[過去ログ] 江戸前江戸前ってありがたそうにしてるけど (204レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2023/05/01(月) 17:14:30 ID:8HsjSDJ7(1)調 AAS
東京湾で船のルアーでスズキを良く釣りに行く友達が魚持って帰らないんで理由を聞いたら臭くて食えんとさ・・・
31: 2023/05/01(月) 18:42:24 ID:+fv2xBgR(1)調 AAS
>>23,24,25
ベアトの撮った写真じゃない?写真集が出ているから見てみれば。
32
(1): 2025/05/01(木) 17:34:59 ID:fGmUUDhq(1/2)調 AAS
真の美食とは命懸けなのです。
33: 2025/05/01(木) 18:36:53 ID:1hxgBoyR(1)調 AAS
>>32
だよな。それが江戸っ子の粋ってーもんだ。
34: 2025/05/01(木) 22:46:22 ID:fGmUUDhq(2/2)調 AAS
年金暮らしになったらガンガン江戸前の鮨を喰うゼ!
35: 2026/05/01(金) 11:17:01 ID:o40N0WnE(1)調 AAS
そうだな現役を引退してからにするか。
36: 2026/05/01(金) 23:10:12 ID:yQXpXwgZ(1)調 AAS
江戸前はなあ、江戸っ子の垂らしたうんこやシッコを食べて育った魚を
江戸っ子が喰うって、地球に優しい食いもんなんだよ。
文句あるか?
37: 2026/05/01(金) 23:57:03 ID:/T1Iwl8c(1)調 AAS
ありがたがると馬鹿が釣られて騙される。
ありもしない韓流ブームだって、
ここまでマスコミが煽れば釣られる馬鹿もいる。
38: 2027/05/01(土) 00:01:25 ID:tu69jO+z(1)調 AAS
江戸っ子の便は船に乗せて江戸川利根川を上り、茨城や埼玉の百姓に
売っていたんだよ。
39: 2027/05/01(土) 01:35:40 ID:BENHQX9s(1/2)調 AAS
ふーん。
40: 2027/05/01(土) 20:45:05 ID:BENHQX9s(2/2)調 AAS
糞っ。
41: 2029/05/01(火) 00:32:20 ID:XLB8+4L4(1)調 AAS
おまえら!
江戸前喰う前に
保険に入ったか?
42: 2029/05/01(火) 18:30:37 ID:LutzAOzZ(1)調 AAS
当然やん!
43: 2030/05/01(水) 15:10:32 ID:wTSanrtq(1/2)調 AAS
江戸っ子はウマいもん喰うのに命がけだよ。
保険?なんだそれ?
44: 2030/05/01(水) 16:43:56 ID:YJ25/mDK(1)調 AAS
東京湾で取れた魚介類の鮨が江戸前という訳ではありません。
45: 2030/05/01(水) 16:47:14 ID:wTSanrtq(2/2)調 AAS
無粋なこと言ってやがるぜ。
46: 2030/05/01(水) 17:18:35 ID:26FYQcRf(1)調 AAS
築地の活魚水槽には東京湾の一番奥の水が引き込まれてるって本当?
47: 2030/05/01(水) 23:25:22 ID:2oZ7lwkk(1)調 AAS
一応濾過はされてるようですよ・・・
環境ホルモンやダイオキシンが取り除かれるレベルなのかは疑問ですがw
48: 2030/05/01(水) 23:29:51 ID:el224Qh6(1)調 AAS
朝はキャベツの千切りです

