【トクホ】特定保健用食品【厚労省許可】 (249レス)
上下前次1-新
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/26 13:02 ID:??? AAS
>>7
効果に根拠があることいいことだね。
価格も安い方だし。
根拠無しでバカ高い健康食品が多すぎ。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 04/02/26 16:39 ID:??? AAS
ガムのトクホって本当に効果あるの?
ポスカムとかキシリトールとかリカルデントとか?
10(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/26 17:52 ID:Ob+hdpGW(1)調 AAS
トクホは往々にして大手メーカーの政治力だよ。
学会でもオカシイと問題になって消費者団体も効果に疑問を
呈した製品でもムリヤリトクホになってるやつもある。
一つの目安ではあるがそれ以上のものじゃない。
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/26 19:49 ID:??? AAS
>>10
学会=創価学会?
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/27 05:12 ID:??? AAS
>>4
ヘルシアはコンビニでないと売ってないはず・・・。
うちの地元だけ?
ヘルシア以外なら、伊藤園とかサントリーが
似たようなの販売してます。
ヘルシアより薄めだけど(w
13(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/27 21:22 ID:CieBVLDv(1)調 AAS
>>10
どの製品にどの学会がオカシイと問題にしたのですか?
根拠となる論文・データを元に製品毎、個別に認可されていますよね?
そのデータのどこどこにどういう問題があるのかというお話でなければお話になりませんよね?
それに消費者団体が効果に疑問を呈した製品と言われても、
それはそれなりの根拠があって問題としているのか、
いちゃもん付けているだけなのか分からないのですが・・。
14: 13 04/02/27 21:35 ID:??? AAS
別にトクホを宗教のように信奉しているわけではないので、勘違いしないでね。
もちろん、臨床試験に関してのデータ数(人数)が少ないとか期間が短いとか、
それをどこまで評価するべきかという問題を持ってるよね。
こういった評価方法については議論あっても良いと思う。
トクホ自体、発展途上のモノだと思うし。
でも「メーカーの政治力」で切り捨ててしまうのはどうかと思うってこと。
もっともデータなどの根拠を充実させようとすればする程、
大手メーカーしか手が出せないモノになりそうだね。
15(1): ちょっとききたい 04/02/27 21:45 ID:v9nHP7BX(1)調 AAS
たとえば、砂糖で甘みをつけた特保ヨーグルトと、
果物の果汁だけで甘みをつけたヨーグルト、どちらを買います?
16(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/27 21:55 ID:??? AAS
健康エコナ「特保承認に疑問」=食の安全・監視市民委員会
食品の安全性確保へ向けた調査・提言活動を展開する「食の安全・監視
市民委員会」はこのほど、「エコナマヨネーズタイプの特定保健用食品として
の承認は差し支えないとした食品安全委員会の結論はおかしい」として、
食品安全委員会に異議申し立てしていたことに対し、同委員会事務局から
「独自に調査・検討した結果、安全性に問題なしと判断された」「追加試験
については当委員会にも報告してもらう」との回答があったことを明らかにした。
市民委員会は、「健康エコナ」承認審査字の真偽の在り方や審議会委員
メンバーの構成などに疑問があるとし、調査活動を展開することを示唆している。
外部リンク[htm]:www.jc-press.com
17(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/27 21:57 ID:??? AAS
■「エコナマヨネーズタイプ」など4品目の承認は先延ばし、
特定保健用食品めぐり安全性評価手続きに疑問の声ーー食品安全委員会
8月21日、食品安全委員会は厚労省と農水省から要請されている意見聴取
案件について審議し、新たな安全性評価案件について専門調査会で審議する
ことを決めた。また、特定保健用食品として承認申請が出ている「エコナマヨ
ネーズタイプ」など4品目については、すでに厚労省で審議が終了しているの
に安全性評価を再度実施する必要性について疑問視する意見などが散見し、
トクホとしての承認は次回の委員会に先延ばしとなった
(詳細はニッポン消費者新聞9月1日号で)。
外部リンク[htm]:www.jc-press.com
18: 13 04/02/27 22:17 ID:??? AAS
>>16-17
成る程。でも具体的にどう問題だったのかはもっと調べないと分からないのか・・。
でも、どうもありがとう。自分でも調べてみますね。
審議委員にメーカーの人でもまじっていたのかねぇ。
>審議会委員メンバーの構成などに疑問があるとし
19: 13 04/02/27 22:27 ID:??? AAS
>>15
何を重視するかにもよるのでは?
