[過去ログ] 年末調整・確定申告20 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307: 2012/01/07(土) 18:49:39.74 ID:i0qrFIHX(1)調 AAS
>>306
帳簿提出は必要ないけど、この時期にそんな質問するなら素直に領収書等まとめて税理士頼った方がいいかと。
308: 2012/01/07(土) 19:37:19.41 ID:q4mpmlot(1)調 AAS
白樺にいつまでたっても勝てない旭南、遠軽、女満別応援者くやしいのうwwくやしいのうww
いつまでたっても甲子園に行けずにくやしいのうwwww くやしいのうwwww
309
(1): 2012/01/07(土) 20:00:03.67 ID:2t3ZHFU4(1)調 AAS
ちょっと質問です。
昨年4月に解雇され5月から委託として勤めてます
4月までは会社側で給与から源泉徴収もされ年末調整されてるのですが
確定申告の際は給与+委託手数料分を合わせて申告しなきゃいけないのですか?
自分で支払調書作るのでややこしくて。
310: 2012/01/08(日) 00:22:30.44 ID:dmvrfuoB(1)調 AAS
>>309
支払調書は自分で作るものじゃないぜよ
311: 2012/01/08(日) 02:06:27.19 ID:WEIE1+V4(1)調 AAS
>>306
青色申告はできないと思う
「一定水準の記帳をし、その記帳に基づいて正しい申告をする人」に該当しない

「1年間に生じた所得金額を正しく計算し申告するためには、収入金額 や必要経費に関する日々の取引の状況を記帳し、
また、取引に伴い作成したり受け取ったりした書類を保存しておく必要があります。
 ところで、一定水準の記帳をし、その記帳に基づいて正しい申告をする人については、所得金額の計算などについて
有利な取扱いが受けられる青色申告の制度があります。」
312: 2012/01/08(日) 02:23:34.45 ID:NyDtmOeA(1)調 AAS
寄附金控除について。1.学校法人の教職員が自身が勤務する学校に寄附をした場合、寄附金控除は問題なく適用されるか。(一般的な寄附金控除が適用される要件は満たしている場合)
2.法人理事、監事、教員全て適用対象となるか。
3.所法78条2の但し書きの「入学金」を含んでいない場合でも、翌年3月末日まで1年生からの寄付は寄附金控除の対象外と税務署から回答を得た。入学した年の年末までと明記されている法とは異なるが税務署の回答どおり年度末と解すのか。
専門家はどう考えるかお教え下さい。
313: 2012/01/10(火) 20:08:18.20 ID:5nI3r/Kw(1)調 AAS
とりあえずe-Taxで試算したら16万還付。
当方、ダブル年金生活者。
314: 2012/01/10(火) 20:29:11.28 ID:NvxS/6kl(1)調 AAS
還付金が16万…
315
(1): 2012/01/11(水) 18:31:42.00 ID:SDIy6Uyp(1/2)調 AAS
今日税務署と市役所に行って聞いてみたのですが計算するとなにか変です。
どなたか検算をお願いします。

日赤(震災義援金)100,000 自治体(ふるさと納税)50,000  計150,000 の寄付金税額控除
所得税限界税率 20% 市県民税所得割額 600,000

【所得税】
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
 寄付金特別控除(税額控除)
(150,000-2,000)*0.4=59,200  ・・・@

【住民税】 
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
寄付金税額控除
基本控除額
(150,000-2,000)*0.1=148,000    ・・・・A
特例控除額
(150,000-2,000)*(0.9-0.2)=103,600
※3 限度額  600,000*0.1=60,000   ・・・・B

@+A+B=267,200

15万円寄付をして26万も税額控除で戻ってくるのは変な気がしますがどこか間違っていませんか?
316: 2012/01/11(水) 20:05:16.85 ID:SDIy6Uyp(2/2)調 AAS
>>315
自己レス 御飯食べて落ち着いて見直したらAが一桁違ってた。失礼しました。
317
(2): 2012/01/11(水) 21:39:11.95 ID:NV3dkyd7(1/3)調 AAS
昨年、出版社から5万円の原稿料をもらいました。

還付申告をしたいのですが、源泉徴収票をみると
振込手数料420円がひかれています。

ということは、収入金額等の欄はこの額を差し引いた
49580円を記入するという理解で合ってますか?

