[過去ログ] 【大相撲】歴代最強力士とは?二日目 (475レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285: (オッペケ Src5-dTa9) 2020/10/28(水) 20:44:47 ID:0imRZJidr(1)調 AAS
>>282
スレタイ読めないauテザリングの自演カス一匹が相撲板荒らしてるからなw
286: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/28(水) 22:49:49 ID:eZPd3lE/0(3/3)調 AAS
>>271
貴闘力は関脇在位15場所
小結北勝富士よりはワンランク以上上だよ
若貴と貴の浪が常時戦ってたら
若貴も危ない、優勝決定戦での捨て身のカワズがけもあったしな、ここで負けてる貴乃花はやっぱり
最強横綱から一歩後退する
二子山勢が常に戦ってたら今日の若貴の名声は無いわ
287: (アウアウカー Sa55-TMj/) 2020/10/29(木) 02:21:46 ID:yMkzhwuJa(1/2)調 AAS
>>282
>>273は極端な例だが、最強議論の際の参考にもなるよ
全盛期は短かく、全盛期を過ぎると低迷したがその代わりその短い全盛期の期間中は圧倒的な力量を示した横綱と、圧倒的な力量こそ無いものの常に二桁の安定した成績を残し続けた横綱とではどちらが強いかという意味合いも含んでいる
288
(1): (アウアウカー Sa55-TMj/) 2020/10/29(木) 02:25:26 ID:yMkzhwuJa(2/2)調 AAS
例えば全盛期の強さは千代の富士より北の湖の方が上だと仮定した場合、全盛期が短くて優勝回数が伸びなかった北の湖と、全盛期の強さは北の湖より劣るものの全盛期が長くて優勝回数を30の大台に乗せるまで伸ばした千代の富士とではどちらが強いかという話
289: (オッペケ Src5-B0Fj) 2020/10/29(木) 07:50:38 ID:8j8moCCAr(1)調 AAS
昼間と深夜にスレが伸びる引きこもりの自演スレw
290: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/29(木) 08:05:53 ID:EJuO8JzT0(1/5)調 AAS
>>288
ずっとAかBかで議論してるよね
Aって言う人もいればBと言う人もいる
その時のレベルも加えればCもいるし
八百長が横行していた時代も入れるとDもいる
291: (オッペケ Src5-B0Fj) 2020/10/29(木) 08:11:58 ID:sxNaLad+r(1)調 AAS
八百長が横行していた白鵬全盛時代
292: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/29(木) 08:17:16 ID:EJuO8JzT0(2/5)調 AAS
現役が長くなれば一強力士にしか無い凄みとか境地とかも出てくるから、これもポイントとして入れたい
ただ全盛期に爆発的な強さを発揮した力士は、インパクトの割にポイントが入りにくいのは事実
全盛期にあれだけ強かった北尾を知らない世代が記録だけ見ると、一番弱かった横綱のように語られるのは残念な気がする
293
(1): (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/29(木) 08:23:46 ID:EJuO8JzT0(3/5)調 AAS
八百長問題に関しては
どの一戦がそうなのか証拠を掴まないとな
当事者、証言者が出て来て裁判になって
この一戦とこの一戦は八百長と事実認定されなきゃ
ただ疑ってるだけでは通らない
294
(1): (オッペケ Src5-yplF) 2020/10/29(木) 08:35:09 ID:z+W2b2dDr(1)調 AAS
>>293
お前自身が八百長が横行してた時代と言ってんだが
295: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/29(木) 09:10:32 ID:EJuO8JzT0(4/5)調 AAS
>>294
「八百長が横行していた時代と断定する人もいる」
と言う意
296: (オッペケ Src5-yplF) 2020/10/29(木) 09:20:38 ID:3j+caBL8r(1)調 AAS
八百長の証拠出せw
証拠出せなんて言ったらこのスレ成り立たんだろww
297
(1): (アウアウウー Sa9d-/vXw) 2020/10/29(木) 09:45:15 ID:hWhXzPWha(1)調 AAS
証拠出さないと名誉毀損になっちまうぞww
298: (オッペケ Src5-22l+) 2020/10/29(木) 09:50:51 ID:KmXY8Xbbr(1/2)調 AAS
>>297
キセスレでのテメェ自身のことじゃねーかw
299
(1): (アウアウクー MM45-9F+M) 2020/10/29(木) 09:51:09 ID:3cJhWXi9M(1/2)調 AAS
日馬富士の全盛期は短かったが全盛期白鵬に近い強さだったのに過小評価されてるよな
間違いなく角界史上第二位の力士
300: (アウアウクー MM45-9F+M) 2020/10/29(木) 09:51:54 ID:3cJhWXi9M(2/2)調 AAS
八百屋が横行していた若貴全盛時代
301: (オッペケ Src5-22l+) 2020/10/29(木) 10:12:40 ID:KmXY8Xbbr(2/2)調 AAS
八百屋が横行していたのは白豚全盛時代だな
302
(1): (アウアウウーT Sa9d-jOjJ) 2020/10/29(木) 10:58:15 ID:CzkkY3vua(1/2)調 AAS
この手の議論にヤオ云々を言い出したら議論は終了だよ
公式にヤオが認められてるのは2010年の騒動で処分を受けた人だけ

板井やら週間誌の戯言をベースに力士の評価を左右するとかナンセンス極まりない
実際は光司とか双葉山だってヤオしてないとは言い切れないだろ?
303
(1): (アウアウウーT Sa9d-jOjJ) 2020/10/29(木) 11:16:53 ID:CzkkY3vua(2/2)調 AAS
一時期の強さでいうと曙が典型的

曙は92年93年で優勝6回だが、94〜01(引退)まで優勝5回
最初の2年で固め打ちしただけで、残りの7年間で5回しか優勝してない
いかに後半がボロボロの相撲人生だったか分かる(その後の格闘技転向なんて狂気の沙汰)

