[過去ログ] 【大相撲】歴代最強力士とは?二日目 (475レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: (オッペケ Sr0f-A4sA) 2020/10/16(金) 21:59:06 ID:oWM5Gf1pr(1)調 AAS
>>22
モンゴル時代は史上最悪最低に決まってるだろうが!!!
24: (ワッチョイ 8baf-5EFx) 2020/10/16(金) 22:02:24 ID:wPoZ2KCq0(2/4)調 AAS
栃若も十両か幕内がやっとといわれるけど今も昔も大型力士はいたからな
スピード、技の多さは昔の方があった。タイムを争う競技は進歩してるのは確かだけど
優勝回数は減っても単純に十両程度とか決められるかね
25
(1): (アウアウウーT Sacf-5bLC) 2020/10/16(金) 22:09:25 ID:fhwZsDYha(1/3)調 AAS
貴乃花の悪口をいつも書いてるけど、最強の5人には多分入ると思うよ。
ただ貴乃花の全盛期は94〜96年あたりの3年程度だね。
それ以降は内臓おかしくなってるし怪我だらけで01年以降は延々休場していた
白鵬はストイックに体調管理してるので全盛期が10年以上で桁外れに偉大な力士
強さが一時的なのか長期に渡るのかも考慮していいだろう

個人的ランクは白鵬>北の湖>貴乃花=朝青龍>千代の富士の順
26: (オッペケ Sr0f-T8Cx) 2020/10/16(金) 22:20:28 ID:jvIFzASCr(1)調 AAS
>>25
ニートの妄想いらねーから
27: (アウアウクー MM0f-Hf3T) 2020/10/16(金) 22:25:18 ID:UFm/SPFDM(3/3)調 AAS
日本の平均身長が上げ止まりになってきたのは90年代後半
幕内の公称平均身長が上げ止まりにばってきたのは80年代後半(おそらく詐称)
世界的にスポーツの記録はのび続けており、古い世界記録が残っているものでも80年代後半、崩壊寸前の共産圏ばかり(おそらく薬)、あとフローレンスジョイナー(おそらく薬)
あまり物議を醸さない記録が保持されてるのは2000年前後のものが限度だ
スピードスケートなんかほとんどの種目が直近三年以内に世界記録更新されている
甲子園の球速ランキング10位以内の13選手は、すべて2000年代に入ってから計測したもの
1984年にオールスターで8連続奪三振したときの江川の球速はたったの147キロ
競泳のレーザーレーサーのようなインチ稀もあるが、基本的には常にアスリートの能力は毎年向上していると考えられる

このデータから考えると、1970年代以前の力士が最強ということは天地がひっくり返ってもありえないし、80年代も考えにくい
そして貴乃花は護送船団なので無効
そう考えると最強候補はほとんどいない
28: (オッペケ Sr0f-MRYw) 2020/10/16(金) 22:27:55 ID:16Z6BXWAr(1)調 AAS
ニートの妄想長文また来たよww
29
(1): (アウアウウーT Sacf-5bLC) 2020/10/16(金) 22:38:44 ID:fhwZsDYha(2/3)調 AAS
大鵬は映像見るとすごいなって思わせるところは沢山あって
脇は異常に固いし、胸合わせる前に腕かえして掬いあげて体勢起こしたり
当時としては巨漢でありながらバネのあるバックステップで小兵をバンバン叩き落とす
技術的にもすごいよ

