[過去ログ] ♪スクール生の独り言♪第20ゲーム♪ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444: 2014/09/18(木) 00:45:00.36 ID:onwLyJNI(1)調 AAS
協会主催の教室とかって、区報とかにしか載ってなくて、奥様方のネットワークでしか広まらないイメージ。
レベルもスクールの初級位で、区役所のサークルでちょっとうまい人が球だししてくれるような。
自分のレベル知りたかったら草トーでもいいから試合でるほうがいいと思う。
445(1): 2014/09/18(木) 00:48:49.70 ID:QJ2cNo5A(1)調 AAS
>>440
他のスクールがあるなら道場破り(体験レッスン)で確認してみたら。
返り血浴びるかもしれないけど。
>>443
みんな知らないみたいだから突撃してきて人柱になっておくれ。
446(1): 2014/09/18(木) 01:24:56.72 ID:0Aql4Q+q(1)調 AAS
>>445
どうでもいいことだけど、返り血って事は相手をばっさり斬り捨てるってことだが、そういう意味で言ったの?
447: 2014/09/18(木) 02:29:11.16 ID:FXo89crg(1)調 AAS
コンチネンタルって一言にいっても、ラケット短く手のひら深く握りこんで手首立てまくってる握りは
もはやコンチネンタルじゃないがな
サーブだってラケット長く使ってほとんど指だけで持つから別の握りみたいなもん
グリップってテニス人生決まるくらい大事なのにちゃんと教えない人多すぎだよな
448: 2014/09/18(木) 09:17:48.69 ID:Dr0w6QRa(2/3)調 AAS
>>446
返り血を比喩的に使った場合の意味は「ある行動を起こした反動として生じる好ましくない事柄」
例えば「増税強行によって支持率低下の返り血を浴びる」
449: 2014/09/18(木) 11:47:14.84 ID:a0l/MTzr(1)調 AAS
週末とかにダブルスを楽しむ程度ならコンチだけで十分じゃねーの?シングルスみたいに、グリグリのトップスピンでのストローク戦なんて、めったにないんだしw
450: 2014/09/18(木) 12:18:53.56 ID:Dr0w6QRa(3/3)調 AAS
週末とかにダブルスを楽しむ程度ならグリップにこだわらんでいい
451: 2014/09/18(木) 12:43:55.62 ID:hwWP1uqn(1/2)調 AAS
高校時代に県で2位てのが神奈川や福岡や三重とかなら土下座するレベル
452: 2014/09/18(木) 12:47:04.13 ID:hwWP1uqn(2/2)調 AAS
あ、ボレーは高さで細かくグリップ変えたりする派もいるで。
井上えっちゃんが言ってた
453(2): 2014/09/18(木) 13:08:37.30 ID:Frj1GFud(1)調 AAS
名門高校のテニス部員、しかし補欠というレベルの子でもスクールレベルだと浮く。
「やっぱり(オジサンたちは)キャリアが違うから上手いです。」みたいなこと謙遜で言ってたけど
体自体の動きは勿論、球質球速何もかももう別競技くらい違う。
馬鹿打ちオジサン馬鹿打ちジュニアと同じ球威で普通にラリーできるんだろなって感じ。
それが、どんな田舎であろうが県で何番という子なら言わずもがな。
コーチングどころかまともに相手できるコーチがそのへんのスクールに居るのか?
だからあの質問自体はネタだと思われ
454: 2014/09/18(木) 14:46:51.77 ID:xFyIlgAw(1)調 AAS
>>453
全国のテニス事情を把握してるわけでもなかろうに、知った風な口で妄想披露する馬鹿一匹w
地方の高校2位の実力なんて区大会Bクラス2回戦レベルだろw
455: 2014/09/18(木) 14:47:22.44 ID:0Ncc7hlZ(1)調 AAS
グリップとかフォームとかは色んな考え方はあるだろうけど、ただ「絶対このグリップ、打ち方じゃないとダメだ」と教えられた人は「場合によってはグリップ変えたり打ち方変わっても返せる」と言われるより融通きかないのは確か。
俺はしゅーぞーの時代と同じでドロップショットは逃げのショットだ、絶対に打ってはいけない!とか言われて育ったから、フォアの強打のフォームから右手だけでグリップ変えてドロップとか打てないし(´・_・`)
ジョコや錦織見てると今じゃ普通の戦術だよね。
フォアのスライスとか股抜きとかは打てるけど、練習しないから打てない。
ボレーやらのグリップもグリップチェンジ自体が一つのスキル、練習するものだと思ってる。
俺が以前よく世話になったコーチは、JPTAの研修でウエスタンで全部のボレーを打つ練習をさせられたとか言ってた。
色んな生徒さんに対応したりとか色んな打ち方で打てるためだとか。
>>453
地区によって違うだろうけど、区とかでやってる教室ってテニス教師とかの資格もってる人が担当すんじゃね?