トクホのヨーグルトってCa吸収を強化したモノや、
整腸作用が期待できる乳酸菌を含むモノだと思うけど、
これを重視するのなら、こちらを選択するでしょうし。
砂糖摂りたくないのなら後者という選択もありでしょうし。
ただ果物で甘味というのもビミョーな気がします。
果物由来でもカロリーはあるわけで。砂糖も植物由来ですし。
例えばバナナとかは結構なカロリーだったはず。
合成甘味料でカロリー0なら話しも違うけど。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/27 23:03 ID:??? AAS
■<海外情報>「スリムになれる食用油?」=花王エコナ、米国に飛び火
「体重を増やさず、(体重を)維持するのを助けるために」特別の化学的
(加工)処理がされています、という謳い文句で、ADM花王は昨年1月から
米国のシカゴとアトランタで、食用油「健康エコナクッキングオイル」を商品名
「ENOVA」で販売しているが、米国でこの宣伝文句に疑問符がついている。
2004年1月号の「コンシューマーリポート」は、「この宣伝文句は本当?」と
疑問を投げ掛けた。同誌は「食品産業を母体にした調査によると、体重増は
ないことを裏付けている(『ENOVA』の製造業者の資金による6ヵ月間の
臨床試験で、控えめながら体重減を示した)。しかし、これまでのところ、
その裏づけは不十分」と伝えている
(詳細は2月1日号ニッポン消費者新聞に掲載)
外部リンク[htm]:www.jc-press.com
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/28 23:46 ID:??? AAS
ヘルシーリセッタは絵粉と同じようなもんなの?
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/02 17:43 ID:jTaCuxFq(1)調 AAS
>>21
健康サララはどうなの?
23: トクホに疑問? 04/03/08 15:03 ID:DdaJKStk(1)調 AAS
良いからトクホなんですか?資本力・政治力がかなり影響しています。
また、薬に近い効果を出す物も駄目ですよね。ようするに、効くもので
はなく効かない=副作用無しも物ですな。はい!以前、ある大学病院の
売店に商品を提案しに行きました。医者が出てきましたよ。「ああ、こ
れは駄目よ。だって効くからねー。私が飲んでいるから」なんのこっちゃ
「先生、ここにある○○レラはなぜ置くことができるのですか?」
「そうねー、飲んでもクソにもならないから許可しているのよ。トクホも
同じことではないの。効果があるサプリがトクホになって御覧なさいよ。
薬が売れないよ。仕入額が違うんだから儲からないよ。これ常識よ君!」
24: 04/03/12 22:39 ID:PrBBXGar(1)調 AAS
最近のプレーンヨーグルトってみんなトクホになってるねー
25: 04/03/12 23:08 ID:qU+yOadz(1)調 AAS
特保取得には資本力・政治力が必要というのには同意。
ちなみに機能開発から申請まで合わせて軽く数千万〜数億かかるらしい。
26: 04/03/13 00:50 ID:??? AAS
資金力は確かに必要だよね〜。
データがトクホ認定に相当するレベルかどうかの判断は難しいけど、
その辺りに政治力が影響するのかな?
でもそれで得られたデータ自体は割と信頼はできるけどな。
27(1): 04/03/13 01:33 ID:??? AAS
トクホを申請してるメーカーの研究所のデータだけは有効性を
示していても、他がヤルと逆の結果が出ることがよくあるはな。
メーカーの研究所が都合の悪いデータを選択して出すハズがない。
そんなもんだよ、トクホなんて。
28(1): 04/03/13 01:58 ID:??? AAS
科学者は都合の良いデータをだすノウハウを持っているし、
金があれば肥満モデル動物、肥満患者を使って、ばんばん実験して
差が出る条件を探したりすることもできる。
29: 04/03/13 02:14 ID:??? AAS
>>27 >>28
臨床試験には、とんでもなく金がかかる。時間もかかる。
資金力がないところは当然不可能。
しかし、いくら資金力があってもバンバンは無理だろ。
博打じゃないんだから、コレなら臨床いけるという
ある程度の見込み(根拠)がなきゃ金を注入できないべ。
30: 04/03/15 21:08 ID:??? AAS
ここまで工作員がデバってきてるのが。
ネット対策とはご苦労なことだ。
31(1): 04/03/15 23:42 ID:??? AAS
業者とか工作員とか言う人が必ずいるよね。
32: 04/03/16 00:12 ID:??? AAS
>>31
あんただよ。
33: 04/03/16 09:42 ID:??? AAS
このスレは、トクホを発売しているメーカーと、
発売することが出来ないメーカーの、言い争いだろ。
34: 04/03/17 00:02 ID:??? AAS
なんでそう短絡的なんだろ。
35(2): 04/03/17 02:36 ID:??? AAS
●健康食品
健康エコナは効果なし
10月4日、筑波大学の鈴木正成らが肥満学会で、花王の体脂肪が
きにくいことを宣伝文句にしている食用油「健康エコナ」に体脂肪
低減効果を疑問とする研究結果を発表した。ラットとヒトを用いた実験で、
他社のサラダ油と比較したところ、血清中性脂肪濃度などほとんどの
検査項目で有意差が見られなかったという。健康エコナは、
厚生労働省の特定保健用食品として認められている。
外部リンク[html]:www5d.biglobe.ne.jp
36(1): [age] 04/03/17 14:44 ID:??? AAS
トクホではないが栄養機能食品にMg、Cu、Znが追加ほぼ決定しましたね。
37(1): [age] 04/03/17 15:21 ID:??? AAS
>>36
情報早いね。どういう所から、そういう情報入手するの?
