[過去ログ] 【武器】テニスラケットについて語るすれ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28(1): 2016/07/29(金) 00:13:15.34 ID:WCpfq13j(1)調 AAS
>>27
プロスタ97無印とか良いと思うよ。少し重いかもしれないけど。
あとは少し古いけどsteam95とかも。
29(1): 2016/07/29(金) 00:30:57.53 ID:UCpbmH0R(1/2)調 AAS
>>27
ポリが張ってあるDR100は試打したけど同じく打感はゴムでぼやけてる。
弾きでパワーを出してるのは多いね。
スピンとパワーで弾き感少なめならならBurn100。
ガットは4Gラフが弾き感が少ない。ラフ以外は1.30mm以上の太さのガットがオススメ。
30(1): 2016/07/29(金) 01:02:42.91 ID:mqAcEZXd(1)調 AAS
>>27
SuperG8でいいじゃん
フォルクルテニスはZETTが引き継ぐってさ
31(1): 2016/07/29(金) 01:15:26.72 ID:2Jp1T4/8(1)調 AAS
>>26
ボールはガットに当たるんでね? フレームに当たってるの?
32: 2016/07/29(金) 02:16:17.06 ID:UCpbmH0R(2/2)調 AAS
>>31
オーマイガット
33: 2016/07/29(金) 07:34:27.17 ID:ZHOW0o1W(1/2)調 AAS
>>28
プロスタ97とsteam95調べてみます。
重さはたぶん大丈夫、ありがとうございます。
>>29
burn100調べてみます。
burn95は試打しようか考えていたので、一緒にできたら良いな。
ありがとうございます。
>>30
ゼットが引き継ぎっていつ頃だろう?
海外では新シリーズになっているし、代理店なくて試打できなさそうなんで、G8は候補から外してました。
ありがとうございます。
34(1): 2016/07/29(金) 08:36:13.95 ID:HGk6+MUZ(1)調 AAS
>>27
VIR305って何?
35: 2016/07/29(金) 09:14:52.73 ID:ZHOW0o1W(2/2)調 AAS
>>34
すみません。VIRは300でしたね。
VIが305で間違えました。
36(1): 2016/07/31(日) 19:02:48.95 ID:pf5jF4I9(1)調 AAS
>>26 張ってるショップを替えたほうがいいと思う。
打感は8割がガット が常識だが。
37: 2016/07/31(日) 20:25:48.08 ID:yAc4pvob(1)調 AAS
>>36
それはいいすぎ
38: 2016/07/31(日) 21:45:02.33 ID:eVb27eSP(1)調 AAS
誰が言うてるのか
半々がマジョリティと思うが
39(1): 2016/07/31(日) 21:55:35.90 ID:jfrZ8Ce2(1)調 AAS
張りの専門家だよ
40(6): 2016/08/01(月) 06:00:24.06 ID:wNT4DwEU(1/4)調 AAS
スクールに通い始める予定の初心者BBAです。
スクール斡旋のラケット(スリクソン)以外で購入検討してます。
なんとなくバボラにしたいと思ってますが
非力な初心者にはどのシリーズが良いでしょうか?
ピュアドライブとかドライブとか、ピュアアエロとかアエロとか、
違いがよくわかりません。
41: 2016/08/01(月) 07:15:33.81 ID:LTNTnOhI(1/2)調 AAS
ピュアドラチームで。
42: 2016/08/01(月) 11:21:03.99 ID:Hdq/JUnP(1)調 AAS
ピュアドラ107か110で
重くないなら107
43: 40 2016/08/01(月) 18:33:57.16 ID:wNT4DwEU(2/4)調 AAS
アドレスありがとうございます。
107は重そうな気がするので110かチームで検討してみます。
44: 40 2016/08/01(月) 18:36:23.34 ID:wNT4DwEU(3/4)調 AAS
アドレスちゃうわ、アドバイスでした
45(1): 2016/08/01(月) 22:30:32.80 ID:LTNTnOhI(2/2)調 AAS
チーム勧めた者だけど、BBA見逃してたので、107か110に同意
初心者なら110の方がいいかな〜
そこで感じたものがあれば、また乗り換えで
46(1): 40 2016/08/01(月) 22:53:58.72 ID:wNT4DwEU(4/4)調 AAS
BBAなら面デカのがお薦め、ということでしょうか?
