[過去ログ]
関東弁は下品なエビス言葉と認めるしかないのでは? (23レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20
: 2020/04/15(水) 22:02:34
ID:YuTOy0UU(1/2)
調
AA×
外部リンク:ja.wikipedia....99
外部リンク:ja.wikipedia....B1
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
20: [] 2020/04/15(水) 22:02:34 ID:YuTOy0UU 現代日本にヒョウジュンゴはないといい加減認めるしかないのでは? wiki「ヒョウジュンゴ」 http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E >日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。 >太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。 >そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。 >国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。 wiki「共通語」 http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E >共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。 >国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。 >すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。 >その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。 これが現代では一般常識にもかかわらず、 平成も終わったというのに、 今だに「ヒョウジュンゴは存在する!」などとマヌケなことを言い張る輩は戦前脳の老害か、無知と認めるしかないのでは? http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokyo/1516192704/20
現代日本にはないといい加減認めるしかないのでは? 日本語においては明治中期から昭和前期にかけて主に東京山の手の教養層が使用する言葉山の手言葉を基にを整備しようという試みが推進された 太平洋戦争以後は国家的営為としての政策は行われなくなり各地の方言を見直す動きが現れたり国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした そのような中共通語という用語が登場しなど一部ではが共通語に言い換えられるようになった 国語学の世界では現在の日本にはを定義規定する政府機関や団体が存在しないため公式にはは存在しない 共通語 共通語きょうつうごとはある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう 国立国語研究所は全国共通に理解しあえる全国共通語であると評価し共通語と呼ぶことにした すぐに共通語と言う呼称が浸透することはなかったが最近はこの共通語が一般にも使われつつある その理由について国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武はという用語に伴う統制という付随的意味がきらわれたためだと思われると述べている これが現代では一般常識にもかかわらず 平成も終わったというのに 今だには存在する!などとマヌケなことを言い張る輩は戦前脳の老害か無知と認めるしかないのでは?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 3 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s