[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 17軒目 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720: 2013/12/04(水) 18:41:34.96 AAS
そういうオチか
721(2): 2013/12/05(木) 00:09:28.18 AAS
業者に現場で喫煙してもらいたくないんだけど
そういうのも営業担当に言えばやってくれる?
722: 2013/12/05(木) 00:22:16.35 AAS
>>721
気持ちはわかるけど、現場の人に嫌われるのはまずいと思うよ。
723: 2013/12/05(木) 00:41:54.47 AAS
現場の人たちは、99%喫煙者だと思えw
724: 2013/12/05(木) 00:51:06.58 AAS
>>721それはなぜ?
別に家の中で吸うわけじゃないから良くない?
隣への迷惑を考えて?
725(2): 2013/12/05(木) 02:55:26.45 AAS
嫌煙だが、業者の喫煙くらいはしょうがないかな、と自分も思う。
むやみに健康で長生きしてもらっても困るしw
しかし、電気工事のチェックに来たナントカ電気保安協会のジジイが、
くわえ煙草で来たのには頭きた。
でも、そこは大人w
なんとかガマンしたんだが、
そのタバコの吸い殻を目の前で敷地内に捨てやがったのには、さすがにぶち切れたわwww
後日、始末書かかえて上司と一緒に来て平謝りしてたがw
726(2): 2013/12/05(木) 05:38:42.43 AAS
タバコ吸うような奴に自分の家担当してもらいたくねーわ
あと99%はねーだろ
どんな偏見だよ
727: 2013/12/05(木) 08:08:43.24 AAS
それなら施工する業者はないぞ。
セルフビルドでやるんだな。
728: 2013/12/05(木) 08:19:46.15 AAS
>>726
いや、あんたのほうが偏見だろw
嫌煙はわかるがそのスタンスだと友達少ないだろ。
729(2): 2013/12/05(木) 08:33:39.50 AAS
いやちょっと待て
人様の土地で煙草吸うのは嫌がられて当然だろ、しかも職人にとっては職場だ
職場が禁煙なのは今の時代当たり前のことだろ?老害か
730: 2013/12/05(木) 08:47:55.74 AAS
>>729
職場でパカパカタバコ吸うのが常識 なのが建築業界なんだよ。
引きこもりにはわからんかもしらんがw
731: 2013/12/05(木) 09:08:21.24 AAS
建築現場の詰め所にいくと世の喫煙率がさがってるってのが信じられないくらい
732: 2013/12/05(木) 11:46:48.74 AAS
99%が喫煙なんてどこの超不良工務店?
現場で喫煙なんてもってのほか。
そういうこともしきれないような企業は裏で何やってるか信用できない。
あたりまえだけど、自分の時はそういう輩は一人もいなかったし
そういう現場を見たことは一度もない。
733: 2013/12/05(木) 11:56:49.08 AAS
大手のハウスメーカーだと現場で喫煙は禁止って聞いたけどな
吸うならトラックの中で吸えって話らしい
734: 2013/12/05(木) 11:59:29.46 AAS
現場で禁煙とか、当たり前だろw
お前ら何レベルの低い話してんだよw
ヤニカスがファビョって自演でもしたのか?
735: 2013/12/05(木) 13:01:31.02 AAS
現場に行ってみたらわかるよ。
バカでかい灰皿がいっぱいあるから。
736: 2013/12/05(木) 13:10:27.91 AAS
ないない
737(1): 2013/12/05(木) 13:23:35.18 AAS
ひょっとして「現場」の意味が
1)敷地内(当然屋外)
2)建築中の建物の中
の両方が人によって入り混じって話してる?
当然、今の話題は1)についてだよな。
2)で吸うやつは単なる基地外だもんな。
個人的には1)で、建物から離れたどっか固定した場所で吸うんだったら、
別に気にはならんがな。
738: 2013/12/05(木) 14:03:25.29 AAS
大手の現場ならほとんど禁煙になってて、吸うなら車の中で吸えということになってる
たいてい現場の周りの道路辺りで吸っても、近所からのクレームになるので禁止のはず
外溝屋さん、基礎屋さん、土木系の人は現場で吸う人も結構いる感じがする
739: 2013/12/05(木) 14:49:05.01 AAS
>>737
1)2)両方に決まってるだろ!