92〜93年の2年間に限っては曙は最強とは言えるかもね
千代富は若い頃の曙を稽古場で見てこりゃ敵わんと思って引退を決意したとも言われてた
304: (オッペケ Src5-QyZt) 2020/10/29(木) 11:19:34 ID:cfAd++Shr(1)調 AAS
>>302
>>303
お前自身がヤオだの捏造してる張本人だろうが
305: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/29(木) 11:25:16 ID:EJuO8JzT0(5/5)調 AAS
だから証拠が出て来て公式に八百長認定されて公式な機関の立ち会いの元に八百長力士の処分が決定されれば終了。

今の協会でそれをやるのはかなりハードルが高いが貴闘力さんが貴乃花と組んで何かをやろうとしてるのかな?もしも貴乃花が新大相撲を立ち上げて、ガチンコ場所を開いたらすぐにでも人気に火がつくだろうね、協会にいる親方衆も何人かは流れて来るかもしれないしスポンサーもつく、そうなると貴乃花は大相撲中興の祖になって何百年経っても歴史に残る偉人となる

今はTVなんて見ないし
ようつべライブで地方巡業から始めても良いし
可能だとは思うけどな
306
(2): (アウアウクー MM45-9F+M) 2020/10/29(木) 11:59:52 ID:LlP7ruWDM(1)調 AAS
成功するわけない
龍神社版の幸福実現党みたいになるのがオチだろ
307
(1): (ニククエT Sa9d-jOjJ) 2020/10/29(木) 12:03:19 ID:CzkkY3vuaNIKU(1)調 AAS
まず花田本人が「八百長を撲滅する!」なんて発言したことないよね
20〜30年前までの過去の取組まで八百長だとか言い出したら
貴ノ浪と貴乃花の(平成9年11月)優勝決定戦
なんて、いの一番に無気力だと判定されて貴ノ浪の優勝が一つ減ることになる
308: (ニククエW 7bb9-QyZt) 2020/10/29(木) 12:11:32 ID:PPtin3XW0NIKU(1)調 AAS
>>306
>>307
謝罪しろ
309
(1): (ニククエW d9ee-rxzC) 2020/10/29(木) 14:07:05 ID:EJuO8JzT0NIKU(1)調 AAS
>>306
流石にそれは無い、大横綱貴乃花と完全ヤオの大川を一緒にしてはいけない

新大相撲(仮)は貴乃花が立ち上がれば必ず成功する
上下関係や忖度が生まれやすい部屋制度を廃止し
全国の力士が一同に集まって競い合うシステムにすれば良い、1から力士を育てるのは時間がかかるから
まずはマスコミなどを通じて力士を募集して
トーナメントをやって見るのもよし
腕に自身があれは誰でも参加できるようにする
部屋に入らなくても良いなら
人はわんさか集まるよ
むしろなんで今までこういうのが無かったんだろと思うわ
310
(1): (ニククエ MM45-9F+M) 2020/10/29(木) 23:54:18 ID:5SIl++IUMNIKU(1/2)調 AAS
ないない。よっぽど給料の保証がないと夢見がちなド素人しか集まらんよ
今の大相撲はずっと取的でも最低限の衣食住の保証と親方や部屋のタニマチのコネができるわけで
311
(1): (ニククエ MM45-9F+M) 2020/10/29(木) 23:57:55 ID:5SIl++IUMNIKU(2/2)調 AAS
貴乃花は身内と次々ケンカはするし、株指南役に洗脳されて光通信で大損するし
貴乃花くらいビジネスに不向きなやつはいないよ
312
(1): (アウアウウーT Sa9d-jOjJ) 2020/10/30(金) 00:00:22 ID:oLICs8w3a(1)調 AAS
花田らの集団と言われるほどに、貴信者というのは宗教じみてるから
夢物語を思い描くのだろう

実際は春秋園事件みれば分かるように幕内の半数が離脱しても新団体なんて成功しない
スポーツが他にほとんどなかった時代でこれだ
313
(1): (アウアウカー Sa55-TMj/) 2020/10/30(金) 01:10:43 ID:3+3YF4Qna(1)調 AAS
>>299
日馬富士といえば優勝は9回もしているのに年間最多勝は一度もないという珍しい力士でもある
これは見方を変えれば日馬富士が一度も年間最多勝を獲れなかったぐらい白鵬の存在が圧倒的だったということかも知れない
同様にそこそこ強豪だった(優勝回数こそ少ないが)2代目若乃花が年間最多勝が一度もなかったのも北の湖の存在がそれだけ圧倒的だったからなのかも知れない
314: (ワッチョイ 99e4-yS8S) 2020/10/30(金) 07:30:09 ID:tIp1RkCk0(1)調 AAS
>>310-312
一人で書いてるのがバレバレなのにいちいちワッチョイ使い分けるなクズが!
315: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/30(金) 07:50:29 ID:55vSoe6c0(1/8)調 AAS
春秋園事件は時代が違う
それに興行は大成功したが
敗因は力士のトレードマークである髷を落とした事で
不満を言う力士が出た事、当時としては斬新過ぎた

貴乃花は象徴ってだけでビジネスに関わるのは
その道のプロの人だろ、プロレスも複数の団体があるし、相撲だけが一つの団体しか無いのは変

貴乃花はけんかはするがやり方が下手なだけで貴乃花の言い分は大概合ってね?

りえに対しては当時部屋前でのあんな会見ひどいなと思ったけど毎日なりふり構わずマスコミが殺到する中で相撲に集中するためにはしょうがないかなと思うし

母に対しては自分は誰の子なのか(あれだけ似てれば)疑問に思うのは当然 

兄と相続問題で揉めるのはどこにでもある話

嫁とはユウイチの件で意見が合わなかったらしいが
これはどう見ても芸能活動ばかりさせてる嫁の方が悪いだろ
316
(1): (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/30(金) 08:07:03 ID:55vSoe6c0(2/8)調 AAS
俺は貴乃花信者では無いが
大鵬、北の湖、千代の富士と鬼籍に入られて
大横綱はもうこの人しかいない
千代の富士が人望が無かったとか言う人がいるがこれは間違い。なんせ協会の人間は名誉欲、金銭欲に塗れてるから大横綱は全員嵌めようとする
北の湖でもマリファナ事件で嵌められ、理事長職を降ろされたしな、実際は北の湖の部屋の力士だけではなく他の部屋にもマリファナやってた力士はいた