よろしくお願いします。
318
(1): 2012/01/11(水) 21:47:31.82 ID:PElgkZmh(1)調 AAS
>>317
合ってる。所得=収入−手数料−(あれば)経費
所得を申告
319
(1): 2012/01/11(水) 22:32:45.70 ID:NV3dkyd7(2/3)調 AAS
>>318
すいません、収入金額等欄だけでなく、
所得金額欄も手数料を差し引いた額ですか?
320: 2012/01/11(水) 22:36:46.44 ID:JK1JOu4z(1)調 AAS
0申告の場合は還付申告と同じように2月16日よりも前に提出できますか?
321
(1): 2012/01/11(水) 23:09:32.31 ID:mgXFPsil(1/2)調 AAS
>>317
合ってない。
収入金額は50,000円、所得金額が49,580円。

収入と所得をごちゃまぜに考えてはいけない。
322
(2): 2012/01/11(水) 23:13:10.92 ID:mgXFPsil(2/2)調 AAS
ほら、ごちゃまぜにするから、>>319みたいなアホな質問が出る。
323: 2012/01/11(水) 23:21:12.97 ID:NV3dkyd7(3/3)調 AAS
>>322
ありがとうございました。助かりました。
324: 2012/01/11(水) 23:46:30.80 ID:ipQNQ6mN(1)調 AAS
>>321-322
「手数料自体が収入を得るのに必要な経費」って言ってやれよ

ほら経費、収入、所得、手数料よくわからなくなってきたねヽ(`Д´)ノウワァァン
325
(1): 2012/01/12(木) 21:18:33.99 ID:gVqUp4Kq(1/2)調 AAS
すみません、夫が給料明細(文房具屋で売ってる縦長のシンプルなもの)に
年末調整

差引支給額 100000
とだけ書かれた紙を貰ってきたのですが、
これって貰えるんですよね?
払うんじゃないですよね?夫が外国人でこういう紙貰った事ないので
本人もよくわかってません
326
(1): 2012/01/12(木) 22:15:18.94 ID:lTgUYzoC(1)調 AAS
個人年金を60才から年額72万受給します。
個人年金の掛金は年額42万円×19年です
この場合の必要経費はいくらでしょうか?
327
(1): 2012/01/12(木) 22:35:56.80 ID:hCL4TBsR(1)調 AAS
>>325
>>326
どちらもそれだけの情報では回答できるはずもありません。出直してください。
328: 2012/01/12(木) 23:02:21.60 ID:gVqUp4Kq(2/2)調 AAS
>>327
逆に足りなくて払わなければならない場合もあるんでしょうか?
329
(1): 2012/01/12(木) 23:02:49.69 ID:iZk8PKNv(1/2)調 AAS
10年前の確定申告書が緊急でいるんですが役所に聞いたらもう保管されていないと言われました。

どうにかして、手に入れる方法はないですか?
330: 2012/01/12(木) 23:10:07.94 ID:SaN9FcZG(1)調 AAS
緊急で保存しておいた控えを取り出す
331: 2012/01/12(木) 23:23:21.54 ID:iZk8PKNv(2/2)調 AAS
330さん

控えがない場合はどうしたらいいですか??
332: 2012/01/13(金) 00:09:05.30 ID:Ucme43NM(1)調 AAS
緊急で諦める
どうせろくでもない理由に決まってるから。

メールで「至急」とか書いてくるやつにろくなやついないもんな
333
(1): 2012/01/13(金) 00:20:26.67 ID:XIhRiAwg(1)調 AAS
役所には無くても税務署にあるとかは無いかな?
10年したら捨てるもんなのかな
334: 2012/01/13(金) 08:01:18.09 ID:qx1g0ESJ(1)調 AAS
ねーよ。どうせ、新しく仕事始める許認可とかだろ。迷惑だから問い合わせるなよ
335: 2012/01/13(金) 11:27:52.93 ID:9xnc/VX2(1)調 AAS
>>329
役所に問い合わせたということは住民税の関係?
税務署にしても時効というのがあるでしょ?
なのになぜ10年前の確定申告書が必要なの?
理由を教えてくれれば他で代用できるかもしれないよ。
336: 2012/01/13(金) 13:15:09.96 ID:I4hkQ/WY(1)調 AAS
>>333
税務署であっても保管義務は7年しか無いようなものだからね
国税局管轄だともっと長いかも知れんが

控えも何もないなら、335の言うとおり代用資料を使うしかないので
こちらでも税務署でも詳細言わんとあかんぞ
337
(1): 2012/01/13(金) 17:11:07.97 ID:NQ7CLuMf(1)調 AAS
確定申告で計算したら-48万と出ました。
これは還付金として全額貰えませんか?
338: 2012/01/13(金) 18:19:18.65 ID:RjJXqFQv(1)調 AAS
>>337
正しい数字をもとにして、税制の正しい理解と正しい計算過程によって計算をし、
出てきた-48万円というのが払いすぎた所得税額で、
去年の君の所得から48万円以上が現に源泉徴収されているのであれば、
還付金として全額もらえるだろうよ。
339
(2): 2012/01/14(土) 00:53:28.12 ID:79JRvgRN(1/2)調 AAS
質問です。
税金関係に疎く、的外れな事を書いているかもしれませんがご容赦下さい。