うちのコーチはアマチュアで日本一になったことある人だけどテニス教室のレッスンも受け持ったことあったらしい。
まぁレッスンってラリーとかあるからコーチよりも同じクラスの相手の方が影響大きいけどね。
456: 2014/09/19(金) 03:22:50.33 ID:/zU8Jvtk(1)調 AAS
少なくともお前らよりうまいって事だね。
457: 2014/09/20(土) 08:52:49.00 ID:WKuSqISP(1/2)調 AAS
ボレーのグリップで問題になるのは、ボレーに出た場合、グリップチェンジをしている時間が無い場合も多いと言う事。
ボレー合戦になったら時間は全くない。
その時に、フォアより厚めの、ストロークみたいなグリップだと、バックに来たら普通はまともに返せない。
458: 2014/09/20(土) 09:24:53.70 ID:a/5Z48Rv(1)調 AAS
「グリップチェンジをしている時間が無い場合」てお前がボケっとし過ぎ
459(1): 2014/09/20(土) 14:23:35.36 ID:WKuSqISP(2/2)調 AAS
アホ。
ボレー合戦でグリップチェンジしてる暇などない。
460: 2014/09/20(土) 18:15:31.68 ID:nOmx6DvH(1)調 AAS
>>459
それは準備が遅いから
461: 2014/09/20(土) 18:35:28.86 ID:FLjvVa0n(1/2)調 AAS
グリップチェンジしてる時間あるだろ
もしかして、おじいちゃん?
462: 2014/09/20(土) 18:37:54.74 ID:bMvacTXV(1)調 AAS
ボレー合戦のイメージが人によってだいぶ違うんじゃないかな
高速至近弾の応酬って人と相手に叩かせないコースの応酬って人と
463: 2014/09/20(土) 18:48:51.29 ID:fR5g+HlN(1/2)調 AAS
グリップチェンジは打ち方と同じように練習して身に付ける一つのスキルだと思う。
片手バックのリターンなんかフェデとかラオニッチみたいの相手でもグリップ変えてスピンで返したりするし、
それでも病んでる先生の解説だとリターンだと微妙にグリップチェンジ間に合わなくてスピン量がストロークより少ないんじゃないかとか言ってるし。
てゆーかフォア寄りで握ってれば間に合わなくてもバックで面は作れるし、浮いたボールをバックに厚く握って叩くとかならテイクバックで左手でラケット持てば出来んじゃね?
古いエドバーグの本便所から出てきたけど、完全にフォアバックで握り違うし。
本人のコメントはボレーはコンチネンタルでフォアバック同じグリップを使ってるとか書いてるけどw
タカオは自分でフォアイースタンって言ってるよね。バックの時は手首をコックして面を作るって。
464: 2014/09/20(土) 18:55:32.84 ID:FdycP5Cb(1)調 AAS
というかそもそもボレーでコンチじゃない方がいい場面なんて打点が胸より上のボディ〜フォアの近い距離ぐらいだろ?
厚い当たりで叩くときだけ持ちかえりゃいいじゃん
コンチで持たない(教えない)利点なんかあるの?
465: 2014/09/20(土) 19:00:42.38 ID:fR5g+HlN(2/2)調 AAS
俺の持ってる「ザ・チャンピオン・テニス」という本で、ビリージーンキング牧師に「ローボレーの秘訣は?」と聞いたら「ローボレーするからいけないのよ」と答えが返ってきたとあった。
詰めるのが遅いか自分のアプローチやらサーブやらがいけないということらしい。
そらそーだw
466: 2014/09/20(土) 19:33:35.52 ID:FLjvVa0n(2/2)調 AAS
グリップチェンジって練習しない奴が多いからな
片手でグリップチェンジできない奴もいるし
467: 2014/09/20(土) 21:52:53.68 ID:HfRD/V9y(1)調 AAS
コンチはフォア・バックどちらの面作りも同等に手首使う。仮にこれを50:50とする。
フォアイースタンならば10:90、バックイースタンならば逆の90:10となる。
負担を左右同等を良しとするか、片寄せを良しとするかは個人の感覚によるものかもしれない。
しかし例えばダブルスはポジションがある程度左右どちらかに片寄った状況になりがち。
だからフォアバックどちらを用いるかは予め想定しやすいわけで確率論的にその是非を結論付けるならば結果コンチは選択せざるべきと言わざるをえんだろう。
468: 2014/09/21(日) 07:02:51.02 ID:BVU4KEuG(1/3)調 AAS
↑グリップ変えるという概念すらない
469(2): 2014/09/21(日) 11:58:50.97 ID:gglDMBG9(1)調 AAS
まーたコンチかグリップチェンジかの論争かよ
どっちでもいいじゃn好きなほうで
でも普段厚めに握っていてグリップチェンジすればいいやと言ってるやつと
ボレーボレーやったらほぼかつ自信はあるよ