初心者コースから始めますが20年程前に数年間やってました。
んー107にしようかなー
47(1): 2016/08/01(月) 23:41:07.45 ID:pZESuQ0U(1)調 AAS
>>46
経験者なら107か100でいいのでは。バボラなら100でもいけると思う。錦織の95使ってる人もいるぐらいだし。安定感はないけど一発がすごい。
面サイズが大きいと逆に操作性悪くなるよ。その分軽くしてるけどいいことがあまりない。
バボラの107にNXTを45ポンドで張ってる人はいい球打ってたしコントロールも問題なさそう。
48: 2016/08/02(火) 00:05:14.47 ID:gSEZHDVq(1/2)調 AAS
男性ともラリーできる女性の上級者が107使ってたから、それよりも腕力劣るなら110を勧める。
割とマジな話だから、なんかカチンときたとか雰囲気で決めない方がいいよ。そもそも初心者って自称するレベルなわけだから。
49(1): 2016/08/02(火) 00:06:37.33 ID:gSEZHDVq(2/2)調 AAS
まぁ、失敗してもどーでもいいや
どっちでも知れてる腕前だろうし
後出しで数年やってましたとか言うなボケ
50: 40 2016/08/02(火) 06:11:48.94 ID:z0X6ECcy(1/3)調 AAS
>>49さん=>>45さん かな?
カチンとなんてきてませんよ。
単純に、チームお薦め→BBAなら110か107、の理由がわからなくて。
後だし失礼しました。
確かに経験者だけど本当に知れてる腕前なので初心者と書きました。
気を悪くされたならごめんなさい。
>>47さん
具体的にありがとう。よく考えてみます。
51: 2016/08/02(火) 12:19:14.37 ID:AJxRcwE3(1)調 AAS
初心者女性ならOS・・ってのは、かなり昔の話ですよ。
今はほぼ100インチが主流。流行の傾向もあるんですが、OSを使っている人は非常に少数です。
メーカーの品揃えでもOSはすごく少ない。
今までが軽いと、100インチは重く感じるかも知れませんが、すぐに慣れます。
280〜290gの100インチをご検討された方が良いと思います。
52: 2016/08/02(火) 19:45:45.00 ID:jEcrqwL9(1/2)調 AAS
俺も100で十分だと思う
それ以上大きくてもあんまりメリットない
53: 40 2016/08/02(火) 20:27:30.04 ID:z0X6ECcy(2/3)調 AAS
更にレスいただきありがとうございます。
今日、スポーツ用品量販店で見てきましたが
ラケットコーナー担当者が
「経験年齢性別等ではなく、個人のプレースタイルでのみ選ぶべき」
みたいな方で殆ど参考になる話ができませんでした。
まだプレースタイルも何もないから迷ってるのにorz
こちらでは100の声が多いようなのでピュアドラツアーでいってみます。
長々とありがとうございました。
54: 2016/08/02(火) 20:45:31.53 ID:7H8S2m+/(1)調 AAS
ツアーは重いだろ…
チームにしとけ
55: 2016/08/02(火) 20:45:59.76 ID:Xdkj/Pxh(1)調 AAS
初心者にプレースタイルも何もないだろ
ひでえ店員だ
56: 2016/08/02(火) 20:57:15.97 ID:jEcrqwL9(2/2)調 AAS
おばさんに320グラムのツアーを勧めるってどういう店員なんだ
57(1): 40 2016/08/02(火) 21:00:08.74 ID:z0X6ECcy(3/3)調 AAS
あぁ、ツアーちゃいますチームでしたorz
店員氏は何十年かテニスを教えてきたキャリアがあるそうです。
このスレの皆さんくらい詳しければ頼もしい方なのかもしれません。
58: 2016/08/02(火) 21:07:20.45 ID:9QVh0nA/(1)調 AAS
さすがにそうだよな
まあボレー頑張ってね
59: 2016/08/02(火) 21:29:16.77 ID:+W6O3M8r(1)調 AAS
現行じゃなくてもいいんなら、ウィルソンのジュースの100ULとか良いと思うけど。
60: 2016/08/02(火) 23:48:48.35 ID:K6+mjdDG(1)調 AAS
>>57
合わせるようにゆっくり振るタイプなら110ぐらいの厚ラケにナチュラルガットを緩く張ると楽に伸びのある球が打てる。
実際の年輩の人の実例。
チームは基本速めのスイングスピードで振り切っていくラケット。合わせるだけだといい球はいかない。
これもプレースタイルの一部。
61: 2016/08/03(水) 00:40:12.81 ID:CqQ46KLZ(1)調 AAS
ラケット選びに個人のプレースタイル・・は聞かないですね。
自分に合うスペックで選ぶだけですよ。重さ、面サイズ、糸数、バランス。
飛びはストリング、テンションでどうにでもなります。
62: 2016/08/03(水) 20:15:49.99 ID:vdGqRh/c(1/2)調 AAS
同じラケットを永く使うつもりなら、小さい面のラケットでもok、ずっと初心者なわけじゃないんだから
63: 2016/08/03(水) 20:19:00.46 ID:vdGqRh/c(2/2)調 AAS
あまり永く使ってると逆に初心者のおっかなびっくりスイングから抜けられなくなるよ、60歳でも割とシャープなスイングの人はいる
64: 2016/08/09(火) 01:16:13.36 ID:PvqBivET(1)調 AAS
ラケットの進化によりスイングが変化したという。
具体的には後ろから前の体重移動によるスイングから回転によるスイングへの変化だ。
具体的には何が進化したのか?