6月、前職で結婚、妻を扶養に。
10月、前職を退社。
11月、転職、同日から妻も就職。

転職先には扶養の申請はしていません。
妻は年末まで2ヶ月分の給与所得のみ50万程度で結婚前も収入はないため、配偶者控除対象だという理解です。

転職先での年末調整の結果、10万程度の追徴となりました。
結構高額のため、転職時の手続きや連絡に不備があったのかと不安が残ります。

こういうケースの場合、対応として
以下のいずれが正しいのでしょうか。
・追徴は妥当なため、対応の必要なし
・転職先に申告し、再計算してもらう
・追徴に応じた後、確定申告する
340: 2012/01/14(土) 05:47:08.86 ID:zEn78D6L(1)調 AAS
>>339
ばか
341
(2): 2012/01/14(土) 10:56:54.68 ID:mYqJJDTU(1/2)調 AAS
>>339
「転職先には扶養の申請はしていません」
不安もなにも、これが連絡不備以外の何物でもないぞ

前職の源泉徴収票の扶養欄、
今回年末調整時に書いたであろう控除申告書にも
一切奥さんの名前書いてないのであれば
ちゃんと気配り出来る担当でないと
「配偶者控除あるかも……」と検討なんてしてくれない。

そもそも転職後の社会保険の届け、どうしたんだ?
342: 2012/01/14(土) 11:47:05.86 ID:79JRvgRN(2/2)調 AAS
>>341
ありがとうございます。
年末調整の書類の記載を間違えたかもしれないので、控除申告書の件も併せて会社に確認してみます。

社会保険の届けは、妻も同じ日に別の会社に入社したのでそちらで手続きしたようです。
343: 2012/01/14(土) 12:29:36.26 ID:xdIjUL5p(1)調 AAS
>>341
>そもそも転職後の社会保険の届け、どうしたんだ?

愚問でしょ。「ちゃんとやってくれると思って会社任せにしていました」などと言うにきまってる
344: 2012/01/14(土) 15:16:55.28 ID:mYqJJDTU(2/2)調 AAS
いかん、なんかこの人本人もそうだが
会社の担当も10万の不足を
機械的に処理してそうで、不安になる

あくまで23年分だけ控除対象配偶者に該当して
24年からは違う旨をはっきり言っとかないと、
後で面倒な事になると思うから気をつけよう
345: 2012/01/14(土) 22:21:17.07 ID:OjWuX33g(1)調 AAS
白いろ申告をしたいと思うのですが、オススメの本などありますか?
346: 2012/01/14(土) 22:26:12.30 ID:WM5RQ/Qn(1)調 AAS
今年初めて確定申告をします
質問なのですが、申告書Aで雑所得として確定申告する場合にも収支内訳書は必要なのでしょうか?
それと郵送で申告する予定なのですが納付書に記入する整理番号とやらが郵送だとわからないようで、その場合金融機関で納付する際は無記入でも大丈夫なんですかね
347: 2012/01/14(土) 23:45:27.29 ID:VJrCuKRa(1)調 AAS
【北海道】女子高生のスカートの中を内偵捜査 国税調査官の男逮捕
2chスレ:newsplus
348
(1): 2012/01/15(日) 07:10:50.31 ID:5pGrlRr2(1/3)調 AAS
収支はいらない

整理番号もブランクで大丈夫
349
(1): 2012/01/15(日) 07:58:27.57 ID:WOnZGJBd(1)調 AAS
今年はじめて申告しようと思います。
バイト先から源泉徴収の用紙もらいました。

ところで税務署から、確定申告して下さい、
というお知らせって来るものでしょうか?
350
(1): 2012/01/15(日) 09:35:55.21 ID:6raLjpNJ(1)調 AAS
ねんきんもらい始めたばかりで50万程。あと株の配当金が50万程。
配当金控除を受けたいのですが年金も無税の額ですが申告するのですか。
というのも下手に申告すると去年から健康保険料の算定になってしまうからです。
351: 2012/01/15(日) 10:03:17.87 ID:B0wffRuu(1/3)調 AAS
>>348
ありがとうございます
どちらも不要なんですね
352: 2012/01/15(日) 10:17:04.83 ID:5pGrlRr2(2/3)調 AAS
>>349
送られてこない

>>350
上場株式の配当なら申告の義務はない
自分で還付金と住民税 健康保険 介護保険等の増加分と
所得税の還付金とどっちが多いいか試算すれば良い
353: 2012/01/15(日) 17:40:40.09 ID:B0wffRuu(2/3)調 AAS
申告書Bで雑所得のみの場合、収支内訳書は必要なんでしょうか
354
(1): 2012/01/15(日) 17:52:08.70 ID:5pGrlRr2(3/3)調 AAS
本当に雑所得ならいらない
355: 2012/01/15(日) 17:59:09.75 ID:B0wffRuu(3/3)調 AAS
>>354
わかりました
ありがとうございます
356
(1): 2012/01/15(日) 20:55:30.51 ID:blEjIJkW(1/2)調 AAS
今年日本赤十字社の震災での寄付を少ないですが1万円郵便局から
振込み用紙で行いました。振込み控えもあります。全額控除の対象ですか?
357: 2012/01/15(日) 20:58:17.05 ID:VgkMNby9(1)調 AAS
>>356
今年は24年だが何か?
358: 2012/01/15(日) 21:13:40.89 ID:blEjIJkW(2/2)調 AAS
今年日本赤十字社の震災での寄付=去年日本赤十字社の震災での寄付
で寄付は去年で今年の確定申告の事です。間違えました。
359: 2012/01/15(日) 21:33:31.91 ID:/RoZcxCZ(1)調 AAS
寄付したお金を税金から取り戻そうという根性が気に食わん。
360
(1): 2012/01/15(日) 23:33:42.51 ID:/8Ps1k4G(1)調 AAS
仮にの話なんですが、勤め先で年末調整が済んでるのに関わらず、
更に自分で(間違って)確定申告して
しまったら、どのような具合になるのでしょうか?