たまに湯通ししたり炒めたりします

人から貰ったカレーの固形ルー(4〜5皿分くらい)があるのですが何に使いますか隊長
粉末なら炒め物なんかに使えるのだが
49
(1): 2031/05/01(木) 18:51:03 ID:J4S10Fzr(1)調 AAS
江戸前の鮨にこだわる店なら、トロなんかおかず、きっちり仕事したネタの鮨だけ出して欲しいな。
あと、大きさもね・・・
50: 2001/05/02(水) 01:00:57 ID:BjnpMjyQ(1)調 AAS
マグロを一週間ほど寝かせるのも仕事のうちなのかもね。
51: 2001/05/02(水) 02:20:31 ID:TNwRdiYt(1)調 AAS
マグロって仲卸では何日くらい寝かすとか置いているんですか?
1〜2日?
52
(1): 2001/05/02(水) 02:49:02 ID:OA+IKjVl(1)調 AAS
江戸前=新鮮な物と言う意味
冷蔵設備の無かった江戸時代に作られた造語
現代では、江戸前=近海物の意味で使われている
53: 2001/05/02(水) 20:03:41 ID:r3lH34tX(1)調 AAS
今じゃ江戸前の意味もさらに変わってんじゃねえの?
54: 2001/05/02(水) 21:22:17 ID:n8DIdRGG(1)調 AAS
>>52
>江戸前=新鮮な物と言う意味
とはいっても精々地場モノ=旅モノでない、という意味ぐらいだろう。
新鮮なものって言っても結局は仕事したネタしかなかったんだからな。
55: 2002/05/02(木) 10:47:32 ID:nSewoyDM(1)調 AAS
>>49
いくらなんでもそれは無理。煮烏賊なんて一度喰えば十分。だって烏賊って火通すと硬くなる
から生の方がいい。仮に火を入れるにしても腕のいい天麩羅職人が揚げる天麩羅や一流中国料理
厨師が炒めた烏賊のようにサッと火を入れる位じゃないとダメ。
鮃だって、昆布〆にすると風味が分らなくなっちゃう。鮃の微妙な風味を味わうには生に
限る。
大きさも「久兵衛」や「おけい」は小さ過ぎるが、「鶴八」系各店、「喜久好」、「ほかけ」、
「なか田」なんかは丁度良いと思う。昔のサイズで4つ位摘むというスタイルには戻れない
よ。そういう店があってもいいとは思うけど..。
56: 2002/05/02(木) 13:31:56 ID:ttC3UDSN(1)調 AAS
煮ゲソは美味いよ
57: 2002/05/02(木) 18:19:54 ID:jvIcXTi4(1)調 AAS
漏れの手は年中烏賊臭いから大丈夫だよ。
58
(2): 2002/05/02(木) 20:38:32 ID:/F6PPu+L(1)調 AAS
江戸っ子は小さい物が好きなんだ。
小腹が空いたら、小粋な着物を着流して小料理屋で小魚を喰う。
だから、鮨も当然小さい。
59
(1): 2002/05/02(木) 22:07:25 ID:f7pWE09B(1)調 AAS
>>58
だから最近ロリコンが多いんですね。
60: 2003/05/02(金) 22:48:31 ID:ZYTrsVpn(1)調 AAS
>59
江戸っ子なんて、東京の人口の1%ぐらいだぜ。
10%が東京人。
あとは田舎物。
61: 2003/05/02(金) 23:19:17 ID:90AB8JLU(1)調 AAS
>>58
江戸っ子は
肝っ玉も小さいし金玉も小さい
人間も小さいうえにともかく小さい
62: 2004/05/02(日) 08:11:30 ID:i4yHTIeq(1)調 AAS
その上、見栄っ張りだ。
63: [sage ] 2004/05/02(日) 19:05:20 ID:GHzdAERf(1)調 AAS
大阪人は厚かましいぞ。
どうだ。
64
(4): 2014/05/02(金) 17:46:10 ID:HYQf0Zke(1)調 AAS
おまえら
コハダとか煮あさりとか旨いか?
貧乏くさいぃ〜〜ぞう!!
65: 2014/05/02(金) 17:51:35 ID:d+Cwemoe(1)調 AAS
>>64
うまいよ。
美味い不味いと貧乏臭いは別の話だろ。
66: 2014/05/02(金) 20:30:10 ID:3L4BHrFM(1)調 AAS
>>64
正真正銘、身も心も貧しい藻前の負けだな
67: 2014/05/02(金) 20:34:58 ID:/3FA6L3U(1)調 AAS
>>64
もういっそのことイスタンブール共和国とかに行っちゃたほうがいいと思う。
68: 2018/05/02(水) 20:36:36 ID:d1rwEiMm(1)調 AAS
>>64
煮あさりは食ったことないな、煮はましかないや・・・
69: 2020/05/02(土) 00:33:14 ID:ujduM0x7(1)調 AAS
煮浜崎伝助か?
70
(1): 2026/05/02(土) 23:16:00 ID:faZw4XA9(1)調 AAS
この前大阪人とあったけど寿司だけは負けてるといっとった
71: 2001/05/03(木) 04:48:14 ID:tHalp6+H(1)調 AAS
年収は億単位、旦那は上場会社社長、
紀尾井町ヴァレンティノとオータニ久○衛の上顧客。
自称女優と間違えられる程の美人とやらが香ばしさを爆発させています。