ただ対戦力士の圧力がなさすぎるし、そもそもあの時代の大半の力士は
上背も体重も足りなすぎる
もし豪栄道が柏鵬時代の力士と対戦したら毎場所13勝以上すると思う
30: (ワッチョイ 8baf-5EFx) 2020/10/16(金) 22:51:31 ID:wPoZ2KCq0(3/4)調 AAS
豪栄道でも183センチ、160キロだからな。柏鵬時代なら上位数人の体格
当時は170前半ぐらいで120キロ前後もかなりいた
横綱個人がどうこうよりも対戦相手が貧弱なのはあるね
大鵬、手を付かない北の湖、輪島、隆の里とかの技術自体は現代にそこまで劣ってはいないと思うが
31
(1): (ワッチョイW 0f0b-Jg/7) 2020/10/16(金) 22:57:40 ID:g9cAA5c40(1/2)調 AAS
>>29
というか、大鵬は曙が突進してきたら受け止められるのだろうか?
武蔵丸の重心が低くて重い腰を崩せるのだろうか?
32: (ワッチョイ 9fb9-ZhtZ) 2020/10/16(金) 22:59:25 ID:wJgrwVfN0(1/2)調 AAS
無職引きこもりauコロコロが一人で伸ばす糞スレかよキメェww
33
(1): (ワッチョイW 0f0b-Jg/7) 2020/10/16(金) 23:00:06 ID:g9cAA5c40(2/2)調 AAS
今は幕内にソップっていないよな
なぜいないかって、ソップじゃあ幕内まで上がれないからだと思う
元ソップに肉を付けたようなのならいるけどさ
34: (ワッチョイ 9fb9-ZhtZ) 2020/10/16(金) 23:03:06 ID:wJgrwVfN0(2/2)調 AAS
で?
35: (アウアウウーT Sacf-5bLC) 2020/10/16(金) 23:04:12 ID:fhwZsDYha(3/3)調 AAS
>>31
200キロ以上の力士自体、大鵬にとっては未知の世界だろうから
取り口、戦略から全て変えないとなかなか対応は難しいだろう
ただ大鵬は運動神経が桁外れにいいので何らかのセオリーを思いつく可能性はあるが・・
36: (ワッチョイ 1f26-QI1E) 2020/10/16(金) 23:06:59 ID:NzWBIw3b0(1)調 AAS
荒らしの自演ばっかだな
37: (ワッチョイ 8baf-ZhtZ) 2020/10/16(金) 23:14:28 ID:wPoZ2KCq0(4/4)調 AAS
>>33
炎鵬は160後半で100キロ弱だけど。消耗してきたな
スピードと技を駆使すれば無理ではないだろうけど170〜180キロの相手とやるのはきつい

白鵬にしても曙や武蔵丸みたいのと毎場所5番ぐらい対戦すればかなり消耗するだろう
最終的な対戦成績は勝つかもしれないけど。200キロでも高見山みたいに立ち合いが遅ければ違うだろうね
38: (ワッチョイW 0bee-DJ9Z) 2020/10/16(金) 23:46:00 ID:6DH5159V0(3/4)調 AAS
>>21
まぁまぁ大鵬以外は近年と言う事で
北の富士や玉の海までいれるとややこしくなるから除外した
大鵬だけは大目に見てくれ
39
(1): (ワッチョイW 0bee-DJ9Z) 2020/10/16(金) 23:52:05 ID:6DH5159V0(4/4)調 AAS
大鵬も今なら朝乃山みたいなもんだし北の湖も今なら正代、だからこそ千代の富士なんだよ
千代の富士こそオールタイムレジェンド
40: (ワッチョイ 1f26-QI1E) 2020/10/17(土) 00:02:10 ID:BJUP/3A30(1)調 AAS
んなわけねーだろww
41
(1): (アウアウカー Sa8f-XOoK) 2020/10/17(土) 08:52:12 ID:/aGUSMLha(1/3)調 AAS
>>39
俺も正代見て北の湖を連想したが、寧ろ正代が北の湖のような大横綱になる予感がする
42: (アウアウカー Sa8f-XOoK) 2020/10/17(土) 08:56:57 ID:/aGUSMLha(2/3)調 AAS
大相撲の歴史ってだいたい45年周期で似たような力士が現れて一時代を築いているように思えるようなところあるし
43: (アウアウカー Sa8f-XOoK) 2020/10/17(土) 08:58:27 ID:/aGUSMLha(3/3)調 AAS
第2の北の富士、玉の海はついぞ現れなかったけど
44: (ワッチョイW 0bee-DJ9Z) 2020/10/17(土) 13:36:03 ID:HIb8EQqI0(1)調 AAS
>>41
メンタルの弱さが強みになる可能性があるな
稽古してるしあの謙虚さは不気味
45: (アウアウカー Sa8f-XOoK) 2020/10/20(火) 01:38:25 ID:J5IRpWNDa(1/2)調 AAS
年間最多勝ってその年のレベルを測るのにちょうどいい物差しなのかも知れないな
昨今はレベルの低下を反映して年間最多勝は低いし、それに限らず時代の変わり目は年間最多勝は低いことが多い
そう考えると朝青龍や白鵬が年間最多勝記録を更新した頃はハイレベルな時期だったと言えよう
46: (アウアウカー Sa8f-XOoK) 2020/10/20(火) 01:43:33 ID:J5IRpWNDa(2/2)調 AAS
ただし、年間勝利数2位との差が大きければ、それはライバル不在の一強時代とも読み取れるが
そういう意味では、年間最多勝と年間勝利数2位を足した数字(場合によっては3位を入れて上位3人の合計数の方がいいかも)がその年のレベルを物語るのかも知れない
47: (アウアウウーT Sacf-5bLC) 2020/10/20(火) 10:55:50 ID:jveKWYQea(1)調 AAS
年間最多勝って表彰はされるんだっけな
6場所皆勤で全部10勝すれば60勝にはなる
年間最多勝が60勝に満たない年は確かに酷いといえるかもな