二重に税金払う結果になる訳ですよね・・・
361: 2012/01/16(月) 09:28:17.75 ID:qqbt9RCj(1)調 AAS
>>360
そんな結果にならない。

年末調整がちゃんと済んでいれば
適正額を収めている形の源泉徴収票をもらえ、
確定申告をしても、それを元に計算して
税額変わらず超過還付も不足追徴もなしになる。
362
(1): 2012/01/16(月) 10:52:01.42 ID:GJYGhQ1z(1/3)調 AAS
還付金についての取扱について教えてください。

個人事業主です。
確定申告の結果、還付金があった場合、その経理処理はどのようにするのでしょうか。
事業とは関係のない個人の財布に入れてしまってもいいのですか?
それとも、事業の金庫にいれるのでしょうか。

逆に不足が出た場合は、個人から支払うのか、事業から支払うのかどちらでしょうか。

また、その際の会計仕訳も教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
363
(1): 2012/01/16(月) 12:01:06.98 ID:GOG+ls8q(1/2)調 AAS
>>362
税金は経費になりませんので還付された時も所得になりません
仕訳については無しか↓のような感じです
現金預金xxx / 事業主勘定xxx
364
(1): 2012/01/16(月) 15:48:24.69 ID:GJYGhQ1z(2/3)調 AAS
>>363
仕訳があるということは、ポケットマネーではなく、会社(事業)のお金に
するということですね。

どうもありがとうござました。
365
(1): 2012/01/16(月) 17:05:05.57 ID:GOG+ls8q(2/2)調 AAS
>>364
イヤ、ポケットマネーですよ
事業で使ってる通帳に振り込まれたりしたときは仕訳が発生しますけど
そうじゃなかったら仕訳無しです
366
(1): 2012/01/16(月) 18:42:42.92 ID:Y/RVocVp(1)調 AAS
還付金の確定申告書を今日提出しました。
還付金の振込は一か月くらい掛かりますか?
367
(1): 2012/01/16(月) 18:55:26.33 ID:GJYGhQ1z(3/3)調 AAS
>>365
そうなんですね。

でも不足のときは事業として使用している口座から出した方が
いいですよね。
368: 2012/01/16(月) 19:48:31.88 ID:usgZZ8l6(1)調 AAS
>>367
その場合、借方は事業主貸
369: 2012/01/16(月) 20:55:51.33 ID:YJf0cGiW(1/2)調 AAS
>>366
>>1を10回音読
370
(2): 2012/01/16(月) 20:56:21.63 ID:1FYC5HSp(1)調 AAS
給料が20日締めで月末支払いのバイトを12月30日ごろ辞めたいと電話相談して了承されたのですが、
この場合源泉徴収票に出る退職日はいつになるんでしょうか?
12月20日以降に出勤していたのでそのぶんの給料は1月の末に振り込まれる予定です。
この場合だと退職日は1月末になって、今年ではなく次の確定申告や年末調整で使う源泉徴収票で退職日がわかるようになるんでしょうか?
371: 2012/01/16(月) 21:57:39.90 ID:YJf0cGiW(2/2)調 AAS
>>370
最後の出勤日でしょうよそりゃ
372: 2012/01/16(月) 22:00:02.53 ID:TMKea227(1)調 AAS
>>370
勤め先に聞け
373
(1): 2012/01/17(火) 10:51:02.40 ID:PqyR10Pk(1)調 AAS
370です。すみません
家で確定申告するらしく去年までの源泉徴収票をもらわなければいけないんですが、
次の仕事が決まるまで仕事を辞めたことを言えないので徴収票に12月末退職と書かれてしまうとまずいな…と
374: 2012/01/17(火) 17:43:30.21 ID:tmAI1TmG(1)調 AAS
>>373
どういう意味?

