[過去ログ] 【横綱】復活照ノ富士を展望する 7【贔屓】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: (ワッチョイ 4998-uBeU) 2021/08/12(木) 16:48:11 ID:cmdb1FGC0(4/5)調 AAS
横綱休場数ランク(2021年5月場所時点)
1位 鶴竜 227休
2位 白鵬 217休
3位 貴乃花 201休
4位 曙 166休
5位 柏戸 140休
6位 千代の富士 137休
7位 大鵬 136休
8位 千代の山 128休
9位 武蔵丸 115休
10位 北勝海 109休
8: (ワッチョイ 4998-uBeU) 2021/08/12(木) 16:48:43 ID:cmdb1FGC0(5/5)調 AAS
事前に前代未聞の関脇以下の成績を持ち出し評価
準ずる成績なら上げると場所前から予防線
場所前にそんなことやられて甘いと思わない方がおかしい
伊勢ヶ浜審判部長になってからの昇進は特に厳しいハードルを事前に言うのに照だけは違う
貴景勝綱取「高レベルの優勝なら」
高安大関取り「13勝以上の優勝なら」
照の綱取り「優勝に準ずる成績なら」
おかしいと思わん方がどうかしてる
9: (ワッチョイ 331d-wLsw) 2021/08/12(木) 16:54:33 ID:cwMt4aKy0(1)調 AAS
ま、いくら信者が否定しても、大関在位たった2場所の「優勝→次点」で昇進させた事実は消せない
30年以上無かった甘い昇進
10: (アウアウウー Sa55-YX0H) 2021/08/12(木) 18:04:01 ID:9AylPlx8a(1)調 AAS
稀勢の里は次点→優勝じゃなかった?鶴竜も同点→優勝だし、単純に双羽黒以前の基準に戻ったって解釈はダメ?
11: (ワッチョイ 1344-Z6Ah) 2021/08/12(木) 18:18:15 ID:UFJ554RP0(1)調 AAS
次点→優勝の昇進パターンはそこそこあるけど優勝→次点は見送り確定レベル
12: (スップ Sd73-AdvY) 2021/08/12(木) 19:26:45 ID:r2GtmbLRd(1)調 AAS
12→14と考えれば、むしろ上がってるんだよな
13(1): (ワッチョイ 617c-Z6Ah) 2021/08/12(木) 19:32:25 ID:SXmDPHWa0(1)調 AAS
11勝でも14勝でも次点は次点だから
12勝でも全勝でも優勝は優勝
綱取りに関して言えば14勝同点よりも12勝優勝の方が格上なのは過去の歴史が証明してる
14: (ワッチョイW 91e7-paTf) 2021/08/12(木) 22:38:13 ID:kIId2sVk0(1)調 AAS
審判部長部屋じゃなければ応援したのに
15: (ワッチョイ 1344-uW5m) 2021/08/12(木) 23:19:19 ID:e9wTXbS+0(1)調 AAS
伊勢ヶ濱は史上最低の審判部長
昇進ゴリ押しだけじゃなく、番付編成や三賞、物言いでも身びいきが目に余る
唯一物言いは最近審判部員の反乱なのか改善されたけど他は相変わらず
更迭すべし
16: (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/13(金) 00:11:59 ID:HQHVwJ4J0(1/5)調 AAS
>>13
そんな歴史はない
また、確かに厳格化時代なら見送られていたとは思うが
厳格化はある力士をごり押しするために廃止されたので
文句を言うならその力士に言え
17: (ワッチョイ c6ca-NTPF) 2021/08/13(金) 00:24:00 ID:DP+pUwrf0(1/2)調 AAS
またニワカが調べもしないで吠えてるのか
18(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/13(金) 00:40:41 ID:HQHVwJ4J0(2/5)調 AAS
嘘の書き込みがあれば指摘するのは当然なんだよな
19: (ワッチョイ c6ca-NTPF) 2021/08/13(金) 00:47:53 ID:DP+pUwrf0(2/2)調 AAS
>>18
お前自身がだろうが
20: (スップ Sdc2-nW14) 2021/08/13(金) 06:08:50 ID:WonbWVMqd(1)調 AAS
照ノ富士に関しては直近の成績が横綱相当なので逆に横綱昇進しないとダメだと思うわ
厳格化時代の方が異常だったってことは若乃花の悲劇で勉強しとかないと
