[過去ログ] Boost総合スレ part8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67
(1): 2009/09/09(水) 21:52:24 AAS
PerlからBoostのprogress_displayが呼べるようになるんだな!
68: 63 2009/09/09(水) 22:16:27 AAS
Boost.Lambda、Phoenix、Spiritの3つじゃなくて
たった1つでいいから…(ry

的な意味でごんす。
決してこれら3つ以外で便利なライブラリの登場を期待しているわけではないごんす。
69
(1): 2009/09/09(水) 22:18:03 AAS
>>62
どういう状況で詰まっているということですかいな?
70
(1): 2009/09/09(水) 23:24:03 AAS
boost::asio で非同期のTCP 通信を行ってるんですが、帯域制限なんかはどうやって実装すれば良いですかね?
async_read() に渡すハンドラの中で sleep() かませば良いですか?
71: 2009/09/09(水) 23:45:55 AAS
>>69
詰まってるというより、Spirit回りの作業の方が優先で手が回ってないようだ

Spirit V2のかなりの部分のマニュアルが1.40に間に合わなくて
今まさに1.41に向けてtrunkの方で書いてる最中みたいだしね
外部リンク:svn.boost.org
1.41ではやっとkarmaのマニュアルが読めそうだな
72
(1): 2009/09/10(木) 00:13:14 AAS
>>67
誰得
73
(1): 2009/09/10(木) 02:47:20 AAS
>>70
async_read_at()とハンドラ内でsleepかな
やったことないけど
74
(1): 2009/09/10(木) 19:43:24 AAS
>>72
思っても言っていいことと悪いことがだな。
75
(1): 2009/09/10(木) 21:23:24 AAS
口に出したら戦争だろうが!!
76: 2009/09/10(木) 22:55:14 AAS
>>73
できそうです。どもっす
77: 74 2009/09/10(木) 22:57:23 AAS
>>75
カイジか。
78: lambda 2009/09/12(土) 03:40:47 AAS
VC2010に移行してもここにいる皆さんは僕を使い続けてくれますよね・・・?
79: 2009/09/12(土) 06:48:57 AAS
文字数で_1 < _2の簡潔さを超えられると思うか?
たとえC++に多態ラムダが入っても無理だ。
需要は減っても0にはならないさ。
80: 2009/09/12(土) 13:27:11 AAS
boostとc++0xのlambdaってオーバーヘッドが小さいのはどっち?(実行時)
具体的に言うと、戻り値の関数オブジェクトで関数ポインタ使ってるのかな?
81: 2009/09/12(土) 13:49:47 AAS
理想的なコンパイラを想定するならどっちも同じじゃね?
82
(2): 2009/09/13(日) 10:48:44 AAS
function<int(int left,int right,int top,int bottom)>
のように仮引数名を書いてもエラーにならないんで便利なんですけど、この仮引数名は無視されるんですか?
それとも副作用ある?
83
(1): 2009/09/13(日) 14:07:32 AAS
>>82
言語としては意味が無い。
「便利」というとおり、コードを読む人には意味がある。
84
(1): 2009/09/13(日) 14:37:18 AAS
>>82
副作用は無い。
85: 2009/09/13(日) 15:41:27 AAS
>>83-84
ありがとう。安心して使えます。
86: 2009/09/13(日) 18:12:06 AAS
更新しました。今週はSpiritのドキュメントの更新が中心の様です。
外部リンク:booster.x0.to
以下更新内容の一部
[Spirit]
Spirit: support use with 1.40 release
Spirit: Unified semantics of tokenize_and_parse functions
Spirit: removed lex::omitted in favor of lex::omit
Spirit: fixing examples
Spirit: Added character generator negation (unary '~' for character generators)
Spirit: Added default template type for stream_generator
Spirit: fixing lexer issue inhibiting usage of more than one instance of a static lexer
Spirit: added static lexer version verifying compatibility with generated tables
[Property_tree]
Fix a missing include problem. Hopefully also fix some other sun-cc problems, though not all.
Fix inspection problems.
Initialize a member variable, fix lots of failing tests.
[Graph]
Removed unused variable due to comment from Gordon Smith
Refactored CSR graph code to get ready for bidirectional support
Changed directedS case to a specialization
Added fixes to grid graph from Michael Hansen
[Units]
add base unit for pound-force
[Mpi]
Templated string serialization on the char type
[Serialization]
reimplemented BOOST_STATIC_WARNING to depend on boost::mpl::print
[Numeric]
matrix.hpp, identity_matrix:
fix #3293: added assignments to size_common_ on each place where size1 or size2 are changed
87
(2): 2009/09/13(日) 22:39:52 AAS
BOOST_STATIC_ASSERT(boolean)
って
#if boolean
とは違うんですか?
どういった利点があるのでしょうか?
88: 87 2009/09/13(日) 22:45:30 AAS
すいません
訳わかんないこと書いてました。
全然違いました
消えます。
ほんとすいませんすいません、、、
89: 2009/09/13(日) 22:50:40 AAS
一生許さない
90: 2009/09/13(日) 23:26:02 AAS
progress_display「あの世で俺にわび続けろ>>87ーーーッ!!」
91: 2009/09/16(水) 09:37:47 AAS
落ちた
92: 2009/09/16(水) 09:40:07 AAS
落ちてなかった
93
(2): 2009/09/17(木) 14:36:13 AAS
静的こそ正義
94: 2009/09/17(木) 20:52:16 AAS
>>93
Spiritさんですか?
ごくろうさまです。
95: 2009/09/17(木) 20:57:48 AAS
>>93
Boost.Regex「てめー俺のことDisってんのかYO!」
96: mpl 2009/09/17(木) 21:04:51 AAS
私が神だ。
97: xpressive 2009/09/17(木) 21:16:11 AAS
サーセンwwww
98
(2): 2009/09/17(木) 21:18:44 AAS
Boost C++ Libraries - boost/multi_index/random_access_index.hpp
外部リンク[hpp]:www.boost.org

