも聞いたこと無いなあ。
生コン屋が、お抱えの型枠屋持ってるとかはあるだろうけど。
他業種しか知らなくてそこでの慣習からの類推じゃないかと。
825: 2013/12/08(日) 18:02:27.57 AAS
>>823
大手以外から仕事受けても干されたりしないよ
たまに入った自分の仕事やるからって大手の回してくる普段の依頼断ったら干されるだけ
使う側だってアテにしてるんだから
いつも準備できてる職人と、自分の都合で依頼断る職人のどっち優先するかは言うまでもないわな
826: 2013/12/08(日) 18:16:58.46 AAS
うち大手だったけど、そこの建築屋が、うちHM・某建売・自社と請負ってて、
それぞれの割合も教えてくれて、ほとんどうちHMの仕事と言ってたな。
干されるような奴はそれだけの仕事しかできないへたくそ。
827: 2013/12/08(日) 18:28:59.40 AAS
>>810
工事監理って基本的に資格がいるよ。
木造の面積の小さな建物は監理が不要だけど。
828: 「ガスライティング」で検索を! 2013/12/08(日) 19:06:33.63 AAS
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
829: 2013/12/08(日) 21:52:17.85 AAS
このスレのテンプレは何度見ても笑える
たまにいいこと書いてるしな
830(2): 2013/12/08(日) 22:25:33.00 AAS
家を建てるので打ち合わせの途中です。
嫁父が日当たりガー、間取りガーと色々嫁に口を出して嫁の意見イコール嫁父の意見のようになってきてます。
もちろん意見は聞きますが取り入れるか取り入れないかはまた別の話だと思ってますし何を最優先にするかも人それぞれじゃないですかね。
なんだか自分の家を建ててるって気分にまったくなれないし、誰が住む家なのかもわからなくなってきました。俺はどうしたらいいのか…。自分の意見が通らないのは仕方ない部分はありますがかといって嫁父の家を建ててるわけではない。
なんだか手付金を没収されても解約したくなってきた…。
831: 2013/12/08(日) 22:39:59.09 AAS
男だろ。自分で何とかしたまえ。
832(1): 2013/12/08(日) 22:41:31.36 AAS
なお、日当たりは大事。
ポカポカすると、それだけで幸せな気持ちになれる。
うちは南面道路に12メートル接しているため、これ以上ないほど日が当たる。
833: 2013/12/08(日) 22:43:18.63 AAS
へー、俺は日光が苦手だ
暗くてじめじめした部屋の中が、一番落ち着く。
834(1): 2013/12/08(日) 23:38:30.82 AAS
>>832
そんなの12〜3月限定じゃ
835: 2013/12/09(月) 00:02:57.10 AAS
>>830
義父から金銭的援助が無いなら無視すればいい。
でもその口調だと金や土地を貰うんじゃない?
だとしたら偉そうなこと言えないよな。
836: 2013/12/09(月) 00:03:55.35 AAS
>>834
10〜5月だな。
1年の2/3.
837: 2013/12/09(月) 00:08:28.04 AAS
まあ住んでる地域によるけどな
838: 2013/12/09(月) 00:30:02.54 AAS
セフレビルド(´・ω・`)
839: 2013/12/09(月) 00:35:00.38 AAS
最近の家は庇が短いから夏の日差しの影響は考えた方が良いかも。
自分ならば、ひさしを長くして南向き〜西向きにリビング配置かな。
西日の影響は、それほどでもない。
840: 2013/12/09(月) 00:59:47.67 AAS
>>830
義父がすむ家じゃ無いんで、夫婦で決めます、ぐらい言え。
じゃなきゃ、切れてやめろ。
夫婦でよく話し合え、誰の家で、誰が住むのか。
841(3): 2013/12/09(月) 01:15:19.76 AAS
東京って大変だね。
たった20坪の分譲マンションのダイレクトメールが来てたけど1億超え、なんだね。
地方都市だと土地100坪に70坪5000万の豪邸が建てられそうだ。
842(1): 2013/12/09(月) 02:05:55.41 AAS
>>841
資産だからね。買うとき高くても売るときも高ければいい。
その点マンションは中古価値があまり落ちないからいい。
田舎の戸建ては価格のほとんどが建物だからあっというまに資産価値が下がる。
843(5): 2013/12/09(月) 03:14:13.57 AAS
質問です。
分譲地で、南に向かって段々になってる第一種低層住宅の土地なんですが北側斜線?てありますよね?