38: 04/03/17 15:38 ID:??? AAS
>>37
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
39: 04/03/17 15:53 ID:??? AAS
ぐぐればかなりの情報が得られるんではないかい?
例えば「栄養機能食品 追加 厚生労働省 亜鉛 銅」で検索したら出てくるぞ。
ちょっと古いニュースだが。
40: 04/03/17 20:34 ID:??? AAS
トクホの検査って具体的にどういうものかってそういえば知らんな。
41(1): 04/03/17 20:55 ID:??? AAS
いいぞその調子だ
おまえらもっと天下り先の確保に貢献しれ
お上の言うことはいつも正しいのだ
42: 04/03/17 20:59 ID:??? AAS
厚生省認可だとなんだか安心するよね
天下り先?
そんなこと僕たちみたいな平民には関係のないことだよ
43: [age] 04/03/17 22:42 ID:??? AAS
厚生省認可だとかえって不安。
薬害エイズその他、いろいろな問題を巻き起こしてきた厚生省だから。
44(2): 04/03/18 00:40 ID:??? AAS
医薬品もすべて厚生労働省認可ですよ?
45: [age] 04/03/18 00:50 ID:??? AAS
>>44
だから、外国での認可状況も参考にしています。
46(1): 04/03/18 08:08 ID:??? AAS
>>44
洗脳されてるな(プ
欧米で実効性が認められてるのに、日本で使えない新薬が腐るほどある
認可問題でな
一方で、欧米で危険とされてる製剤、製品をガンガンいれてた経緯もある
ここに集う香具師はお上の認定をもらって安眠できるタイプ
そのお上は新たな天下り先をつくって安眠するタイプ
47(2): 04/03/18 10:12 ID:??? AAS
まー、厚生労働省は信用できないというのはわかるな。今まで色々な問題起こしてるし。つか市ね。
でも、新薬認可に関しては微妙だけどな。
また聞きなんだが、以前に欧米で使われている抗がん剤(だったと思う)で、
日本人の臨床実験したら、欧米人以上に副作用でまくりで使えないという話を聞いた。
欧米で認可されているからと言って、必ずしも日本人に向いているかどうかは別問題だそうで。
まー、この例はかなり極端な例だと思うけどな。
48(1): [age] 04/03/18 21:46 ID:??? AAS
>>47
多民族国家ではありえない発想。
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/18 22:10 ID:fE0HVxpI(1)調 AAS
びっくりする健康HP発見しました。
驚きますよ。ご参考ください。^^;
外部リンク[cgi]:gride.vis.ne.jp
50: 04/03/19 01:04 ID:??? AAS
>>48
他民族国家の発想など聞いていない。
51(2): 04/03/19 01:06 ID:??? AAS
>>47
なんつーかお前こそマスコミに洗脳されてないか?
テレビでよくやるネタだね。
52: 51 04/03/19 02:11 ID:??? AAS
>>46の間違いだわ
53(2): [age] 04/03/19 07:49 ID:??? AAS
仮にマスコミの洗脳だとして、どうして、マスコミはそんな洗脳をするんだろう。
日本の一般人が、広く知っておくべき事実だから、そういう情報を流すんじゃないの?
それがウソ情報だとして、そんなウソ情報流して洗脳して、マスコミが何か得するの?