ここなどで出て来る
#pragma parse_mfunc_templ off
は何をしているものでしょうか?
99
(1): 2009/09/17(木) 21:34:45 AAS
>>98
周辺にそのまま答えが書いてあるように見えるんだが……
MetroWerks CodeWarrior 8.3でバグが有って、設定によっては
const&で一時オブジェクトをバインド出来ないから、
コンパイラが独自に用意しているparse_mfunc_templプラグマをオフにしてる。

Boostは準拠度低いコンパイラで動かせるようなWorkaroundが多いから、
自分の処理系で関係ない部分は読み飛ばすべき。
100
(1): 2009/09/17(木) 21:40:52 AAS
具体的には
外部リンク:herbsutter.wordpress.com
に書いてあるようなやつだな
101: 98 2009/09/17(木) 22:20:49 AAS
>>99-100
ありがとうございます。
大変よく分かりました。
感謝です。
102
(2): 2009/09/18(金) 23:29:03 AAS
macportでゲットした1.40で、objective-cとC++の混在ソースをコンパイルすると、regexpでエラーが出てしまいます。助けてください。
103: 2009/09/19(土) 00:15:55 AAS
>>102
大丈夫かー!もうちょっとで救急車くるぞー!
104: 2009/09/19(土) 00:17:19 AAS
>>102
覚醒者?
105
(4): 2009/09/19(土) 00:20:03 AAS
俺、さっき人生で初めてprogress_displayを使う可能性が出て来た。

単なるサンプルプログラムで、
結構時間のかかる処理だったから、
画面に進歩を表示させるのに使えるんじゃないかと思ってさ。

結局使わなかったけどな(笑)
106
(2): 2009/09/19(土) 04:05:27 AAS
お前のprogress_display童貞を奪うプログラムはどんなものになるんだろうな
107: 105 2009/09/19(土) 21:18:44 AAS
聞いてくれよ>>106よ。