君の分を家族が代行してくれるって事?
なら自分ですればいいのでは。
375: 2012/01/17(火) 20:26:07.66 ID:ZyKksXA5(1)調 AAS
固定資産税を払う金がない場合
失業など、免除してくれますか
376
(2): 2012/01/17(火) 21:23:48.52 ID:C8m3FFss(1/3)調 AAS
郵貯の積立型保険が満期になるのだが、確定申告以降に受け取った方がいい?
税務署に感づかれ毟られそうで怖い。
377: 2012/01/17(火) 22:00:00.31 ID:s29wQ5dM(1/3)調 AAS
>>376
いつ受取ろうと、満期になった時点で郵便局が税務署に通報してるからw
日本は中国みたいな発展途上国じゃないんだから、その辺りの相互監視システムは
とっくにできあがってる。
378: 2012/01/17(火) 22:07:52.05 ID:e+yt6+4w(1)調 AAS
>>376
課税対象所得は発生しないと思うがな。
一生ドキドキしてやがれw
379: 2012/01/17(火) 22:33:17.47 ID:C8m3FFss(2/3)調 AAS
まったく妬みと僻みのひどい奴らだなあ
380
(1): 2012/01/17(火) 22:38:15.01 ID:s29wQ5dM(2/3)調 AAS
オレは所得税法で定められている現行制度について言及してるんだが?
381
(1): 2012/01/17(火) 22:57:13.89 ID:Kos78Td7(1)調 AAS
質問お願いします。
12月に仕事用の設備を980万をローンで買いました。
頭金を23年12月に払い、一回目の引き落としは24年一月から始まります。
青色なんですが、頭金はどのように計上すればいんでしょうか?
まとめて減価償却でしょうか?
それとも頭金だけ23年度分でまるまる計上していいのでしょうか?
それで減価償却は24年から開始になるんでしょうか?

わかる方いましたら教えて下さい。
382: 2012/01/17(火) 22:59:39.59 ID:uVqdgKTp(1)調 AAS
所得税の還付申請ってもう行っていいのかな?
383
(1): 2012/01/17(火) 23:32:56.53 ID:C8m3FFss(3/3)調 AAS
>>380
お前の言葉だけは絶対信用しないわ
384: 2012/01/17(火) 23:40:07.64 ID:IiEQSpbZ(1)調 AAS
ID:C8m3FFss
バカジャネーノ
385: 2012/01/17(火) 23:55:43.71 ID:s29wQ5dM(3/3)調 AAS
>>383
所得税法225条。自分で検索すれば信じられるやろ。
386
(2): 2012/01/18(水) 00:07:05.39 ID:88DX/hJC(1)調 AAS
ああ、もうどうでもいい
お前ら税務署職員に話聞かれた俺がバカだった
387
(1): 2012/01/18(水) 00:10:35.01 ID:FQpa/yZy(1)調 AAS
>>381
資産/現金(頭金)、借入金(ローン)
資産は当然まとめて減価償却
388: 2012/01/18(水) 00:13:44.17 ID:rZRYDQvV(1/2)調 AAS
>>386
>>1
389: 2012/01/18(水) 00:21:47.96 ID:rZRYDQvV(2/2)調 AAS
>>386
通報しますた。税務署に。
390: 2012/01/18(水) 00:47:32.09 ID:hxFqdwOt(1)調 AAS
>>387
ありがとうございます。
頭金+ローン(借入)を23年12月から減価償却スタートでOKてことですね。
391
(1): 2012/01/18(水) 01:41:31.44 ID:Na6o/g5i(1/2)調 AAS
働いて月に50万位の所得があるにもかかわらず、仕事をしていないことにしている人がいるのですが
それはどこに言ったらいいのでしょうか?
392
(1): 2012/01/18(水) 01:51:43.99 ID:ArERVmgq(1)調 AAS
>>391
その人の居住地管轄の税務署
393: 2012/01/18(水) 03:07:30.09 ID:Na6o/g5i(2/2)調 AAS
>>392会社名とかわからなくても大丈夫なのですか?
394
(1): 2012/01/18(水) 07:47:39.46 ID:lokD2zqq(1)調 AAS
無職って確定申告する必要ありますか?
一応、平成23年1月〜3月は職についていました。
395: 2012/01/18(水) 08:18:57.91 ID:smhfYxDa(1)調 AAS
>>394
その間に源泉があれば還付があるが
いらなければ必要ない
396: 2012/01/18(水) 08:57:24.45 ID:elxg+uA9(1)調 AAS
今年から公的年金等の収入金額400万以下は確定申告する必要がなくなったというが
住民税の申告が必要なんですよね。
397: 2012/01/18(水) 09:29:01.39 ID:fHd+IRWr(1/2)調 AAS
生命保険や扶養控除など、年金の源泉徴収票で計算されてない
控除を受けたい場合は、確定申告が必要。

年金以外の収入があって、その所得が20万超えてると確定申告が必要。
20万超えてない場合は、確定申告は不要で住民税の申告は必要。
398: 2012/01/18(水) 12:46:52.95 ID:v/Oq2hUk(1)調 AAS
面倒だからゼロ申告しチャイナよ!
399
(1): sage 2012/01/18(水) 17:47:37.20 ID:vmFejaBg(1/2)調 AAS
よろしくお願いします。
・職業:パート
・保険:社会保険(被扶養者)
・税金上の被扶養者(でなくても良い)
・健康保険上の被扶養者(であり続けたい)