あれ、分譲地の一軒一軒みな平等な条件ですか?
この家は北側に寄せて建てられたけど、あの家は南に寄せないと建てられなかった等あったりします?北側の家次第ってこともないですよね?
844: 2013/12/09(月) 03:32:23.78 AAS
>>843
それぞれの家次第です
845: 843 2013/12/09(月) 04:47:08.66 AAS
ということは、北側にまだ家が建ってなければ北側斜線は甘いのかな?
北側隣地は北側で道路に面してるからそれはそれで規制かかってるし…
846: 2013/12/09(月) 07:21:27.80 AAS
分譲地の建て売りだったら事前に設計や配置が決まってるのでは?
847: 2013/12/09(月) 07:28:30.81 AAS
建築基準法は自分の敷地、建物にしかかからん。
よって、他の家によって自分の建物配置は影響しない。
隣地から50p離す、窓に目隠しつけろ等は民法。
848: 2013/12/09(月) 09:46:29.93 AAS
>>843
北側斜線等は、要するに敷地の境界と同じような物。
空中にも、そういう境界線があって、それを越えては建物を建てられないということです。
その空中の境界線は、住宅密集度などで決まりますが、
同じ地域ならば基本同じ条件ですので、その境界の中であれば、
どこに建てようが個人の自由です。
その空中の境界を越えると、隣家がずっと日影になってしまうからダメよ、
と法律で定まっている物です。
849: 843 2013/12/09(月) 11:56:52.64 AAS
よくわかりました。ありがとうございます。
しかし、色々あるんですね。死にスペースができそうで嫌だけど仕方ないですね。南向きの家は日当たりの分なんだか不利なような…。
嫁にちゃんと調べとけと罵声くらいましたが素人にはそもそも何から調べていいかわからんです。
850: 2013/12/09(月) 12:09:08.49 AAS
人類には、本というとても便利なのがあるので読んでみては?
ネットは特殊な場所だから、それだけではムリと思うよ。
851: 2013/12/09(月) 13:09:35.06 AAS
自宅に風力発電ってどうよ
852: 2013/12/09(月) 15:26:06.56 AAS
>>843
買ってから?悩めるとか、ある意味余裕を感じて羨ましいな。
10万円のものでも購入前の下調べをしてると悩んで悩んでハゲそうなのに。
853(1): 2013/12/09(月) 19:21:11.00 AAS
>>842
売って初めて資産価値が生きるわけだし、引っ越し前提で購入するものなの?
自分、同価格で駅近120坪土地、1F52坪2F20坪の家に子どもと3人で住んでるけど、
いくら都会でも20坪30坪の家には住めないなあ。
都会って大変だなあ……
854(2): 2013/12/09(月) 19:36:23.57 AAS
>>853
売る前提とかすぐ売るとか、資産というものを知らないんだねw
田舎で土地1000万建物5000万で戸建て買っても20年後は資産価値は1000万だよ。
別にそれはそれで構わないけど、都会が大変とか言うのはピントずれてるな。
855(1): 2013/12/09(月) 20:05:59.13 AAS
国語がわかってないのは>>854の方。
856: 2013/12/09(月) 20:06:03.70 AAS
>>854
毎日寝泊まりする我が家が同じ金額でかたや庭付き豪邸で、もう一方は猫の額って
東京人はかわいそうだろ。
土地やマンションなんて株の相場と同じで水物だ。
都会だからといってあまり安易な望みを持ったらいかんよ。
857: 2013/12/09(月) 20:10:20.17 AAS
これからどんどん人口減って家やマンションはどんどん余ってくるのに、
資産価値という幻想をHMや不動産屋に信じ込まされているんだろうね。
かわいそうに。
まあそれもその人の人生だから自由だけど。
858: 2013/12/09(月) 20:11:33.88 AAS
20年後は首都が東京から中部に移転してるかもしれないな
中国と戦争してTOKIOに原爆落とされてるかもしれない
ああ〜おそろし
859(1): 2013/12/09(月) 20:42:06.04 AAS
>>855
国語がわからないとか誰も言ってない件
860(4): 2013/12/09(月) 20:58:13.26 AAS
なんか資産価値の話題が出ると必ず「売る前提か」みたいなわけわからん事書く馬鹿が湧いてくるよな。
人生で最大の金額を投入するのになんで資産価値を無視できるんだろ。
さっぱり理解できんわ。
861: 2013/12/09(月) 21:01:01.66 AA×

画像リンク

画像リンク

画像リンク

862: 2013/12/09(月) 21:06:09.42 AAS
日本の家に資産価値なんて無いのに(苦笑)
車と一緒でよっぽど特殊なものじゃないかぎり経年で価値がゼロとなる
最後は土地の価格とイコール
863: 2013/12/09(月) 21:10:01.50 AAS
860みたいなのは、都会の日当たり悪いボロマンションで
ここは資産価値あるからたとえ今チンケな住まいでも20年後は高く売れる、バラ色だ〜
って考えられる素晴らしいプラス思考の持ち主。
みんなも真似しよう。幸せな気分になれる。
864: 2013/12/09(月) 21:15:43.14 AAS
要チェック!