ついにboost::progress_displayを使ったよ。

案外便利だったわ。
超限定的なシチュエーションだが。
108: 105 2009/09/19(土) 21:19:26 AAS
>>106
あと俺は女だ。
109: 2009/09/19(土) 21:25:02 AAS
ああ…次はcompressed_pairだ…
110
(1): 105 2009/09/19(土) 21:35:19 AAS
うーん、compressed_pair処女はたぶん一生守り通すかも。
111: 2009/09/20(日) 00:38:00 AAS
>>105
結婚して
112: 2009/09/20(日) 03:25:08 AAS
progress_displayが実際に使われるなんて、このスレ始まって以来の事件じゃないか。
113
(1): 2009/09/20(日) 09:48:59 AAS
そして次のboostから削除されるオチとかな
114: 2009/09/20(日) 10:54:22 AAS
>>113
断固抗議する
progress_displayはboostの良心
115: 2009/09/20(日) 11:23:07 AAS
mpl化すればいいんじゃね?
116: 2009/09/20(日) 11:39:10 AAS
progress_display好きの俺っ子か、、
ま、新しいとは思うけど、
恥ずかしくないのかねGONZOは
色物で釣ろうとしないで、作品の中身で勝負しろよ。
117: 2009/09/20(日) 11:42:01 AAS
削除しなくてもいいけど、
timerディレクトリの中に入れるとかはした方が良いんじゃないかと。
118: 2009/09/20(日) 11:59:29 AAS
>>12のサンプルみたいなことが出来るI/Fになってるならそれなりに評価する
つーか仕様知らないけど
119
(1): 2009/09/20(日) 13:41:03 AAS
進捗コールバックにfunction渡せたり、
出力ストリームを抽象化して付け替えたりできたらもう
progress_displayじゃないよな
120: 2009/09/20(日) 13:56:21 AAS
>>119
今のところstd::ostreamを継承するクラスに対してのみ出力可能だから、
まああれだ、
一応がんばってんだよ。
121: 2009/09/20(日) 13:58:04 AAS
progress_display童貞だとそうでもないのに
>>110だと、なんかとてつもなくエロい表現に聞こえるな。
122: 2009/09/21(月) 09:33:20 AAS
Boostは次期C++から標準的に使えるという噂を聞いたのですが本当ですか?
どうもboost::lambdaとC++0xのラムダ式はどうも見た目がちがうような…
123: 2009/09/21(月) 10:08:14 AAS
boostの一部が標準として採用されたってことですよ。boost丸ごとじゃないよ。
boost::tr1に採用されたものが入ってる
124: 2009/09/21(月) 10:19:59 AAS
Boostまるごと標準化されるなんて、progress_displayが泣いて喜ぶ話だな