年間所得20万円弱の副業をしながらパートに出ることになりました。
(副業自体は会社も知っています)
パート自体の収入は年間120万円くらいになりそうなのですが
120+20(弱)=約140で、130万以下の扶養の範囲からは外れてしまうことになるのでしょうか?
それとも、パートの副業収入は年所得20万円迄なら申告不要とのことなので、
扶養のままでいられるのでしょうか?
400
(1): 2012/01/18(水) 18:15:38.18 ID:fHd+IRWr(2/2)調 AAS
まず源泉所得税の上での被扶養者の条件と
社会保険の上での被扶養者の条件が違うのは
なんとなくでも理解していると思う。

で年間収入130万円未満、というのは社会保険のほうの条件。
副収入が年間所得20万円以内だと申告不要、
というのは源泉所得税の上での話なのでそれには関係ない。

だから厳密には源泉所得税の上ではもちろん
社会保険上の被扶養者もアウト。

ただし、余程の事がないとバレないから
会社(or労務士)のフランクさや度量の広さ次第になる。
401
(2): 2012/01/18(水) 19:12:56.36 ID:CFgGR1Lr(1)調 AAS
雑費が40万で20万円の無申告。サラリーマンです。
ヤバイの?教えて!
402: 399 2012/01/18(水) 19:29:38.06 ID:vmFejaBg(2/2)調 AAS
>>400
さっそくのお答えありがとうございました。
パート先に給与の調整をお願いしてみようと思います。
403: 2012/01/18(水) 19:47:49.27 ID:h+kDsHol(1)調 AAS
>>401

404: 2012/01/18(水) 20:47:16.00 ID:TQcCbqNr(1)調 AAS
>>401
雑費→雑所得の間違いでは?雑所得40万なら40万申告必要です
会社員の雑所得に20万の控除は無いし、20万まで非課税な訳でもないです
雑所得20万以下なら「確定申告不要」を選択できます(医療費、寄付金等還付申告を諦めるなら)
405
(1): 2012/01/18(水) 21:36:35.04 ID:XhDLLhIK(1)調 AAS
教えてください、よろしくお願いします。

一人で中古車屋をやっています、9年目です。
始めの年に一度だけ確定申告を利益なしで出したことがあるだけで
その後業績もあがらずなので8年間無申告で、税金を払ったことありません
近年は多少の利益が出ています、このままではいけないと重い
確定申告したいのですが、税務署に直接行きます、
そこで署員に今までの無申告を咎められたりしないか心配です
これから毎年、確定申告すれば、過去の分については
追求されたりしませんか?教えてください。
406
(1): 2012/01/18(水) 23:47:49.21 ID:6g5zCgTU(1)調 AAS
12月31日まで働いて突然パートを辞めました(新人でミスしてしまい居づらくなったので)
年末調整の用紙は12月初旬に会社に提出していたんですが、この場合会社が必要な手続きをしてくれていると思っていて大丈夫ですかね
離職票もなにも書いていないので退職日もわかりませんが電話する勇気なしです
407
(1): 2012/01/19(木) 00:55:30.57 ID:2kdyNHuw(1)調 AAS
>>405
過去の分も、ばっちし追求されて、儲かってたら税金をもっていかれます。

>>406
まともな会社ならやってくれてると思います。書類とか郵送されてきませんか?
もう少しまって何もなかったら、電話するしかないです。
408: 2012/01/19(木) 11:46:21.42 ID:fq7nw2zr(1)調 AAS
>>407
ありがとうございます
なにも郵送されてきてません
自宅が自営なので昨年の源泉徴収票が必要みたいなのでそれは昨日電話で頼みましたが、そのことを伝えたらハイハイで切られて他は聞けませんでした…
409: 2012/01/19(木) 12:02:19.14 ID:aWdjAId0(1)調 AAS
まともな会社なんてそんなにあるのか世の中ww
よくまともな会社という奴がいるが、まともでない会社は御万とあっても、まともな会社など一握りだよ。
410: 2012/01/19(木) 12:44:49.29 ID:Rpi4JxfU(1)調 AAS
「まともな」の定義にもよるが、かなり短期・少額な場合を除き
パートの源泉徴収票を作りもしないのは、そう多くはないぞ。

「欲しい」って電話来るまで、辞めた相手に
送らないところは結構あるだろうけど。
411: 2012/01/19(木) 13:10:53.97 ID:rf5geFET(1)調 AAS
2010は会社 清算 収入0円
2011は すべての再開発 白紙 収入0円
今年も確定申告で0円申告

2012も たぶん 白紙 収入0円

妻正社員で頑張る
412
(1): 2012/01/19(木) 21:29:44.16 ID:+mC2VbTR(1)調 AAS
昨年初頭より副業として個人事業を開始しました。
中古の機械類の買取・販売を行なっております。