2chスレ:books

>1.自分の頭ひとつで、年間億単位で稼いでいること。
>2.ヴァレンティノや久○衛の最上顧客の一人であることなど
>書き込みしたライフスタイル
>これらは、100%正真正銘なの。

>そうそう、久○衛には、「それらしき女性」が来たら、私がいなくてもツケで
>ドンドンつまみ&寿司を出すように指示しておいたわよ。
>オーキッドでも良いし。

週二回は一人で久○衛に行くというこのお方、
デイトレかとも噂されていますが真偽は不明。
女性は確かめに行くと、おごってもらえるかもしれません。
72: 2015/05/03(日) 19:56:58 ID:zgzit1od(1)調 AAS
>>70
人間性なんて大阪人は完敗な筈なんだがな・・・
73: [sage] 2005/04/19(火) 15:42:25 ID:CzJg4wkp(1)調 AAS
笑わせてくれるなあ
74
(1): 2005/04/20(水) 08:36:42 ID:Piuype0t(1)調 AAS
「江戸前」は東京湾で取れた魚を使うことじゃないよ。総合的に江戸前握り寿司の技術の事を言うんだよ。
75: 2005/04/27(水) 10:35:11 ID:UHTp/dlB(1)調 AAS
>>74
技術というか流儀だな。
76: 2005/04/28(木) 13:49:38 ID:peBwu524(1)調 AAS
酸っぱい冷や飯に魚の死骸のっけりゃ江戸前なんだよ
77: 2005/09/24(土) 00:32:20 ID:rpqldibh(1)調 AAS
oo
78: ケ━(゚Д゚`)━ン!! ◆X1JSKoVG7Y 2005/09/25(日) 04:31:56 ID:1lXht4FR(1)調 AAS
おすし・・
79: 2005/10/02(日) 21:36:12 ID:v9z+T15p(1)調 AAS
edomae
80: 2005/10/13(木) 19:40:33 ID:iNaMgPA/(1)調 AAS
東京湾の魚なんてよく食えるな…
オェ〜 〇TL

ω
81: 2005/10/14(金) 04:45:33 ID:AKpDqilE(1)調 AAS
旨いものを喰わせたいと言う職人の心意気こそが江戸前
例・コハダの仕込み方
82: 2005/10/14(金) 05:12:43 ID:ILL/jl8Q(1)調 AAS
全国から金に物を言わせて寄せ集めた素材を使うくせに
江戸前なんてほざいてんじゃねーよw
詐称はバ韓国人みたいでみっともない
83
(1): 2005/10/22(土) 11:04:40 ID:I0WPDjGN(1)調 AAS
「江戸前の旬」で銀座の寿司屋が舞台の漫画があるけどすごく面白いよ。
何で今まで、アニメ化やドラマ化されないのが不思議だ。
84: 2006/02/12(日) 06:03:27 ID:RnnT+V9H(1)調 AAS
面白い料理マンガがアニメ化ドラマ化された例はきわめて少ない
おいしい関係くらいか?
85: 2006/02/12(日) 17:05:10 ID:WuK1ruJt(1)調 AAS
ところでコハダって色もきれいだし、味もいいし、
なんといっても大きさがちょうどぴったりだし、
握り寿司になるためにいるような魚だよな。
86
(1): 2006/03/16(木) 19:53:05 ID:s1WodTYT(1)調 AAS
ありがたそうにしなきゃ価値がないのが寿司。
冷静に考えたら寿司ほど馬鹿馬鹿しいものはないからなw
87: 2006/03/16(木) 23:33:10 ID:7auRwvLn(1)調 AAS
>>86
さっきから冷静に考えてるんだが、別にばかばかしいとも思わない。
どのへんがばかばかしいのか、懇切丁寧に解説してくれ。
88: 2006/03/17(金) 00:35:54 ID:ZViLJudC(1)調 AAS
>>83が言ってる「江戸前の旬」という漫画、俺も好きで読んでるんだが、
その中に”江戸前とは?”という疑問に対する興味深い記述がある。