C++0xのlambdaは言語サポートだから、
ライブラリによるboost::lambdaとはまったくの別物
125: 2009/09/21(月) 10:55:39 AAS
c++0xとboostのlambdaは内部的に関数ポインタは使ってるのだろうか。
できれば関数ポインタを使ってないオーバーヘッドが無い方を使いたいな。
126: 2009/09/21(月) 11:07:51 AAS
解説ありがとうございました。理解できました。tr1内のものは名前空間もstd::tr1になっているのですね
127
(1): 2009/09/23(水) 01:08:48 AAS
ラムダ使うと低速になるの?
使うのやーめた
しこしこ関数オブジェクト造るお
128: 2009/09/23(水) 01:18:51 AAS
>>127
どこからそういう結論になった
129
(1): 2009/09/23(水) 01:35:55 AAS
回答の意味が理解できなくて、何とか分かりやすい回答を引き出そうと必死なんだろ
130: 2009/09/23(水) 01:39:04 AAS
>>129
無能の常套手段だよなwww
131: 127 2009/09/23(水) 03:30:20 AAS
かまって欲しくて煽り入れただけだよ^^
132
(1): 2009/09/23(水) 22:34:19 AAS
Boost.Bigintって何か目立つバグがあるんでしょうか?
使っても大丈夫ですかね?
133: 2009/09/24(木) 23:16:15 AAS
>>132
まかした
134: 2009/09/25(金) 20:52:09 AAS
目立たないバグならOKなのか。
ならば、目立つバグを数カ所に仕掛けておくんだ
135: 2009/09/25(金) 22:49:55 AAS
更新しました。この2週間での大きな変化はPython3のサポートでしょうか。
只、このPython3用ライブラリをビルドしようとするとbjamの挙動がおかしくなりますので、
それについてlibs_for_build_boost.rar内のreadmeに記載しておきました。
それと今回のビルドからビルドオプションを --layout=versioned から --layout=tagged に
変更しましたので、ファイル名からコンパイラー名とバージョン番号が無くなります。
これにより、バージョン番号無しの同一内容ファイルを生成するバッチ操作も廃止しました。
以下更新内容の一部
[Conversion]
DISABLE_WIDE_CHAR_SUPPORT -> BOOST_LCAST_NO_WCHAR_T.
[Spirit]
Spirit: fixing segfault if start rule of a grammar is not compatible with the grammar itself
Spirit: imported spirit::standard namespace into spirit::qi and spirit::karma
Spirit: fixed infinite loop if a Kleene is used inside another Kleene at end of input
[Archive]
fix archive_exception conflict with windows header
[Numeric]
see #3457 * matrix.hpp: added move semantics * vector.hpp: added move semantics
[Wave]
Wave: added missing namespace declaration
[Python]
Merged 2009 GSoC work from sandbox-branches/bhy/py3k branch back into trunk.
[Proto]
oops! add back op::address_of definition
[Date_time]
Refs #3308. Changed the internal type of the gregorian dates to 32 bit integer.
[Unordered]
Fix bug where container was reducing the number of buckets.
[Math]
Add hooks for the dcdflib to the incomplete gamma tests.
[Fusion]
Fusion: added nview and friends
136: 2009/09/25(金) 22:51:16 AAS
アドレスを記載し忘れました。
外部リンク:booster.x0.to
137
(1): 2009/09/27(日) 13:27:32 AAS
boostさんがいなかったC++挫折してました
138: 2009/09/27(日) 13:32:26 AAS
>>137
俺は挫折するほど
やり込みもしなかったと思う。
139: 2009/09/27(日) 14:15:58 AAS
boostさんというかshared_ptrさんがいなかったらと思うと
140
(1): 2009/09/27(日) 14:34:16 AAS
わたしもshared_ptrさんに依存しきってもう戻れない体にされてしまいました
boostは麻薬
141: 2009/09/27(日) 17:18:05 AAS
Windowsプログラミングを勉強しようと思って、Microsoft公式解説書の中で一番エントリー向けな
「文法から始める プログラミング言語 Microsoft VisualC++」を買ってみたら、
BOOST_FOREACHとかlexical_castとかthreadとか使ってたり、
shared_arrayとかmulti_arrayとかの使用を推奨していたり、
TR1のregexとかshared_ptrとかも使ってたりで自動的にBoost漬けになりました。
142: 2009/09/27(日) 17:29:45 AAS
Boostはユダヤの陰謀
143: 2009/09/27(日) 19:00:34 AAS
はじめからboost漬けだと、
もはやC++を勉強したと言えるかどうかすら・・・
144: 2009/09/27(日) 20:34:52 AAS
そういえばlambdaも載ってたよ。
思うに、来たるC++0xとVS2010を見越しての内容じゃないかな。
145
(1): 2009/09/28(月) 01:21:51 AAS
p が char * で;

string str=std::string(p);
typedef boost::tokenizer<> tokenizer1;
tokenizer1 tok1( str );

とするのと

typedef boost::tokenizer<> tokenizer1;
tokenizer1 tok1(std::string(p));