よくラケットが飛ぶようになったという見解を目にする。木製ラケットの比較ではそれもあるだろう。
しかし一番の変化はラケットのシャフト及び5時7時の剛性だろう。
この部分の剛性が高まるとラケットのトップを重点的に加重できるようになる。
剛性がない状態でトップを加重するとラケットがしなり過ぎてしまいコントロールが悪くなるのだ。
トップを加重できるようになったことにより回転による遠心力を使った打ち方が主流になってきたわけだ。
65(1): 2016/08/09(火) 17:29:56.09 ID:n85CuJfN(1)調 AAS
木製ラケットでも回転で打てるが・・
66: 2016/08/10(水) 11:55:51.16 ID:KbqcBeoW(1)調 AAS
打ち方の中身と用具の中身をごっちゃにしては困るな・・
たまには混ぜご飯もいいけど
67(1): 2016/08/10(水) 14:04:39.50 ID:W7AiBdmJ(1)調 AAS
>>65
【木製ラケット】トップヘビーにする→回転の遠心力で打つ→球威は出るがしなりすぎてフォアの場合、狙った箇所より右側へボールはそれる。
【現在のラケット】トップヘビーにする→回転の遠心力で打つ→トンカチの原理で球威が出てコントロールも良好。
68: 2016/08/10(水) 15:28:58.46 ID:kFQrFVks(1)調 AAS
↑テニスやったことある? 屁理屈だけでは打てんよ
69: 2016/08/10(水) 20:41:38.23 ID:KYJAEzNv(1)調 AAS
きっとおじいちゃん
70: 2016/08/10(水) 20:53:28.26 ID:P6ZidFfv(1)調 AAS
意図的に変えたというよりラケットの特性を生かした打ち方に変化してきたということでしょ。
71(1): 2016/08/11(木) 01:19:59.16 ID:tgb1oWg5(1/2)調 AAS
新製品の市販のラケットのフェイスサイズが97インチ以上がほとんどなので今の世界のジュニアがトッププロになることには98や100が大半を占めることになるのかな。
あるコーチが言うには数年前は昔は上達に合わせて100→95など小さければ小さいほどいいと言っていたのに。
72(1): 2016/08/11(木) 01:21:41.43 ID:MNjCgTCh(1)調 AAS
今はベースラインからのストローク力(とサービス)が鍵を握る時代だからフェイスは小さくても問題ないってか望ましいと思う
現代テニスでは矢鱈なサーブアンドボレーよりも前に出るにしても相手を崩すだけのショット力が必要だし
73(1): 2016/08/11(木) 14:54:57.46 ID:EMimDJMJ(1)調 AAS
何で>>67の奇妙な理屈が生まれるの?
74(1): 2016/08/11(木) 15:10:50.90 ID:tgb1oWg5(2/2)調 AAS
>>73
トップライト、トップヘビーのいろいろなラケットで実際に打ってると見えてくる。
75: 2016/08/12(金) 00:29:44.74 ID:AhslAGY8(1)調 AAS
>>74 そんなことするから混乱する。
76: 2016/08/12(金) 04:33:22.27 ID:1P2WUhq3(1/2)調 AAS
実際、プロスタMIDも使ってて中古でカワサキMIDのウッドを使った俺様が言ってやる。
ウッドは先っぽが飛ばねぇw
そんだけだ。
しなるとか遠心力とかじゃなくてフレームが柔らか過ぎてパワーロスが大き過ぎんだよ。
スピンも掛からなくはないけどフレームにパワーが吸収されてスピードが出ない。
フラットでスイートの真ん中でクリーンヒットする分にはスピード自体は出るけど、打ち頃の球。
逆に今のハードなスペックのラケットなんかはプロスタよりも硬くて飛ばないラケット、例えばブレードなんかもあるけど
そっちは使う人がパワーあれば振れば振るほどボールにパワーが伝わる。
特に現代テニスはラケットの先端を上手く使うからそこの違いが一番大きい。
バランスとか重さはフェデラケ辺りと比べたらそこまで違わない。
77: 2016/08/12(金) 04:49:25.44 ID:1P2WUhq3(2/2)調 AAS
錦織戦見てたら目が冴えちゃった(;´Д`)
>>71
もう既になってんじゃね?