そういう人にはフォアに打った球が返ってきたら
顔くらいの高さのスピードのある球をバック側に打てば
ほぼ力のない球が返ってくるのでたたき込めば終わるから
470: 2014/09/21(日) 12:12:52.24 ID:9sw0EErF(1)調 AAS
何だよ、ボレーボレーって。男ならシングルスをやれ。
471(1): 2014/09/21(日) 12:27:48.80 ID:s7qqRJAv(1)調 AAS
女ですけど・・・(67)
472: 2014/09/21(日) 12:39:23.91 ID:z7ACudah(1)調 AAS
ダブルスなんか真剣にやってる奴見ると情けなくなるよな。
あんなのテニスじゃないって。
473(1): 2014/09/21(日) 12:49:27.28 ID:bVHYLS57(1)調 AAS
ボレーボレーで勝つ自信あったって
ゲーム中その状況になるパーセンテージを考慮したら
ほとんど無意味。
そもそもフォア厚の人がバックは弱いとかグリップチェンジする
と思ってる時点でコンチ派の負け。
474: 2014/09/21(日) 13:16:01.88 ID:piLJGaM4(1)調 AAS
>>469
>どっちでもいいじゃn好きなほうで
と、言いつつ
>グリップチェンジすればいいやと言ってるやつと
>ボレーボレーやったらほぼかつ自信はあるよ
と、グリップチェンジを卑下するお前って、、、、
475: 2014/09/21(日) 13:47:37.90 ID:1TNwCEVU(1/2)調 AAS
>>471
ビリージーンキングさんチーッス
476: 2014/09/21(日) 14:45:34.14 ID:BVU4KEuG(2/3)調 AAS
>>469
コンチネンタルでゆるく握ってラケットセットの際にグリップ決めるんだよ。
コンチネンタルでギュッと握ってるからカスあたりのボレーから進化しないのさ。
ラケット軽く握るとこから始めるとちょっとは良くなるよ。
477: 2014/09/21(日) 14:49:13.71 ID:FXwhKv2X(1/2)調 AAS
ダブルス嫌い。味方が邪魔w
478: 2014/09/21(日) 14:50:06.03 ID:BVU4KEuG(3/3)調 AAS
>>473
同意だな。
グリップ合わせる派はコンチで構えてラケットセットで合わせるのが普通ではなかろうかと思う。
479(3): 2014/09/21(日) 16:05:16.41 ID:AV5WJlo9(1)調 AAS
このスレの人は、ガツトはスクールで張替えてるの?
自分は安さ1番だから、他で張り替えるつもりだけど、マンツーマンで勧められたら悪いなぁと思っちゃった。まあ、義理人情に熱くないから。。。
480: 2014/09/21(日) 16:20:14.21 ID:e+w6hBEU(1)調 AAS
>>479
信頼できるショップで張り替えが基本ですが、
通勤途中の便利な場所にスクールがあるため、ショップに行くのが面倒な時はスクールで張ってます。
481: 2014/09/21(日) 17:06:16.59 ID:1TNwCEVU(2/2)調 AAS
>>479
俺は自分で分銅式持ってるけど、逆にコーチと張りの話で盛り上がってワイワイやってる。
ま、クラス担当のコーチなら「ちょっと高くてー(笑」みたいに言ったりもいいんじゃね?
でもストリングは安さより質にこだわった方が上達も早いし持ちも違うよ。
シューズの次にお金かける部分。
482: 2014/09/21(日) 18:05:23.78 ID:nin+cdR4(1)調 AAS
>>479
気に入ったとこで張ればいいんじゃない?
483: 2014/09/21(日) 20:28:17.25 ID:/hAWXhri(1)調 AAS
スクールもショップもガット張り代もう少し安くなんないかねえ
ガット代とか高い日本の定価設定なんとかしたらもっとテニス人口も増えるかもしれないのに
484: 2014/09/21(日) 20:36:47.34 ID:hUfL2tK7(1/2)調 AAS
だよね
1年で5万は痛い
485(3): 2014/09/21(日) 21:14:21.28 ID:DQHuUOLV(1)調 AAS
最近のスクールは、ダブルスの練習ばっかり。
つまんない。若いコーチと後でランチするのが楽しみだったけど
上の人にばれて(お客さんと親しくなるのは禁止だとか)で
もう喋れなくなっちゃった。モチベーション下がるわー
486: 2014/09/21(日) 21:30:22.51 ID:hUfL2tK7(2/2)調 AAS
女のコーチって処女が多いよね。なんで?
487: 2014/09/21(日) 22:32:14.74 ID:jVBP/Lc/(1)調 AAS
>>485
おばさんキモいよ
488: 2014/09/21(日) 22:50:37.80 ID:FXwhKv2X(2/2)調 AAS
女の人ってランチっていうよね、、、
しかも、おばさんに多いよね、、、
なんで?