何かあった時のことを考えて仕事するのがプロなのに、
多分大丈夫ってカスだな。
740(1): 2013/12/05(木) 14:55:30.34 AAS
>>725
>むやみに健康で長生きしてもらっても困るしw
発想ワロタw
ゴミクズが禁煙して長生きするデメリットと喫煙して医療保険をガンガン使われるデメリットでは
どちらがより害悪だろうか
741: 2013/12/05(木) 14:57:37.35 AAS
>>726
>>729
あんたのような喫煙に厳しい施主が増えてきたからHMによっては
職人は自分の車の中でしか吸ってはならないというルールがあったりする
742: 725 2013/12/05(木) 15:47:24.11 AAS
>>740
晩年に使う医療費の額は、みんなあまり変わらない気が、、、w
長く生きるほど説教したくなる動物だからねえ、人間わ。
743(1): 2013/12/05(木) 19:21:36.51 AAS
サイディングとパワーボードを選ばせてくれるんだけど、いまなら性能は一長一短で似たようなもん?
厚みがあって丈夫に見えるパワーボードにしようと思うんだけどランニングコストが安いのはどっち??
744: 2013/12/05(木) 21:00:28.85 AAS
ウチは敷地の端っこに駅に置いてあるようなデカイ灰皿置いて
そこが喫煙コーナーになってたな
建物内では一切吸っていないようだったので別に気にはならなかったが
745: 2013/12/05(木) 21:36:58.06 AAS
自動車内で窓を開けて吸うのは仕方がないかな。
でも、そのクルマも敷地内に置いてあったりして。
そしたら、敷地の隅っこの灰皿と同じだな。
746: 2013/12/05(木) 21:45:19.13 AAS
>>743
パワーボードは厚みがあって重いので一般的には耐火、遮音や断熱性能はサイディングよりいい
弱点は塗装が必要なこと
10〜15年で塗り替えが必要と言われてる
窯業系サイディングもシーリング目地の打ち替えなどが必要だけどメンテナンス費用はパワーボードより低いと思われ
一生住む家ならサイディングのほうが安いかなと個人的には思う
747(1): 2013/12/05(木) 23:35:43.92 AAS
うるさいこと言うと断熱材のスキマや石膏ボードの内側に山盛りの吸い殻入れられるぞ。
748(1): 2013/12/05(木) 23:39:06.98 AAS
>>747
こういうのは、やった本人じゃないと浮かばない発想だね。
大体、この時間帯に沸いてくるなあww
749: 2013/12/05(木) 23:50:34.90 AAS
全くだ。死ねばいいのに。
750: 2013/12/06(金) 00:04:39.23 AAS
>>748
バレた?施主より先にトイレでウンコするのが何よりもの楽しみだよw
751(5): 2013/12/06(金) 00:22:36.76 AAS
年齢38歳、手取り年収650万、4000万の借入って無謀かな?
752(1): 2013/12/06(金) 00:23:11.83 AAS
ちなみに子供は作らない。
753: 2013/12/06(金) 00:23:39.27 AAS
>>751
全然大丈夫
754: 2013/12/06(金) 00:33:17.77 AAS
>>751
収入なくなっても内臓あれば大丈夫あるよ
755: 2013/12/06(金) 04:16:17.90 AAS
>>751
セルフビルドだったら同じ仕様で2000万円で済む
756: 2013/12/06(金) 06:42:44.14 AAS
>>751
収入が安定、若しくは昇給があるんだったら余裕だろ
リストラの恐れアリとか散財夫婦で貯金が無いとかだったらやめとけ
757: 2013/12/06(金) 07:56:01.79 AAS
みんなは手取り収入に対して
いくらくらい頭金用意して、どのくらい借り入れしてる?
