[過去ログ] Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
970: (ワッチョイ 7d01-vvkI) 2020/09/12(土) 08:49:28.04 ID:Valx4w3/0(3/4)調 AAS
>>965-967
+1
971(1): (ワッチョイ c5e6-YeKG) 2020/09/12(土) 09:31:10.26 ID:bTHWpkt40(1)調 AAS
>>969
書けると描けるじゃ違うしな。
972: (ワッチョイ 7d01-vvkI) 2020/09/12(土) 10:00:54.27 ID:Valx4w3/0(4/4)調 AAS
>>971
せやな
961は突然ポンチ絵の話題なたとえにジャンプしたのだと判断した
973(2): (テテンテンテン MM3e-7E2e) 2020/09/13(日) 15:47:58.73 ID:+iKDS29tM(1)調 AAS
質問
プログラム素人なのだが、Python始めたい
VBAでforやifは使ったことがある程度
こんな俺がPython勉強するのになにか良い本はないでしょうか?
やりたいこと
数値計算や線形代数
グラフ化
テキストの編集
CADを自動化したいのでAPIを使うに向けて、モジュールやクラスやプロパティ、インスタンスなどの知識
一応、ブルーバックスの簡単な本はやってみました
「入門者のPython プログラムを作りながら基本を学ぶ 」
anacondaの環境を構築済み
974: (ワッチョイ 1546-qEQR) 2020/09/13(日) 16:32:44.53 ID:6d78qryt0(1)調 AAS
>>973
> モジュールやクラスやプロパティ、インスタンスなどの知識
何れもVBAと大して変わらない。VBAのclassは継承できないとか小異はあっても。
入門書は読まなくていいから、VBA
で書いてPythonに翻訳するといい。
ただ、公式チュートリアルは、基本を皆さんと合わせる意味で一瞥しておくと良いと思う。
975: (ワッチョイ 7d01-vvkI) 2020/09/13(日) 16:55:10.39 ID:ys+5S68m0(1/2)調 AAS
>>973
とっつきやすい、テキストの編集から取り組んでみればー
次は数値計算かな。
それからモジュール/クラス/インスタンスとか勉強してAPIの仕様をよんでみそ
線形代数はぶっちゃけ973がどのくらい勉強済みかによりけりで、かかる時間がはげしくピンキリ。
グラフ化はPython無料厨ご用達のmatplotlibを使うのか、エクセル等の他アプリに流し込みたいのかによって
難易度(学習内容)がもげしくかわる。
976(1): (バットンキン MM69-ax5d) 2020/09/13(日) 18:34:22.70 ID:3E63e2aUM(1/2)調 AAS
上で同じ質問が上がってるけど、俺も最近python かじり始めたんだけど、どうしてもVBAに慣れてしまってるせいか、文法が頭に入ってこない。
似てる部分はあるんだけど、全く一緒という訳じゃないから結構苦戦中。
excel操作だけでpythonが優れている点って何かある?
977(1): (ワッチョイ 7d01-vvkI) 2020/09/13(日) 18:43:34.60 ID:ys+5S68m0(2/2)調 AAS
>>976
逆にPythonに慣れ切ってるけど最近職場の制約でVBAやらされてるから、
脳内が混ざるって苦戦に同意。
もう絶対Excelの限界行数個数までのデータの操作しか予定がぬぇええええ!なら、VBAだけきわめとけばいいのでは。
ゆくゆくはなんか違うデータもいじりたいのなら、Python覚える価値が出てくる。
978(1): (バットンキン MM69-ax5d) 2020/09/13(日) 20:53:13.25 ID:3E63e2aUM(2/2)調 AAS
>>977
レスありがとう。
そうなんだよね。
できることはpythonの方が多くて、発展性があるんだけど、今の職場ではまだまだexcel使う比率が多くてこのままVBA一本でいった方が良いのかなって…
979: (ワッチョイ 6663-7JDO) 2020/09/13(日) 22:05:10.07 ID:rqCbZV3W0(1)調 AAS
>>978
まず、文法全部マスターしようと考えずに
やりたい事やるのにどう書けばいいかを覚える
980: (ワッチョイ a592-c/K2) 2020/09/13(日) 22:14:43.92 ID:KXr7A2hJ0(1/2)調 AAS
会社のPCにPython含め追加でソフトをインストールできないから、
結局会社ではVBA、WSH(JScript+VBScript)、HTML+Javascript、Power Shellくらいしか選択肢がない
981(1): (ワッチョイ c5e6-YeKG) 2020/09/13(日) 22:50:11.04 ID:6vUb+cVF0(1)調 AAS
ほーたぶる版も入れられないの?