ピュアドラが古典的(94年発売!)になるくらい年月経ってるし、95〜100辺りは重ねると大きさの違いなんてほとんどないし。
錦織のラケット変遷のまとめサイトみたいの見たら
ジュニアの頃に使ってたハンマーが
ベースで、そこから強くなるにつれて出てきた要望に合わせて変えていった
みたいな感じだったから
結構単純に使い慣れたラケットの延長で、ってのがホントの所かと。
フェデがジュニアでプロスタ使ってた最後の世代でそ?
>>72
むしろエドバーグベッカーのS&V全盛期はボレーヤーはMID使いが多かったような。
それこそチャンやアガシとかのベースライナーがOS多かった。
まだ科学的な解析が不十分だった時代は面が大きい方がボールが転がってスピンかかるとか
ボレーも面が大きいと遠いボールも届く、いやタッチがボヤけるとか諸説あった。
バランスとか重さもそういうラケットしか作れなかった、というのも大きいかと。
名器MAX200Gも製法のせいでどうしてもちょいトップヘビーにしか作れなかった、とか聞いたし。
78: 2016/08/12(金) 21:59:08.39 ID:B8MceoEi(1)調 AAS
面サイズ的に昔のフェデラケの位置づけが今の錦織ラケットになった感じがする。
錦織に憧れて錦織のラケットを使って錦織の後継者とまではいかなくとも50以内の選手がでて来たら感慨深い。
79(1): 2016/08/15(月) 23:22:21.92 ID:/emlXfgE(1)調 AAS
現行品のグラフィンXTラジカルMPと前のユーテックラジカルMPだと打感は別物?
現行品ラジカルの食いつく打感に惚れたんだけど、ユーテックがセールで安いんだよね
打ち比べたことある方お願いします!
80: 2016/08/15(月) 23:49:07.27 ID:mLWl1Pbz(1)調 AAS
別物
81(1): 2016/08/16(火) 01:21:31.56 ID:v65UHEU5(1)調 AAS
>>79
名前・オレンジ基調のカラリング・重量以外に共通項なし
形状からして、モールド・フェイスサイズ・厚み・ストリングパターン・・・あらゆる点で違う
性能的にも方向性ほぼ真逆
敢えて近いところを挙げれば、小さめに設計されたスポットの射出力の高さくらいか
ユーテックIGまでのラジカルユーザーの大半はグラフェン(含むxt)には移行出来ず、プレステージ・ブレードあたりに乗り換えしている
82(1): 2016/08/16(火) 22:00:52.86 ID:5tVgS+vQ(1)調 AAS
回答ありがとうございます!
すいません、ユーテックラジカルMPですが、ユーテックグラフィンラジカルMPの間違いでした。
リキッドメタル以降テニスから離れていたので、それ以降はあまり詳しくなくて勘違いしていました。
ユーテックラジカルはグラフィンXTとは別物ということはわかったんですが、YTグラフィンとグラフィンXTではスペックはほぼ同じですが打感はどうでしょうか?
83: 2016/08/17(水) 07:44:22.59 ID:haQEmsIG(1)調 AAS
女子は体操やテニスで黒人も強いのがわずかだがいるけど、男子は黒人って全然いないのなんなんだろうね
男子体操は強いのは白人と中国人と日本人ばっかだし、テニスも白人ばっか
体操は金にならないから貧乏な黒人男がやりたがらないのは分かるけど、テニスはトップ層は野球やアメフトなんかより稼げるんだけど黒人男で強いの見た事ない
84: 2016/08/17(水) 12:47:11.93 ID:LS9RVboQ(1/2)調 AAS
女のスポーツだってバカにされるから
黒人は特にうるさい
最近は変わってきてるだろうけどサッカーですらそういうのがあった
85: 2016/08/17(水) 13:01:02.22 ID:LS9RVboQ(2/2)調 AAS
アメリカ限定の話ね
86: 2016/08/17(水) 23:31:22.46 ID:q9FC2rKs(1)調 AAS
身体能力だけならモンフィスが一番だけど、
それだけじゃないからテニスって面白いんじゃないの?