489: 2014/09/21(日) 22:51:10.74 ID:/621Pr4K(1)調 AAS
>>485
コーチからするとありがたい規則だね。
490: 2014/09/22(月) 00:00:23.59 ID:en0PVWtN(1)調 AAS
>>485
キモい
491(1): 2014/09/22(月) 00:47:14.26 ID:JzNF44Zc(1/2)調 AAS
ダブルスはテニスじゃねえよ
492: 2014/09/22(月) 02:02:50.97 ID:d2ZKWiLU(1/2)調 AAS
>>491
相方いなくてくやしいのぉ、くやしいのぉ。
493: 2014/09/22(月) 09:13:25.15 ID:ENwtLra0(1)調 AAS
ダブルスはスクールテニス
シングルスはスクールテニスではない
494: 2014/09/22(月) 12:14:15.78 ID:JzNF44Zc(2/2)調 AAS
ダブルスは年寄りがやるもんだ。
495(1): 2014/09/22(月) 13:15:45.14 ID:zVqtdjEB(1)調 AAS
ダブルスもちゃんとやるなら、素早い反応が必要だから若くないと辛い。
だから、走れなくても年寄りなりのシングルスやればいいと思うけど、
スクールは、コート利用効率を上げるためにダブルスなんでしょ。
496(1): 2014/09/22(月) 18:01:36.80 ID:2R9HPvYf(1)調 AAS
>>495
フランスとか じっちゃん、ばっちゃんもシングルスしてるね。
ダブルスが効率いいということなんだろうけど。
シングルス専門の大人のテニススクールあったら流行ると思うんだけどね。
仮に錦織に触発されてテニスやりたくなった人はダブルスよりシングルスやりたいでしょ。
497: 2014/09/22(月) 18:13:56.96 ID:YU+qOoOh(1)調 AAS
>>496
経験者が歳食ってシングルスやるのと
未経験者が歳食ってから初めてシングルスやるのじゃ違うだろうな
年寄りがダブルスやるのはあまり動かないで済むからだし
下手なうちはそれこそ必要以上に動き回るから
498(1): 2014/09/22(月) 18:39:51.99 ID:tr7Ych+V(1)調 AAS
シングルスだとスクール側としては効率悪いだろうからなあ
会費はかなり割高になりそう
499(1): 2014/09/22(月) 18:50:08.53 ID:p7GTP0Kv(1)調 AAS
>>498
二面使うシングルスクラスにいるけど、月1万6,000円だったか1万7,000円
くらいで、普通のクラスが1万4,000円くらいだから、すごい割高って
ほどではない。
500(1): 2014/09/22(月) 19:08:33.14 ID:uBtyc+aN(1/2)調 AAS
うちの近所のルネサンスは、通常クラスはダブルスのみ。そうじゃないと生徒を回せない。
しかし、月例シングルス練習会が必ず毎月一回ある。
これは特別にお金を確かとったはず。
参加条件は特にないが、最低でもストロークができないとダメだと思う。
打てる人はコーチから練習会へのお誘いがある。
おれは、そもそもサーブがゴキブリ並みなんで、ストローク以前の問題だった(T^T)
501(1): 2014/09/22(月) 19:17:19.75 ID:koNFS3ZC(1)調 AAS
ゴキブリに失礼だろ
謝って
502: 2014/09/22(月) 19:26:42.46 ID:MymuITiq(1)調 AAS
はやくゴキブリさんに謝ってよ
503: 2014/09/22(月) 22:17:39.20 ID:25QuZvZi(1)調 AAS
ゴキブリ並みに早いサーブが打てるのか?
めっちゃ早いじゃん。
504: 2014/09/22(月) 22:27:18.26 ID:UXcWMsRd(1)調 AAS
これがゴキブリ並のフットワーク、ダッシュ力だったら凄いだろうなぁ
505: 2014/09/22(月) 23:04:31.48 ID:uBtyc+aN(2/2)調 AAS
>>501
ぶひ
506: 2014/09/22(月) 23:38:29.91 ID:d2ZKWiLU(2/2)調 AAS
>>500
ゴキブリ並かぁ。
テラフォーマーズのように化け物じみたサーブを打つに違いない。
507: 2014/09/23(火) 13:42:05.99 ID:aB9mJ833(1)調 AAS
突っ込みがうまくて笑いました。
508: 2014/09/23(火) 17:26:07.36 ID:nrvyMHmg(1)調 AAS
>>499
シングルスのクラスあるのいいね。
俺もスクールも人数少なくて隣のコートも空いてるけど他の人の都合でダブルスメイン(´・ω・`)
たまに生徒少ない時はシングルスもやったりするけど、女性が振替で入るとさすがにやらないね。
509: 2014/09/23(火) 20:58:51.44 ID:tfnFScBc(1)調 AAS
だよね
女性邪魔だよね
510(3): 2014/09/23(火) 22:20:43.38 ID:IEuEkie0(1)調 AAS
前に協会主催の教室うんぬん言ってたものだけど、テニスの日のイベント行ってきたよ。
自分が入ったクラスは老人はいなくて、思ったよりは若かった。
ほぼまんべんなくいたけど、中学〜20代中盤くらいまではいなかったかな。
ボリュームゾーンは30代くらい。
スクール通ってわかったけど、あまり若い人はやらないのかな。それか活動がサークル?
スクールでは初中級だけど、よくスクールの等級より一般の方がレベルが高い
というのみかけてたので、初級自己申告したら、みなが思ったよりしょぼかったので
中級に移った。
そこそこやれたと思うんで、自分の地域ではスクールと一般のレベルは同じくらい?
ほんとに上手い人は来ないのか?