54(1): 04/03/19 08:38 ID:??? AAS
>>53
そりゃスポンサーは一般人じゃなくて企業だし。
55: 04/03/19 10:08 ID:??? AAS
>>51はアジテーター
ボウリング4コロンバインでいう「恐怖」を売り物にする輩
56: 04/03/19 11:04 ID:??? AAS
>>53
つか、マスコミは政治面が一番悪いけどな。特にテロ朝・T豚Sが。
こいつらは日本を貶めることしかしない。
57(1): [age] 04/03/19 12:00 ID:??? AAS
>>54
そうか!
じゃ、ニュースステーションが、反権力的で、どっちかって言うと民主党よりなのも、
あの番組のスポンサーにイオンが付いている事と関係あるかも。
(イオンの社長と、民主党の岡田幹事長は、実の親子)
58(1): 04/03/22 10:04 ID:??? AAS
>>57
社長じゃなくて会長だろ?
会長 親父
社長 兄
59(1): [age] 04/03/22 12:33 ID:??? AAS
>>58
いずれにせよ、民主党と、イオン(ジャスコなど)は、密接な関係があるのですね。
そして、それをスポンサーに持つニュースステーションも。
60: 04/03/23 10:31 ID:??? AAS
>>59
そうだね。まあ、もともとニュースステーションは左翼系だし。
イオンと繋がりがあろうがなかろうが、民主党に肩入れしてるだろう。
61(1): [age] 04/03/23 15:58 ID:??? AAS
本当の左翼系なら、共産党や社民党にもある程度肩入れするだろうが、
ほとんど民主党オンリーなのは、やっぱりスポンサーが関係しているんだろうな。
つまり、ジャスコは、世論(に影響力のある番組)を金で買っているということか。
62: 04/03/23 17:42 ID:??? AAS
トクホの話からえらく脱線しているな
63: 04/03/23 21:23 ID:??? AAS
トクホっつー葵の御紋を有難がってむさぼり買う連中だからな
64: 04/03/24 14:48 ID:??? AAS
>>61
共産や社民は没落していってるからだろう。なんだかんだ言って民主は二番目に大きいし。
代えれる可能性がある政党にくっつくのは当然だろう。そして、朝日自体が「風見鶏」だし。
あと、最近の民主は社民みたいになってきてる。元々旧社会党系の議員がいるからな。
まあ、スポンサーも当然のことながら関係しているのは間違いないだろうけどな。
65(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/28 16:39 ID:??? AAS
へルシア緑茶って怪しいよな
「体脂肪が気になる方に」「体脂肪にガツン」て何だよ
素直に「体脂肪を減らします」と書けばいいだろ
特保に認められた具体的な理由を書かなくて良いのか?
66(1): 04/03/29 22:55 ID:??? AAS
>素直に「体脂肪を減らします」と書けばいいだろ
だからそれを書けないからああいう表現になるんだろーが。
67(2): 04/04/08 15:19 ID:Hz7DyDkp(1)調 AAS
>>66
それはトクホ許可を受けてないものじゃないの?
トクホ許可を受ければ、それが可能になるんじゃないの?
68(1): 04/04/08 16:05 ID:??? AAS
>>67
トクホ指定によって「体脂肪の気になる方に」という表現が許可されている。
指定がなければその書き方ですら体脂肪に対して効果があると連想させるために
薬事法違反。
「体脂肪を減らします」と書きたければ医薬品申請が必要になる。
69: 04/04/08 22:28 ID:??? AAS
だから医薬品のような厳密な有効性の検査をせずに
トクホを認めてるんだよ。だから○コナのように
あちこちから異論が出てくる。肥満学会だよ。
70: 67 [age] 04/04/09 11:50 ID:??? AAS
>>68
そうなんだ。今までの謎が解けたよ。明快なレスありがとう!!
71: 04/04/11 20:38 ID:??? AAS
>>65はココ読んどけ
外部リンク[htm]:allabout.co.jp
72(1): 04/04/18 14:17 ID:V+/5Rtfc(1)調 AAS
トクホの製品って値段高過ぎのが多い。
便秘対策にと健茶王飲み初めたけど、
なんでウーロン茶に食物繊維入れただけのがこんなにバカ高いんだ!