俺は共働き手取り600〜650くらい、頭金500でいくら借りようか考え中。
758: 2013/12/06(金) 09:06:46.02 AAS
>>751
手取りって計算が不明確だから給与生活者なら総支給額で言ってくれたほうが分かりやすいよ。
759: 2013/12/06(金) 10:55:04.90 AAS
首都圏のフラット35の2012年データ
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
でもこれ借りた人のローン開始時のデータだからな
実際には途中で繰り上げてたり現金で買えるが節税で借りる人も入ってるしで
平均にしちゃずいぶん高いなって印象だ
それに世帯収入600あって平均37歳で頭金500は少なすぎだろ
奨学金とかならしょうがないが、それがないなら浪費生活改めないと
返せないだろw
760: 2013/12/06(金) 12:39:41.89 AAS
家建てると、後から後から金が出て行くので
頭金はなるべく少なくして、予備費としてキープしてた方がいいよ。
そんで、余ったら住み始めてから繰り上げ返済すればいい。
数ヶ月分の利息が無駄かもしれんが、メリットは大きいよ。
761(1): 2013/12/06(金) 15:19:06.72 AAS
>>752
建てた家で孤独死ですか?
762(1): 2013/12/06(金) 16:06:07.25 AAS
自分が建てた家で孤独死するのは、かなり幸せなことだぞ。
>>761
あんたは、どこで死ぬ気だ?
病院で死んだって孤独死みたいなもんだ。
自宅で家族にみとられるなんて、ごくごく一部だな。
死にそうになると、子供や配偶者に追い出される人ばかりだよ。
あんたは自分親をどこでみとるつもりなんだい?
763: 2013/12/06(金) 16:46:34.99 AAS
>>762
人の心配してる場合じゃないぞ
そんないきのいいこといってるのも若いうちだけ
例えば、親とは年に盆正月ぐらいしか会わないけど生きているそれだけで
子どもにとっては人生の支えになるもんだ。これはわかるでしょ?
あんたが年老いたら親兄弟友達もすでにこの世におらず天涯孤独
ってことになる確率が高いぞ
764: 2013/12/06(金) 17:03:40.57 AAS
日本語でおk
765: 2013/12/06(金) 17:53:58.67 AAS
スレ違い
766: 2013/12/06(金) 18:03:02.06 AAS
照明で悩んでるんだが、ダイニングとかリビングにおしゃれな照明で置いた人はいますか?
せっかくだから、ちょっと遊びたくて
767(2): 2013/12/06(金) 18:48:16.52 AAS
すでに建てたものだけど、絶対におすすめなのが玄関ドアのキーレス
トステムのタッチキーだけど、+5万くらいで車のキーレスのように
鍵をポケットに入れてボタンを押すだけで開く
ドアを閉めると、締めなくても鍵がまたかかる(設定で解除もできる)
今から建てる人には絶対にすすめる
768(1): 2013/12/06(金) 18:54:38.49 AAS
玄関のキーレスは、心理的にちょっと恐いなあ。
一人の時に、ちょっとゴミ捨に行ってインロックとかしたら大騒ぎになるわ。
ホテルでもやるやつ多いしね。
769: 2013/12/06(金) 19:03:07.17 AAS
>>624みたいなことはできない?
俺の質問だけどw
770(1): 2013/12/06(金) 19:13:40.50 AAS
>>767
ドアにタッチしないと開からないっていうのもなんだか。
遠くから作動できるキーも家族がいると何かと便利だが。
門戸が自動で閉まるやつだけど、すぐ閉まっちゃって配達の人とか帰るとき手動で上と下を
開閉しないといけないのでホント不便。
ほとんどの運送屋さんは閉まったままこじ開けようとするから
今に壊れるんじゃないかと……
771(1): 2013/12/06(金) 19:44:02.29 AAS
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■111言目
2chスレ:ms
706 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/12/06(金) 10:24:52.86 ID:CnkTBhZv0
気団()の家作りスレ、ろくでもない実のない話しかしてないからうらやましいんだろうね
ロムってる髭もわんさかいそう
772(1): 2013/12/06(金) 19:45:06.74 AAS
インロックとかは工夫されてるんじゃないかな?
