[過去ログ]
年末調整・確定申告20 (1001レス)
年末調整・確定申告20 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
59: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2011/12/11(日) 16:14:45.74 ID:tjuArr/O 質問です 雑損控除の適用条件について教えてください 今年、自分の住んでいるアパートの設備が故障しました 原因は、複数回の大雨、大雪による水漏れです 大家さんから折半で10万円程請求される見込みです 10万−5万=5万程、課税所得控除を受けられるものでしょうか? 1発の大雨や大雪での故障でないとだめでしょうか? よろしくお願いします http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/59
93: 59 [] 2011/12/15(木) 00:16:56.74 ID:uaSvaUPQ 所轄の税務署の担当者に相談してみれば良いですかね? この質問では何とも言えないものでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/93
240: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/01/01(日) 19:24:39.74 ID:8BQ2iMo8 >>237 病院によっては領収書の再発行は無理でも「医療費証明書」を発行してくれるところもあるので、問い合わせてみる事。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/240
307: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/01/07(土) 18:49:39.74 ID:i0qrFIHX >>306 帳簿提出は必要ないけど、この時期にそんな質問するなら素直に領収書等まとめて税理士頼った方がいいかと。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/307
421: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/01/21(土) 21:39:36.74 ID:2/qcaZ1C >>419 特定口座は源泉ありですよね? 配当金から引かれた税額が株式の譲渡損と相殺されすでに取引口座 に還付されているということです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/421
427: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 2012/01/22(日) 09:23:00.74 ID:Jz8Oigb7 医療費控除について質問です。 自立支援とマル精を利用して治療費が0円でした。 この時、領収書は発行されませんでした。 こういった領収書のない場合でも、病院までの電車代のメモがあれば、交通費として認められますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/427
703: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/02/10(金) 21:37:31.74 ID:KkLwpQa0 昨年、家を建てる際に前の建物と土地を母より相続しました。 確定申告をする為に税務署に行く際、何を準備していけば良いですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/703
808: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/02/14(火) 22:55:18.74 ID:6Cnw1omj >>804 禁煙治療は問題ないが、仮に認められないからといって虚偽記載するのは、脱税行為 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/808
868: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/02/17(金) 22:25:00.74 ID:nC1ztoTc >>866 >>1を読んで出直してこい > 「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。 意図的な無申告や過少申告も脱税に変わりはない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/868
905: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2012/02/19(日) 13:07:28.74 ID:z1ODeBSo >>904 回答ありがとう。 お墨付きとは?個人で出すより税務署の信頼度が増すってこと?白色の場合かなりドンブリ勘定の方もいると思うんですがそういう場合ですか? 開業して半年であんま儲かっていないし領収書が無い費用もかなりあるんで白色でいいやと思ったました。先日相談に行ったら領収書無くても大丈夫だから青色にした、と勧められました。税理士なんかに頼むと青色で領収書無くても経費を多めに計上してくれたりするんですかね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/905
959: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2012/02/21(火) 08:05:59.74 ID:QXwj+z+b >>954 >現在フリーで固定で振り込まれていますが、給与としてだすか事業所得として出した方がいいのか迷っていたので。 念のため、 どちらで、申告するか、自分で選べるわけではありません。 給与所得として源泉徴収され、給与所得についての源泉徴収票 (項目として、支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額等があるもの) が発行される場合は、給与所得として、申告します。 (この場合は、原則として、扶養控除等申告書を提出し、 給料明細が発行されているはずです。) 報酬として、受け取っている場合は、事業所得として、申告します。 給与所得の場合は、必要経費として、給与所得控除65万〜が 自動的に適用されますが、 事業所得の場合は、自分で、必要経費を積算する必要があります。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tax/1321979739/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s