73(1): 04/04/18 19:59 ID:??? AAS
ウーロン茶と食物繊維を別々にとればいいだけじゃない。
バカなのはそんなものを買う貴方。
74: 04/04/18 20:58 ID:nr6CY1bx(1)調 AAS
ビンボー人には買えないもんね♪
75: 04/04/18 21:04 ID:??? AAS
女って決めつけてっとこがアホだな。
76: 04/04/18 21:10 ID:??? AA×
>>73
77: 04/04/18 21:52 ID:e2lUo8sP(1)調 AAS
面白いね、このスレ。
ここもやすやと同様に貧乏人は出て行けスレなの?
78: 04/04/19 00:03 ID:??? AAS
でも、健茶王=ウーロン茶に食物繊維いれただけだと思っていて、
かつ値段が高いと思って買って、何故今更文句言ってるのか分からん。
79: 04/04/19 01:36 ID:??? AAS
値段が高い物を買って不平不満をたれて、俺は金持ちだと自慢しただけに決まってるじゃんw
貧乏人なら絶対にしないような無駄を金持ちの俺様なら出来るんだ!と自慢したいのさw
80: 04/04/19 09:21 ID:??? AAS
>>72
いわゆる健康食品と比べるとトクホは良心的価格じゃない?
この差額に価値を見出すかどうかだな?
私は見出せないが・・・・
81: 04/04/22 17:00 ID:??? AAS
健康食品として考えると安いが、普通の食品として考えると高すぎ。
82: 04/04/24 10:38 ID:??? AAS
健康食品として考えると、効き目が薄すぎだが、
普通の食品、例えばケーキやタバコよりは、少し健康的。
83: 04/04/29 11:40 ID:??? AAS
中途半端やのぅ
84: [age] 04/05/02 04:31 ID:??? AAS
極端じゃなくてちょうどいい。
極端な事は、どっちの方向であれ、危険そうな気がする。
85: 04/05/03 20:17 ID:??? AAS
ちょうどいいという考えがあるとしても、それにしては高すぎるよ。
ハッキリ言って大して効果の裏付けがないのに、トクホを
付けてるだけで高く売りすぎだよ。
86: 04/05/04 03:24 ID:XnOKQlCj(1/2)調 AAS
特定保健用食品でも、俗に言う「健康オイル」だが、以下の三つでOK?まだあるかい?
外部リンク[html]:www.kao.co.jp
花王の健康エコナでは「体脂肪が気になる方」用と「体脂肪とコレステロールが
気になる方」用がある。
外部リンク[html]:www.nisshin.oilliogroup.com
日清で「体脂肪が気になる方」用ヘルシーリセッタと「コレステロールが気にな
る方」用ヘルシーコレステがある。ただし、花王のように両方併せ持ったものはない。
外部リンク:www.sarara.jp
健康サララはコレステロールを下げる油のみ。
花王の健康エコナは体脂肪・コレステロールの両方が気になる人向けには向いている
と思われるが、本来の食用油の中でも稀少成分を主成分としており、風味や味の点で
不明な部分があるな。
使っている人どう?
その点、日清の健康オイルは食用油本来の成分でトクホを得ているが、両方併せ持つ
ものがないのが難点か。
87: 04/05/04 03:30 ID:XnOKQlCj(2/2)調 AAS
>>35
の記事に花王は反論してないの?
88: 04/05/04 03:47 ID:/X4QDlb0(1)調 AAS
姉妹スレ
2chスレ:juice
89: 04/05/04 17:34 ID:??? AAS
循環器系の医者に言わすと、どのみち大差ないよ(w
90: 04/05/04 17:51 ID:??? AAS
エコナ油はアメリカのシカゴの試験販売で事実上失敗してる。
日本でもっとも売れた油として鳴り物入りで宣伝されたにもかかわらず。
全米展開の話もそれ以降ナシ。肥満大国はその値段の高さを認めず
また最後まで効果に対する疑念は払拭できなかった。
それがすべて。日本は甘すぎるよ。
91: 04/05/04 18:08 ID:??? AAS
食生活が違うから、奴らは。
バタタップリ使うし糖分ガンガン取るし安っぽい肉ガシガシ食うし。
92(1): 04/05/04 19:02 ID:??? AAS
>■体に脂肪がつきにくい油?