21: (ワッチョイ 81b8-NTPF) 2021/08/13(金) 07:24:46 ID:GPfxQd+M0(1)調 AAS
一場所待っても良かっただろ
22: (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/13(金) 19:26:07 ID:HQHVwJ4J0(3/5)調 AAS
年3回優勝して直近で14称してるのに何が不満なんだか
23: (ワッチョイ e26a-NTPF) 2021/08/13(金) 19:35:44 ID:TCr8UbtC0(1/2)調 AAS
綱取りに関脇以下の成績を評価するなんてのも前代未聞だわな
24(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/13(金) 19:40:08 ID:HQHVwJ4J0(4/5)調 AAS
綱取りに年間最多勝が評価された前代未聞のサボリ横綱がいたから問題なし
25(1): (ワッチョイ e26a-NTPF) 2021/08/13(金) 19:44:56 ID:TCr8UbtC0(2/2)調 AAS
>>24
キセの場合はそんなもんなくても優勝すれば横綱だっただろ
照の場合と何もかも違いすぎるわ
26(1): (アウアウウー Saa5-5/Wf) 2021/08/13(金) 20:05:03 ID:a3TnkJfra(1)調 AAS
キセ昇進当時、双羽黒以降で2場所連続優勝なしで昇進したのは鶴竜のみ、それも同点→優勝だから、鶴竜の時点で双羽黒以前の基準に戻したと解釈するしかないが、その双羽黒は次点→同点で昇進してるから優勝→次点なら普通に昇進やろ、と思ったけど次点→同点の方が優勝→次点より良いって考えもあるか
27: (アウアウウー Saa5-fZBI) 2021/08/13(金) 21:30:12 ID:TDZe1W+wa(1)調 AAS
ゆとりに虐められて怯えている無職のガイジいる?(笑)
28(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/13(金) 23:37:55 ID:HQHVwJ4J0(5/5)調 AAS
>>25
稀勢の里昇進時の場所は事前に綱取りとは明言されていない
優勝してからいきなり昇進が決まった
照の場合は事前に次点でも成績によっては昇進もありうると明言されていた
>>26
確かに鶴竜は稀勢の里を昇進させるための厳格化廃止の恩恵を受けたと見て取れるが
14同−14優という好成績は厳格化時代にも例がないので
もしかすると厳格化基準でも昇進に至ったかもしれない
稀勢の里がいなければ世論が真っ二つに分かれる大論争になっていただろう
29: (ワッチョイ 8944-NTPF) 2021/08/13(金) 23:43:58 ID:BGp9YppJ0(1)調 AAS
>>28
キセは優勝すれば横綱だとずっと言われてきてただろ
結果鶴竜が先に上がったけどその頃からそうだ
それと綱取りに勝ち星は実質関係ない
事前に高レベルだの13勝以上だの言われることはあっても、それがその通りになることは皆無
次点は次点、同点は同点、優勝は優勝だ
30: (ワッチョイW 4909-XECr) 2021/08/14(土) 02:34:15 ID:mVTYLM/10(1/2)調 AAS
キセは一応サイレント綱取りは発動してた
丁度こないだの貴景勝みたいに全勝優勝レベルなら横綱あり得るかもねと場所前から言われていた
31: (アウアウウー Saa5-LlU5) 2021/08/14(土) 11:17:43 ID:WuoN3PLfa(1)調 AAS
キセルールは大相撲の負の歴史でしかない
32(2): (スップ Sdc2-nW14) 2021/08/14(土) 11:23:02 ID:dJh1mETRd(1/4)調 AAS
てか、稀勢の里だって同じだよ
直近の成績が横綱相当なので逆に横綱昇進しない方がダメだった
キセの場合は優勝という結果が付いてなかっただけだから優勝したら昇進した
照ノ富士の場合は優勝という結果だけなら付いていたけど星数が微妙だったから14勝で昇進できた
おめでとう
33: (オッペケ Srf1-KQaG) 2021/08/14(土) 11:26:36 ID:9RqRI3Kqr(1)調 AAS
>>32
照は大関2場所目で伊勢ヶ濱審判部長じゃなければ昇進できなかったのに何言ってるのか
稀勢の里とは全然違う
34(1): (スップ Sdc2-nW14) 2021/08/14(土) 12:13:35 ID:dJh1mETRd(2/4)調 AAS
君、前スレ埋まってないよ?
