[過去ログ] 年末調整・確定申告20 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 2011/11/23(水) 01:35:39.84 ID:QVB6DBeQ(1)調 AAS
年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです

事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
情報は小出しにせずに、一度にうpすれ。
具体的な数字があると回答もしやすいので、そのへんヨロシク。

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
 「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税で会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

確定申告等情報@国税庁 (申告書作成コーナー)
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
国税庁タックスアンサー
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
平成22年分確定申告書作成コーナー
外部リンク[htm]:www.keisan.nta.go.jp

前スレ
年末調整・確定申告19
2chスレ:tax
442: 2012/01/23(月) 09:27:14.84 ID:PFtld2Oy(1/3)調 AAS
>>425
>たとえ収入ゼロでも住民税がゼロにならない地域在住
念のため、
そんな市町村はありません。
収入がゼロならば、どの市町村であれ、翌年度の住民税はゼロです。
ただし、国保保険料(保険税)は、収入がゼロでも、
翌年4月〜翌々年3月の国保保険料(保険税)は、
単身世帯で、月額2〜3千円ぐらいは、かかります。
それと勘違いしているのでは。
>源泉徴収票には、収入額の他に所得額と思われる金額も併記されてたように思いますが、
>は50万円未満でした
給与所得控除後の金額ですね。
それが所得です。
そこから、所得控除の金額の合計額
(基礎控除38万/33万(所得税/住民税)+社会保険料控除(年金、国保等保険料)
+その他の所得控除(配偶者控除、扶養控除、生命保険料控除、・・・))
を引いた金額が課税所得/住民税の課税所得で、それに基づいて、
所得税/住民税の所得割が算出されます。
>>441さんが指摘しているように、>>428さんが間違っています。
575: 2012/02/01(水) 13:59:33.84 ID:xUAXQPCD(1/5)調 AAS
>>574
あなたのケースは、とりあえず、置いておいて、
一般論として、下記の制度があるので、確定申告で、
給与所得以外の所得があった場合、
その分は、住民税の給与からの特別徴収には、反映されないようにできます。
給与所得以外の所得についての普通徴収分は、今年6月に、あなたの住所に、
納税通知書が送られてくるので、
それに基づいて、今年6月から来年2月の4回払いで、納付します。

手順6 住民税に関する事項(申告書第二表)を記入する|確定申告に関する手引き等|国税庁
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
給与所得及び公的年金等に係る所得以外の所得に対する住民税については、
徴収方法を選択することができます。
給与から差し引くことを希望する場合には、「□ 給与から差引き(特別徴収)」に
チェック() し、また、給与から差し引かないで別に納付することを希望する場合には、
「□ 自分で納付(普通徴収)」にチェック()します。
681: 2012/02/08(水) 21:05:32.84 ID:pQyrUTRM(1)調 AAS
多く取られても還付金いらないそうです
715
(1): 2012/02/12(日) 04:14:13.84 ID:Ymr+d/Q2(2/3)調 AAS
>>717
そうなんですね、知りませんでした…
源泉徴収税額が49000円、社会保険は237000円、扶養家族はおりません。
障害手当などはないごく普通の一人暮らしのサラリーマンです。
820: 2012/02/15(水) 19:37:44.84 ID:EPCH7rGh(2/2)調 AAS
>>818
1〜10月は特にバイトもしていませんでした
申告すれば戻ってくるんですね
ありがとうございました
951: 2012/02/21(火) 00:03:10.84 ID:Qfij7IUc(1/2)調 AAS
>>938です
回答いただいた方ありがとうございます。
謝謝台湾計画の寄付は、なんかやばそうなので外す方向にします。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s