>筑波大学教授らが、CMでは「厚生労働省が認めた特定保健用食品」
>といっている花王「健康エコナ」の体脂肪低減効果に疑問を投げかける
>研究成果を発表した。以下コメント。
>
>鈴木氏『健康な人の場合、脂肪がつきにくいという実証は得られない。』
>花王研究所『健康な人には普通の油と同じ栄養になるが、すでに脂肪が
>多い人には効果がある。』
>キューピー『太らない油などない。』
花王の研究所が言う通りなら、脂肪がたっぷりのアメリカなら
より効果があるはずだろ。それがダメだったんだろ。
93: 04/05/06 14:15 ID:3JM47Jg4(1)調 AAS
>>92
アメリカは油がいくらエコナでも脂身の多い肉や甘いものをガバガバたべるようじゃ
油の分の効果はあっても、それ以上に太る要因が多いからあまり意味がないだけなんじゃないか?
効果がなければトクホ認定されないと思うのだが。
94(2): 04/05/06 15:33 ID:??? AAS
メーカーの研究所だけの都合のいいデータと、メーカーの政治力
が極めて強く反映する審議会メンバーの合議に、どれほど第三者的
な客観性が見いだせるというのか。現に他の学者や消費者団体から
効果にたいする疑問が出ている。トクホが資金力と政治力な
のはスレを読むだけで十分理解できる。
それを聞いてもまだ有効性を信じたいというのは、とても普通の
消費者とは思えない。
95: 04/05/06 15:49 ID:??? AAS
>>94
確かに特別有効であるとする根拠には欠けるよな。
ただ、プラシーボ効果しか無いゴミではないという安心感はあるはず。
少なくとも○○エキスとしか書いていない自称漢方薬と
トクホが並んでいてどちらか選ぶなら・・・と、えらい後ろ向きだな俺。
96: 04/05/06 19:43 ID:DwOTXsTv(1)調 AAS
>>94
消費者団体の声も知りたいが、どこかで紹介してない?
あと、日清の健康オイルも太らない事をうたったのがあるが、こちらのほうは
効果が疑われてないのかな?
97: 04/05/06 21:22 ID:??? AAS
3次情報4次情報(しかもノイズだらけの2cn)に想像だけの陰謀論
・与太話で『理解できる』とかいうのも到底正気じゃない、ぞっとしねえな。
国民生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
大阪府 消費生活事典
外部リンク:www.pref.osaka.jp
リンク集
外部リンク[htm]:www.jmn.ne.jp
地方の生活センター( 例:愛媛)
外部リンク:www.pref.ehime.jp
CJ
外部リンク:www.shodanren.gr.jp
98(1): 04/05/06 22:41 ID:??? AAS
結局、トクホの商品は、自民党の利権政治の結果と言うことなのかな。
99(2): 04/05/09 01:54 ID:BTfWnuab(1)調 AAS
>>98
トクホの商品が高いのはトクホをとるのに金がかかるから。
最近ではやっぱり数億って言われてるね。
おまけに時間がかかる。
有効成分がまったく同じとしても違う製品を作るときは臨床のやり直し。
でも、臨床は自分たちに都合のいい人たちばかり連れてきても無問題。
手間と金さえかければほとんど取れるんじゃないの?
トクホの最初のころは厚生労働省の役人も気にしてなかったけど
それが売れ始めるとおいしい天下り先確保のために(かどうかは知らんけど)
やたらとるのが大変になってきた。
100(2): 04/05/10 09:26 ID:??? AAS
>>99
よほど巨大な臨床試験をしない限り数億もかからんだろ?
CRO使ってもそんなにかからんぞ。
関与成分の探索からの費用を考えるとかかるかもしれんが。
101(1): 04/05/10 15:16 ID:??? AAS
動物実験による毒性試験だけみても費用も時間もかかるだろ。
102(1): 04/05/11 02:08 ID:AqVuS55E(1)調 AAS
>>100
臨床試験だけで取れるわけでは・・・
103(1): 04/05/11 03:33 ID:??? AAS
>>99-102
臨床以外の部分を含めても何千万とかかかるケースはあっても
億行くケースなんてまずないと見ていいんでは?