※大将が客に「江戸前って、東京湾で獲れる魚って意味じゃないんですか?」
という疑問を投げかけられた時の台詞

=========ここから引用============
江戸城の前の海…そこから江戸前という言葉が生まれたと書いてある本もありますが…
先代から聞いた話では、江戸前ってのは元々”鰻屋”から生まれた言葉なんだそうです。
鰻は関西では腹開きですが、武士社会だった関東では、腹開きは切腹を連想させて縁起が
悪いからと背開きになったそうです…
さばいた後も、そのまま素焼きにしてタレで漬け焼きにする関西に対し、関東では一度蒸して
から焼きに入ります…この関東独特の調理方法を”江戸前”と呼び始めたそうです。

握り寿司が生まれるまで、江戸で寿司と言えば、関西から伝わった”押し寿司”だったそう
だけど…それと区別するために、いつしか江戸前という意味は”握り寿司”の事に使われる
ようになったんです。
=========ここまで引用============

作品中でも触れられているが、江戸前=魚の獲れた場所、という括りだと、大間の鮪やら関サバ
なんてのは江戸前になり得ない。ましてや玉子や干瓢なんてのも除外される。

江戸前の寿司=江戸前の仕事が施された握り寿司、という考え方じゃないかと。
で、江戸前の仕事と言うと…今ほど冷蔵や流通の技術が無い頃に開発された
ヅケであったり酢〆であったり…ま、目の前の海で獲れるモノは生でも供されたろうが…
保存処理を施しつつ、その味をより引き出すのが”江戸前”ではないか?と。
89: 2006/03/19(日) 03:59:04 ID:+Wo86ZzU(1)調 AAS
東京人は海外の料理に関しては無知のレベルだろ。ワインも。
実際に高級なレストランなどに来られると迷惑な人が多そう。
全員ではないと思うけど・・。
とりあえず声が大きいよ。ちゃんと聞こえてるから静かにしてよ。
東京人にフランス料理食えって…
全部醤油とマヨネーズで食べそう…
東京人は海外の料理に関しては無知のレベルだろ。ワインも。
実際に高級なレストランなどに来られると迷惑な人が多そう。
全員ではないと思うけど・・。
とりあえず声が大きいよ。ちゃんと聞こえてるから静かにしてよ。
90: 2006/03/19(日) 05:40:52 ID:QHYMjuLF(1)調 AAS
東京に憧れてるらしいのはわかった。
91: 鱒之助 2006/03/20(月) 17:36:51 ID:saLB75nr(1)調 AAS
フッ
92
(3): 2006/04/05(水) 08:58:14 ID:L8kqH6F5(1)調 AAS
関西は進化するからすばらしい料理がどんどん出てくるわけだが、神田川俊郎料理
、道場六三郎みたいなおかず料理等、どんどん出て来るところが偉い。
進んだ美味しいおかず料理屋や居酒屋が大阪などには多い。
もはや、和食だの何だのとせこい考えから脱しているところが偉い。
関西は国際都市だというのも納得。 関東のように時代遅れな料理を有難がる
馬鹿が少ないのは良いね。 関東人はもんじゃ焼きでも食ってろと言う事だな。
93: 2006/04/05(水) 11:56:53 ID:WTEiXB8p(1)調 AAS
>>92
>もはや、和食だの何だのとせこい考えから脱しているところが偉い。

オマエさんは残念ながら、関東だ関西だのとせこい考えから脱してないようだな。
94: 2006/07/16(日) 14:57:11 ID:ReFxQqFX(1)調 AAS
ageとこう
95: 2006/08/07(月) 18:58:35 ID:/FAID9Nj(1)調 AAS
江戸前の活きの良い黒鯛とかスズキ臭くて食えないw
96: 母子健康を祈る 2006/08/27(日) 12:37:38 ID:KiRZ4M6j(1)調 AAS
平成15年度 東京湾産魚貝類の化学物質汚染 実態調査結果によりますと
外部リンク[pdf]:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp
マゴカレイの脂肪1g当たりのダイオキシン類濃度は、450pg-TEQ/gと非常に高濃度ですので、妊婦さんはマゴカレイの脂身は決して食べないようにしましょう。
 