で、何で挙動が違うのでしょう?
146: 2009/09/28(月) 01:43:32 AAS
1mmでも他人の立場に立って考える能力があるなら何がどう違ったのかぐらい書いてくれないかな
147: 2009/09/28(月) 02:54:51 AAS
>>140
定期的にshared_ptrの実装を写経しろ
148
(2): 2009/09/28(月) 18:13:00 AAS
Boost.Lambda さんには悪いけど君のコンパイル時間はそろそろ許容できない.
早急に VS2010 に以降して lambda さんとはお別れしたい.
それから Boost.Regex 君もそろそろ引退したまえ.
149: 2009/09/28(月) 19:58:27 AAS
Boost.Regex君まだ使える子よ
150: spirit 2009/09/28(月) 20:10:51 AAS
>>148
速いCPUに変えればいいと思うよ。
151
(2): 2009/09/28(月) 20:58:48 AAS
>145
tokenizer1 tok1(std::string(p));
だと、この文が終了した段階で一時オブジェクトである string が破棄される。

tokenizer は対象のコンテナに対する参照を iterator で持っていて、かつ
> 外部リンク[htm]:www.boost.org
> Parsing is done on demand as the tokens are accessed via the iterator provided by begin.
のように token_iterator でアクセスされた際にパースが発生する為、アクセスのタイミングまで
対象のコンテナが生存している必要がある。
152
(2): 2009/09/28(月) 21:54:44 AAS
>>151 こういうのって、C++0xとかなら、ダミーの右辺値参照のコンストラクタとか使って防止できないのかな?
153: 2009/09/28(月) 21:55:29 AAS
>>148
Spiritに比べれば、Lambdaなんて軽いものさ。
154: 2009/09/28(月) 22:38:28 AAS
boost0xについて
155: 2009/09/28(月) 22:46:33 AAS
spiritのためにOSを64bit板にしようか悩んでいます。
156
(1): 2009/09/28(月) 23:59:46 AAS
shared_ptrってスレッドセーフのと非スレッドセーフのを同時に使うのって不可能?
157
(3): 2009/09/29(火) 01:21:11 AAS
>151
ありがとうございます。STLとboost を使おうと決心していろいろ使っています。
自分で作った方が早くて楽なのになぁと思いつつ
なれれば、STL + boost の方が、安全かつ、早くできるはず と信じて;
158
(1): 2009/09/29(火) 03:51:34 AAS
きみにはむりだとおもう
159: 2009/09/29(火) 04:39:48 AAS
>>152
値は変更しないけど十分な寿命を持った左辺値が必要なときには、そういう手段が
使えるようになるかもね。

現状ではポインタで受け取るようにしてないと、危ないんだよねぇ。
160: 157 2009/09/29(火) 10:41:11 AAS
>158
自分でも無理だと思う。Cばかり20年以上だから;
161: 2009/09/29(火) 18:45:05 AAS
きみにはCもむりだとおもう
162: 2009/09/29(火) 19:53:49 AAS
>152
この場合はダミーというか rvalue reference を受けるコンストラクタも追加すればいいんじゃないでしょうか。

>157
ぶっちゃけ C++ の経験があまりないんだろうなとは思いながら回答しました。popp
一時オブジェクトの生存期間とか C++ 使いなら誰もが一度ははまったことがあり11そうなところなので。
>自分で作った方が早くて楽なのになぁと思いつつ
無理に気負わず自分が書くより楽になると思う部分から使っていけばいいと思います。
163: 2009/09/29(火) 20:59:08 AAS
>>156
shared_ptr複製時のアトミック操作のコストが気になるのかな?気持ちはわかるが、無理だと思う。
非マルチスレッド版とマルチスレッド版の間での共有をどう解決するかだ。その間で共有できないなら利便性が無くなりメリットの乏しいものになる。