同じことしか喚かないなら前スレ行ってね
35(1): (ワッチョイW 4909-XECr) 2021/08/14(土) 12:54:15 ID:mVTYLM/10(2/2)調 AAS
>>32
まあキセも照も昇進前二場所は12勝→14勝と白星の上では同じで優勝と次点が逆なだけだもんな
36(1): (ワッチョイW 06b9-KQaG) 2021/08/14(土) 13:14:36 ID:fMAEA2KR0(1)調 AAS
>>34
>>35
横綱になるのは星よりも優勝同点次点なのかどうかなんだよそろそろ学習しろよ
37(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 21:24:22 ID:GdeHLLa90(1/11)調 AAS
>>36
学も何もどういう理屈だ
嘘を100回言っても真実にはならんぞ
38(1): (ワッチョイ fd6b-NTPF) 2021/08/14(土) 21:33:32 ID:ODWs4IT+0(1/2)調 AAS
>>37
前例見ろよ
39(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 21:37:06 ID:GdeHLLa90(2/11)調 AAS
>>38
だから前例はないと言ってるんだ
違うなら具体例を挙げてみろ
40: (ワッチョイ fd6b-NTPF) 2021/08/14(土) 21:47:54 ID:ODWs4IT+0(2/2)調 AAS
>>39
優勝→次点
で見送り例は腐るほどあるぞ
勝ち星数がどうこう言われた事例こそ無いだろ
あるなら具体例上げてみろ
41(1): (スップ Sdc2-nW14) 2021/08/14(土) 21:59:18 ID:dJh1mETRd(3/4)調 AAS
横綱内規が「優勝か優勝に準ずる成績」なんだろ?
「準じる成績」は「同点」とは限らないよ?
優勝→次点の昇進例なら北勝海がある
星数も12→13と今回の照より一つ少ない
42(1): (アウアウウー Saa5-oUe1) 2021/08/14(土) 22:07:06 ID:iF4WLyTja(1)調 AAS
魁皇さんも昇進させて差し上げたかった
43(1): (ワッチョイ ad0e-NTPF) 2021/08/14(土) 22:08:48 ID:L6E+oj6r0(1/5)調 AAS
>>41
優勝→次点の見送り例こそ数倍多いだろ
30年以上さかのぼってドヤ顔すんなってw
44(1): (スップ Sdc2-nW14) 2021/08/14(土) 22:10:45 ID:dJh1mETRd(4/4)調 AAS
数倍あるから何やねん
厳格化時代の方が異常だったって言ってんだろ?
45: (ワッチョイ ad0e-NTPF) 2021/08/14(土) 22:11:40 ID:L6E+oj6r0(2/5)調 AAS
>>44
厳格化に関係なく多いだろちゃんと調べてから言えよ
46(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 22:13:11 ID:GdeHLLa90(3/11)調 AAS
>>43
30年以上といっても稀勢の里のせいで30年前の基準に戻ったんだからな
文句はザコ横綱に言え
47(1): (ワッチョイ ad0e-NTPF) 2021/08/14(土) 22:14:20 ID:L6E+oj6r0(3/5)調 AAS
>>46
魁皇や栃東の時にもハードル下げる動きがあっただろ
キセガーーーってバカかニワカ
48: (ワッチョイ 4909-+5SP) 2021/08/14(土) 22:18:45 ID:pbBacpGY0(1/3)調 AAS
魁皇も栃東も惜しかったな
あと1勝しとけば優勝+準ずる成績で上がってたはず
49(2): (アウアウウーT Saa5-0PoS) 2021/08/14(土) 22:20:21 ID:yXzY3Napa(1/2)調 AAS
魁皇はともかく栃東なんてとてもじゃないけど横綱の器ではないよ
ドルジは栃東が一番やりにくかったらしいが、全体的にセコい力士の見本
50: (ワッチョイW 82cd-E1V8) 2021/08/14(土) 22:22:18 ID:2kQbgZ1L0(1/7)調 AAS
>>49
お前の好き嫌いなんて誰も聞いてない
51(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 22:22:58 ID:GdeHLLa90(4/11)調 AAS
>>42
朝青龍に勝ったとき、「これでついに横綱だ!」って顔してたもんな
協会も朝青龍に独走を許したなんて理由なら前もって言えと思うわ人が悪い
>>47
動きだけで実際その気はなかった
鶴竜の場合は見送ると稀勢の里に影響があるから実際に厳格化を見直すことになった
52: (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 22:24:30 ID:GdeHLLa90(5/11)調 AAS
>>49
変化で優勝決めてたしな
53(1): (ワッチョイW 82cd-E1V8) 2021/08/14(土) 22:24:59 ID:2kQbgZ1L0(2/7)調 AAS