 江戸前アナゴもダイオキシン類濃度が10pg-TEQ/gと高いので妊婦さんはあまり食べないほうが良いでしょう。
97: 2006/08/27(日) 23:20:21 ID:fTJdmb14(1)調 AAS
隅田川の浅草あたりのブルーシートの住人たちが朝新聞紙に何かを包んで川に
捨ててるんだ。それも相当数の人数で。中身はうんこ。それが下流のお台場にも
いってる。毎日だから凄い量だと思う。
98: 2006/12/18(月) 20:30:41 ID:xyl9TIqk(1)調 AAS
井戸前アナゴはダイオキシンが高いので
年寄りは井戸前アナゴを沢山食べて
ダイオキシンを体に溜めて
高温で火葬してもらってください
そうすれば処理されていない世の中のダイオキシンが減ります
99: 2007/06/26(火) 16:11:39 ID:CXY43pnr(1)調 AAS
東京のすしが一番まずい
100: 2007/07/06(金) 17:22:52 ID:aQRXrAZd(1)調 AAS
>>92
改ざんコピペ乙
101: 2007/07/07(土) 03:14:15 ID:tK3aCCNf(1)調 AAS
99亜鉛不足
102
(2): 2007/07/07(土) 08:13:05 ID:p2s9XSxl(1)調 AAS
江戸前寿司職人は昆布締が下手くそが多い。
103: 2007/07/18(水) 10:29:28 ID:AkPlchYH(1)調 AAS
>102
卵焼きの昆布〆でも食ったのか?
いっとくが、東京にはたこ焼きの握りとかないんだからね(笑)
104: 電波王 ◆DD..3DyuKs 2007/12/01(土) 04:40:57 ID:0ddrll8M(1)調 AAS
おすし
105: 2008/03/07(金) 16:15:40 ID:dk0FH0Mc(1)調 AAS
江戸前
106
(1): 2008/03/08(土) 07:44:41 ID:/WYKuWhr(1)調 AAS
江戸前の鯛はなんであんなにフンニャリしてるの?
わざとフンニャリさせてるよね。不味いよ。
107: 2009/01/08(木) 19:59:51 ID:RxhVKHpH(1)調 AAS
>102
昆布締めなんて使いません。

>106
飯と一緒にほぐれないような鯛は
熟成するまで待ちます。
108: 2009/02/27(金) 09:41:51 ID:Th96yQdk(1)調 AAS
なぁ、江戸前寿司って東京のうどんみたいに真っ黒けなん?
塩っ辛いの?
109: 2009/04/07(火) 17:45:12 ID:XzEGWyzp(1)調 AAS
東京なんて何食っても不味いからな
吉野家の牛丼だけは旨いが
110: 2009/04/12(日) 12:42:00 ID:yGtjPLzE(1)調 AAS
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
111: 2009/04/26(日) 07:01:53 ID:1edtL6xt(1)調 AAS
ちよだ鮨は、美味かったけど。
112: 2009/04/26(日) 17:44:44 ID:tVphohb/(1)調 AAS
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
吉野家の牛丼だけは旨いが
113: 2009/05/18(月) 23:04:11 ID:cFGBBCIk(1)調 AAS
>>92
また非関西人の関西叩き煽りレスか
114: 2010/03/27(土) 13:35:07 ID:0mLxg3Gd(1)調 AAS
江戸前って本当に美味しいの?
2chスレ:news
115
(1): 2010/04/10(土) 18:38:52 ID:TSTY8KQ2(1)調 AAS
東京湾のヘドロなんて食えるかボケ
116: 2010/04/12(月) 00:56:26 ID:azOt8zY+(1)調 AAS
>>115
同意。
道頓堀川で上がったダボハゼの方が遥かに美味いよな。
117: 2010/04/12(月) 00:58:28 ID:W80TBSeG(1)調 AAS
別に有り難くないよ。
羽田にはよく飛行機落ちるからね。
魚の餌だよね。
118: 2010/04/12(月) 09:40:25 ID:dgaLQoBY(1)調 AAS
20数年前の日航機事故の後、羽田の蝦蛄が丸々太って旨かったって話は聞いたな (^^;)
119: 2012/03/03(土) 20:45:05 ID:mTzTJEzO(1)調 AAS
東京湾のネタを使っているから江戸前寿司…ではありません。
120: 2012/03/08(木) 05:50:31 ID:q5P2P55O(1)調 AAS
江戸前の反対、対義語が「京風」でい!
121: 2012/04/06(金) 14:32:58 ID:Y3fDsVhK(1)調 AAS
江戸前寿司を理解してないようだな
122
(1): 2012/04/14(土) 22:37:47 ID:H2O8YEav(1)調 AAS
江戸前寿司とは江戸風(江戸流)寿司のこと
123: 2012/04/15(日) 13:55:04 ID:/cCfJdH3(1)調 AAS
江戸前寿司は「早寿司」