1千万いかないとかのレベルの話だとかなり小規模になるから怪しいが。
104(1): 04/05/11 08:58 ID:??? AAS
50〜60人の臨床試験で億行くケースはないだろ。
一人当たり100万かかっても5000万だ。
実際は一人当たり30〜50万ぐらいだろ。
成分分析や申請にかかる費用も、
合わせても200万を越すことはほとんどないだろ。
ただ、マーケにかかる費用を含むなら、簡単に億に乗ると思うがな。
>>103
社内ボランティア使って試験しているところだと、
1千万行ってないところがあるような気がする。
105(3): 04/05/11 20:47 ID:??? AAS
>>104
昔はそのくらいの金額でOK。
今は申請してもやたら難癖つけやがってなかなか金をつぎ込まないと通らん。(涙)
臨床だって昔は数人でよかったのが、最近じゃ最低でも20〜30人は集めろというし。
どの成分が、どういう作用によって、どう働いているか出せとか言うし。
0からの申請なら2年2億をとりあえず見ておくことをお勧めする。
106(1): 04/05/11 21:08 ID:??? AAS
>>105
ご苦労様です。
新規で食経験がないものだとそんなにかかるんですか。
新開発食品調査会は最近厳しいみたいですね。
トクホに注目が集まるから、自然と厳しくなるんだろうけどね。
そういう時代だから仕方ないんでしょうね。
107: 105 04/05/12 01:22 ID:eUGFOzvs(1)調 AAS
>>106
実際2年2億はかからんとおもうけど、
一回蹴られると次までが長いので相当余裕は見ておいたほうがいいと思う。
発売日なんかを決して先に決めないように・・・
そりゃ、いろいろな事情はわかるけどねぇ。
こっちの事情もわかってくれよ。
108(1): 04/05/14 19:19 ID:??? AAS
ヘルシア
エコナ
あるある大辞典
共通点は?
109: 04/05/20 02:51 ID:??? AAS
>>108
花王?
110: [age] 04/05/20 09:06 ID:??? AAS
トクホだかーら、カラダにいい♪
111(2): 04/05/30 00:46 ID:XrLdtyel(1)調 AAS
某受託会社に見積もりとってもらったらヒト臨床だけで3000万くらいって言われた。
全部やってもらうと最低1億はかかるって。
112: 04/05/31 12:48 ID:E5VsIA1c(1)調 AAS
>>111
>>105の言ってる2億2年って線は悪くないのね。
113: 04/06/09 21:56 ID:oBJFffHX(1)調 AAS
>111
受託機関にお願いすると高額になるのでは?
私も特保の申請業務してました。
114(1): 04/06/10 03:32 ID:+LjkUG1v(1)調 AAS
ここって皆同じ人が書き込んでるのだと思ってた。
トクホとるには、必要な成分が必ず入っていなければ
ならないのよー。と言う事は、ほとんどが科学薬品
科学製品の坩堝。
だけど、減るし亜は体脂肪へるらしいよ。
マズイから飲みたくないんだけどさ・・・・。
飲みすぎは良くないらしいよ。
トクホの申請は、最低1億以上かかります。
ただ、年数はそんなにかかりません。
規定の成分が入っていれば、とれるよ。
きちんと調べてごらん。。。。
115(1): 04/06/10 16:27 ID:OB77kYtK(1)調 AAS
>規定の成分が入っていれば、とれるよ。
栄養機能食品?
116: 04/06/10 21:53 ID:WO2g8eMO(1)調 AAS
>>115
ああ、>>114は勘違いっぽい気がするなぁ。
117: 最強サプリ 04/06/10 23:04 ID:2O3JnOcP(1)調 AAS
http://kurt55.jp.epharmanex.com
118: 04/06/21 11:08 ID:vJ/isWJo(1)調 AAS
これから、うたい文句は既存のもので新規の生薬成分が入った
特保の認可は難しくなるのですか?
これから委託研究をしようとしている某メーカーの人間なのですが・・・。
119: 04/09/11 14:36:17 ID:DwgGomHm(1)調 AAS
特定保健用食品
外部リンク:www2.health.ne.jp
外部リンク:www.e-tokuho.jp
120: 04/10/09 20:38:54 ID:dERR2FiT(1)調 AAS
キレアウォーターってどうよ?
121: 04/10/10 15:00:42 ID:??? AAS
↑なにを聞きたいんだ?
122: 04/10/20 20:17:40 ID:0hVOWPPO(1)調 AAS
ヤクルト プレティオってどうよ?
123: 04/10/27 16:34:47 ID:??? AAS
はっきり言って>>41の言う通りです
天下りの銭集めですよ
一つの健食で戸九歩とるのにいくらかかるかしってますか?
