[過去ログ] なぜ寺尾は人気があったのか? (355レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308
(1): (ワッチョイ 7dd9-AxdN) 2022/07/21(木) 00:49:58.83 ID:IicrnL3t0(1/6)調 AAS
>>284
高見旺の告発によれば曙が八百長を始めたのは大関時代からだったがこの時の相手は琴錦だけ
そして横綱になってからは本格的に手を染め始め寺尾と云々ってのもこの時期の話

>そういえば板井によれば曙に50万だか80万だかで星を売ったらしいが
この話は俺はよく覚えてないけど
とりあえず板井が最後に曙と戦ったのは曙が関脇の時なので矛盾がある
だからどっちかが間違ってるか或いは高見旺が知らない所で取引があったって事だろうう
何にしても関脇までの曙はヤオがあったとしてもせいぜい板井くらいで
基本的には高見旺の言う通りガチンコだったんじゃないの

なおこれは一般論としてだが
「いくら保険を掛ける為とはいえあんな相手に金を払ってまで負けてもらうとかあり得ない」は
それこそ相撲の怖さを全然知らない人間の発言

相撲はそのルールといい土俵の狭さといいいくら実力差があっても全く油断はできない競技で
格上でも格下にボロっと事故負けする事が他の格闘技とかと比べても頻発するから
(まして十両下位以下とかならいざ知らず同じ幕内にいる力士って時点でもう誰しもが全然弱くはない)
「こいつにはさすがに負けられん」と自分も周りも思うような相手にこそ怪我せず100%白星を上げたいと思うのが当たり前

つーかそもそも強敵は星をなかなか売ってくれない
だって普通にやって勝てるかもしれないなら絶対そっちの方がいいんだから
曙の八百長も「一種の精神安定剤のようなもの」と高見旺は表現してる
310
(1): (ワッチョイ 7dd9-AxdN) 2022/07/21(木) 01:07:53.55 ID:IicrnL3t0(2/6)調 AAS
>>299
オウムが他団体の内部情報なんてなんで知ってるんだよw
力士にとって大相撲の現場は他団体なのかよw
天気だろうと何だろうと情報源がそれしかない状況を想定すれば話は同じですが?
実験とかをやる頭があれば分かるはずなんだが理系的思考回路が皆無なんかね

じゃあバカでも理解できるようにもっと分かりやすくしようか
あるA君という人がいて彼はオウムと幸福の科学と統一教会を渡り歩いてきたという凄い経歴の持ち主です
ただ彼の他の情報はまだメディアは集められてません
そんなA君に関して三団体がそれぞれ証言をしました

オウム「A君は基本的にはいい人だったけど酒癖が悪いのが唯一の難点でしたね」
幸福の科学「A君は酒癖と女癖が悪かったので正直良い印象はありませんね」
統一教会「A君はすぐにやめてしまったので彼について詳しい事は分かりませんがお酒が好きだったのは覚えてます」

さてA君に関する情報で一番信憑性が高いのは何でしょう?w
解答の制限時間は・・俺はもう寝るので知りません!w
318
(1): (ワッチョイ 7dd9-AxdN) 2022/07/21(木) 22:08:33.00 ID:IicrnL3t0(3/6)調 AAS
結局自分に都合の良い部分だけを抽出してるだけじゃねーか
何度も言うが「八百長なんて100%無い」というスタンスで「だから寺尾だってガチンコだ」と言うならまだ分かるのよ
しかし力士の証言の有効性や八百長の存在をある程度は認めて
あまつさえそれが発生してしまう環境的原因まで指摘し「そこまで悪い事じゃない」とまで言っておきながら
何故か寺尾の八百長は頑強に否定するという謎

つまり力士の証言のここは認めてここは嘘だろと情報を取捨選択してるわけだが
確かに話を盛ったりそもそも記憶違いとかもあるだろうからその作業自体は別に普通なんだけど
ただ寺尾については1人のみならず3人の力士が証言し且つその内容に矛盾点も無く
また自分の目()とか言うならこっちも言わせてもらえば成績といい相撲内容といい黒と思われる節が沢山あるのに
反論といえばただただ証言者の人格攻撃をするか或いは何の根拠も無い「自分はこう思う」という「想像」だけ