なれ寿司じゃない奴
124: 2012/04/15(日) 21:05:55 ID:RvD3d4jQ(1)調 AAS
>>122
まあ2通りの意味合いがあるけど、基本的に現代では江戸前というのは
江戸風という風に使われてるな、江戸前のネタを使う寿司屋もあるにはあるが
単価が高くなるので少数派。
125: 2012/04/17(火) 09:24:30 ID:clz9mflX(1)調 AAS
江戸前寿司と言えば握り寿司
寿司と言えば握り寿司なんだが

少なくとも日本は

カルフォルニアロールなんて認めない
126
(2): 2012/05/04(金) 20:11:17 ID:WM1cm6I8(1)調 AAS
江戸前の対義語が
下りもの、または「京風」
127: 2012/05/05(土) 14:58:56 ID:gB4krcUf(1)調 AAS
>>126
京風(みやこふう)と言うのと上方風というのがあるとおもうが。
128: 2012/05/05(土) 15:20:51 ID:rW3BQkjp(1)調 AAS
>>126
きちがいのまちがい
129
(1): 2012/05/05(土) 16:25:57 ID:HU7ls2h+(1)調 AAS
上方の「上」は京都のことなので、ほぼ同じ。
「みやび」ももともと「宮び」だと思う。

下りもの(関西もの)の反対が下らない=関東地廻り
つうのは多分間違い。下らない=道理が通らない、が語源だろう。

ただ「下り物」の対義語が「地廻りもの」であるのは確かで、
江戸前は「地廻り」の一種。
「下り物」=京物だ。
130: 2012/05/05(土) 16:39:12 ID:SqT73qXU(1)調 AAS
どうでもいい
131: 2012/05/06(日) 07:32:05 ID:Fkh0qLHa(1)調 AAS
>>129
ホントにバカだな。 これが「 ゆ と り 」?
132: 2012/05/07(月) 06:04:01 ID:05WnEpge(1)調 AAS
江戸前=縄文好み、だろう
133: 2012/05/07(月) 08:04:41 ID:AhNzt2v+(1)調 AAS
としごろ江戸前と言いけるもの 
あずまじの果てのものなれば いかぱかりかあやしかりける
134
(1): 2012/05/09(水) 05:49:23 ID:SYa/e7fy(1)調 AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

下りもの⇔地廻りもの
は確かだ。

外部リンク:kotobank.jp
「江戸地廻り品」と言うらしい。

江戸前の魚も、地廻り品の一部と考えて間違いではない。
135
(1): 2012/05/09(水) 22:45:15 ID:smEKo2ev(1)調 AAS
>>134
ねぇ君は全く破綻しているのに、なんでこうもしつこく馬鹿げたことを書いてるの?
136: 2012/05/10(木) 06:13:42 ID:7B10c+zf(1)調 AAS
外部リンク[html]:www5e.biglobe.ne.jp

岬をあらわす「エトゥ」に
方向を示すna−eがついて
「エトゥ・ナェ」が「エドマエ」になったり。
137: 2012/05/11(金) 01:16:19 ID:6KEAWgOZ(1)調 AAS
>>135
円周率が3のゆとりなんだよw
138: 2012/05/11(金) 10:17:16 ID:dBuqyuiZ(1)調 AAS
外部リンク:newyork.keizai.biz
「すきやばし次郎」ドキュメンタリー映画「Jiro Dreams of Sushi」、NYで話題に」