貴乃花も
嵌められたんだよ、貴ノ岩が頭切れてるし
実行犯の日馬より上の黒幕がいるだろ
照ノ富士に正座させた人が
協会総出でそいつを庇ったんだよ
317
(1): (ワッチョイW 79c8-9F+M) 2020/10/30(金) 08:32:01 ID:HQ37+dJL0(1)調 AAS
典型的な貴信者の妄想じゃねーか!
318: (ワッチョイ 91a7-dNrz) 2020/10/30(金) 08:33:20 ID:OouHlJLG0(1)調 AAS
>>316
同意
319: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/30(金) 08:51:43 ID:55vSoe6c0(3/8)調 AAS
>>317
どこが?
説明してくれ
320
(2): (アウアウウーT Sa9d-jOjJ) 2020/10/30(金) 11:33:37 ID:w4KhGPKia(1/2)調 AAS
どこがも何もないだろ。何の証拠もなく黒幕はあいつだと言われても誰も納得しない
外部の専門家も含めて調査して警察まで絡んで、それでも何もなかった人を
勝手に犯人に仕立て上げるほうが名誉毀損だよ。
貴ヲタの負け惜しみがまだ続いてるというのがお笑いだな
そもそも貴乃花は仲間にすら見捨てられ、一門も潰した人間でそんな奴が
新団体をどうやって成功させるのか
まともな相撲ファンは誰も期待してないよw
321
(1): (アウアウウーT Sa9d-jOjJ) 2020/10/30(金) 11:40:53 ID:w4KhGPKia(2/2)調 AAS
>>313
日馬富士は序盤でポカで星を落とすのが難点だね
中盤からエンジンがかかり、優勝がからむととんでもない集中力で
上位陣をなぎ倒していく様は見事だった
武蔵丸、曙あたりには普通に勝てるよ日馬なら。
322: (オッペケ Src5-22l+) 2020/10/30(金) 11:42:24 ID:Dmn3CqSHr(1)調 AAS
>>320
>>321
証拠根拠もないこと書きまくってるのはキセ貴アンチのテメェだろうが恥を知れ!
323: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/30(金) 12:22:59 ID:55vSoe6c0(4/8)調 AAS
>>320
俺は貴ヲタじゃないと何度言えば…
あの現場に白鵬がいたと言う報道があったが
あれはデマなのか?

警察は実行犯しか処分出来無いから
白鵬がいた所で犯罪では無いが
現場にいたと言う事はあきらかな黒幕
何も無い事はありえない、報道の事実を踏まえて道義的な事を言ってる訳で名誉毀損していない
道義的には実行犯より悪い
まぁ、報道が真実ならの話だが
324
(1): (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/30(金) 13:20:08 ID:55vSoe6c0(5/8)調 AAS
記憶違いかと思ってググったらやっぱこれ事実じゃね?

証拠の無い事を八百長と言えば名誉毀損になるが
貴ノ岩殴打事件の発端は白鵬
白鵬が貴ノ岩を叱責して当初なだめていた日馬富士だったが貴ノ岩がスマホをいじったためカラオケの器具で殴打。貴ノ岩が貴乃花に問い詰められてこの事実が発覚

これって日馬富士だけが悪いか?w
どう考えても白鵬も悪いだろ、頭切れて血だるまになってるのに、発覚するまで無かった事にしようとしてたんだぞ
325
(1): (アウアウクー MM45-9F+M) 2020/10/30(金) 14:42:27 ID:jdb1zHMzM(1)調 AAS
そもそも横綱の話を聞かずにスマホいじるのが悪いんじゃん
326: (オッペケ Src5-VfxN) 2020/10/30(金) 14:45:11 ID:WJlfeZcDr(1)調 AAS
加害者の言い分ミジメすぎるw
327: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/30(金) 17:06:57 ID:55vSoe6c0(6/8)調 AAS
スマホいじったら
アタマ割られるのが普通なのか?w
328
(2): (アウアウウーT Sa9d-jOjJ) 2020/10/30(金) 20:19:18 ID:7dsgppPBa(1)調 AAS
>>324
あのさ。日馬の事件については協会が第三者を入れて調査をして警察にも聴取されて
二重に調べた結果、白鵬の受けた処分は減給2ヶ月だけなんだよ。
白鵬たちは「その場にいてしばらく止めなかった」という点だけ問題視された。
あと警察は日馬は書類送検されたけど白鵬たちはお咎めなし。従犯ですらない。

それが結果なんだから、貴ヲタや白鵬のアンチが涙目で必死に黒幕だのなんだのと
言っても無駄だよ。あきらめろ。
329
(1): (オッペケ Src5-ZLyk) 2020/10/30(金) 20:26:39 ID:qWOgoDGCr(1)調 AAS
>>328
貴ヲタガーーーって言ってんのはテメェ一人だけだろうが!
330: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/30(金) 23:01:57 ID:55vSoe6c0(7/8)調 AAS
>>328
貴ヲタでも白鵬アンチでもないっての

「その場にいてしばらく止めなかった」

あきらめるも何もこの時点で道義的に問題があるのは明らか、白鵬は本来日馬富士と同罪かそれ以上だよ
協会は日馬富士を切って白鵬を守ったんだよ
横綱二人も切るわけには行かないからね
これが真実、お前こそあきらめな

何度も言うが過去の書き込み見てもらえれば
俺が貴ヲタでも白鵬アンチでもないのは分かるはずだ
白鵬の強さは認めてるし貴乃花を最強横綱のトップ3に一度も上げてないトップ5には入るかもしれんが
331: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/10/30(金) 23:13:00 ID:55vSoe6c0(8/8)調 AAS
白鵬の張りもカチアゲもあり
他の力士がもっと強ければそこまで言われないだろう