511: 2014/09/23(火) 22:38:14.81 ID:3dkadjP6(1)調 AAS
>>510
スクール中級位までは何処に行っても極端な差はないよ。
スクールの級と、試合の級は全然別物だけど(>>510はこのこと言いたいんだよね。)
512: 2014/09/23(火) 22:38:18.43 ID:rMiLylr+(1)調 AAS
よく言われる一般ってのは試合のクラス分けの話しで
スクール上級でも試合に慣れてない人は初級の大会でも勝てなかったりする
で、協会主催の教室ってのは多分スクールにも行ったことのないような人も混ざってるだろうし
レベルはスクール以下だと思っていいんじゃない
513: 2014/09/24(水) 11:14:29.04 ID:OGZr3Wcj(1)調 AAS
ビギナーとか銘打ってる大会でもスクール上級が出てきたりするしね。
よく言われるようにスクールの上級が一般でまた初級から上級に振り分けられる感じでしょ。
スクール上級同士でも互いに慣れた練習相手なら痺れるラリーもあるけど、それが試合で当たると
初級者同士の対戦に見えることもあるし、やっぱスクール内と外とでは概念全然違ってくると思う。
514: 2014/09/24(水) 11:36:31.44 ID:5L8D6ShJ(1)調 AAS
テニスでストロークしてるところを見ると
かなり簡単そうだけど、やってみると難しい。
515: 2014/09/24(水) 16:56:32.80 ID:Nn2+bDUK(1)調 AAS
自分はもう歳だし、シングルスなんて全然やる気なし。
ダブルスでまったりで充分。
516: 2014/09/24(水) 17:09:54.97 ID:gDJbb8wY(1/2)調 AAS
自分のところは回りにスクールが結構あるけどシングルスをやっているところは1校だけ。
久々にシングルスと思ったら前は3人だったのに定員になっていた。
他は全部ダブルスだけなので需要が集中してニッチ産業になっていた。
517: 2014/09/24(水) 20:33:39.73 ID:RgsVWqM5(1)調 AAS
期間限定動画(すぐ消します)
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
518: 2014/09/24(水) 22:17:31.27 ID:gDJbb8wY(2/2)調 AAS
衝撃的事実が明らかになった。
自分のサーブのフォームはひょっとこサーブだった。
519: 510 2014/09/24(水) 22:44:37.76 ID:vMcRO5Mc(1)調 AAS
大会のレベルかぁ。
大会に出ない人間からしたら、関係ない世界だね。
部活でやってた人間ならもっと上のほうのレベルなんだろうね。
まあ、自分の位置がちょっとわかったんでよかった。人数が多すぎて物足りなかったけど、
無料で2時間半練習できたし。
また、近場のイベント物色しよう。
520: 2014/09/25(木) 15:10:46.76 ID:pNfVIBsT(1)調 AAS
一般何級とかだとやっぱスクールじゃなくて草トーとかの基準になるんじゃないの?
中級↑とかになるとスクール上級の中でも相当試合慣れしてる人って感じになるから
どっかしらで申告の際には注意必要と思う。
521: 2014/09/25(木) 23:31:01.95 ID:0Rt/TkEx(1)調 AAS
まあ、テニスの日のイベントだそうだし、ガチンコ層向けのレッスンじゃないでしょ。
初中級の>>510が中級でもやれたというのだから、ゆるめのスクール基準って事でしょ。
522: 2014/09/25(木) 23:37:46.82 ID:FawV6CCR(1)調 AAS
せめて10/23にして欲しいよな。
多少肌寒くても動けばOK
523: 2014/09/26(金) 05:29:34.75 ID:nxUP1BCe(1)調 AAS
スポーツの秋なんだから10月か11月でいいよな
524(2): 2014/09/26(金) 16:31:53.65 ID:4rOLd7cy(1)調 AAS
今度、新しく入ろうと思ってるスクールなんだけど、レギュラーが現在一人。
レッスンは現在振替の人が来て、多い時でも4人位らしい。
自分は、体力が無いので心配。
525: 2014/09/26(金) 18:18:20.73 ID:hm+8swqU(1)調 AAS
>>524
最初にコーチに言えばおk
俺もクラスが3人くらいでテニス何十年振りという人が入ってきたことあったけど、
2〜3週慣れるまでコーチが軽めの球だしとかたり周りの人も分かって無理なボールは打たなかったし。
むしろレッスン始まると本人が気付かないうちにハッスルし過ぎて後でバテるパターンw
まぁ60以上の高齢者じゃなきゃ体力は付くから。
526: 2014/09/26(金) 19:33:41.67 ID:xScWbKAj(1)調 AAS
部活じゃないんだから
スクール如きの練習なんて大したことないから大丈夫
疲れたら端っこで休めば良い。部活じゃないんだから
527: 2014/09/27(土) 08:50:20.41 ID:IQH9edWD(1/2)調 AAS
前のスクールで、一回だけコーチと自分だけって言う時があって、あの時は死んだ。
528: 2014/09/27(土) 12:08:14.05 ID:5Li6Lj5U(1)調 AAS
スクールは良い大人が楽しむためのレッスンだからなぁ〜
529: 2014/09/27(土) 14:07:26.62 ID:tyPKc+5t(1)調 AAS
たまになんか勘違いしたコーチが部活みたいなノリできつい球出ししてたりする
530: 2014/09/27(土) 16:45:22.30 ID:IQH9edWD(2/2)調 AAS
今度行くスクールは、自分が行ける日程だと、初級・初中級しかない。
ブランクはあるけど、前は、よそで中上級だったんだけど、体力ないから丁度いいか。
ダメと言われない様に、コーチと打つときだけまともにやるかな。
531: 2014/09/27(土) 18:09:44.59 ID:QAq8lHnh(1)調 AAS
試合でしこってボロ負けしたわ。しこらなきゃよかった〜。大ショック。
532: 2014/09/27(土) 21:35:32.13 ID:XCWRwnJ5(1)調 AAS
しこらなかったら勝てたと妄想できるだけ良かったじゃん
533(2): 2014/09/27(土) 21:48:24.97 ID:GVo+vJ1c(1/2)調 AAS
試合で前に出てきた相手に対して
ボディショット狙ったら切れられたんだけど俺が悪いの?