 ミシュランガイドの3つ星すし店「すきやばし次郎」を追ったドキュメンタリー映画「Jiro Dreams of Sushi」がニューヨークで公開され話題を呼んでいる。

 アメリカ人のデビッド・ゲルブ監督による同作品は、85歳の現役すし職人「すきやばし次郎」店主の小野二郎さんを追ったドキュメンタリー作品。
完璧さを求めて朝早くから深夜まで働く小野さんの仕事ぶりと、父の伝承を後継する者として働く小野さんの長男・禎一(かずよし)さんの父と息子の関係を描いている。

 「世界一のすし職人を題材にした映画を撮りたかった」というゲルブ監督は「すしは最も視覚的に創造性に富んだ食べ物。そして、すし職人は究極のプロデューサー」と断言。
料理評論家の山本益博さんとすし店を回る中、出会った小野さんと彼が作るすし、父の下で働く息子の姿に心打たれ映画化が実現した。

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

139
(1): 2012/05/11(金) 21:49:06 ID:FTvw8rIj(1)調 AAS
>料理評論家の山本益博

エセグルメとして京都では
カリヤ某とならんで嫌われてるな。
140: 2012/05/12(土) 09:00:27 ID:QZGYKef9(1)調 AAS
>>139
では、どの料理評論家ならいいんだ?
141: 2012/05/12(土) 21:34:30 ID:QEL7Xfo1(1)調 AAS
関東出身者が京都でメシ食うな、つうのが本音。
142: 2012/05/13(日) 06:43:14 ID:MDBgn9r5(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.uotakesushi.co.jp

>江戸前という言葉を最初に使ったのはうなぎ屋だった。

>そのうちに、「江戸前」の呼称は江戸の前の海で捕れる
魚介類の呼称となった。

だいたいあってる?
143: 2012/05/16(水) 21:41:24 ID:cXZaxsUD(1)調 AAS
江戸前鮨は握り鮨ということですね。
144: 2012/05/16(水) 23:01:45 ID:aEv1phKQ(1)調 AAS
細巻を代表とするいわゆる巻き寿司と、軍艦巻きも江戸前寿司だけどね
145: 2012/05/17(木) 05:40:24 ID:XLsNp7WJ(1)調 AAS
鰻の握りずしこそが、江戸前中の江戸前でOK?
146: 2012/05/17(木) 08:00:15 ID:EU3SvZG8(1)調 AAS
江戸っ子じゃない奴は黙って江戸前寿司を食べてろ
147: 2012/05/26(土) 20:26:13 ID:P9tUMf6S(1)調 AAS
鰻で寿司握るなんざ関西人のセンス
148: 2012/05/27(日) 19:35:32 ID:NRKz3ZkQ(1)調 AAS
鰻はニギリにしないなぁ

串にして白焼して蒸してからきちんと焼く
149
(1): 2012/07/02(月) 20:32:48 ID:uS7iZJ7y(1)調 AAS
東京にはホッキ貝が江戸前とか言う馬鹿いるよ
150: 2012/07/03(火) 00:21:18 ID:6XObAvQo(1)調 AAS
江戸前寿司の定義を知らない馬鹿が多くて困るな
151: 2012/07/03(火) 04:19:00 ID:aWzKCXS6(1)調 AAS
江戸前寿司屋だと鰹がある店とない店があるな。
いちおう鰹の産地は昔は腰越(神奈川)、今は勝浦(千葉)なんだが。
152: 2012/07/04(水) 10:22:13 ID:n9O766n8(1)調 AAS
江戸前寿司の定義を知らない馬鹿が多くて困るな >>149
153: 2012/07/04(水) 16:09:48 ID:mMV8K8wq(1)調 AAS
江戸前のサーモンチーズ炙りとツナマヨ旨いよね
江戸前の店で当店の人気ネタって張り紙してた
154
(1): 2012/07/06(金) 16:17:42 ID:zLVWla/j(1)調 AAS
新鮮ないいチンコ入った?
155: 2012/07/07(土) 23:55:30 ID:g+sbJ6xp(1)調 AAS
>>154 詰んでる関西人に訊いてみ
156: 2012/07/08(日) 16:56:24 ID:2gH+fF/L(1)調 AAS
江戸前寿司ではサーモンのチーズ炙りが一番人気なんだって
1-
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.605s*