だがモンゴル威圧攻撃はいただけんな
忖度相撲を強要してるようなもんだ
千代の富士のようにあくまで稽古かわいがれば良い
なんで兇器使ってんだよ、アホやろ
332
(1): (アウアウウーT Sa9d-jOjJ) 2020/10/30(金) 23:31:32 ID:0pIj0KG5a(1)調 AAS
貴が新団体を作れば成功するだの盛り上がるだの、貴乃花の言い分は大概合ってるだのと
言うのは貴ヲタ以外ありえないから、そんなこと言って貴ヲタ認定されるのは当たり前だよ
最近見たことないようなベタな信者すぎて釣りで言ってるのかもしれんが

日馬をしばらく止めなかったことが本来「日馬富士と同罪かそれ以上」だと本気で思ってるのなら
脳を手術してもらったほうがいいと思うが、そんな異常な価値観の持ち主は世の中そんなに
いないから、白鵬はあれからも横綱としてずっと君臨しつづけているし一代年寄も確実だろう
333: (オッペケ Src5-dNBE) 2020/10/30(金) 23:36:39 ID:nsV0IZder(1)調 AAS
>>332

>>329
334: (中止 MM45-fz9T) 2020/10/31(土) 11:56:39 ID:wTjOjpxAMHLWN(1)調 AAS
貴乃花はスレ違いってことか
335: (中止 Src5-QyZt) 2020/10/31(土) 12:11:37 ID:E+BIJLuZrHLWN(1)調 AAS
貴乃花アンチはスレ違いってことだな
336: うんこ◆??? (中止W 0b0b-nAB6) 2020/10/31(土) 12:41:38 ID:QW2nQOHv0HLWN(1/2)調 AAS
>>309
いくら強いシロートでも三段目に勝てるのはなかなかいないよ

そんなの学生相撲とかアマチュアとどこが違うんだ?
337: (中止W 0b0b-nAB6) 2020/10/31(土) 12:43:39 ID:QW2nQOHv0HLWN(2/2)調 AAS
なんか変なトリップ入ってたw
338
(1): (中止W d9ee-rxzC) 2020/10/31(土) 14:53:20 ID:BV1hZbPq0HLWN(1/3)調 AAS
まぁ琴富士は相撲界に八百長は無いと断言してたな
当時の二子山理事長が「無気力相撲」に対する注意喚起が厳しかったと言ってたわ、言葉を変えただけの様な気がしないでもないが…w

あえてうがった言い方をすれば無気力相撲でなければ
良いって事だよ、それが相撲協会側の認識
ただ、決定的な証拠を握ってる元力士がいて金銭の流れを記した領収書とかテープとか出てきた場合は大相撲自体が壊滅する
339: (中止W d9ee-rxzC) 2020/10/31(土) 15:00:10 ID:BV1hZbPq0HLWN(2/3)調 AAS
しかし、二子山もうまい事言うね
「無気力相撲」はけしからんw

そう言う意味ではモンゴル互助とかヤオとか揶揄されてる白鵬や千代の富士も無気力相撲は一つも無い
340
(2): (中止 2bee-Z/GB) 2020/10/31(土) 15:57:40 ID:RfUO8hch0HLWN(1)調 AAS
貴乃花は相手の無気力相撲で買っていた
341
(1): (中止 Src5-ZLyk) 2020/10/31(土) 16:00:00 ID:2OkHaaqMrHLWN(1)調 AAS
>>340
それはモンゴル互助会だろ
342: (中止 Sa9d-/vXw) 2020/10/31(土) 17:18:37 ID:YuMCac55aHLWN(1)調 AAS
>>340
そのとおり
343: (中止 Src5-dNBE) 2020/10/31(土) 17:23:39 ID:9tPwShMlrHLWN(1/2)調 AAS
捏造荒らしすんな  

>>341
その通り
344: (中止 Sa9d-Wcpv) 2020/10/31(土) 17:24:22 ID:qBM8WyICaHLWN(1)調 AAS
>>325
その通り
345: (中止 Src5-dNBE) 2020/10/31(土) 17:25:41 ID:9tPwShMlrHLWN(2/2)調 AAS
ただの荒らしだな糞が
346: (中止W d9ee-rxzC) 2020/10/31(土) 18:20:05 ID:BV1hZbPq0HLWN(3/3)調 AAS
貴闘力はもう少し爆弾投入して来るかと思ったが
自身の賭博事件とかマリファナ事件の真相ぐらいで留まってるね
言わなくてもまぁそんなとこだろうなってみんな思ってた話ばかり
347: (中止 Sa55-nAB6) 2020/10/31(土) 18:42:39 ID:n4Lhl1k7aHLWN(1)調 AAS
>>338
無気力相撲ってのも曖昧で、
じゃあ「横綱にどうやっても勝てないから
適当に怪我しないようにやるか、別の人から白星を奪って勝ち越せばいいや」
ってのも無気力相撲になるのかという

実際、千代の富士、貴乃花、朝青龍、白鵬等大横綱の対戦相手で
この手の力士は多いとは思う
348: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/11/01(日) 11:30:17 ID:evQRcJUL0(1/2)調 AAS
明らかに真剣勝負では無かった若貴対決は人情相撲か無気力相撲かってのも考えものかもな
どう見ても真剣勝負に見える旭富士対千代の富士は2000万のかかった「有気力相撲」か
349: (ワッチョイ fb0b-rnMy) 2020/11/01(日) 12:23:19 ID:KjWFjCnh0(1)調 AAS
貴乃花はスレタイにまったく当てはまらない関係ないのですれちがい
350: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/11/01(日) 12:31:29 ID:evQRcJUL0(2/2)調 AAS
真剣勝負かそうでないかは一番最強論に関連するだろが、ひっこめオッペケ!
351: (ワッチョイW 81b9-/vXw) 2020/11/01(日) 12:34:18 ID:9Yo/ZtLY0(1)調 AAS
オッペケ規制されたw
352: (オッペケ Src5-QyZt) 2020/11/01(日) 12:35:10 ID:sccOnN+br(1)調 AAS
八百長白鵬はスレタイにまったく当てはまらない関係ないのですれちがい
353
(2): (ワッチョイW a907-ub4i) 2020/11/01(日) 12:51:53 ID:waqqX4hB0(1)調 AAS
今更だが双葉山は片目があれな状態だったらしいのになぜ69連勝できたのかね
354: (ブーイモ MMcb-mzg4) 2020/11/01(日) 12:55:03 ID:12mB0kXyM(1/3)調 AAS
八百長貴乃花はスレタイに全くあてはまらないな
355: (オッペケ Src5-VfxN) 2020/11/01(日) 13:00:00 ID:2koy7vGjr(1)調 AAS
八百長モンゴル互助会こそスレタイに全くあてはまらないわ
356: (ブーイモ MMcb-mzg4) 2020/11/01(日) 16:17:32 ID:12mB0kXyM(2/3)調 AAS
白鵬はスレタイ通りの力士
357: (オッペケ Src5-ZLyk) 2020/11/01(日) 16:23:18 ID:kM2exg46r(1)調 AAS
白豚は八百長ダンサーだからスレ違い
358: (アウアウクー MM45-9F+M) 2020/11/01(日) 17:40:55 ID:+gXZ7PcHM(1/2)調 AAS
歴代最強は白鵬
359: (オッペケ Src5-Cqa1) 2020/11/01(日) 17:44:52 ID:H1TkU3Ymr(1)調 AAS
歴代最低が白鵬
360: (ブーイモ MMcb-mzg4) 2020/11/01(日) 17:45:28 ID:12mB0kXyM(3/3)調 AAS
宇宙最強白鵬
361
(1): (オッペケ Src5-R4gv) 2020/11/01(日) 17:49:07 ID:+Jg25fDTr(1)調 AAS
それ!八百長、最低、白鵬翔!
それ!八百長、極悪、白鵬翔!
それ!八百長、不倫、白鵬翔!