ただ想定外のトラブルはあるかもしれないので怖い。
一番面倒なのは、鍵なくしたことに関しての再発行とかの手続きっぽいけどなぁ。
773: 2013/12/06(金) 19:45:20.21 AAS
俺はカードをかざすタイプのキーにしたが
そのカードをスマホのカバーの隙間に挟んで
疑似スマホキーしてるよwww
自動ロックはカードで開けた時だけだし
閉め出されるとかは余程どんくさい奴しかありえんね
使い勝手は良好だよ、便利
オススメできるレベル
774: 2013/12/06(金) 19:47:30.29 AAS
>>771
おまんこ臭そう
775: 2013/12/06(金) 19:53:20.00 AAS
ていうかさ、実情を把握してるって事は自分がこっちロムってるって事だよな
棚にあげるのが上手な素敵な奥様
いいじゃんwww
776: 2013/12/06(金) 20:06:19.45 AAS
たまに出てくる自治厨が鬼女だね。
まじウザいわー
777: 2013/12/06(金) 21:20:06.07 AAS
わざわざ鬼女が出てきて
スレを自治するとは赦せんなw
778: 2013/12/06(金) 21:34:06.82 AAS
鬼女板荒らしまくろうぜw
俺は随分前から荒らしてるけどwwww
779: 2013/12/06(金) 21:51:13.15 AAS
お巡りさんこいつです
780(2): 2013/12/07(土) 01:02:23.87 AAS
キーレスって大丈夫なの?
車とか結構盗まれてた気が・・・
781(1): 2013/12/07(土) 07:22:57.87 AAS
>>780
だね。
無線機の改造とか、携帯の改造でも車のやつは空けられるという
記事を何度か見たことあるから、ちょっとやる気は起きないな。
782: 2013/12/07(土) 07:27:47.14 AAS
そんなザルセキュリティなのか…
メーカーしっかりしてくれよ
783: 2013/12/07(土) 09:51:05.84 AAS
>>780
>>781
何を持って簡単と言うかは様々だけど、車の場合それほど単純じゃないし実際キーレス破りの盗難はほとんど無いはず。ゼロじゃないだろうが。
784(1): 767 2013/12/07(土) 11:16:29.50 AAS
>>768
鍵を持ってボタンを押して開けないとオートロックはかからないようになってる
手で鍵を開けた場合は、オートロックはかからない
設定でオートロックはしないようにもできる
>>770
鍵にボタンがついてて、リビング辺りからなら鍵のボタンを押せば鍵を開けられる
鍵が開いても、しばらくドアを開けなかったらまたロックがかかったはず
>>772
全ての鍵を集めてまとめて登録する必要があるけど、
鍵は自分で登録する方式だから大丈夫
内側から蓋を開けて、ボタン操作で登録する
ドアに近づくと勝手に鍵が開く設定にもできるけど、さすがそれは使ってない
説明書にもあったが、ドア近くのカウンターあたりに鍵を放置してしまうと外からでもボタンを押せば開いてしまう。
これだけが、注意点。
ショールームにも体験できるサンプルがあるはずなので、興味のある方はぜひ使ってみてほしい。
785(1): 2013/12/07(土) 13:09:11.89 AAS
>>784
停電のときはどうなるの?
786(1): 2013/12/07(土) 14:46:25.27 AAS
個人的には、カギは、偽造しにくい&ピッキングしにくい、ディンプルキーがオススメかな。
まあ、ドロボウの7割以上は掃き出し窓サッシや窓サッシから入ってくるんだけどね。
そっちの方が対策としては重要だと思う。
窓ガラスに貼る割れなくさせる透明シートは、効果の程はどうなんでしょう?
787: 2013/12/07(土) 17:24:52.97 AAS
>>786
防犯フィルムは効果的だと思う
侵入盗は時間かかるのを嫌うので、最初の一撃で侵入出来なければかなりの侵入盗が諦めるとか
ただ、割れなくなるんじゃなくて割れるけど破られなくなるだけなので
割られたガラスの交換は結局必要になる
面格子みたいな「この開口部は防犯対策してますよ」という、目に見える防犯効果がないのが難点
あと、どうしても材質上10年くらいで劣化してくる
貼り直すよりはガラスごと交換を勧められる
防犯ガラスは耐用年数が半永久的でいいけど、こちらは重い…
788(1): 2013/12/07(土) 17:39:40.58 AAS
>>785
電池
789(1): 2013/12/07(土) 18:00:17.32 AAS
>>788
電池切れの時はどうなるの?