4287ジャストプランニング
外部リンク[aspx]:www.nikkei.com
新聞内容
外部リンク[html]:www.asahi.com
11月下旬に新聞にも紹介され、12月に入り上げ上げ!上昇モード開始!
865: 2013/12/09(月) 21:32:34.82 AAS
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
低料金に徹したウィークリーマンションやビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
・出入り口が構造上フロントからは死角となっている
・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在しおり、ウィークリーマンションではゴミ屋敷となっている部屋もある。
外部リンク[html]:rfi.a.la9.jp
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
画像リンク
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
外部リンク:www.karilun-yao.com
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
外部リンク[html]:rfi.a.la9.jp
866(9): 2013/12/09(月) 21:33:58.73 AAS
>>859
ああ、本当に理解できないんだね。
>>860
上の方に書いてあったけど、実質15年くらいで建物の評価額は0になる。
なので、資産価値はあっても15年間だけ。
15年以内に資産価値が問題となるような事態になるのは、
天変地異とか以外では、そもそも計画性が悪いということ。
だからまともに判断すれば、建物の資産価値はあまり重要視する必要がないってこと。
それよりも、15年間でそんな事態になるリスクを減らしたり、
地震や津波の天変地異に見舞われない土地に建てることを考える方がよっぽど重要、
ということだね。
万が一の時の資産価値は当然あるけど、万が一なんだから
トータルの価値(重要度、期待値)は低い。(発生確率×価値)
867(2): 2013/12/09(月) 21:47:05.76 AAS
>>866
なんかまるきりトンチンカンなんですけどw
そもそもは>>841が都会の億ションの金額と面積だけみて的外れなことを書いたのが発端。
ど田舎に大金投じて豪邸建てても20年で資産価値ゼロだけど、都会の億ションは20年しても値を保つ。
どちらが良い悪いではなく、資産価値とはそういうことを言う、と言ってるだけ。
都会が可哀想とか、引っ越す前提とか、災害とか、的外れなことばっかり考えていてよく世の中渡っていけるね、と思うよ。
868(1): 866 2013/12/09(月) 21:52:14.03 AAS
>>867
?
私がレスしてるのは>>860だけなんだが。
やはり、まずは国語を勉強しては?
869: 860 2013/12/09(月) 21:57:44.33 AAS
>>868
860は俺だけど。
あんたは話題の流れ全く見ずに行き当たりばったり書き込んでるのかw
あんたこそ小学校から国語をやり直したほうがいいぞ。
870: 2013/12/09(月) 21:59:03.66 AAS
ああ、なんか本当に論旨とか理解できないヤツが多いんだなここ。
つか一人?w
まあご勝手にどうぞ。
871(1): 2013/12/09(月) 22:26:13.47 AAS
億ション本当に20年後値を持つか?
人減ってるしマンション設備もどんどん良くなるのに?
872: 2013/12/09(月) 22:29:04.29 AAS
>>867
戸建スレでマンションの話ですか
873: 2013/12/09(月) 22:30:02.58 AAS
みんな落ち着け。
ひーひーふー、ひーひーふー。
874: 2013/12/09(月) 22:36:35.34 AAS
争いは、カス同士でしか発生しない
875: 2013/12/09(月) 22:36:44.57 AAS
田舎に豪邸立てる奴はアホっていう意見はどうかな?