八百長優勝44回
362
(3): (アウアウクー MM45-9F+M) 2020/11/01(日) 18:46:25 ID:+gXZ7PcHM(2/2)調 AAS
それ!暴力、洗脳、貴乃花!
それ!八百長、護送船団、貴乃花!
それ!一門崩壊、家庭崩壊、貴乃花!

八百長優勝22回
363: (オッペケ Src5-0jcz) 2020/11/01(日) 18:55:23 ID:vzEJtAdxr(1)調 AAS
>>362
意味が通じてねーぞあ鵬
364
(2): (アウアウウー Sa9d-/vXw) 2020/11/01(日) 19:10:27 ID:h3lZnNMfa(1)調 AAS
>>361
意味が通じてねーぞ貴ちがい
365: (オッペケ Src5-0jcz) 2020/11/01(日) 19:17:36 ID:KaU0BwYmr(1)調 AAS
>>364
オウム返しが見事に失敗してるあ鵬臭いw
366: (ワッチョイW 0b0b-nAB6) 2020/11/01(日) 19:49:03 ID:upEQRHi90(1)調 AAS
幼稚園生かよ
367: (オッペケ Src5-DuPT) 2020/11/01(日) 20:04:42 ID:7tEaMV+/r(1)調 AAS
>>362
>>364
園児乙
368: (アウアウウーT Sa9d-jOjJ) 2020/11/01(日) 20:29:51 ID:xGlFlXO5a(1)調 AAS
>>362
感動した!
369: (オッペケ Src5-epP4) 2020/11/01(日) 20:44:36 ID:KT4Rp7OVr(1)調 AAS
まさに園児の自演カス
370
(1): (アウアウクー MM45-9F+M) 2020/11/02(月) 00:19:46 ID:0iOkLgz5M(1)調 AAS
松KS1の精神年齢が幼稚園児
371: (ワッチョイ 33cc-dNrz) 2020/11/02(月) 07:31:51 ID:iglRetQE0(1)調 AAS
>>370
幼稚園児は失せろ
372
(1): (ワッチョイW 89b8-qHab) 2020/11/02(月) 11:10:53 ID:3tdmuu4n0(1)調 AAS
>>353
我々とは別なものを見てたんだとか
373: (アウアウウーT Sa9d-jOjJ) 2020/11/02(月) 11:39:55 ID:SVTygPgBa(1)調 AAS
>>353
相撲は打撃技もあるけど、基本的にそんなに遠近感や距離感が必要ないところはあるから
なんとかなったんじゃないかな
組んじゃえば遠近感は関係なくなるしね
374: (ブーイモ MMcb-mzg4) 2020/11/02(月) 18:17:24 ID:aUTtar2lM(1/2)調 AAS
最強は白鵬
375: (オッペケ Src5-13nZ) 2020/11/02(月) 18:19:41 ID:Pa3plzhKr(1)調 AAS
最低が白鵬
376: (アウアウカー Sa55-nAB6) 2020/11/02(月) 19:14:03 ID:0sEPDOzha(1)調 AAS
>>372
「見なくても体が勝手に動く」系だろう