普通の使い方ではshared_ptrの複製のコストは問題にならないと思う。
それでも、複製のコストが気になるならshared_ptrを参照渡しにすればコピーのコストはないし、そうすればshared_ptrの複製が減らせられる。
vectorで使うときの大量な複製が気になるならC++0xの右辺値参照に期待しよう。
164: 2009/09/29(火) 21:33:39 AAS
ぶっちゃけ参照カウンタの操作にバスロック命令を使うだけだから大したコストじゃない
と思うけど、ものすごくクリティカルなら知らん
つーか、そんなに激しくクリティカルならポインタ取り出せばいいような気がするし、
デフォのままで問題ないと思うし、たぶんBoostの中の人もそう思ってるからずっと
こういう仕様なんだろうと思うけど
165
(2): Boost.Xpressive 2009/09/30(水) 12:20:37 AAS
正直、お兄さんはもういらない子だと思うのです
これからはぼくと std.regex 君の時代だと思うのれす。。。
166: 2009/09/30(水) 14:55:06 AAS
>>165
もうなんかいっそのこと
Boost.RegexはBoost.Xpressiveのラッパにしちゃだめなのかな(笑)
167
(2): 2009/09/30(水) 16:46:19 AAS
お前らBoostで特に使えるライブラリ三つ簡単なコード挙げて紹介しろ
168: 2009/09/30(水) 16:49:56 AAS
なんで?
169
(1): 2009/09/30(水) 17:05:00 AAS
>>167
ええと、progress_displayとcompressed_pairと・・・あと何だろう?
program_optionsかな?
170
(1): 2009/09/30(水) 17:15:52 AAS
compressed_pairはGoogleが社内で使用許可を出している数少ないBoostライブラリの
一つだからな
171: 2009/09/30(水) 17:38:49 AAS
>>170
ホントかよw
すげーwww

しかしまあprogress_displayだって安定性では引けを取らないぜ。
172: 2009/09/30(水) 19:04:14 AAS
>>169
てめーprogram_optionsさんディスってんじゃねーよ
俺なんかお世話になりまくりだっつーの

>>165
たしかに使用頻度は激減したけど・・・コンパイル速いじゃん
173
(1): 2009/09/30(水) 19:29:09 AAS
std::regexってboostの転生でしょ。
なので、stdにあるからboostのは要らないというのは変な表現だと思う。
もっとも俺はspirit一筋だけどな。
174: 2009/09/30(水) 20:52:00 AAS
>>167
マジレスするとshared_ptr, scoped_ptr, noncopyable
175: 2009/09/30(水) 21:44:50 AAS
>>173
というか改良が早いのは絶対Boost.Regexなんだろうから
むしろ要るのはBoost.Regexの方。

といってもBoost禁止とかいうイカレタ職場では
Std.Regexを使うことになるんだろうけど。
176
(1): 2009/09/30(水) 23:39:41 AAS
noncopyableって英語おかしくね?
なんとなくだけど
177: 2009/09/30(水) 23:41:01 AAS
>>176
おかしいらしいね。
でも一度そうしちゃった以上どうしようも無いんだろうな。
178: 2009/09/30(水) 23:45:40 AAS
まぁ、本気で気になるなら、おかしくない名前も使えるようにするとかな
179: 2009/10/01(木) 02:42:09 AAS
でもさ、 uncopyable だとウンコみたいでいやじゃね?
180
(2): 2009/10/01(木) 02:54:41 AAS
いっそDQNネームにするのもありじゃね
コピーできない増えないクラスを作るライブラリっぽい名前

Boost.Virginとか
181: 2009/10/01(木) 09:12:46 AAS
>>180
ちょw
恥ずかしいなw

Boost.DQNとかあってもおかしくない様に見えてくるのが不思議。
182: 2009/10/01(木) 09:19:27 AAS
>>180
singletonライブラリーですね。わかります。
183: 2009/10/02(金) 16:36:11 AAS
気がついたら
boost\serialization\singleton.hpp
ってのがあった
184
(1): 2009/10/02(金) 17:15:25 AAS
boostのserializationについてです。

CStringがシリアライズできるように

template <typename Archive>
void save(Archive& ar, CString const& str)
{
  std::string const s(convert(str)); // CStringからstd::stringに変換
  ar & make_nvp("", s);
}