本来なら議論にすらなってない
ひろゆきじゃないけどまさに「あなたの感想ですよね?」
320: (ワッチョイ 7dd9-AxdN) 2022/07/21(木) 22:15:19.95 ID:IicrnL3t0(4/6)調 AAS
>>312
全部お前の想像であって何の根拠も無い
ただひたすら「もしこうだったら自分に都合が良くて持論が補強されるな」と思う事を自動的に真実にしてるだけ
「あの手のもんはどうせこういうもんだよ」と

そんな想像程度でドヤ顔できるんだったらこちらも想像させてもらうが
まず「関係者のAさん(仮名)は語る」みたいな胡散臭い記事ならいざ知らず
はっきり実名付きの告発で話をそこまで大幅に雑誌側が勝手に変更するとか普通はあり得ない

そんな事をしたら本人から内容全然ちげーじゃねえかと文句が来るし
逆に言えばそういうトラブルが無いって事は本人的には大体これでいいよと認めたと世間では見なされる
まして実際に読めば分かるけど高見旺は曙をそんな極端に悪く言ってるわけでもなく
むしろ何故八百長に染まってしまったのか原因分析もしつつ淡々と体験談を語る言わば事実陳列をしてるだけで
読む人によってはむしろ曙に同情に近い感情を抱くケースもあるだろう

そりゃあ曙が率先して始めたわけではなく既にあった八百長という文化に曙も飲み込まれていったという側面が大きいし
何せ曙一人がやってたわけでない事は目の当たりにしてきたんだから当たり前っちゃ当たり前だが
この上何か削除されたマイナス以外の情報があったとしても一体何が変わるの?って感じ
「これこれこういう八百長をしました」→「・・という夢を見たんだ」の後者を削ったとかなら話は別だがw

あとはカット以外で考えられるのは逆に話を盛る事だけどこれも考え難い
ハイリスク承知の告発という行動の中で最大の心の支えになってるのは「これは事実である」という事実だけであって
それをガン無視して例えば話に出てこない奴も曙と八百長した力士として編集で勝手に足しまくっておきました♪
なんつったらそれこそ訴えられたら負けるし本人のメリットが薄すぎる

これも読めば分かるが告発の合間合間にはたまにポスト側の文章が挿入され
それは確かに曙や他の八百長力士達をより悪しき存在として認識させようという意図が見える週刊誌らしい「演出」と言えるが
告発自体に大幅勝手な改変があったとはどうしても見えないよ
まあそれでもあるに違いないと断言するならだったら何でその中の寺尾の話だけピンポイントに嘘と言えるのか根拠をどーぞw
321: (ワッチョイ 7dd9-AxdN) 2022/07/21(木) 22:34:09.81 ID:IicrnL3t0(5/6)調 AAS
なお何やら他の人は過激な事を言ってるようだけど
俺は八百長が発生してしまうのは相撲のシステム上仕方ない事だと思ってるし
やってしまう力士にもある程度は同情してるよ
勿論無くなってほしいのは山々だがこれはやるとなったら相当な改革が必要でそう簡単にできる事じゃないだろうし
まあそもそも最近の相撲は全然見てないから今どうなっているのかは知らんけど

「相撲はプロレスだ」論も確かにそういう考え方も一理あるとは思う
ただもしそれならそんなショーを公益財団法人にするのはやめてほしいし国技とかいう称号も返上してほしい
海外に恥を晒すだけだし
332
(1): (ワッチョイ 7dd9-AxdN) 2022/07/21(木) 23:39:24.93 ID:IicrnL3t0(6/6)調 AAS
>>322
だからビートたけしや辰吉みたいに高見旺が「僕はそんな事言ってないが勝手に書かれた」って言ったのかよw
「他がこうだからこれもこうだ」なんて理屈が通用するとでも思ってんのか40半ばにもなって
まして内容も芸能人の醜聞やスポーツ選手個人のレベルではない大規模な告発なのに
むしろたけしや辰吉はいい例じゃねえか
やっぱり言ってもいない事を勝手に書かれたらそりゃ本人は怒りをあらわにするよなと

そういえば安芸乃島が昔新聞に自分が言ってもいない事を勝手に書かれて怒ったって言ってたね
お前が週刊誌よりは頼りになるっつってる新聞もこれで信頼度ゼロだねどうしようねw
まあ安芸乃島が言ってる新聞ってスポーツ紙の事かもしれんからそれなら週刊誌レベルだろうけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s