ピアニストの辻井さんなんかも目が見えなくても
指が勝手に動くようだし
377
(1): (ブーイモ MMcb-mzg4) 2020/11/02(月) 23:23:31 ID:aUTtar2lM(2/2)調 AAS
一方、豚磯はAVを見なくても股間を擦る手が勝手に動く。
378: (オッペケ Src5-0jcz) 2020/11/02(月) 23:26:07 ID:j+5bi1FTr(1)調 AAS
>>377
ひきこもりが自己紹介すんなクズ
379: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/11/03(火) 15:31:03 ID:jQe1Bj9N0(1/4)調 AAS
双葉山は片目の上に右手の小指も不自由だから
双葉山は最強かもしれん、見てないからなんとも言えんが…ちょっと見てくるわ
380: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/11/03(火) 16:55:41 ID:jQe1Bj9N0(2/4)調 AAS
見てきたわ、凄いね
双葉山の腰の強さは異常
ただ、真っ向から受け止めるザ横綱相撲だよね
後の小錦、曙等と立ち合ったらどうなるだろうか?
組み合う暇もなく突き出されるんじゃなかろうか
組み合ってもうっちゃるのが精一杯な感じがするよ
381: (アウアウカー Sa55-TMj/) 2020/11/03(火) 17:49:50 ID:Arwrmqr6a(1/3)調 AAS
双葉山は足腰の強さがよく言われるが反射神経も凄く、ある学者が運動神経の即応性というのを調べたところ他の力士の倍以上速かったそうな
また、手首や指の力も抜群だったらしい
体重差があるから何とも言えないがひょっとするとハワイ勢と戦っても突きを食らう前にバシッと受け止めてそこから動き回りながら自分有利の形を作って仕留めることも有り得る
382: (アウアウカー Sa55-TMj/) 2020/11/03(火) 18:00:59 ID:Arwrmqr6a(2/3)調 AAS
また、出足を磨き抜いて一時代を築き上げた玉錦には平幕時代なかなか勝てずに6連敗した後、体重を増やして関脇に上がってからは負けなくなった(4連勝した)ところも注目ポイント
玉錦の鋭い出足を食い止めるほどの力量を身に付けたとも言えるが、見ようによっては体重差がある相手には若干不利だったとも言える
それでも体重が軽かった平幕時代もよく粘って食い下がり、うっちゃりで勝つなどして勝率は半々ぐらいだったというから本当に戦ったらどうなるか分からない
383: (アウアウカー Sa55-TMj/) 2020/11/03(火) 18:03:25 ID:Arwrmqr6a(3/3)調 AAS
その平幕時代に勝ち負けが半々だったというのも春秋園事件の影響を受けて幕下から一気に幕内に抜擢されたという不利な条件での元であるが
384: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/11/03(火) 18:22:55 ID:jQe1Bj9N0(3/4)調 AAS
もしも昭和後期に双葉山がタイムスリップしたら、輪島、北の湖、隆の里、千代の富士らと良い勝負しそうだね
385: (ワッチョイW d9ee-rxzC) 2020/11/03(火) 18:27:02 ID:jQe1Bj9N0(4/4)調 AAS
初顔では北の湖も千代の富士も小錦に何も出来なかったからな、後に小錦攻略していく事を考えると双葉山も小錦には勝てるか
386
(1): (アウアウカー Sa55-TMj/) 2020/11/03(火) 23:46:12 ID:k+q/om0va(1/3)調 AAS
歴代横綱・連勝記録順位(初代〜三代は除く)
(白鵬と鶴竜は2020年11月現在現役)
右の数字は幕内勝率

?双葉山定次 69連勝0.802

?谷風梶之助 63連勝 0.949

?白鵬翔 63連勝0.848

?梅ヶ谷藤太郎 (初代) 58連勝0.951

?太刀山峯右エ門 56連勝0.878

?千代の富士貢 53連勝0.761

?大鵬幸喜 45連勝0.838

※雷電 爲右エ門 44連勝0.962

?小錦八十吉 (初代) 39連勝0.832

?朝青龍明徳 35連勝0.796

?若嶌權四郎 35連勝0.737
35連勝は大阪相撲での記録、
勝率は東京と大阪を合算したもの。
東京に限れば0.333、大阪加入後は0.920

?稲妻雷五郎 33連勝0.919

?小野川喜三郎 32連勝0.917

?常陸山谷右エ門 32連勝0.909

?羽黒山政司 32連勝0.773

?北の湖敏満 32連勝0.765

?日馬富士公平 32連勝0.656

?秀ノ山雷五郎 30連勝0.842

?貴乃花光司 30連勝0.764

?栃木山守也 29連勝0.878

?大錦卯一郎 28連勝0.881

?大木戸森右エ門 28連勝0.877
連勝、勝率は大阪相撲での記録
387: (アウアウカー Sa55-TMj/) 2020/11/03(火) 23:49:58 ID:k+q/om0va(2/3)調 AAS
22.玉錦三右エ門 27連勝0.770

22.輪島大士 27連勝0.744

24.境川浪右エ門 26連勝0.837

24.若乃花幹士 (2代) 26連勝0.686

26.陣幕久五郎 25連勝0.946

26.佐田の山晋松 25連勝0.726

28.栃錦清隆 24連勝0.716

28.若乃花幹士 (初代) 24連勝0.699

28.旭富士正也 24連勝0.637

28.三重ノ海剛司 24連勝0.568

32.鬼面山谷五郎 23連勝0.856

33.武蔵丸光洋 22連勝0.726

34.北の富士勝昭 21連勝0.668

34.隆の里俊英 21連勝0.597

36.大砲万右エ門 20連勝0.772

36.安藝ノ海節男 20連勝0.706

36.北勝海信芳 20連勝0.693

39.梅ヶ谷藤太郎 (2代) 19連勝0.862

39.玉の海正洋  19連勝0.680

39.大乃国康 19連勝0.651
388: (アウアウカー Sa55-TMj/) 2020/11/03(火) 23:51:56 ID:k+q/om0va(3/3)調 AAS
42.阿武松緑之助 18連勝0.821