790: 2013/12/07(土) 18:19:14.75 AAS
うちもリモコン錠だけど、ドアに専用の電源があって、これが落ちると
リモコンでは開かない。
停電はもちろん、ブレーカーが落ちても。鍵側の電池切れでも当然開かない。
うちのタイプはリモコン内に通常の鍵が内蔵できるので、コインとかでリモコン開けて
鍵を取り出せば普通に開けられる。
791: 2013/12/07(土) 19:09:25.35 AAS
>>789
普通に鍵で
792: 2013/12/07(土) 21:01:11.66 AAS
最近の自動車の鍵と同じだと思っていいみたいだな。
793: 2013/12/07(土) 23:02:40.25 AAS
設計士から薪ストーブを勧められているんだけど、
そんな事してる人いる??
夏に一冬分の薪集めなんて面倒で嫌だし、
そもそもそんなので暖かいのかな
個人的な希望は床暖房か地熱+ファンヒーターとかなんだけどなー
ちなみにリビングは20畳弱で山陰地方
794: 2013/12/07(土) 23:06:51.98 AAS
薪ストーブは好きで付けても何年かで嫌になる話をよく聞く。
好きでもないなら悩む余地なし。
795: 2013/12/08(日) 00:12:18.39 AAS
手入れ面倒くさいって話は聞くな。
設計者って、自分が使ってみたいもの進めたりもする。
796: 2013/12/08(日) 00:24:39.76 AAS
近所迷惑とかにならないのだろうか
797: 2013/12/08(日) 00:29:10.13 AAS
煙の臭いが洗濯物につくので近所に嫌われると聞いた気がする
798: 2013/12/08(日) 00:49:59.47 AAS
うちの道路挟んだ目の前の家が薪ストだけど、
臭いとかまったくない。全然わからない。
ストーブの性能によるのかな?
799: 2013/12/08(日) 06:10:43.02 AAS
薪ストーブは煙もだし臭いもだが、アクが大量に出るし、煙突掃除必須。
若いうちなら苦じゃ無いかもだが、結構メンテに手間が掛かる。
煙突掃除しないと明らかに燃えなくなったりするし。
800: 2013/12/08(日) 07:01:28.46 AAS
家建てる初心者なので教えてください
土地 20坪
建ぺい率 80%
容積率 240%
東京都
上物はいくらぐらいかかるんでしょうか
また木造3階建てでお勧めのハウスメーカーおしえてください。
801(3): 2013/12/08(日) 08:56:16.33 AAS
ハウスメーカーで見積り数件取ったけど、やはり予算オーバー
ハウスメーカーの利益分が大きいと感じた
なので設計はここ、基礎はここ、上棟はここという風に実際施工する業者に
直接個別発注しようと思う
その方式で建てたことのある人いる?どこで探したかとか教えてください
802: 2013/12/08(日) 09:03:33.64 AAS
基本、電話帳で探せばいいと思うよ。
一ヶ所見つかれば、つながりで一通りの業者は見つかるし。
まずは、設計か工務店で良いところを探すか、大工を直接探した方が良いと思う。
木工事の仕上げの良し悪しが一番出来に聞くからね。耐震にも。
次に、電気、水道屋、屋根かな。
あとは、どんな業者でも大概大丈夫かと。
803: 2013/12/08(日) 09:08:25.45 AAS
>>810
誰が施工管理や現場監督をするの?
804: 2013/12/08(日) 09:23:44.07 AAS
電話帳?ネットより電話帳が良いの?
805: 2013/12/08(日) 10:13:47.00 AAS
>>801
予算オーバーなら建てるな。
806: 2013/12/08(日) 10:16:59.86 AAS
無理矢理でも建てないと、住む所ないんですよ
807: 2013/12/08(日) 10:19:49.46 AAS
その土地売って、地方に転職、給料減る分は土地売った代金で補填、
の方が、トータルとしては幸せになると思うけどなあ。
都内に言え建てるのは、あまりおすすめできないかも。
808: 2013/12/08(日) 12:14:14.45 AAS
そう言うのが得意の設計者って選んで、分離発注するしかない。
管理は設計者だが、その分手数料アップ。
メンテ、修理とか発生した場合、通常はメーカーに電話だが、それぞれの業者に自分が連絡。
分離じゃなくて、タマホームとか施主支給を派手にするとかで対応が最善。
809: 2013/12/08(日) 12:17:56.11 AAS
金がないくせに、積水とかで見積もりとってんだろ、安いとこから取れよ。
予算いくら?