とは思うが、
>>866
俺にはこいつの方がまるでわかってないとしか見えないんだが。
876: 2013/12/09(月) 22:42:16.08 AAS
>>866が完全に正しい
完璧な見解だ
>上の方に書いてあったけど、実質15年くらいで建物の評価額は0になる。
>なので、資産価値はあっても15年間だけ。
>15年以内に資産価値が問題となるような事態になるのは、
>天変地異とか以外では、そもそも計画性が悪いということ。
877(1): 2013/12/09(月) 22:46:48.65 AAS
建物の資産価値ゼロならば鉄骨の固定資産税も是非ゼロでお願いします
878(1): 2013/12/09(月) 22:52:18.56 AAS
>>877
木造だけです
879: 2013/12/09(月) 22:55:21.27 AAS
>>878
そう言わずに何とか
880: 2013/12/09(月) 23:09:49.47 AAS
あ
881: 2013/12/10(火) 00:08:45.94 AAS
>>866は完全無欠の意見だ。
これに反論できる奴などいない。
882(1): 2013/12/10(火) 00:37:18.67 AAS
>>866
じゃあ東電は築15年以上の木造の家には補償しなくていいんだ。家以外と、もちろん倫理的な面は別として。
883(1): 2013/12/10(火) 00:40:46.34 AAS
>>882
また極端な例を持ち出す〜
884(2): 860 2013/12/10(火) 08:06:09.66 AAS
>>866
ああ、あなたは世の中のことが分かってる人だね。
こういう人が中心に居るスレは必ず良スレだな。
885(1): 2013/12/10(火) 08:50:31.90 AAS
>>884
資産価値の話題には興味は無いけど、>>866が中心にいるかと言われれば否と言いたい。
886: 2013/12/10(火) 08:52:20.65 AAS
>>885
つ自演
887: 2013/12/10(火) 09:04:57.63 AAS
評価額と資産とは異なる概念だと思うが。
888: 866 2013/12/10(火) 10:26:20.66 AAS
>>884
?
あなたの意見を主に否定したんだけど?w
889: 2013/12/10(火) 10:32:39.90 AAS
>>883
極端だけどどうなんだろね。
というか物事は極論で考えると分かりやすい時があるから。
890: 2013/12/10(火) 10:48:40.95 AAS
東電が保証している/すべきなのは基本的には「生活」だから、
それを脅かした補償と資産への補償は別でも良いのでは?
資産価値がない「元資産」については、補償はされないかもね?(実際は知りません)
あくまでも、「生活必需品」としての住処がダメになったことに償う、という考えかと。
891(1): 2013/12/10(火) 11:13:55.47 AAS
>>871
築20年のマンションの価値は、大体50%ぐらいかな。
ソースは 画像リンク
都心に1億円のマンション → 20年後に5,000万円
田舎で1,000万円の土地に5000万円の豪邸 → 20年後に1,000万円
なんだ、どっちも5000万円の目減りで一緒じゃん。
だったらウサギ小屋なんて住めないわな。
892: 2013/12/10(火) 11:39:28.23 AAS
マンションの方が目減りが少ないのは常識ではある。
でも、これから少子化で人口減ってくるからどこで暴落するか? が気になるね。
893(1): 2013/12/10(火) 11:49:45.55 AAS
>>891
50%減と80%減が同じに見えるのか・・・
足し算引き算は覚えたけど比とか割合になったら落ちこぼれたんですね。お気の毒。
894: 2013/12/10(火) 11:52:02.01 AAS
>>893
あ、正確には83%減ね。
揚げ足取られる前に自己フォロー。
895: 2013/12/10(火) 12:29:52.59 AAS
なんで田舎は総額6000万で都会は1億なの?
そんなの比較になんないじゃん。
田舎坪50万X100坪+家5000万=1億 と都会20坪1億マンションで比較してください。
896(1): 2013/12/10(火) 12:29:54.88 AAS
え?マジ?ウソ?こんなアホが存在するのか?
どちらも5,000万円の損失だよ。損失は同じだぞ。
もっというと、初期投資は田舎の方が4,000万円も少ない。
この4,000万円を資産運用すれば、20年間で軽く1,000万円は利益がでる。
田舎の方が1,000万円も損失が少ない。
897: 2013/12/10(火) 12:55:39.69 AAS
いちいち煽り文句入れるのはなんとかならんのか
898: 2013/12/10(火) 13:21:21.47 AAS
10年大事に乗っているクルマをぶつけられて壊された。
壊れていない場合の評価額は20万円、修理代は30万円、同等の中古を買うと150万円だとする。
資産価値っていくらなの?