メンタルスポーツだし怪我しにくい人でないとトップにいけないし
87(2): 2016/08/19(金) 19:46:46.77 ID:XQM8AD6e(1)調 AAS
>>39
張りの人がそう言うのは当たり前だ。あんたはラケット変えてガットは前と同じで2割程度しか打感変わらないのか?後継モデルでもない限りそんなわけないだろう?
88(1): 81 2016/08/20(土) 01:15:06.84 ID:OB4+fgGO(1)調 AAS
>>82
☆名称について
グラフェン以降のラジカルは、グラフェンラジカル(2013秋発売)、グラフェンxtラジカル(2015秋発売)
ユーテックグラフェンと書かれているのはカタログ誤植で、実際の製品にYoutekとは書かれていない
☆性能について
あまり変わらないが、グラフェン無印のハンドルの遊びを減らし尖らせたのがxt
スポットが若干狭くなった分、厚い当たりでの球質は射出力・スピン共にxtの方が明確に上
面安定性もxtが上だが、咄嗟のボレー・リターンでガシャリ易いのもxt
必死に守備する状況では無印の方がラク
☆打感
性能以上に違いを感じるのがこちら
食い付き・潰している感は断然xtの方があって気持ち良い
グラフェン無印はカーボンだけのアッサリした乾いた弾き
xtはそれにハガネの補強が入ったようなより硬質なパワーアップした感じの弾き
★総じて
趣味でテニスやっていて、xtの打感に惚れたのであれば、試打もせずにグラフェン無印を買うのは絶対に勧めない
多分、試打した上でグラフェン無印を勝っても、xtに対する未練が残ってxt値下げの時に買うのがオチでは?
週1プレーヤーが試合に勝つための実用性能なら一長一短で大して変わらないけれど
2chスレ:tennis
2chスレ:tennis
も参照して判断してくれ
89: 2016/08/20(土) 02:29:47.82 ID:Zden986A(1)調 AAS
誤 グラフェン
正 グラフィン
90: 2016/08/20(土) 03:49:22.58 ID:YaNlt/Hd(1)調 AAS
ナダルは今こそラケットのフェイスサイズを小さくするべき。
それにより体力消耗を防いで球威もアップできる。
91: 2016/08/21(日) 16:02:53.37 ID:/u/16soc(1)調 AAS
芸人が放送中に手コキで逝かされる映像
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/pdwB_PJxB1A/1.jpg)
92: 2016/08/21(日) 16:20:11.61 ID:0sN7aG2p(1)調 AAS
>>88
詳しくありがとうございます、かなり参考になりました!
93: 2016/08/22(月) 00:21:56.09 ID:YT/dINox(1)調 AAS
>>87 何言ってるのか・・
ガットとテンションが同じなら変らんよ。
94: 2016/08/22(月) 09:04:57.59 ID:OM2q/Dbf(1)調 AAS
スウィングウェイト変えたら大分変わる
95: 2016/08/22(月) 23:14:42.43 ID:wH9rZTWf(1)調 AAS
外部リンク:tennis.best-system1.com【ピュアストライク17】ラケットニューモデル最新/
96(4): 2016/08/23(火) 18:35:14.23 ID:/7ay5uV/(1)調 AAS
アメリカには長さ29インチのラケット売ってるけど、テニス肘を患った50歳のオヤジでも使いこなせるかな?
もちろんフォアもバックも両手打ちだけども…。
スレチならスマソ。
97(1): 2016/08/23(火) 21:05:59.71 ID:jqFfSCsw(1)調 AAS
長さのみでは語れぬ
98(1): 2016/08/23(火) 22:20:48.54 ID:n/8CeSba(1)調 AAS
変態ラケットはそれそのものが良いとか悪いとかよりも
販売中止で次に移る時に戻れない方が問題。
99(1): 2016/08/23(火) 22:46:01.94 ID:2yJjMcoF(1)調 AAS
>>96
どうせならダブルハンドルラケットに行ってみては?
後はロング化してくれる店はある訳だからEzoneとか振動の少ないラケットをロング化してもらう方が肘には優しそう。
100(2): 96 2016/08/24(水) 02:42:51.31 ID:D0ER7B9H(1/4)調 AAS
>>97
>>98
確かに変態ラケット。
外部リンク[html]:www.tennis-warehouse.com
ラケットフェイスが137インチなのがネックorz。
>>99
ダブルハンドルラケットという方法があるのですか?