810(4): 2013/12/08(日) 12:34:56.79 AAS
管理は俺がやる。今現場に建ってた小屋に住んでるので、毎日状況把握できるので。
予算は600万ぐらい。
ローコストの評判がある所しか見積り取ってない。積水とか考えもしなかった。
811: 2013/12/08(日) 12:53:47.30 AAS
わお・・・
812: 2013/12/08(日) 12:55:05.26 AAS
なんだ家あるじゃん、そこ改造しろよ。
600万で余裕だよ。
813: 2013/12/08(日) 13:06:59.06 AAS
>>810
ハウスメーカーじゃなくてただの建築業者にたのんだら。
事務所とか商業施設作ってるとこ。そこに安いユニットバスやキッチン
入れてもらえば良い。
814: 2013/12/08(日) 14:11:29.01 AAS
>>810
600万はワオ!だね
セルフビルドの予算かも。
他人にやらせるんだったら、コクリートまたはブロック造で、
少しだけ大きめの箱作って、屋根の防水だけやって、
あとは予算が工面出来次第、少しずつ自分で作って行くという方法もあるかと。
窓とかドアさえ出来れば、あとは住みながらどうとでもなるからね。
水回りくらいはやるとして。
じゃなかったら、海洋コンテナ(40万/個)積み上げるとか?
815: 2013/12/08(日) 14:22:43.97 AAS
600万円で家なんて建つのか!
デフレだな。
816: 2013/12/08(日) 14:28:50.27 AAS
>>801
簡単に言うけど現金いるよ
元請がいて契約書があれば中途借り入れできるけど
いなきゃ月ごと精算、翌月現金払い
そうしなきゃやる業者いないよ。
817: 2013/12/08(日) 14:51:26.37 AAS
>>801
現金買いか?
ローンが組めない、または組みにくいと思うぞ。
現金買いならこういうのもアリだな。ただ業者も業界全体の利幅が減るやり方を横行させるわけにはいかないから、なんやかんや積まれて結局高くつくか、欠陥つかまされる予感。
818: 2013/12/08(日) 15:35:28.43 AAS
600万ならローン組まないのでは?
819: 2013/12/08(日) 15:45:02.24 AAS
セルフビルドがいいよ
820: 2013/12/08(日) 16:19:08.60 AAS
頭金が600ってこと??総予算??
821: 2013/12/08(日) 16:46:21.69 AAS
予算が600万っつてんだから、そういうことだろう。
600万円が自己資金か借金かは知らんけど。
822: 2013/12/08(日) 17:10:40.60 AAS
大手ハウスメーカーから下請け、孫請けで仕事もらっている各地方の施工業者は、仕事回してもらえなくなるのが怖いから、一本釣りしようとしても、仕事を受けてくれない。
そんなの関係無く受けてくれる施工業者は、大手が使わない業者。
現金払いで、そんな業者に家を建てさせる勇気と知識があるかどうかだな。
823(1): 2013/12/08(日) 17:50:00.79 AAS
ん?
大手から仕事請けてる業者は、大手以外から請けると干されるの?
マジでいってんの?