899: 2013/12/10(火) 13:36:11.39 AAS
評価額は20万円で同等の中古を買うと150万円ってどんなだよw
ぼったくり中古外車屋でも20万の車に100万乗せないだろ
900: 2013/12/10(火) 13:36:32.14 AAS
1万5000円くらい。(スクラップ鉄として廃車するときの概要金額)
30万円かけて修理すれば価値20万円。
資産価値は、値がついて初めて意味を持つ。
901(1): 2013/12/10(火) 14:19:10.32 AAS
資産とマンションはこことは関係ないだろ
家を建てる予定や家に関することの話題でよろ
902(1): 2013/12/10(火) 15:17:41.89 AAS
>>901
そのとおり。
そもそもの>>841がスレ違い。
903: 2013/12/10(火) 15:20:33.11 AAS
築40年の家が老朽化でリフォームしたら金が掛かる
親の遺産と中心地にある旧家売れば買えるんだが、この際賑やかな隣県に引っ越すか
県内にとどまるか悩む・・・俺の住んでる山形は仙台に比べて土地が高い
904: 2013/12/10(火) 15:21:30.51 AAS
>>896
無理やり金額合わさないと比較も出来ないのか。
世の中には比率とか割合とかいう考え方があってだな・・・
905(1): 2013/12/10(火) 20:08:06.06 AAS
>>902
おまえ都会の極小マンションの人ね。
かわいそうね。
906(1): 2013/12/10(火) 22:15:29.03 AAS
>>905
俺は902だけどなんでそうなる?
今は賃貸住まいだけど周りは坪10万円もしないド田舎だ。
907(1): 2013/12/10(火) 23:33:06.94 AAS
空き巣とかの被害にあった人っている?
もしいたら、反省点とか教えろください。
908(1): 2013/12/10(火) 23:35:02.27 AAS
>>907
勝手口なんか作らない方が良かった
909(1): 2013/12/10(火) 23:41:31.95 AAS
>>908
それは鍵壊されたってこと?
ちなみに対策はどうしたの?
910: 2013/12/10(火) 23:44:54.65 AAS
>>909
セコム入れました
防犯関係の本を読みまくったら勝手口が一番危ない
最近の家では勝手口をはじめから作らなかったりします
次に家を建てる時は勝手口とベランダは作りません
911(1): 2013/12/11(水) 09:51:02.28 AAS
うちの近所の新興住宅地はほとんど勝手口ついてるけどなあ
いまの勝手口て、カギはディンプルキーだしガラス割っても
フレームの間隔が狭くて人通れないし
家は作ったけどほとんど使ってないから窓でもよかったかな
勝手口より窓の方が簡単に侵入されると思うけどね
912(1): 2013/12/11(水) 10:24:42.86 AAS
>>911
その勝手口なら安心だね。
ただ、カギのかけ忘れが多いのも勝手口かも。
セコムは、窓やベランダには対策できないから言わないだけでしょう。
あくまでセールストークということだね。
実際には一番多い進入経路は、庭やベランダの掃き出し窓(サッシ)だから。
913: 2013/12/11(水) 12:22:17.24 AAS
勝手口のディンプルは簡単に突破されるよ
鍵の形状見てごらん
同じディンプルでも溝の数が圧倒的に少ないでしょ
914(1): 2013/12/11(水) 12:24:29.56 AAS
>>912
窓やベランダにセンサーつけてるから突破されたら15分で現場にかけつけてくれるよ
でもまあ、セコムは保険みたいなもので
ステッカーあるだけで侵入をあきらめてくれることを期待してる部分もある
セコムに入ることで家に非常用ボタンみたいなのが設置されるから
高齢者のいる家だったら何かあったときにポチれる(119番代わりにポチ)
915(1): 2013/12/11(水) 12:53:25.27 AAS
>>906
それも又かわいそうね。
916(1): 2013/12/11(水) 12:57:01.62 AAS
>>914
犯行は10分以内に済ませるのがプロ。
15分後にセコムがくるというのは犯人と鉢合わせしないための絶好のタイミング。
917(2): 2013/12/11(水) 13:02:43.48 AAS
>>915
なんで?
今は賃貸だけどあと2年ぐらいで家建てようと思ってる。資金も貯まってきたし。
なんでお前にかわいそうって言われなきゃいけないの?
918: 2013/12/11(水) 13:09:25.95 AAS
>>916
訂正
突破されてから15分ではなくセンサーが感知して15分の間違い
窓を防犯合わせガラスにしていたら突破するのに10分近くかかるだろうから
セコムの15分以内でも十分に対処可能
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*