[過去ログ] 「openmobile」「オッペケ爺」連呼のenabler芋田治虫 (776レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56(1): 芋田治虫 2021/07/23(金) 21:23:59 ID:YW7DkQe7(41/56)調 AAS
>>51の剣に関する解説と歴史wwwwwwwwwwww
剣の正式な名前は不明だか、長さ2メートルもあり、黒いので、
黒皇(こくおう)と呼ばれていた。
バイエルン公国の建国時に作られたらしいが、しかし、なぜか、製作者が、剣に名前を付けるなと、バイエルン公国の初代公王に約束させ、その後も、この剣には、正式な名前はなかった。
バイエルン公国の王宮の地下深くに飾られ、
「祖国とその周辺の国、または友好国に大いなる災い起きし時、異国の無名の民この剣を握れ。されば救われん」
という、製作者の遺言が刻まれている。
意味深だ。
恐らく、戦闘用ではなく、儀式か、何らかの警告のためにこの剣を作ったのだろうとされている。
この剣の地下の間で、こんな感じのことが行われたことがあったらいしいけど、それが、いつなのかとか、どのくらいの頻度かとか、何の目的で、何の儀式なのかは、よくわかっていないwwwwwwwwwwwwww
↓
動画リンク[YouTube]
時は流れ、バイエルン公国がバイエルン王国になり、ドイツ帝国に併合されてから、時がたち、1914年に、この剣に名前を付けようとしたが、
国内の意見が割れかけ、第一次世界大戦も始まっていたので、付けられなかった。
もちろん、そのことと、第一次世界大戦のドイツを含む、同盟国の敗因とは無関係。
57: 芋田治虫 2021/07/23(金) 21:24:51 ID:YW7DkQe7(42/56)調 AAS
>>51
>>56
バイエルン公国にすでに1500年くらい前に、存在していたのは確からしい。
ただし、昔のこと過ぎるので、不確かなことも多い時代なので、本当かどうかわからないことも多いので、あしからずwwwwwwwwwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.645s*