>>51
結果出せなかったから見送られただけ
連続優勝以外で昇進ハードル下げる準備してただろニワカ捏造乙
54(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 22:28:27 ID:GdeHLLa90(6/11)調 AAS
>>53
魁皇は結果出した
稀勢の里は結果出さなくても昇進www
55(1): (ワッチョイW 82cd-E1V8) 2021/08/14(土) 22:29:17 ID:2kQbgZ1L0(3/7)調 AAS
>>54
稀勢こそ優勝してるがな
56(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 22:32:21 ID:GdeHLLa90(7/11)調 AAS
>>55
そう一回優勝しただけで横綱www
大関昇進の時も32勝でしかも千秋楽を待たずに昇進決定www
57(1): (ワッチョイ ad0e-NTPF) 2021/08/14(土) 22:33:31 ID:L6E+oj6r0(4/5)調 AAS
>>56
綱取り継続中だっただろ
58: (ワッチョイ 4909-+5SP) 2021/08/14(土) 22:35:34 ID:pbBacpGY0(2/3)調 AAS
魁皇の件は押尾川審判部長の見切り発車だったな
おそらく親方衆の魁皇の横綱容認派と時期尚早派の割合を見誤った
思った以上に時期尚早派が多くてキセの時みたいに賛成で固めきれなかった
哀れなのはそれに振り回された魁皇よ。本人は単に実力不足と言ってたけど
59(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 22:40:52 ID:GdeHLLa90(8/11)調 AAS
>>57
他の力士なら綱取りにならなかったよなあ
鶴竜が14勝同点のとき
アナが「これで鶴竜は来場所綱取りになりましたね」と言うと
北の富士は「えっ、ああ・・・確かにそうですね」って反応だったよなあ
北の富士のみならず協会もファンもそんな状態で
鶴竜が12勝したところで綱取りになんかならないよな
60: (ワッチョイ 81af-YgaZ) 2021/08/14(土) 22:42:24 ID:qsxb2ZzB0(1/2)調 AAS
魁皇が横綱になればキセみたくなって最長2年ぐらいで引退だったかな
どっちにしてもムラがあって好調の維持は難しかっただろう
61: (ワッチョイ ad0e-NTPF) 2021/08/14(土) 22:42:50 ID:L6E+oj6r0(5/5)調 AAS
>>59
だから綱取りは勝ち星じゃないんだってそろそろ学習しろよニワカ
62: (ワッチョイ d21d-L+3Y) 2021/08/14(土) 22:42:52 ID:/SD8u5NY0(1/3)調 AAS
鶴竜からハードルが下がったのは事実だけど、魁皇と栃東は優勝→次点で上がれなかったけど綱取り継続してただろ
ともに翌場所、優勝だったら上がれてた証拠
豪栄道の全勝優勝の時だって次点だったら綱取り継続してたはず
63: (ワッチョイ d21d-L+3Y) 2021/08/14(土) 22:48:32 ID:/SD8u5NY0(2/3)調 AAS
二場所連続優勝必須だったのは魁皇以降の日本人だったら貴景勝ぐらい
菊も微妙だったからそうだったかもな
だから稀勢が居なくても、当時の執行部や審判部長のさじ加減でハードルは下がってたんだよ
64(1): (ワッチョイ 4909-+5SP) 2021/08/14(土) 22:55:28 ID:pbBacpGY0(3/3)調 AAS
鶴竜・キセ・照と準ずる成績が続いて完全に綱取りの考え方は昭和に戻ったな
今だったら魁皇みたいに優勝五回もする日本人大関が現れて13優→12次とかしたら横綱だろう
65: (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 22:58:49 ID:r7TQTvac0(1/13)調 AAS
>>64
優勝→次点
で昇進なのは審判部長の弟子だからだろ
他の力士じゃ伊勢ケ浜審判部長の下で絶対そうならん
貴景勝の綱取りや高安の大関取りが激辛だったり、三賞渋ちん見てればわかるだろw
66(1): (ワッチョイ 81af-YgaZ) 2021/08/14(土) 23:00:59 ID:qsxb2ZzB0(2/2)調 AAS
双羽黒問題でさんざん苦労した伊勢ケ濱が審判部長なのも大きいね
12-12-14同点-13-13同点で昇進できなかった
横綱昇進でもう息切れという感じだった。一応優勝1回あるが
67(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:03:41 ID:r7TQTvac0(2/13)調 AAS
>>66
自分の昇進に苦労したからなのか、引退後に貴乃花や魁皇の綱取りの時には2場所連続優勝以外駄目だ的な超絶辛口コメント連発してただろ旭富士は
愛弟子の照は例外なんだよ
68(1): (アウアウウーT Saa5-0PoS) 2021/08/14(土) 23:19:48 ID:yXzY3Napa(2/2)調 AAS
パマ田さんの昇進のときに当時は若手親方の旭富士が物申してたのか?