初めての確定申告で、不明点が幾つかありますもので、どなたかアドバイスをお願いします。

【H23年分】 
青色の申請が間に合わなかったため、白色申告です。

【H24年分】
H23年分の確定申告時に、青色申告の申請を行う予定です。

23年分については当方での判断ですが 益金730万円 / 損金1000万円 = 270万円の赤字です。

【状況】
事業開始時の元入金が10万円程度で、途中100万円の現金をクレジットカードのキャッシングにて借入、追加しました。
上記110万円と、月々の売上金だけで年末までは事業用の現預金がギリギリ足りていたのですが、最終的に事業主が家計から支払っている家賃や車両関連の費用・電気代等を
按分して事業の経費として負担させたところ、帳簿上270万円の赤字となりました。

H24年になり、売上でキャッシュが確保できたらすぐに100万円プラス利子をクレジット会社へ返済したいと考えています。

【質問】
負債の次年度への繰越はどのように処理をすればよいのでしょうか?
申告書を見ると、白色申告書には貸借対照表に該当する項目が見当たりませんが、
H24年分の青色申告書の作成時に、期首の借入金に100万円を入れれば大丈夫ですか?
413: 2012/01/19(木) 22:36:44.29 ID:OSCvemBD(1)調 AAS
読む気がしないので、税務署に聞いてください。
414: 2012/01/20(金) 03:13:42.24 ID:Va2A+nkY(1)調 AAS
はじめましてm(_ _)m

昨年夏に3年勤めた会社を退職、現在まで無色透明です。親には言えずコソコソしてます。
年金は未払い有り、保険は未加入、市県民税は払ってます…

会社に任せてきたので戸惑ってます…どの様にしたら良いのでしょうか…
415: 2012/01/20(金) 07:15:07.36 ID:1kO1YEs0(1)調 AAS
爺さんが、自分と婆さんの分の公的年金の幻聴をまとめて持ってきて、確定申告しろと言う
別々に登録?
416: 2012/01/20(金) 12:43:55.76 ID:C694Cy/k(1)調 AAS
>>412
まず質問部分への回答。

そんな処理でも一応大丈夫だが、
事業用と簡単に証明できるもの以外の借金を
負債として挙げるのは正直オススメしない。

その利息を経費にどうしてもしたい、という理由でもない限り
そういったお金の動きは、店主貸・店主借・店主勘定等で、
当期の申告でしか数字出ない形にしたほうが無難。

そして、それ以前に損金が全部経費にならないのでは、
等の不安要素が色々と見受けられるので、
しかるべきところに相談しに行ったほうがいいと思う。
417
(1): 2012/01/21(土) 16:43:44.72 ID:3YgUO6Hr(1)調 AAS
確定申告書に付随する提出書類について:

「特定口座年間取引報告書」はそれらしい報告書本体のほかに、
株式の配当の明細が書かれた紙もありました。
この配当の明細は提出を要しますか?

書類の整理方法について:
クリップ止め、ホチキス止めいずれ通いでしょうか?
クリアフォルダに一括して入れるだけでもいいでしょうか?
提出の順番は何かありますか?
418: 2012/01/21(土) 17:44:07.52 ID:vBPh/B28(1)調 AAS
確定申告では震災“特例措置”に注意を!
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
419
(2): 2012/01/21(土) 18:24:23.42 ID:IYeWXT0g(1)調 AAS
よろしくお願いします。
「特定口座年間取引報告書」の「配当等の額及び源泉徴収税額等」で
納税額のところが0円で、
還付税額のところに所得税と住民税と同じ金額が書いてあります。
これは確定申告するとその金額が返ってくるとのことなのでしょうか。
ちなみに昨年は譲渡損失がかなりの金額になっています。
420: 2012/01/21(土) 18:49:35.94 ID:0i0RV++d(1)調 AAS
去年の医療費控除で、控えを計算し直したところ1万ほど多く申告しているのに
気がつきました。
申告し直したほうがいいのか、問い合わせがなかったのでそのままでいいのか。
どのくらい細かくチェックされていのでしょう。
421: 2012/01/21(土) 21:39:36.74 ID:2/qcaZ1C(1/2)調 AAS
>>419
特定口座は源泉ありですよね?

配当金から引かれた税額が株式の譲渡損と相殺されすでに取引口座
に還付されているということです。
422
(2): 2012/01/21(土) 21:42:26.72 ID:2/qcaZ1C(2/2)調 AAS
>>417
株の譲渡益も申告するのであれば全部必要です

もちろん配当を自分で受け取っているのであれば
明細の作成も必要です

添付書類は一緒に持っていくだけで何でもいいです
423: 2012/01/21(土) 22:18:44.37 ID:NCmRnuDe(1)調 AAS
顧客が節税対策で1月分の支払いを昨年の12月に振り込んで来た場合、
白色申告する際に、こちらは前受金として売上にあげないことは出来るのでしょうか?