サーブでは普通にやるじゃん
534(1): 2014/09/27(土) 23:02:01.11 ID:4SpzAAKt(1/3)調 AAS
>>533
突き球だよね。突き球 知らない人かもね。
レジャーテニスのスクールではメニューにもないことが多いしコーチも教えないしコーチも知らない?
テニススクールのメニューを知り尽くしているわたくしによれば突き球がメニューにあったのは約20箇所で1箇所だけだったな。
535: 2014/09/27(土) 23:07:58.32 ID:4SpzAAKt(2/3)調 AAS
>>533
それかアンディ・ロディックみたいに相手のメンタルを崩すための作戦でワザと切れたのかも?
たぶん考えすぎだろうけど。
536(1): 2014/09/27(土) 23:19:55.17 ID:4SpzAAKt(3/3)調 AAS
そういえばその日の最後のクラスで最後のゲームで残り2分で終了。
女性以外は全部サーブが回ってその女性だけサーブができなかった。
2分あればサーブはできるし最後のクラスなのだから少しぐらい延長したっていいだろう。
レッスン開始時間から2分ぐらい遅れて体操が始ることなんてよくあるからだ。
この前 5分遅れて始って終わりは少し延長になるかなと思ったらキッチリ1、2分前ぐらいに終了。
なぜか男性の30、40代のヘッドコーチとかに多い。
537(1): 2014/09/27(土) 23:49:15.54 ID:GVo+vJ1c(2/2)調 AAS
因みにその人は、
みぞおちにボールが入ったみたいで20分ぐらいコートの外で休憩していました。
だって高身長で手足が長いし、動き早いし
他に打つところなかったんだもん
538: 2014/09/28(日) 00:46:23.41 ID:MGzicBqJ(1)調 AAS
>>537
試合だと数ゲームやらないと反応のいい人かわからないからね。
ドンづけしてくる人にはボディに打ってブロックさせてオーバー(アウト)のミスを誘うというのがあるよね。
普通に打ったらポーチに出られて思う壺だし。
他の誰か言ってたけどプロの試合や なんかの大事な試合(相手も選手)じゃないんだったら怪我するかもしれない球はやめればって考えもある。
お互い競技志向の人同士だったら理解があるけどね。
539: 2014/09/28(日) 00:52:48.38 ID:pVf+KJ89(1)調 AAS
>>536
ヘッドコーチはほら、一応お手本的な立場だから…
結構想像を越えるご意見というのがあるらしい。
最後のクラスだけ時間長いのは不公平だ、くらいならいいけど、スポクラ系とかでシャワー浴びる時間が無くなる(シャワーの閉会時間がスクールと別で)から早く終われという意見とか。
あと外のコートで近隣からの苦情で終わってすぐ照明落とさないととかも聞いたことがある。
540: 2014/09/28(日) 07:42:48.68 ID:VUtovij6(1)調 AAS
アップが毎回クロスの打ち合いなんだが正直ストレートでいいわ
サイド狭くて角度つけられないし、強く打ったら決まってしまうし、
ミスショットは隣の邪魔になるしで意味ない気がする
541: 2014/09/28(日) 09:06:43.64 ID:Q0/5XfKt(1)調 AAS
いつもストレートでやてたら、クロスが甘いとこにしか飛ばなくなったぞ、俺は。
ミスヒットしないように丁寧に打つ練習にもなっていいじゃん。
542: 2014/09/28(日) 11:13:46.85 ID:1xe1fXzA(1)調 AAS
ラリーで隣のコートに打ち込む程度ならいいだろ。
ダブルスやっている連中は角度を付けるボレーが多いせいか、
しょっちゅう自分のやっているコートに打ち込んできていい迷惑。
543: 2014/09/28(日) 12:02:06.77 ID:AgmajRno(1)調 AAS
週3日やったらさすがに身体が疲れてるくさかったんで今日の定番休んだわ。
だるいのはいつもなんだけどね。
544(1): 2014/09/28(日) 12:18:53.03 ID:qhWFNhv7(1)調 AAS
たまに部活でテニスやってる高校生みたいなのがくるんだけど
毎回馬鹿打ちしててネットばっかりでラリー続かない
周りは注意の意味を込めて 「すごいフルスイングだね〜はやいね〜」
って高校生に言ってるんだけど逆効果で笑えない
さらに調子乗ってる
545: 2014/09/28(日) 15:26:25.96 ID:GLLsOfC8(1)調 AAS
高校生にそれで察しろって方が無理
コーチが指導するべき
546: 2014/09/29(月) 00:20:05.63 ID:t+6cSSue(1)調 AAS
やっぱり、サーブの練習は意識してやらないと、練習量が少なくてだめだな。
どんなにストロークが得意でも、サーブがまともに打てなきゃ、全く意味なし。
ゲーム練習も意味なしになってしまう。
サーブって、ほんと重要だな。
547: 2014/09/29(月) 03:46:11.06 ID:vzlcALqk(1)調 AAS
サーブはレッスンだけじゃ限界があるな
俺もストロークとボレーはかなり上達したけど肩痛めたのもあってサーブへぼいわ
なんかいい練習方法ないかな
548: 2014/09/29(月) 08:13:31.78 ID:hE+HBQkz(1)調 AAS
自分は格安の市営コート借りて、2時間独りで黙々とサーブ打ってるよ。
ゆっくり間を取ろうが、トスを何回上げ直そうが
バンバン打とうが、誰にも邪魔されないので快適でオヌヌメ。
549: 2014/09/29(月) 11:16:12.23 ID:Ip8Yhjw7(1)調 AAS
>>534
怪我されるのが一番怖いからじゃないの?