そんな記憶はないが
69(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 23:20:03 ID:GdeHLLa90(9/11)調 AAS
>>67
いまは厳格化の時代ではないだけ
70: (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:21:15 ID:r7TQTvac0(3/13)調 AAS
>>68
引きこもりなら知ってるはずだろ解説してた動画が残ってるから探してみろ
>>69
だったら貴景勝や高安にあんなコメントは出さない
71(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:21:24 ID:IzPSnZiop(1/13)調 AAS
稀勢の里の時もそうだが時代に合ってないだけ
白鵬しか横綱がいないのももしかしたら関係してるかもね
72(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:22:53 ID:IzPSnZiop(2/13)調 AAS
昔と違って八百長規制が厳しくなったから横綱も大関も昇進が難しいってのも理由だろう
73(1): (ワッチョイW 82cd-E1V8) 2021/08/14(土) 23:23:53 ID:2kQbgZ1L0(4/7)調 AAS
>>71
一人横綱だからハードル下げたのはまんま双羽黒
特に外国人は小錦も曙も白も日馬も下がってない
74(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:25:56 ID:IzPSnZiop(3/13)調 AAS
>>73
基本的に相撲協会って外国人に厳しいよな
75(2): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:26:48 ID:r7TQTvac0(4/13)調 AAS
>>72
伊勢ヶ浜審判部長になってから貴景勝の大関取りも1場所見送られたし、朝乃山も当初は見送りだったけど執行部にひっくり返された
高安の大関取りには優勝を求めたり、照ノ富士以外はめちゃめちゃ厳しいが
76(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:28:33 ID:IzPSnZiop(4/13)調 AAS
>>75
もしかしたらどこかで贔屓されてるのかもしれないけど見る目自体は間違ってないんじゃない?
貴景勝も朝乃山も高安もアレだし
77(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:29:54 ID:r7TQTvac0(5/13)調 AAS
>>74
外国人に厳しいのは過去の話な
今はむしろ甘々だわ執行部も横審も
>>76
自分の弟子だけ甘いのは問題だろ
昇進だけじゃなく三賞もな
78(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:33:09 ID:IzPSnZiop(5/13)調 AAS
>>77
相撲協会と横審が外国人に厳しいのは今もだと思うぞ
稀勢の里と鶴竜への対応の差を見ればわかる
まぁ確かに自分の弟子にだけ甘いのは問題だな
ただ照ノ富士は貴景勝と違ってここ数場所常に圧倒的な力を見せてたから上がれたのもあると思うぞ
79(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 23:34:59 ID:GdeHLLa90(10/11)調 AAS
>>75
照ノ富士は3度の優勝
しかも連続優勝がある
しかも日本人より期待を持てる強さだからな
この期待が持てるかも重要な基準
80(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:35:36 ID:r7TQTvac0(6/13)調 AAS
>>78
協会と横審は稀勢には引導渡して白鵬鶴竜には野放しだっただろ
モンゴルにいろいろ言うようになったのはここ数ヶ月の話だ
それと照の綱取りは場所前からハードル下げまくってただろ、あんな露骨な印象操作は見たことがない
81: (ワッチョイW 82cd-E1V8) 2021/08/14(土) 23:36:32 ID:2kQbgZ1L0(5/7)調 AAS
>>79
幕尻優勝を綱取評価にするのは贔屓の証拠
82(2): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:38:34 ID:IzPSnZiop(6/13)調 AAS
>>80
稀勢の里が引退したのは相撲協会や横審が引導渡したんじゃなくて勝てなくなったからだぞ
鶴竜だって休んでも出れなくなったから引退した
白鵬が休場が多くても現役を続けられてるのは勝ててるからだろう
照ノ富士の綱取りに関しては綱取りかかるまで2場所連続優勝していたのも関係があると思う
83(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:39:48 ID:r7TQTvac0(7/13)調 AAS
>>82
休んでた期間が全然違うだろ
そもそも一回優勝すれば1年休めるとかそんな慣例は無い
84: (ワッチョイW 82cd-E1V8) 2021/08/14(土) 23:41:09 ID:2kQbgZ1L0(6/7)調 AAS
>>82
関脇以下の成績は綱取には全く関係ない
伊勢ヶ濱が突然持ち出した照ルール
85(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:42:12 ID:IzPSnZiop(7/13)調 AAS
>>83
一年休んだら引退なんて慣例もないだろう
貴乃花だって7場所連続で休んだけど復帰明けに12勝できたから引退しなかった