ありがとうございます。
ラケットのロング化についてもお店に聞いてみます。
101(1): 2016/08/24(水) 02:51:53.61 ID:g94Xlj1X(1)調 AAS
>>100
Swingweight: 412
ちょwwww
102: 2016/08/24(水) 03:00:51.06 ID:D0ER7B9H(2/4)調 AAS
>>101
Swingweightまで見ていなかったorz。
買ってから泣くところだった。
アリガトン。
103: 2016/08/24(水) 07:25:26.81 ID:oKL2+DTp(1)調 AAS
>>100
これ見ると逆に使ってみて欲しくなるw
104(2): 2016/08/24(水) 19:53:41.06 ID:/hbtB7VX(1/3)調 AAS
何で長いのがいいの?
過去にロングは、一過性の流行で終わったけど。
105: 87 2016/08/24(水) 20:41:43.17 ID:D0ER7B9H(3/4)調 AAS
>>104
テニス肘になった→片手で打てない→両手で打つ→遠い玉が打てない→2インチ長く
と考えました。
27インチで打てる方が
106(1): 2016/08/24(水) 20:44:23.12 ID:D0ER7B9H(4/4)調 AAS
>>104
96です。
テニス肘になった→片手で打てない→両手で打つ→遠い玉が打てない→2インチ長く
と考えました。
27インチで打てる方が良いのですよ。
107: 2016/08/24(水) 21:37:28.53 ID:/hbtB7VX(2/3)調 AAS
>>106 このラケットが長い理由は、面サイズが大きいから・ですよ。
フレームの最大長は規格で決まっていますので、面サイズを大きくすることは
中心がグリップ側に寄ってくることになります。
つまりスイートスポットが手前に寄ってくるので、それを解消するために全長を
ギリギリまで長くしただけです。
ですから、グリップからスイートまでの距離は27インチとほぼ同じはず。
遠い玉が打ち易い??は無いと思いますよ。
少しでも遠い打点にしたいなら、105〜108インチ位で1.5インチロング辺りが
良いのではないかと。
108(1): 2016/08/24(水) 21:40:54.75 ID:/hbtB7VX(3/3)調 AAS
補足
通常の27インチのグリップを長く加工するショップもあるようですが、
SWが格段に大きくなりますので、非常に振り難くなるはず。
過去のロングは先端を軽くしたものが多いと記憶していますので、
ご参考にしてください。
109: 96 2016/08/25(木) 04:00:04.09 ID:sY46FRKA(1/2)調 AAS
105は間違えてました。消せないので放置します。すみません。
>>108
SWが大きくなるのなら、ちょっと困ります。
よく考えるとサーブの時、肘に負担のかからないように1インチ短く持っています。ロングだと肘を悪くする可能性も有りますね。
ありがとうございました。
110: 96 2016/08/25(木) 06:44:37.66 ID:sY46FRKA(2/2)調 AAS
連レスすみません。
29インチは諦めました。
相談に乗っていただきありがとうございます。
今後は、ROMっておきます。
111: 2016/08/27(土) 03:28:40.79 ID:ht6C1OnG(1)調 AAS
オーストラリアのラフターが編み出したグリップエンドとラケットの2時と10時に錘を付けると面ぶれを抑える効果を使ったprinceのトリプルスレッドという商品が一番使いやすかったな。
今のスピン系での効果は薄いけど、球を運ぶように打つのに適したラケットでした。
今のスピン系だとスレに散々出ている“ピュアドライブ”に集約されるような気がします。
112(1): 2016/08/27(土) 10:32:33.96 ID:FE4mq+dW(1)調 AAS
トリプルスレッドの頃まで良かったのに、それ以降は果てしない迷走期に突入したよな
113(2): 2016/08/27(土) 12:12:50.07 ID:dZxYLZCU(1/2)調 AAS
ラケットに穴開けたら経営にも穴あいた、みたいな。
114(3): 2016/08/27(土) 17:26:49.22 ID:KUZanLPW(1)調 AAS
週三日プレーヤーです
試合用の予備ラケットはみなさんどうしてますか。
今使ってるラケットは5年くらい前に買ったものだが気に入ってて(慣れてて)、
できれば変えたくないのですが、同じメーカー規格のラケットで中古で良いから
手に入れる方法ってないでしょうか。
115: 2016/08/27(土) 18:29:07.98 ID:dZxYLZCU(2/2)調 AAS
>>114
今は中古ラケット屋が多いからそういう所で探したら?
5年前のモデルだとそろそろ中古市場からも消える頃だから早くキープした方がいい。
ちなみに何のラケット?
