[過去ログ]
年末調整・確定申告20 (1001レス)
年末調整・確定申告20 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2011/12/04(日) 12:41:47.97 ID:TvjDkcLq 青色申告です。 9月に開業と青色の申請を届け出ました。 給与所得(サラリーマン)+不動産所得(ワンルーム賃貸)+事業所得(アフィとヤフオク)です。 不動産+事業の売り上げが40万円ぐらいです。 これで青色申告の65万円に達してしまいました。 青色申告で40万円を控除して、他の経費を赤字で計上すれば、給与所得から引けますか? また不動産取得税の納付書が来ないのですが、税額が分からない場合、計上を年明けに伸ばせますか? 宜しくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/24
40: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2011/12/07(水) 13:19:27.97 ID:1YiIprq0 >>39 事業主≠専従者なので 母親自身が事業主の場合は扶養親族になれます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/40
53: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2011/12/10(土) 20:14:34.97 ID:5yXb+z1P > 住民税というのは所得で変わるのですか? あたりまえでしょ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/53
177: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2011/12/25(日) 14:38:01.97 ID:ov1oGpoe >>175 会社は、本人が確定申告をするかどうかにかかわらず年末調整する義務がある。 だから、年末調整の請求はできる。 ただし、年末調整後に確定申告するのと、年末調整なしに確定申告するので、 自分にとっての結果は変わらないから、これ以上会社に余計な手間を掛けさせる のは嫌がらせの意味にしかならない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/177
283: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/01/05(木) 22:19:43.97 ID:tNZ1sgit 確定申告をするのに、給与明細ではなく源泉徴収票が必要となるのはなぜですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/283
323: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/01/11(水) 23:21:12.97 ID:NV3dkyd7 >>322 ありがとうございました。助かりました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/323
337: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/01/13(金) 17:11:07.97 ID:NQ7CLuMf 確定申告で計算したら-48万と出ました。 これは還付金として全額貰えませんか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/337
411: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2012/01/19(木) 13:10:53.97 ID:rf5geFET 2010は会社 清算 収入0円 2011は すべての再開発 白紙 収入0円 今年も確定申告で0円申告 2012も たぶん 白紙 収入0円 妻正社員で頑張る http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/411
576: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2012/02/01(水) 14:34:06.97 ID:xUAXQPCD >>574 あなたの場合は、考慮すべき点が多くて、複雑怪奇。 まず、株式の売買損益に注目すると、 損失繰り越しの年については、所得としては、0円なので、 確定申告をしても、所得税、住民税は変わりません。 3年までの、損失繰り越しのどこかで、売却益が出て、 損益通算した場合は、特定口座で源泉徴収された所得税、住民税の一部 (損益通算に相当する分)が還付されます。 住民税が還付されるので、住民税が変動します。 次に、配当所得に注目すると、特定口座分の損失繰り越しで、 確定申告をする場合は、配当所得を特定口座に受け入れない場合でも、 その配当所得も、確定申告に含める必要があります。 配当所得の確定申告は、申告分離課税(株式売却損との損益通算あり、 配当控除なし)と総合課税(株式売却損との損益通算なし、配当控除あり) から選択できます。 それに応じて、住民税が変動するかもしれません。 No.1331 上場株式等の配当所得に係る申告分離課税制度|所得税|国税庁 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1331.htm 特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越編 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/kisairei/data/07.pdf 源泉徴収口座の譲渡損失の金額を申告する場合には、 その源泉徴収口座の配当所得の金額も併せて申告しなければなりません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/576
616: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2012/02/04(土) 20:50:56.97 ID:f+0ChyB7 父(無職年金生活)が少額ながら株をやっており 去年は4万円ほどの損で、配当金が3千円弱ありました。 上場株の為、配当金からは源泉徴収されています。 損が出た場合、3年間繰り越しができると知ったので 確定申告しようと思います。その場合でも、配当金の申告 に関しては不要でしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/616
672: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2012/02/08(水) 14:37:47.97 ID:UZvzCF86 毎年思うんですが、経費としていっぱい物を買ったりして所得税を抑えるのと、 経費はできる限り抑えて所得税をいっぱい取られるのとでは どっちがお金溜まるんでしょうか(´・ω・`) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/672
794: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/02/14(火) 15:34:35.97 ID:0QuZ8xL2 ID:Guy0HEhs この人が気持ち悪い。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/794
806: 804 [] 2012/02/14(火) 20:42:59.97 ID:6OhdkQnI >>805 様 御回答、有難うございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/806
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.109s