86(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:43:41 ID:r7TQTvac0(8/13)調 AAS
>>85
何回ループしてんだよ白鵬は
過去の横綱と休場日数比べてみろって
87(1): (ワッチョイ 790e-h4q3) 2021/08/14(土) 23:44:44 ID:GdeHLLa90(11/11)調 AAS
稀勢の里以降、慣例なんて意味を成さなくなってしまったな
88(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:45:07 ID:IzPSnZiop(8/13)調 AAS
>>86
白鵬みたいな横綱自体過去に存在しないから慣例ではかること自体間違い
照ノ富士が白鵬に一方的に勝てるようになって優勝出来なくなったら引退するんじゃない?
89(1): (ワッチョイ d21d-L+3Y) 2021/08/14(土) 23:45:26 ID:/SD8u5NY0(3/3)調 AAS
モンゴル信者って結局擁護できずに日本人を叩くだけなんだよな
日本人をsageればモンゴルageになると言うのは明白な勘違い
90(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:46:37 ID:r7TQTvac0(9/13)調 AAS
>>87
何が?稀勢が作った慣例なんてほとんどないが
>>88
確かに白鵬みたいな汚く醜い自己厨横綱は過去には居ないがな
91: (ワッチョイW 82cd-E1V8) 2021/08/14(土) 23:47:16 ID:2kQbgZ1L0(7/7)調 AAS
>>89
それ
92(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:49:03 ID:IzPSnZiop(9/13)調 AAS
>>90
まぁ自己中とかお前も主観はともかく成績でみて休場は多いけど出れば優勝するって横綱は前例がない
横審も勧告はしてるし前場所みたいに勝てなかった進退って言われてるんだから甘いってことはないんじゃないか?
横綱は優勝出来なくなったら引退するだけ
93(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:51:06 ID:r7TQTvac0(10/13)調 AAS
>>92
主観じゃなくて行動発言見てたら自己中以外の何者でもないわ
過去の横綱見たことがないんだろお前は
横審の注意を無視して何も言えないとかどんだけ舐められてるんだよ
皆勤できない横綱は優勝の有無に関係なくいらないんだよ
94(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:52:33 ID:IzPSnZiop(10/13)調 AAS
>>93
皆勤できないからなんて理由で引退した横綱こそそんな慣例ないだろう
まぁ白鵬の話はともかく照ノ富士が昇進出来たのは単純に実力が横綱に相応しいと認められたからだと思うぞ
幕内復帰後の照ノ富士の成績見れば納得する
95(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:53:51 ID:r7TQTvac0(11/13)調 AAS
>>94
最近でも鶴竜がそうだし、過去の横綱調べてから言えよ
照ノ富士の昇進が甘いことも含めて勉強しろって
96(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:56:12 ID:IzPSnZiop(11/13)調 AAS
>>95
鶴竜は年に1場所すら出れなくなったから引退したんでしょ
休みがちでも出れば優勝出来るってのは晩年の横綱としては立派な方
ほとんどの横綱は白鵬の歳になると勝てなくなって引退しちゃうからね
照ノ富士の昇進は甘くはないと思うぞ
この2場所に加えてここ1年これだけの成績残してるわけだし
相撲協会と横審が昇進させた以上力士でも親方でもない素人のお前が騒ぐことでもない
97(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:57:39 ID:r7TQTvac0(12/13)調 AAS
>>96
綱取りに関脇以下の成績は全く関係ない
休みがちだと優勝絡んでも注意される
少しは勉強してから出直せ
98(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:58:24 ID:IzPSnZiop(12/13)調 AAS
>>97
関係ないと思ってるだけで実際に昇格してるやん
99(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/14(土) 23:58:57 ID:r7TQTvac0(13/13)調 AAS
>>98
だから贔屓だろ
100(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/14(土) 23:59:30 ID:IzPSnZiop(13/13)調 AAS
>>99
実力考えりゃ妥当だろ
101(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:00:26 ID:m/Mtg/j/0(1/11)調 AAS
>>100
事前にハードルを下げた話をしてるのにごまかすな
102(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 00:01:56 ID:FbSJ64Qrp(1/8)調 AAS
>>101
ハードルは照ノ富士よりもかなり前から下がってるだろ
日馬富士以降圧倒的成績で2場所連続優勝横綱昇進なんて力士いたか?