初回だけでなく延々と・・・・暴利で毎月の給料とボーナスと退職金
お前らの生涯収入を天下りさきでいただいてますw
124: 04/10/27 17:17:15 ID:??? AAS
健康補助食品、栄養補助食品あるいはサプリメントと称して様々な商品が市場に出ていますが、
商品の選択に当たって何を基準にしていますか。
ブランドですか、宣伝コピーですか、会社の名前ですか、仮にそのどれかで選んで購入したとしても、
商品の中味である栄養成分や有用成分がきちんと表示通り含まれているのでしょうか。
そのような疑問や商品の安全性は誰が保証しているのでしょう。
125: 04/10/27 17:18:49 ID:??? AAS
それらの疑問や不信を取り除くために、昭和60年に当時の厚生省が設置を認めた
財団法人 日本健康・栄養食品協会の事業として、健康食品の規格基準の設定と
その基準に係わる認定制度を開始して、現在まで55種類の健康補助食品の規格基準を設けています。
55種類の食品については規格成分のみならず一般細菌や大腸菌なども分析した上、
表示内容についても医学・栄養学の専門家から構成する「適否審査委員会」で審査をして、
「JHFA認定マーク」の表示を許可しています。
「JHFAマーク」は、健康補助食品の安心、安全のマークともいえます。
126: 04/10/27 17:20:44 ID:??? AA×
127(1): 05/03/16 13:34:47 ID:copmzpmh(1)調 AAS
ネタはないのか
128: 05/03/18 19:56:22 ID:??? AAS
>>127
IDが英単語みたい
129: 2005/04/12(火) 09:35:43 ID:6saAMHpm(1)調 AAS
規格型が出来たんだって。
トクホも栄養機能食品みたいになるのか
130: 2005/04/24(日) 20:02:08 ID:HxuDC2l4(1)調 AAS
外部リンク[cgi]:kisuke.jp
エコナCM「春の歩み」三木jr
ウマイカラカッテネ
131: 2005/04/24(日) 20:37:31 ID:??? AAS
これは意味がないよ。検査にお金掛かるし、大企業が儲けるための道具。
132(1): 1 2005/09/01(木) 10:41:21 ID:??? AAS
久々に燃料投下
1 名前: 依頼146@家具はすのこだけでいいφ ★ 投稿日: 2005/08/30(火) 21:13:29 ID:???0
発がんを促進させる作用(発ガンプロモーション作用)があることが
示唆された花王の「エコナ」成分について追加試験が予定されているが、
公的機関が今年度から取り組むことがわかった。
これまで花王が実施した実験ではプロモーション作用を否定する結果が多かったが、
今年春までに公的機関が実施した実験結果の中には「扁平上皮がんの
プロモーション作用が示唆される」というものもある。
今後さらに追加試験が取り組まれることになったが、特定保健用食品として
販売されている食品について、一方では発ガン関連実験が実施されていることに
消費者の不安感は高まっている。
(関連記事はニッポン消費者新聞9月1日号に掲載予定)。
ソース
外部リンク[htm]:www.jc-press.com
133(1): 1 2005/09/01(木) 10:42:12 ID:1g6nJ/yF(1)調 AAS
続けて燃料投下
花王の食用油「エコナ」の成分、ラットの舌にガン促進作用を示唆
1 :駅前の白魔導士φ ★ :2005/08/08(月) 14:01:37 ID:???
花王の「エコナ」に含まれているジアシルグリセロールについて、オスのラットを使った実験で、
「舌において扁平上皮ガンを促進させる作用」があることが示唆された。さらに実験は継続して実施される予定。
2年前に同成分が含まれる「エコナ」関連商品が特定保健用食品として許可される際、
ガン促進作用の可能性が指摘され、念のために追加実験を行うことが求められていた。
元記事:WEBニッポン消費者新聞
外部リンク[htm]:www.jc-press.com
情報提供(依頼)
2chスレ:scienceplus
134(1): 1 2005/09/01(木) 10:44:14 ID:??? AAS
久々に燃料投下
1 名前: 依頼146@家具はすのこだけでいいφ ★ 投稿日: 2005/08/30(火) 21:13:29 ID:???0
発がんを促進させる作用(発ガンプロモーション作用)があることが
示唆された花王の「エコナ」成分について追加試験が予定されているが、
公的機関が今年度から取り組むことがわかった。
これまで花王が実施した実験ではプロモーション作用を否定する結果が多かったが、
今年春までに公的機関が実施した実験結果の中には「扁平上皮がんの
プロモーション作用が示唆される」というものもある。
今後さらに追加試験が取り組まれることになったが、特定保健用食品として
販売されている食品について、一方では発ガン関連実験が実施されていることに
消費者の不安感は高まっている。
(関連記事はニッポン消費者新聞9月1日号に掲載予定)。
ソース
外部リンク[htm]:www.jc-press.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s