116: 2016/08/27(土) 20:47:42.23 ID:RG6zD3Qo(1)調 AAS
>>113 グロメットを排除したMoreシリーズから急降下だったね
117: 2016/08/28(日) 00:27:46.99 ID:rXZVRtMs(1/2)調 AAS
言ってくれれば探したるで
5年前のじゃ状態は期待できないけど
118: 2016/08/28(日) 01:01:27.58 ID:EfINXm/G(1/2)調 AAS
実際ラケットの耐久性ってどんなもんなんだろう
もちろん打っていれば劣化するけど、カーボンファイバーは劣化しにくいとしてもそれを固めてるエポキシ樹脂は打たなくても劣化していくと思うんだよね
119(1): 2016/08/28(日) 01:44:10.10 ID:745Z87Js(1)調 AAS
>>112
>>113
完全に打感が変わるのは目に見えていたのに、穴あきラケットに以降してしまったからかな?
クラシカルなラケットも並行販売すれば良かったのに。
>>114
どんな機種か分からないけど、中古を買うなら慎重にね。自分の持っているラケットよりクタビレているラケットもザラにあるから。
120(1): 2016/08/28(日) 01:49:23.19 ID:2VJU4BlV(1)調 AAS
エポキシ樹脂(接着剤)の耐久性は、カーボンファイバーと同等にありますよ。
非常に優れた接着剤です。
もしエポキシの劣化が心配なら、フレームのフレックスを測定し新品と比較してみて。
10年位使用してもほとんど変化は無いはず。
121: 2016/08/28(日) 03:20:45.46 ID:rXZVRtMs(2/2)調 AAS
ベンデッタDBが爆死し、好評だったディアブロがモデルチェンジでそっぽをむかれ、ストリングホールグロメットつけりゃいいだろ?ってなりついには無くなったのであった(うろ覚え)
122: 114 2016/08/28(日) 09:31:45.99 ID:jccYwf10(1)調 AAS
いろいろとありがとうございました。
モデルはウィルソンのFive Twoです。
地方なんでネットで探したいけど、家電みたいに規格でスペック(バランスなど)とかわからないですよねー
>>119
かなり使い込んでるので、これよりくたびれてるのは少ないかとw
123(1): 2016/08/28(日) 10:40:14.97 ID:EfINXm/G(2/2)調 AAS
>>120
そうなんですね、じゃあデッドストックでもそれなりの品質は保たれてるんですね
グリップはボロボロになってるでしょうけど笑
124(1): 2016/08/28(日) 12:15:49.07 ID:UivLmu2j(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.approach-tennis.co.jp
外部リンク[htm]:www.approach-tennis.co.jp
125(1): 2016/08/28(日) 12:25:08.60 ID:UivLmu2j(2/2)調 AAS
あったでー
126: 2016/08/28(日) 14:42:10.13 ID:EKiJ0Rur(1)調 AAS
>>123 レザーなら問題ないと思うんですが、シンセティック(合成)なら巻き替えですね。
127: 2016/08/29(月) 00:56:55.96 ID:bcLS1KvF(1)調 AAS
>>124-125
ありがとうございました。
128: 2016/08/29(月) 08:25:02.65 ID:MHpN+XvX(1)調 AAS
トッププロのレベルだとすぐにフレックスが下がるらしいよ。バボラは三ヶ月で交換って。柔らかいの好きなプロはそのまま使うらしいけど。
一般レベルでも数年でフレックス下がるのでは?
129(1): 2016/08/29(月) 10:07:40.67 ID:0WSMVUx7(1)調 AAS
↑ソース出して
130: 2016/08/29(月) 16:21:38.96 ID:J0OQNfwn(1)調 AAS
グロメットはどのぐらいの頻度で換えればいいの?
ストリングスは月1で張り替えてるけどさ。
131: 2016/08/29(月) 21:42:35.16 ID:fHE33y+5(1)調 AAS
割れたのに耐えられなくなったら
132: 2016/08/30(火) 00:33:30.60 ID:tR1nZTBr(1)調 AAS
>>129
外部リンク[php]:tt.tennis-warehouse.com
これかな。
133: 2016/08/30(火) 01:24:40.56 ID:E3KFTFG3(1)調 AAS
大本営発表かいな
134(1): 2016/09/01(木) 23:37:48.93 ID:V4fUJ6CO(1)調 AAS
今気がついたんだけど、ラケットのスロートの裏側にwinzack.と書いてある小さな丸いシールが貼ってあるんだけど、これは何のシールなの?