スポーツに怪我は付き物と笑ってたオジサンが顔面に強打食らってからは
何かと言えばメニューに食ってかかるようになったもの。やめねえけどw
>>544
選手で良い線行ってる高校生なら同じ球威で精度だけ上がる。
そんなものスクールの上級程度では相手できない。
どっちゃんせ学生は一般クラスに混ぜない方が良いのかもね。
550: 2014/09/29(月) 12:13:31.78 ID:sFhOVe7T(1)調 AAS
馬鹿打ちはラリーじゃなく球出しのときにやってくれ
だから餓鬼は困る
551(2): 2014/09/29(月) 21:00:39.98 ID:aXHEWnpP(1)調 AAS
インスピリッツの練習会とか初級者でも参加大丈夫ですかね?
552: 2014/09/29(月) 23:46:18.79 ID:A19Klici(1)調 AAS
>>551
外部リンク[html]:www.inspirits-tennis-club.com
これ見る限りでは大丈夫に見えるけど、ネットの噂を漁った範囲では
スクール中級以上でないと超初級でも通用しないっぽい。
なので、初級だとちょっと楽しめないかも。
行ったこと無いから知らないけど(笑)
553: 2014/09/30(火) 01:26:49.97 ID:zWMT6ekz(1)調 AAS
グリップは2なんだが、そこにオーバーグリップのテープを二枚まかないと、しっくり来ない、、、
554: 2014/09/30(火) 02:25:48.66 ID:imDLJI/T(1)調 AAS
>>551
参加するだけならそれこそラケット握って1ヶ月とかでも大丈夫。
でも一番下のカテゴリーの超初心者のクラスでもスクールの中上級くらいじゃないと試合にはならないかも?
俺が初中級の時に参加したら何ゲームは取れたけど3戦惨敗だった。
よっぽど割り切って参加するならともかく勝って楽しみたいならやめた方がいいかも。
555: 2014/09/30(火) 20:39:52.33 ID:4Cy3rzX2(1)調 AAS
ただ超初心者でも草トーとかに出てる人は上達具合が違うのは確か。
フォームがキレイとかどうとかそういうこと以外に、月1でも試合に出ててレッスン受けてると自分の何が悪くて何を改善すればいいかの目的意識がはっきりするし。
俺もスクール中上級くらいの時に、冬に初心者向けの試合で○区チャンピオンで昔コーチやってたとか実業団でやってた人とかに当たって凹凸にされたことあったけど、
そん時は「おまいら初心者向けに試合出るの反則だろ!」とは思ったが、今でも上手い人のプレーの参考としてその時の試合思い出す。
逆によく俺なんか相手にして文句言わなかったなぁというくらい実力差あったけど、本気で勝ちに来てたし。
その人曰く、冬場とか試合が少ないのでどんなものでも出れる試合は出ないと感覚が悪くなるとか言ってた。
556: 2014/09/30(火) 22:51:42.50 ID:T16xLvWy(1)調 AAS
まあ、さすがに初級で試合はしんどいだろうし、
酒中級になったら、怖いもの見たさで出てみる位でどうだろ。
557(1): 2014/09/30(火) 23:53:28.79 ID:BjY5EzQX(1)調 AAS
サーブが入るか入らないか、それだけで出場資格が決まると思えばいいでしょ。
サーブ入らん事には流石に時間と金の無駄だけど、入れば得るものもあるかもしれない。
558: 2014/10/01(水) 01:03:54.19 ID:3ginMgda(1)調 AAS
>>557
うちのスクールでは安い値段で試合形式だけのイベントをやるようになったんだが、
練習と試合の違いとかポイントの取り方といった、テニス本来の姿?を体験したいと思ってる。
でも、サーブの練習不足でコンチでのサーブが不安定。
おばさんサーブで許してくださる?