などとするとXML出力に<>(文字列)</>と空の要素タグが付いてしまいます。
この要素タグを出力しないようにしたくて調べてみたのですがxml_archive::save(std::string const&)を
使えば良いようです。
しかし、xml_archive::saveはprotectedなので使えません。
何か良い方法ないでしょうか?
185: 2009/10/02(金) 17:34:29 AAS
>>184
make_nvp("CString", s)
とするか、
タグそのものを使いたくないならtextでシリアライズする
186
(2): 2009/10/02(金) 17:36:11 AAS
要素名を空文字列にしたら空の要素タグが出力されるのは当然だろ。
いったい何がやりたいの?
187: 2009/10/02(金) 17:57:25 AAS
>>186

例えば
std::string name;
をシリアライズするとき
ar & make_nvp("name", name);
ってするよね。

その結果として
<name>山田太郎</name>
を期待する訳で
<name><string>山田太郎</string></name>
がでてきたら嫌でしょ?って話。

オブジェクトのシリアライズの話でなくて型のシリアライズのカスタマイズに関する
話なの。考えもせず知ったかでレスせんでいいよ。
188: 2009/10/02(金) 18:11:11 AAS
>>186
自作コンテナのシリアライズの場合

template <typename Archive, typename T>
void save(Archive& ar, MyList<T> const& obj, unsigned ver)
{
  std::vector<T> const v(obj.begin(), obj.end());
  ar & make_nvp("myList", v);
}

だと

<strudents>
  <myList>
    <count>2</count><item>...</item><item>...</item>
  </myList>
</strudents>

となるから

template <typename Archive, typename T>
void save(Archive& ar, MyList<T> const& obj, unsigned ver)
{
  boost::serialization::stl::save_collection(ar, obj);
}

とやるの。すると下のようになる。理解できただろ?

<strudents>
  <count>2</count><item>...</item><item>...</item>
</strudents>
189
(1): 2009/10/02(金) 19:13:56 AAS
ところで、CStringならstd::stringよりstd::basic_string<TCHAR>のほうがいい気がする。
時と場合にもよるけど。
190: 2009/10/02(金) 19:27:07 AAS
>>189
判りやすいだろうと思ってCStringにしたけど実際はQString(知ってる人も多いと思うけど)。

template <typename Archive>
void save(Archive& ar, QString const& obj, unsigned)
{
  std::string const buf(obj.toUtf8());
  ar & make_nvp("string", buf);
}

なんてしてるのだけども<string></string>が嫌だなと思うわけです。
191
(2): 2009/10/02(金) 20:44:20 AAS
更新しました。先週に引き続き今週もMathのパフォーマンスチューニングが行われています。
外部リンク:booster.x0.to
以下更新内容の一部
[Fusion]
Fusion: resolved const correctness issue
[Spirit]
Spirit: started to add attribute transformation capabilities, new examples
Spirit: added simple token printer for parser trace output
Spirit: added bool_ generators
Spirit: added qi::bool_
[Unordered]
Try supporting reference parameters in pairs. Probably not required.
Remove the optimization for std::pair with a key reference.
[Exeption]
New function: diagnostic_information_what.
[Math]
A few more minor performance tweaks for issue #3407.
Another round of performance tweaks for issue #3408.
These should make our igamma implementation comparable in performance
to the dcdflib FORTRAN routine - at least as far as MSVC is concerned.
[Impl]
missing namespace
Refactored: use static_cast and const pointer where possible.
[Graph]
Another attempt at a CSR edges() fix
[Python]
boost/python: some Py_ssize_t replaced with boost::python::ssize_t
to restore compatibility with Python 2.3 and 2.4
[Date_time]
Refs #2213. Fixed UTC zone offset boudaries.
Refs #1861. Changed the default format for time durations
to "%-%O:%M:%S%F" instead of "%-%H:%M:%S%F".
192: 2009/10/03(土) 00:00:43 AAS
rengeExはまだなのか
193
(2): 2009/10/05(月) 14:52:08 AAS
>>191
VS2005 用のは無いのか?
1-
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s