最近買ったラケットに貼ってあって何だろ?と思ったら、10年以上前の古いラケットにも貼ってあった。
135: 2016/09/02(金) 00:30:30.86 ID:zIf51EQf(1)調 AAS
メーカーの方ですか?
136(1): 2016/09/02(金) 01:05:12.85 ID:jeE2iUP9(1/2)調 AAS
>>134
ウインザーで買った証
137: 2016/09/02(金) 01:06:21.05 ID:jeE2iUP9(2/2)調 AAS
ハチャノフをカチャノフって言われると違和感がw
アメリカの大会だからカチャノフ呼ばわりなんだな
138: 2016/09/02(金) 23:29:22.91 ID:3IAEJNxL(1)調 AAS
>>136
確かに二本ともウインザーで買ってた!
139: 2016/09/07(水) 21:11:33.05 ID:NmgGKqCL(1)調 AAS
ブレード届いた
98Sに三角ガットはったぜ
140(2): 2016/09/18(日) 11:17:12.66 ID:aRV0Sa/q(1)調 AAS
ダンロップのエアロジェル300使ってますがもうシリーズ生産ないし他のメーカー
で似たような感じのラケットってありますか?ちなみにバイオのM3.0はぜんぜん
違和感ありまくりでした。
141(2): 2016/09/18(日) 12:59:20.81 ID:+JLGm5As(1)調 AAS
おすすめしてくれるならオレもマイクロジェルラジカルMPからの買い替え候補教えて欲しいです
叩いたときやオフセンターした時の面安定性が今より高くてスペックが大きく変わらないやつがいいです
142: 2016/09/18(日) 13:38:11.78 ID:9y34HiSH(1)調 AAS
>>140
プリンス ツアープロ100T XR
>>141
ピュアアエロVS
143(1): 2016/09/19(月) 09:18:10.50 ID:7NSmmkX1(1)調 AAS
テニス始めたいんだがラケットを何選んだらいいかわからなくて楽天の人気順をみてウィルソンの真っ黒いのかバボラのピュアドライブのどちらかにしようと思うのだがおすすめある?
144: 2016/09/19(月) 10:00:31.28 ID:HlRRenCi(1/2)調 AAS
>>143
その2本ならピュアドライブの方がいいよ
ウイルソンの真っ黒いラケット(バーン)は特徴があるラケットだから初心者には合うかどうか分からないからね
145(1): 2016/09/19(月) 10:30:26.44 ID:g6bWUq6x(1/2)調 AAS
黒いのってプロスタッフのことだろ
極端に非力でなければ
ピュアドラなら大はずれってことは無いと思う
146: 2016/09/19(月) 10:54:56.16 ID:HlRRenCi(2/2)調 AAS
>>145
バーンfstかもよ
147: 2016/09/19(月) 10:59:36.75 ID:ZlD/YQZb(1)調 AAS
まあ、Wilsonの黒いのはカッコイイ
使えるかどうかは別の問題
148: 2016/09/19(月) 11:08:08.27 ID:g6bWUq6x(2/2)調 AAS
あの不人気が人気上位に来るわけなかろうもん
プロスタッフはRFでなくLSなら使えなくもなさそうかな
149(1): 2016/09/19(月) 14:54:11.88 ID:/M0xEVBc(1/2)調 AAS
プロスタッフ97LS黒いの買ってしまった。
糞かっこいい。
しかし使いこなせるだろうか
150: sage 2016/09/19(月) 19:12:32.92 ID:cJqOZMiV(1)調 AAS
>>140
フレックス61の柔らかいラケットだったので、Dunlop Biofibre F3.1に近いと思います。海外製ラケットなので並行輸入品を扱っているお店で買うか、個人輸入するかしかない。
他のメーカーでは無いと思います。
151(1): 2016/09/19(月) 20:42:35.14 ID:ydtNT6T3(1)調 AAS
>>149
俺も欲しい。何張ったの?
152(2): 2016/09/19(月) 20:57:54.31 ID:/M0xEVBc(2/2)調 AAS
>>151
ウィルソンのNXT16
ストリングの知識ないからあんま拘らずに買った
153: 2016/09/20(火) 10:00:08.35 ID:G2jXbLCV(1)調 AAS
定期的に売り込みが来るな・・
154: 2016/09/20(火) 10:45:03.79 ID:k9clevoR(1)調 AAS
>>152
すぐ切れそうだな・・・
逆に切れなかったら使いこなせていない、ってことになるかもしれんが・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 848 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*