559: 2014/10/01(水) 03:08:53.59 ID:6MwO6o/X(1)調 AAS
そりゃーぁ、無理だっぺ。
甘いセカンドは叩くも良し、前に落とすも良し。
やっぱり50%は入るそれなりのサーブがないと、キープできないよねぇ。
560: 2014/10/01(水) 04:44:23.21 ID:t6Ga1HEf(1)調 AAS
自分もヘロヘロサーブしか打てなかった頃は良いように叩かれたり小細工されて
「こんなサーブじゃダメだ」と決心して一人でコート借りてサーブ練習したもんな
561: 2014/10/01(水) 08:58:40.00 ID:iAGDNj7q(1/2)調 AAS
まずフラットで強く飛ばす。アウトしてもいいから。
それくらいの威力は出せるって事だから、後は同じエネルギーかけて打つけど前に飛ばすエネルギーの一部を回転に回していって、
サービスボックスに入るようにすれば、セカンドサーブの出来上がり。
しばらくそれをファーストもセカンドも打って確率が100%に近づいたら、たまに速いサーブをファーストに混ぜ込むと、それなりになるよ。
チョン打ちでのセカンドから脱却すると面白いよ〜。
562: 2014/10/01(水) 10:49:33.64 ID:yAzNDy6r(1)調 AAS
試合はまた別物だけどね。だからこそ出ないと駄目。スクールだけじゃ本来の物が分からなくなる。
俺も上級まで来てサーブも褒められるようになって、こんだけセカンドが打ち分けられたら
まず少なくともキープは出来るってコーチに後押しされて初試合出たら、
テニス人生で経験ない位ダフォって頭が真っ白。途中から全く覚えてません。
初試合はせめてダブルスにしたら良かった。
563: 2014/10/01(水) 15:39:35.71 ID:yeOd2G99(1)調 AAS
球がヘタっているとスピンがかかりずらいね。
なんか球が抜けるなーと思ったら球のせいだった。
ジュニアで使うボールみたいな打感になる。
軟式のボールを打っている打球音になる。
球は一番大事だなと思った。
規定で2ヶ月でニューボールへチェンジのところが多いと思うけど1ヶ月でニューボールにチェンジというところもあるのかな。
不人気なテニススクールだと球代をケチっていて何ヶ月も同じボールを使わせている。それが逆に悪循環になっている。
564: 2014/10/01(水) 22:29:11.63 ID:iAGDNj7q(2/2)調 AAS
5ヶ月だな。そこまで来ると悟るよ。
565(1): 2014/10/02(木) 20:25:18.75 ID:EdMFu1rn(1/2)調 AAS
個人的にはあのペコボールも「俺もボールを潰してるぜぇええ!」という自己満足感があるので嫌いではないが、試合とかのニューボールで困るのでやっぱ良くないよね。
壁打ちでスーパー安売りのウィルソンの毛がハゲハゲのスーパーボール状態のを引っ叩く快感は別物。
566(1): 2014/10/02(木) 21:22:01.04 ID:thnOHYMg(1)調 AAS
この間初めて壁打ちした時、スマホを置いて自分の動きを撮影してみたんだけど
膝が全然曲がってなくて、棒立ちみたいな打ち方で凹んだ。
下半身全く使えてないの。自分では曲げてるつもりだったんだけどね
オーバーかなと思うくらい曲げた方がいいのかね
567: 2014/10/02(木) 23:08:26.58 ID:UMZFPGQF(1)調 AAS
>>566
膝を曲げるというより腰を落とす(椅子に座る。)という感じ。
568: 2014/10/02(木) 23:53:55.75 ID:EdMFu1rn(2/2)調 AAS
俺はコートに入ってから出るまで膝伸ばさないでへっぴり腰にしる!とかやってみたら膝が上手く使えるようになった。
最初の数週は筋肉痛&カッコワルイと思うけどw
569(1): 2014/10/03(金) 09:47:18.83 ID:tJuUw53Q(1)調 AAS
>>565
スクールのべこべこボール(うちはオムニだから特にひどい。インドアスクールのは飛びが悪い以外ノンプレとしては良好)
と試合の開けたてのプレッシャーボールが別物過ぎて駄目だわ。
試合ばっか出ててスクールはフィットネス面の調整とお遊び程度って感じじゃないと駄目なのだろうか。
手段が目的になってしまってる葛藤が常にある。
570: 2014/10/03(金) 15:30:03.88 ID:wZ3pbojz(1)調 AAS
>>569
ペコちゃん好きな俺だが、ある現役上がったばかりの元気なコーチが「ニューボールは飛びすぎたり回転がかかりにくいとかありますが、アジャストするのも技術の内です。
草トーとか出るとニューボールだけど練習はどうしてもボールは古くなるから」
と言っててそんときフ━━━( ´_ゝ`)━━━ン??とか意味不だったが今ならよく分かる。
ボールが良く飛ぶから回転をかける、回転もかかりにくいならスイングも少しスピン多めのにする、とかの調節、アジャストを普段から意識してボール打つ、とかって。
そのコーチも病魔に倒れて早2年、元気にしてるかなぁ(´・_・`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s