824: 2013/12/08(日) 17:55:27.59 AAS
セルフビルダーだけどw、そういう話はオレも聞いたこと無いなあ。
生コン屋が、お抱えの型枠屋持ってるとかはあるだろうけど。
他業種しか知らなくてそこでの慣習からの類推じゃないかと。
825: 2013/12/08(日) 18:02:27.57 AAS
>>823
大手以外から仕事受けても干されたりしないよ
たまに入った自分の仕事やるからって大手の回してくる普段の依頼断ったら干されるだけ
使う側だってアテにしてるんだから
いつも準備できてる職人と、自分の都合で依頼断る職人のどっち優先するかは言うまでもないわな
826: 2013/12/08(日) 18:16:58.46 AAS
うち大手だったけど、そこの建築屋が、うちHM・某建売・自社と請負ってて、
それぞれの割合も教えてくれて、ほとんどうちHMの仕事と言ってたな。
干されるような奴はそれだけの仕事しかできないへたくそ。
827: 2013/12/08(日) 18:28:59.40 AAS
>>810
工事監理って基本的に資格がいるよ。
木造の面積の小さな建物は監理が不要だけど。
828: 「ガスライティング」で検索を! 2013/12/08(日) 19:06:33.63 AAS
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
829: 2013/12/08(日) 21:52:17.85 AAS
このスレのテンプレは何度見ても笑える
たまにいいこと書いてるしな
830(2): 2013/12/08(日) 22:25:33.00 AAS
家を建てるので打ち合わせの途中です。
嫁父が日当たりガー、間取りガーと色々嫁に口を出して嫁の意見イコール嫁父の意見のようになってきてます。
もちろん意見は聞きますが取り入れるか取り入れないかはまた別の話だと思ってますし何を最優先にするかも人それぞれじゃないですかね。
なんだか自分の家を建ててるって気分にまったくなれないし、誰が住む家なのかもわからなくなってきました。俺はどうしたらいいのか…。自分の意見が通らないのは仕方ない部分はありますがかといって嫁父の家を建ててるわけではない。
なんだか手付金を没収されても解約したくなってきた…。
831: 2013/12/08(日) 22:39:59.09 AAS
男だろ。自分で何とかしたまえ。
832(1): 2013/12/08(日) 22:41:31.36 AAS
なお、日当たりは大事。
ポカポカすると、それだけで幸せな気持ちになれる。
うちは南面道路に12メートル接しているため、これ以上ないほど日が当たる。
833: 2013/12/08(日) 22:43:18.63 AAS
へー、俺は日光が苦手だ
暗くてじめじめした部屋の中が、一番落ち着く。
834(1): 2013/12/08(日) 23:38:30.82 AAS
>>832
そんなの12〜3月限定じゃ
835: 2013/12/09(月) 00:02:57.10 AAS
>>830
義父から金銭的援助が無いなら無視すればいい。
でもその口調だと金や土地を貰うんじゃない?
だとしたら偉そうなこと言えないよな。
836: 2013/12/09(月) 00:03:55.35 AAS
>>834
10〜5月だな。
1年の2/3.
837: 2013/12/09(月) 00:08:28.04 AAS
まあ住んでる地域によるけどな
838: 2013/12/09(月) 00:30:02.54 AAS
セフレビルド(´・ω・`)
839: 2013/12/09(月) 00:35:00.38 AAS
最近の家は庇が短いから夏の日差しの影響は考えた方が良いかも。
自分ならば、ひさしを長くして南向き〜西向きにリビング配置かな。
西日の影響は、それほどでもない。
840: 2013/12/09(月) 00:59:47.67 AAS
>>830
義父がすむ家じゃ無いんで、夫婦で決めます、ぐらい言え。
じゃなきゃ、切れてやめろ。
夫婦でよく話し合え、誰の家で、誰が住むのか。
841(3): 2013/12/09(月) 01:15:19.76 AAS
東京って大変だね。
たった20坪の分譲マンションのダイレクトメールが来てたけど1億超え、なんだね。
地方都市だと土地100坪に70坪5000万の豪邸が建てられそうだ。
842(1): 2013/12/09(月) 02:05:55.41 AAS
>>841
資産だからね。買うとき高くても売るときも高ければいい。
その点マンションは中古価値があまり落ちないからいい。
田舎の戸建ては価格のほとんどが建物だからあっというまに資産価値が下がる。
843(5): 2013/12/09(月) 03:14:13.57 AAS
質問です。
分譲地で、南に向かって段々になってる第一種低層住宅の土地なんですが北側斜線?てありますよね?
あれ、分譲地の一軒一軒みな平等な条件ですか?
この家は北側に寄せて建てられたけど、あの家は南に寄せないと建てられなかった等あったりします?北側の家次第ってこともないですよね?
844: 2013/12/09(月) 03:32:23.78 AAS
>>843
それぞれの家次第です
845: 843 2013/12/09(月) 04:47:08.66 AAS
ということは、北側にまだ家が建ってなければ北側斜線は甘いのかな?
北側隣地は北側で道路に面してるからそれはそれで規制かかってるし…
846: 2013/12/09(月) 07:21:27.80 AAS
分譲地の建て売りだったら事前に設計や配置が決まってるのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 135 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s