シンクライアントかよ。
982: (ワッチョイ a592-c/K2) 2020/09/13(日) 23:29:58.32 ID:KXr7A2hJ0(2/2)調 AAS
>>981
セキュリティ規定の話だからポータブル版も糞も無い
会社指定外ソフト利用不可
983: (アウアウエー Sa52-1KGA) 2020/09/13(日) 23:49:58.85 ID:g10Rgz7Ua(1)調 AAS
糞もないなんて喧嘩腰の表現は俺は嫌いだ
984: (ブーイモ MM81-JeCy) 2020/09/14(月) 00:29:19.34 ID:WmmQ324VM(1)調 AAS
クソな労働環境で働かざるを得ない
クソ無知な自分を棚に上げ
クソな言い訳を垂れ続ける
これぞVBAerの鑑
985(2): (ワッチョイ 7d01-u7fF) 2020/09/14(月) 00:58:20.45 ID:curJJjX/0(1)調 AAS
大抵の大企業は会社指定のソフトウェア以外インストールできないでしょ
986(1): (アウアウエー Sa52-1KGA) 2020/09/14(月) 01:03:51.28 ID:SgOeAGdsa(1)調 AAS
インストール申請すればできる
987(1): (ワッチョイ f1bb-7JDO) 2020/09/14(月) 01:09:55.00 ID:13FXnr3U0(1/2)調 AAS
TkinterのTextウィジェットって重くない?
ちょっと長いWebページのコード貼り付けるだけで激重なんだけど
Pythonだから仕方ないのかな
988(1): (ワッチョイ 15ec-HvQZ) 2020/09/14(月) 01:15:36.71 ID:yizwES7u0(1)調 AAS
>>987
Tkinter自体が化石みたいなもんだし
PythonでGUIやりたいならPySimpleGUIとかの方が良いぞ
989: (ワッチョイ f1bb-7JDO) 2020/09/14(月) 01:20:28.11 ID:13FXnr3U0(2/2)調 AAS
>>988
そっか
ありがとう試してみる
どうもwxPythonのTextも重いらしい
990: (ワッチョイ a532-ABPp) 2020/09/14(月) 04:06:16.92 ID:xlFaHe7g0(1)調 AAS
大企業は申請から承認までのステップが長い
個人のものを使うだけでセキュリティー部門からお叱りを受ける
991: (ワッチョイ 7d01-vvkI) 2020/09/14(月) 07:08:58.36 ID:+5bseuUi0(1/5)調 AAS
>>986
んなものはなく一律985
992(1): (ワッチョイ 7d01-vvkI) 2020/09/14(月) 07:13:33.90 ID:+5bseuUi0(2/5)調 AAS
おそいがたてたぞ
Pythonのお勉強 Part64
2chスレ:tech
993: (ワッチョイ 6663-/Ona) 2020/09/14(月) 07:57:31.08 ID:BBBuuWZP0(1)調 AAS
>>992
ナイスぱい!
994: (テテンテンテン MM3e-YeKG) 2020/09/14(月) 08:01:03.85 ID:YwNESlJjM(1)調 AAS
>>985
「インストール」を定義しないと議論にならない。
ポータブルならインストール不要だし
ソースからコンパイルはどうなのか?
自作ソフトさえ使えないのか。
まずは大企業で働いたことないのにイメージで書き込みすんな。
995: (ワッチョイ 7d01-vvkI) 2020/09/14(月) 08:06:20.95 ID:+5bseuUi0(3/5)調 AAS
そのへんの抜け道は明文化して禁止できてないところが多いが
もれなく怒られるからあんしんしろ>ポータブルの使用・ソースからコンパイル
996: (スッップ Sd0a-ABPp) 2020/09/14(月) 08:33:46.28 ID:c6wDTJLnd(1)調 AAS
昔防衛省の機密情報が三菱から漏れたことあったろ?
それ以来厳しくなってバレたらクビが飛ぶから迂闊にそういうことできない
997: (ワッチョイ 2a01-l4oB) 2020/09/14(月) 10:10:44.30 ID:lpza49Cy0(1)調 AAS
そんな高いレベルの機密情報を扱うならマシンもネットワークも物理的に分けるのが常識
998: (ワッチョイ 7d01-vvkI) 2020/09/14(月) 10:12:53.98 ID:+5bseuUi0(4/5)調 AAS
それでもUSBをぶっさすヤツはいるわけで
999: (ワッチョイ ea79-m1Uj) 2020/09/14(月) 10:16:46.71 ID:z+9pdL7+0(1)調 AAS
そもそも高レベルの機密情報をPC上に置かないよね
1000: (ワッチョイ 7d01-vvkI) 2020/09/14(月) 10:18:42.08 ID:+5bseuUi0(5/5)調 AAS
中レベル低レベルでも気をつけないとね
でも
物理的にUSBポートふさいでおいても
穴塞いでる栓をむりくりひっこぬく猛者もまれによくいる
1000なら初心者はちゃんと初心者スレにいってくれて
すみわけちょうはかどる
Pythonのお勉強 Part63
2chスレ:tech
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 202日 23時間 46分 51秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.299s*