[過去ログ] 年末調整・確定申告20 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36
(2): 2011/12/06(火) 09:58:04.94 ID:VJwOxqcO(1)調 AAS
60才で定年退職しました。独り者です。今年の所得収入は株の配当金60万のみです。
働いていたときは確定申告をして配当金控除で税の還付を受けていました。
今年は株の損失が200万ほどあるので配当金と「損益通算」の確定申告をしようと思いますが
この申告で源泉徴収された税金は全額戻ってくるのでしょうか?
確定申告したことにより国民健康保険の掛け金や住民税が高くなるのではないかと
思案しています。
44: 2011/12/08(木) 08:26:46.94 ID:BxLjDUl/(1)調 AAS
言い過ぎイクナイ
223: 2011/12/31(土) 03:16:19.94 ID:XNE9vz1G(1)調 AAS
>>219
その妹はあなたの扶養親族なん?
286
(1): 2012/01/06(金) 01:39:33.94 ID:883iuWSQ(1/2)調 AAS
>>274
住民票の事は問題になるよ。
住民税は住所地の自治体に納税しなければいけない。(地方税法)
で、住所地には住民票を置かなければならない。(住民基本台帳法)

つまり、東京を住所地として申告すれば住民基本台帳法違反の罪を
自白したことになるし、本当の住所でない福岡を住所地として申告し、
払うべき東京に住民税を払わなければ脱税になる。

ま、日本は自首しても逮捕されない国だから気にすることはないかもしれんけど。
326
(1): 2012/01/12(木) 22:15:18.94 ID:lTgUYzoC(1)調 AAS
個人年金を60才から年額72万受給します。
個人年金の掛金は年額42万円×19年です
この場合の必要経費はいくらでしょうか?
330: 2012/01/12(木) 23:10:07.94 ID:SaN9FcZG(1)調 AAS
緊急で保存しておいた控えを取り出す
420: 2012/01/21(土) 18:49:35.94 ID:0i0RV++d(1)調 AAS
去年の医療費控除で、控えを計算し直したところ1万ほど多く申告しているのに
気がつきました。
申告し直したほうがいいのか、問い合わせがなかったのでそのままでいいのか。
どのくらい細かくチェックされていのでしょう。
541: 2012/01/29(日) 14:11:08.94 ID:tum1osor(1)調 AAS
「白色の確定申告」の会社に聞けよ
給料として金銭もらってたのか?何をもらってたのか?自分でやってたのか?
社会保険はどうしたのか?源泉徴収されてたか?

読む人が分かると思ってんの?
634
(1): 2012/02/05(日) 17:49:48.94 ID:0ODfCt3e(1/2)調 AAS
>>633
そういう問題ではない。
住民税は20万円未満でも申告義務がある。
830
(1): 2012/02/16(木) 05:09:33.94 ID:ZkJxOyKP(1)調 AAS
>>824
>これは確定申告と別にやってしまっていいのでしょうか?
確定申告に含めます。
国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーでも作成できます。
ちなみに、総合課税分の所得(給与所得や年金所得等)が少なくて、
所得控除の額の合計額が総合課税分の所得を超える場合は、
超えた額は、分離課税分(土地建物の譲渡所得等)から引かれます。

【申告書用紙】|確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A|国税庁
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
865: 2012/02/17(金) 16:35:35.94 ID:K4e/smwb(1)調 AAS
ヤフオクなんかでもどのIDがいくら売り上げたか検索するソフトなんていう怖いものもあるから
ばれるはずない、なんて思ってる分野でもかなりの確率でばれますよ。
872: 2012/02/18(土) 04:39:17.94 ID:JN5sX37d(1/2)調 AAS
>>871
嫌なら、取引止めなよ。
946: 2012/02/20(月) 21:15:35.94 ID:8e3kzE1v(2/2)調 AAS
>>938
寄附金がすべて寄附金控除の対象になるのではなく、
下記引用先に列挙されているものに限られます。
寄付先のホームページ等で確認するとよいかも。
なお、住民税については、市民税からの控除分や県民税からの控除分の
それぞれについて、対象になる寄付先が限定されているので、
市や県のホームページで確認するとよいかも。

No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)|所得税|国税庁
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
2 特定寄附金の範囲
 特定寄附金とは、次のいずれかに当てはまるものをいいます。
・・・

4 適用を受けるための手続
 寄附金控除を受けるためには、寄附金控除に関する事項を記載した確定申告書に
次の書類を添付するか、確定申告書を提出する際に提示する必要があります。
994
(1): 2012/02/22(水) 10:19:58.94 ID:FpAqbl8I(1/2)調 AAS
>>993
源泉徴収票の支払金額80万、源泉徴収税額15,000円ということですね。
確定申告(還付申告)をすれば、源泉徴収税額15,000円が還付されます。
>国民年金は放置状態で独身ですが、申告すればいいものでしょうか?
税務署は関知しません。

源泉徴収票、認め印、還付金振り込み用の預金通帳(あなた名義のもの、
口座番号確認用)を持って、税務署に行き、申告すればよいです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s