103(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:02:57 ID:m/Mtg/j/0(2/11)調 AAS
>>102
事前ハードルは照ノ富士だけが下がりすぎだっただろ調べてから書け
104(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 00:03:36 ID:FbSJ64Qrp(2/8)調 AAS
>>103
優勝→次点(14勝)
別に特別他の横綱と比べてハードルが低いとは思わんが
105(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:04:38 ID:m/Mtg/j/0(3/11)調 AAS
>>104
次点で何勝しようが次点は次点
結果論じゃなくて事前の話だって何度も言わせんな
106(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 00:05:46 ID:FbSJ64Qrp(3/8)調 AAS
>>105
優勝に準ずる成績なんだから白鵬に負けて14勝なら問題ないだろう
107(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:06:19 ID:m/Mtg/j/0(4/11)調 AAS
>>106
すぐ上の書き込み見れないのかあ鵬
108(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 00:08:11 ID:FbSJ64Qrp(4/8)調 AAS
>>107
大鵬に失礼だぞ
優勝に準ずる成績としか書いてないんだから同点じゃなきゃダメなんて最初から書いてなくないか?
109(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:08:58 ID:m/Mtg/j/0(5/11)調 AAS
>>108
結果論じゃなくて事前の話だって何度も言わせんな
結果論じゃなくて事前の話だって何度も言わせんな
結果論じゃなくて事前の話だって何度も言わせんな
110(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 00:10:44 ID:FbSJ64Qrp(5/8)調 AAS
>>109
事前にも相撲協会や横審は公式に何勝したら横綱昇格なんて明言してなかっただろ
14勝次点なら文句ない
白鵬との取り組みも立派だったしな
111(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:12:05 ID:m/Mtg/j/0(6/11)調 AAS
>>110
関脇以下の成績持ち出したり準ずるなら昇進とかハードル下げまくってただろうが
伊勢ヶ浜がハードルを下げたのは照一人だけだ
112(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 00:13:02 ID:FbSJ64Qrp(6/8)調 AAS
>>111
2場所連続優勝かそれに準ずる成績ってのは別に照ノ富士より前からそうだったろ
113(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:13:51 ID:m/Mtg/j/0(7/11)調 AAS
>>112
事前にハードル下げたことなんて無いだろ少しは勉強しろ
114(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 00:16:10 ID:FbSJ64Qrp(7/8)調 AAS
>>113
いや最初からそういうルールだろ
優勝かそれに準ずる成績ってのは
115(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:17:27 ID:m/Mtg/j/0(8/11)調 AAS
>>114
伊勢ヶ浜が事前にハードルを下げたのは照だけ
横綱だけじゃなく大関昇進も含めてこれが事実
116(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 00:18:26 ID:FbSJ64Qrp(8/8)調 AAS
>>115
最初から優勝かそれに準ずる成績がハードルだろ
下げてない
117(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:19:45 ID:m/Mtg/j/0(9/11)調 AAS
>>116
お前過去の綱取り調べてから言えって
最初から優勝しなくても横綱なんて言われた綱取りどこにあるんだよ
118(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 00:23:47 ID:Q6IgHG4Xp(1/2)調 AAS
>>117
「大関の地位で2場所連続優勝、またはそれに準ずる成績を上げた力士」元からこういうルールだろ?