42.琴櫻傑將 18連勝0.616

42.稀勢の里寛 18連勝0.612

45.照國萬藏 17連勝0.749

45.鏡里喜代治 17連勝0.688

45.栃ノ海晃嘉 17連勝0.635

48.雲龍久吉 16連勝0.799

48.不知火光右衛門 16連勝0.773

48.不知火諾右衛門 16連勝0.762

48.曙太郎 16連勝0.741

48.東富士欽壹 16連勝0.715

48.千代の山雅信 16連勝0.711

48.男女ノ川登三 16連勝0.645

48.鶴竜力三郎 16連勝0.618

56.常ノ花寛市 15連勝0.792

56.柏戸剛 15連勝0.714

56.宮城山福松 15連勝0.671
15連勝は大阪相撲での記録、
勝率は大阪と東京を合算したもの。
大阪に限れば0.803、東京加入後は0.566

56.吉葉山潤之輔 15連勝0.668

60.西ノ海嘉治郎 (初代) 14連勝0.774

60.西ノ海嘉治郎 (2代) 14連勝0.736

60.西ノ海嘉治郎 (3代) 14連勝0.691

60.鳳谷五郎 14連勝0.688

60.若乃花勝 14連勝0.661

65.武藏山武 13連勝0.716

65.双羽黒光司 13連勝0.694

65.前田山英五郎 13連勝0.665

68.朝潮太郎 (3代) 12連勝0.635

69.大錦大五郎 11連勝0.765、
11連勝、勝率は大阪相撲での記録
389: (アウアウカー Sab1-zCyK) 2020/11/04(水) 00:02:41 ID:wHTyq/2Ia(1/4)調 AAS
太刀山と栃木山を比較した場合、幕内勝率は同じだし優勝回数(優勝相当成績含む)も若干太刀山の方が上だが大差はない
全勝優勝や連覇の記録もそんなに違いはなかったはず
しかし連勝記録を見ると太刀山の56連勝に対して栃木山は29連勝と2倍近い開きがある
太刀山抜きで考えても栃木山の29連勝というのは大横綱としては物足りない数字
よって大正時代最強は太刀山の方だと思う
390: (アウアウカー Sab1-zCyK) 2020/11/04(水) 00:19:47 ID:wHTyq/2Ia(2/4)調 AAS
連続6場所勝利数では84勝6敗と大横綱並みの玉の海が連勝記録では19連勝止まりだったり、大正の大横綱最後の一人である常ノ花の連勝記録が15止まりなのは意外
あと、曙と武蔵丸を連勝記録で比較すると武蔵丸22、曙16で武蔵丸の方が上、そうそうたるメンバー(大横綱)の中に混じって日馬富士が30連勝以上を達成している、などが注目ポイントかな
稀勢の里は18連勝、鶴竜は16連勝
391: (アウアウカー Sab1-zCyK) 2020/11/04(水) 00:24:14 ID:wHTyq/2Ia(3/4)調 AAS
>>386
※白鵬と鶴竜の幕内勝率は2019年9月場所終了時のデータ
392: (アウアウカー Sab1-zCyK) 2020/11/04(水) 00:30:42 ID:wHTyq/2Ia(4/4)調 AAS
西ノ海嘉治郎が初代から3代目まで3人揃って14連勝でストップしていること、それでもって代を重ねるごとに幕内勝率は下がっていることは隠れた注目ポイントかな
393: (ワッチョイW 09ee-KUZ9) 2020/11/04(水) 11:19:21 ID:9QFrssA60(1/3)調 AAS
流石に太刀山まで遡ると
現代相撲にフィットするとは考えにくい
太刀山より体の大きい曙に通用するとは思えない
近代で言えばやはり双葉山からじゃないか?
双葉山は小錦、曙、武蔵丸をどう攻略するかがポイント、そして双葉山が昭和後期にいたら千代の富士の天敵になるのは間違いないね、ウルフにしたら最も苦手なタイプの力士になるだろう。
ただし、外国人力士への攻略能力はウルフに劣る
曙、武蔵丸のデビューが10年早ければ2人ともウルフの軍門に降る
394: (ワッチョイW 09ee-KUZ9) 2020/11/04(水) 11:38:32 ID:9QFrssA60(2/3)調 AAS
大鵬か北の湖だったらやっぱり大鵬かな
北の湖は良くも悪くも直接的で相手の死角に回り込むとか横の動きに乏しい、千代の富士は速攻だけではなくて出し投げから形勢逆転したり、外掛け、内掛けで誘ってから上手投げに持っていったり、とにかく状況判断が素晴らしかった、大鵬にも同じ事が言える、上半身が柔らかくて懐が深い、常に脇を閉めて防御が堅く、相手の死角に回り込んで下手投げ、すくい投げ、強烈な叩き込み、北の湖でも捕まえきれないんじゃないか?今の大関朝乃山、正代、貴景勝では勝てない

大鵬を攻略出来るのはスピードでウルフ、正攻法で貴乃花、おなじく正攻法で双葉山
395
(1): (アウアウウーT Sacd-M0CQ) 2020/11/04(水) 19:48:28 ID:lFxj8ODWa(1)調 AAS
双葉山が完成された四つ力士で当時の幕内で無双する力量はあったと思うけど
180センチの135キロじゃ、大型化時代に対応できんと思うね
身長はともかく、体重135キロで相手を受けとめる取り口では現代力士を相手には対応が難しい
松鳳山が178センチ140キロということを考えると双葉のサイズがだいたい分かるだろう

千代富や日馬みたいに立合いロケットのように突っ込んでいく取り口なら
なんとかなるかもしれないがそれでは双葉山が双葉山でなくなる
396: (オッペケ Sr79-akrH) 2020/11/04(水) 19:54:08 ID:M+eU+2klr(1)調 AAS
で?
397: (ワッチョイW 09ee-y32X) 2020/11/04(水) 21:24:40 ID:9QFrssA60(3/3)調 AAS
>>395
そこはやってみないとわからん
135kgなら千代の富士より重いし朝青龍や輪島もそんなもんだろ、それに双葉山の2枚腰は半端無いと思う

柔道の木村政彦は168cm90kgだがブラジルで200kgの柔道家を投げてる、木村いわく相手はデカければデカいほど投げやすいらしい。

案外双葉山の横綱相撲も現代相撲にフィットするかもよ朝青龍が揺さぶりかけて来てもびくともしないし
正代がぶちかましに来てもあっさり受け止めて
軽くころがすよ、タッパがある相手には重心が低い方が有利だからね
398
(1): (ワッチョイ a9af-FwE9) 2020/11/04(水) 22:05:12 ID:81unIN8b0(1)調 AAS
千代の富士と小錦も別時代なら小錦の圧勝で話にならないと言われるだろうね
実際は千代の富士が研究し20勝9敗。晩年に小錦がいくらか勝ち星を重ねたが