顧客は仮払いなどにしないので、勘定科目が合わないので問題になりますでしょうか?
424: 2012/01/21(土) 23:17:07.44 ID:OIB700wV(1)調 AAS
今年1月分請求のものであるならば、売上にしないのが正解。

単に支払が1月なだけで、内容が前年12月分なら
もちろん売上にあげないと駄目。

あと厳密な話、今年1月分の経費を前年12月分に払っても節税対策にはならない。
(毎年慣例的に行う場合、最初にそれを行った年当年の1月分経費を算入できない)
調査等があれば相手のほうで問題になるかもね。
425
(5): 2012/01/21(土) 23:39:12.52 ID:SOmRObiE(1)調 AAS
すいません質問です

先日還付申告を済ませてきましたが、その際、生命保険控除の書類を忘れてしまいました
国民年金保険料170040円(一年分前納)の書類だけで所得税は全額還付になり、
担当の係の方が「多分住民税も最低ランクになる」というので、そのまま還付手続きしてきました

後から不安になったのですが、源泉徴収票に記載の給与額が「1157040円」よりも下なら、
住民税も最低ランク(たとえ収入ゼロでも住民税がゼロにならない地域在住)になりますか?
426
(1): 2012/01/22(日) 02:13:48.86 ID:Pfgzv2cV(1)調 AAS
質問よろしくお願いいたします。
昨年2月末で退職しました。
給与所得44万、退職所得27万です。
医療費18万、国保13万、国年36万払いました。

退職後、傷病手当金75万、雇用保険から30万貰いました。
夫年収670万のため、医療費国保国年の申告を夫の方で
行うつもりでしたが、国保料の算定には傷病手当金や
雇用保険からの給付を含んで行うらしいと解釈したので、
夫の名義で申告するべきか否か迷っています。
離婚予定なので、来年度の夫の税金が安くなることよりは
自分の負担を減らしたいです。
何をどちら名義で申告すればよいでしょうか。
427: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/01/22(日) 09:23:00.74 ID:Jz8Oigb7(1)調 AAS
医療費控除について質問です。

自立支援とマル精を利用して治療費が0円でした。
この時、領収書は発行されませんでした。

こういった領収書のない場合でも、病院までの電車代のメモがあれば、交通費として認められますか?
428
(3): 2012/01/22(日) 09:25:48.26 ID:KIq0J6hh(1)調 AAS
>>425
住民税には所得割と均等割があり、これの合計が住民税となる。
所得割が課税されないのは前年の総所得金額が35万円以下の場合である。
したがって、質問の「給与額が「1157040円」は課税されます。

また、たとえ所得割がゼロでも均等割の住民税が課税されます。
なお、障害者・未成年者で、前年の総所得金額が125万以下は課税されないから
質問者はこれに該当するのであれば課税されないでしょう。
429: 419 2012/01/22(日) 09:57:01.47 ID:nLxPhG5U(1)調 AAS
>>422さま
ありがとうございました。
昨年末までの取引口座確認書には書いてありませんでしたので、
年明けに入金されたということですね。
確認してみます。
430
(2): 2012/01/22(日) 11:28:02.22 ID:2t90S7fV(1/2)調 AAS
私は福岡に在住です。
講演依頼を受けて大阪にて講演を行い、講演料(源泉あり)をいただきました。
講演終了後、プライベートな用事のため、東京経由で福岡に戻りました。

この場合、講演料のうち必要経費として認められる交通費の範囲としては、
福岡→大阪の片道(実費)のみということになりますでしょうか?
それとも東京→福岡の交通費のうち、大阪→福岡の交通費相当額を、
必要経費として計上しても差し支えありませんでしょうか?
431: 2012/01/22(日) 12:08:12.54 ID:QU5Z80kj(1)調 AAS
国税庁の作成コーナーで株式の損益通算還付を受けるため今年の取引報告書を入力しているの
ですが税金が端数切り捨てで引かれ続けているので7%と3%になりません。

そのまま入力すると7%になってないとエラーが出てそれ以上進めません。国税庁の問い合わせ
にも数日前に電話したのですがたしかに変ですね伝えておきますで終わってしまいその後もシス
テムが修正されていません。

証券会社にも問い合わせましたが源泉徴収ありの場合は切り捨ての積み重ねになるのでどうして
も誤差が生じるとのことで報告書の数値に間違いはないということです。

昨年まではこんなことなかったのですがどなたか同じような状況の方いらっしゃいませんか?
432: 2012/01/22(日) 12:48:46.03 ID:vD8u/at7(1)調 AAS
>>422
配当は証券会社経由で受け取っていて、逐次源泉徴収されています。(特定口座源泉徴収あり)
あとで提出を求められると面倒なので提出します

添付書類についてはわかりました
433: 2012/01/22(日) 14:11:32.96 ID:c6NESq5X(1/2)調 AAS
年収350万
寄付金3万6千
確定申告して帰ってくる金額は、どのように計算しますか?
1-
あと 568 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.315s