伊勢ヶ濱は最低条件の準ずる成績ってのを挙げただけだろ?
119(1): (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:23:54 ID:m/Mtg/j/0(10/11)調 AAS
>>118
過去の前例も何も知らずにwikiで見れることしか知らずにルールガーーーって初心者にも程があるわ
120(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 00:26:02 ID:Q6IgHG4Xp(2/2)調 AAS
>>119
鶴竜以降優勝+次点でも上がれるようになってる
伊勢ヶ濱は鶴竜も稀勢の里も2場所連続優勝せずに上がったしその前例を持ち出して発言してるだけだろ
お前の発言よりwikiのがまだ信用できる
121: (ワッチョイ 316e-NTPF) 2021/08/15(日) 00:26:25 ID:m/Mtg/j/0(11/11)調 AAS
>>120
特に伊勢ヶ浜は過去の昇進全部高めに発言してた
低く発言したのは愛弟子の照一人だけ
そもそも入口からして違うんだよ
122(1): (スップ Sdc2-nW14) 2021/08/15(日) 06:35:18 ID:+11uQZuLd(1/3)調 AAS
アンチさんが同じことばっか繰り返してるので同じこと繰り返してる
照ノ富士に関しては直近の成績が横綱相当なので逆に横綱昇進しないとダメだと思うわ
厳格化時代の方が異常だったってことは若乃花の悲劇で勉強しとかないと
123: (ワッチョイ 99b8-NTPF) 2021/08/15(日) 08:25:21 ID:dlUqnd4B0(1/35)調 AAS
>>122
お前が同じことばっか繰り返してるんだろ
関脇以下の成績は綱取りに関係ないんだから直近の成績は一場所しかない
厳格化時代以前だって優勝→次点は綱取りは継続するけど横綱にはなれないのが常識
124(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 08:35:26 ID:UZujvyvRp(1/2)調 AAS
鶴竜以降は必ずしも2場所優勝する必要はなくなってる
照ノ富士の昇進にケチつけてるやつなんてお前くらい
125(1): (ワッチョイ 99b8-NTPF) 2021/08/15(日) 08:38:51 ID:dlUqnd4B0(2/35)調 AAS
>>124
勉強せずにまた同じことを繰り返すのか初心者は
126(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 08:40:40 ID:UZujvyvRp(2/2)調 AAS
>>125
初心者はお前は
上級者は相撲協会
相撲協会が決めた昇進に素人がケチつけんな
127(1): (ワッチョイ 99b8-NTPF) 2021/08/15(日) 08:42:22 ID:dlUqnd4B0(3/35)調 AAS
>>126
伊勢ケ浜審判部長が愛弟子をゴリ押し昇進
な
128(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 08:48:04 ID:q6dl6Sb4p(1/32)調 AAS
>>127
鶴竜以降2場所連続優勝じゃなくても昇進できるようになってるのを知らんのか?
稀勢の里だって次点(2差)→優勝で昇進だぞ
129(1): (ワッチョイ 99b8-NTPF) 2021/08/15(日) 08:49:32 ID:dlUqnd4B0(4/35)調 AAS
>>128
それでも大関二場所で優勝→次点は論外
そろそろ学習しろ
130(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 08:51:24 ID:q6dl6Sb4p(2/32)調 AAS
>>129
2差→優勝がよくて優勝→1差が論外っのは理屈として分からないだけど
後者の方が優秀じゃん
131(1): (ワッチョイ 99b8-NTPF) 2021/08/15(日) 08:52:17 ID:dlUqnd4B0(5/35)調 AAS
>>130
初心者のお前が勉強しないからわからないんだろ
132(1): (ササクッテロロ Spf1-1fNv) 2021/08/15(日) 08:54:50 ID:q6dl6Sb4p(3/32)調 AAS
>>131
相撲上級者達が決めた昇進だろ
初心者はお前な
稀勢の里より2場所での成績いいんだから昇進も当然
133(1): (ワッチョイ 99b8-NTPF) 2021/08/15(日) 08:55:51 ID:dlUqnd4B0(6/35)調 AAS
>>132
ほら、やっぱり見えてないw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 869 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s