双葉山だって武蔵丸や曙を突き押しを受け止めそうだ
190cm、120キロの相模川の突っ張りも受け止めているし
399: (ワッチョイW 09ee-y32X) 2020/11/05(木) 00:09:47 ID:+G5y3O1H0(1/9)調 AAS
>>398
双葉山が130あるなら120の突っ張りはへみたいなもんだろ
400
(1): (アウアウカー Sab1-zCyK) 2020/11/05(木) 01:34:41 ID:osucdP/Fa(1/2)調 AAS
そういや双葉山の全盛期に後に横綱になった前田山という凄い凶暴で暴れん坊の力士がいて、打倒双葉山に燃えて往復ビンタのようにブンブン張り手を振り回したんだけど通じなかったそうだ
(一応最後から数えて2番目の対戦では勝っているが)
ちなみに前田山の体格は180センチ、116.5キロと現代から見ると小兵の部類だが、小兵の旭道山が武蔵丸(まだ大関に上がる前だが)を1発KOしたことなどを考えると小兵でも張り手の威力は強力なので侮れない
401: (アウアウカー Sab1-zCyK) 2020/11/05(木) 01:48:38 ID:osucdP/Fa(2/2)調 AAS
双葉山の優勝回数は12、優勝同点は0、準優勝は4である
年二場所制での記録なのでこれを年6場所制に換算すると、優勝36、同点0、準優勝12となる 
そして、優勝+同点は36、優勝+同点+準優勝は48となる
参考程度だがこの数字を>>152の中に入れるといずれも大鵬を少し上回り2位となる
402: (ワッチョイW 09ee-y32X) 2020/11/05(木) 02:07:38 ID:+G5y3O1H0(2/9)調 AAS
>>400
旭道山が武蔵丸をKO?
久島海をKOしたのは有名だが武蔵丸もやられてたの?
403: (ワッチョイ a9af-FwE9) 2020/11/05(木) 03:55:00 ID:dmb99YzH0(1/2)調 AAS
武蔵丸もやられていたね

双葉は動画で見ると、張られても、押されても腰がしっかり決まっていてブレない
あれを崩すのは大変だろう
180cm、135キロが貧弱といっても朝青龍も184、150キロほど。昇進時は130〜140キロだった
そこまで体格差が大きいわけでもない
現代の相撲でも無理ではないと思うね
404: (アウアウウーT Sacd-M0CQ) 2020/11/05(木) 10:43:47 ID:IqjrAt/Ia(1)調 AAS
小錦は指導によっては史上最強になりえた力士だよ。
大成しなかったのは膝の怪我が一番大きいけどそれと一ついえるのは体重だね
相撲で頂点で取るには体重は大事だが、それでも上限というのはある
220キロぐらいの小錦は速さもあり千代の富士が時には吹っ飛んでいったが
異常に重くなってからは「強い大関」の相撲は取れるが横綱の力量には届かなかった
(もちろんそのころの小錦でも大鵬以前の力士には普通に勝てると思うが)

曙は平成5年までは優勝を量産してるけど、平成6年からは年1回ペースでしか優勝できなくなり
並みの横綱になってしまった
怪我もあるが体重240キロを越えたあたりからモッサリして懐に簡単に入られることも増えた
過ぎたるは及ばざるがごとしで増量にも限度ってものはある
405
(1): (ワッチョイW 09ee-y32X) 2020/11/05(木) 11:38:33 ID:+G5y3O1H0(3/9)調 AAS
小錦は安定感がなさ過ぎた
あの突進力は物凄かったが体重のせいでそれが仇となり番付下位の力士にコロっと負ける
膝の怪我がなくても横綱になれたかどうかは微妙
短命横綱なら成らない方が良かった
サンパチのトップは北尾だろ
北尾、保志、小錦、琴ヶ梅、寺尾、安田の順かな
406: (ワッチョイW 09ee-szO4) 2020/11/05(木) 17:15:58 ID:+G5y3O1H0(4/9)調 AAS
野手でメジャーに行ってもトップクラスで通用したのはイチローと松井秀だけ
イチローはNPBで七年連続首位打者でメジャーでは二度の首位打者と盗塁王、10年連続200安打、新人王、MVP等、数々のタイトルを総嘗めにした。松井は日本で二冠王、打点王、本塁打王、メジャーではタイトルこそ少ないがワールドシリーズMVPとメジャーでも存在感を示した。

何を言いたいかと言うと突出した実力があれば
時代、場所関係なく実力者は実力を発揮出来ると思うんだよね。
その理屈で行くと過去の選手で言えば
王、長島はメジャーリーグでも活躍出来たと思うんだよ、なぜなら日本での成績が他の選手より突出していて、この二人だけは日米野球でも大活躍しているから、野村、落合は怪しい
日米野球であまり打ってないからね
そう言う意味で今の選手で通用するのは
柳田だ、筒香でも秋山でも無い

そして双葉山は現代の相撲でもめちゃくちゃ強いはずだ、やはり突出している人はいつの時代にいても凄い
407: (ブーイモ MMad-tvTE) 2020/11/05(木) 18:17:36 ID:yeJ00mZ3M(1)調 AAS
ONなんて無理無理
日本人は弱い
408: (オッペケ Sr79-5gfK) 2020/11/05(木) 18:20:43 ID:ngn5TJ+pr(1)調 AAS
ニートの妄想か
409: (ブーイモ MMa6-tvTE) 2020/11/05(木) 18:30:40 ID:jc2evCUhM(1)調 AAS
すまん。王は日本人じゃないから通用するかも
410: (オッペケ Sr79-3P6L) 2020/11/05(木) 18:34:02 ID:1YO11fglr(1)調 AAS
何言ってんだお前は
411: (ワッチョイW 09ee-y32X) 2020/11/05(木) 19:36:28 ID:+G5y3O1H0(5/9)調 AAS
落合の打法はどんな球が来てもフライが打てるようにレンジを広く取ってぎりぎりでも入ればOKと言うバッティング、今で言う所のフライボール革命を30年前からやってた訳だ、メジャーに行くと打率は残せても本塁打は確実に半減するだろうね、打率315 本塁打15本
まぁ、まずまずかな

野村は肩が弱いし打率は元々低い、本塁打は半減するし捕手と言う事を考えたら、打率220 本塁打9ぐらいか
レギュラーに成れるか微妙な所

王は好きな球を待って、来たら一撃で仕留めるバッティング、失投は絶対逃さないから投手のレベルとか王には影響しにくい、元々打率を気にせず引っ張る打者だから休場の広さとか関係なくスタンドに放り込むと思う
打率250 本塁打40

長嶋は自然児、運動神経の塊、足も速いし守備もうまい、あのキャラクターはアメリカ人にも愛されるだろう、ミラクルボーイとか呼ばれてヤンキースの不動の1番でジーターのような選手になるんじゃないかな
打率294 本塁打9 盗塁25
1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s