年間で60勝行った力士は賞金渡せばいいのに。
それならみんな休まず頑張るだろう
48: (アウアウクー MM0f-IFS9) 2020/10/20(火) 11:30:46 ID:IFp0Ci/ZM(1/2)調 AAS
年間最多勝だったのにその年の年間最優秀力士賞を取り逃した稀勢の里w(最多勝力士が最優秀力士賞にならなかったのは39年ぶり)
49: (ワッチョイW efb9-gTM8) 2020/10/20(火) 11:31:36 ID:kHajs2dF0(1)調 AAS
で?
50: (アウアウクー MM0f-IFS9) 2020/10/20(火) 11:35:34 ID:IFp0Ci/ZM(2/2)調 AAS
稀勢の里は情けない
51: (オッペケ Sr0f-tU6T) 2020/10/20(火) 11:48:17 ID:nEqJB77Zr(1)調 AAS
一番情けないのは醜い行動ばかりの自称最強横綱白豚だな
52: (ワッチョイW 81ee-XneD) 2020/10/21(水) 19:52:45 ID:/qOR5sc50(1/2)調 AAS
今年の最多勝は誰なの?
53: (アウアウクー MMd1-pRTw) 2020/10/21(水) 20:11:39 ID:1NisGd7aM(1/2)調 AAS
今年の最多勝争いは正代と朝乃山の上位二人以外はほぼ可能性がないですね
まあ無難に正代なんじゃないすかね
54: (オッペケ Sr11-fIgA) 2020/10/21(水) 20:15:01 ID:ZAKFwbWNr(1/2)調 AAS
荒らしワッチョイが何でここで無意味な自演してんだ?w

答え
他にやることない暇人だから
55: (アウアウクー MMd1-pRTw) 2020/10/21(水) 20:17:00 ID:1NisGd7aM(2/2)調 AAS
朝乃山12勝 正代10勝とかで同着で並んだら最優秀力士賞がどっちになるかが気になる
優勝有りで不戦勝が少ないという意味では正代有利
だが正代の成績は平幕を含む
とはいえ正代の平幕は完全上位総当たりだったのでやはり正代有利かな
朝乃山には連続二桁の安定感もありますが
11月に朝乃山が優勝したうえで年間勝ち星同着になったら朝乃山有利でしょうが
56: (オッペケ Sr11-fIgA) 2020/10/21(水) 20:19:48 ID:ZAKFwbWNr(2/2)調 AAS
自分に返事するのが楽しくて仕方ないらしいw
57: (ワッチョイW 81ee-XneD) 2020/10/21(水) 22:44:16 ID:/qOR5sc50(2/2)調 AAS
次は朝乃山
一敗も出来んぞ
横綱が帰ってきて全勝優勝の可能性は?
58
(1): (オッペケ Sr11-48uJ) 2020/10/21(水) 22:52:17 ID:dhAIVUE6r(1)調 AAS
最多勝スレ別にあるのにスレ違いに罪の意識が皆無なのが呆れるよ
59: (アウアウカー Sa89-opo+) 2020/10/22(木) 06:05:07 ID:Ea8HEDrSa(1)調 AAS
年間78勝もした(2代目若乃花)のに年間最多勝になれなかった78年はレベルが高かったんだな
この年の年間最多勝はたしか北の湖の82勝
60: (アウアウカー Sa89-FfJl) 2020/10/22(木) 09:38:58 ID:HHJMFlN5a(1)調 AAS
朝青龍の84勝
白鵬の86勝二回に触れないわけにはいかない
61: (ワッチョイW 81ee-WoZs) 2020/10/22(木) 13:37:43 ID:FVRbVsXu0(1)調 AAS
朝乃山43勝
正代 45勝

正代が有利だな
62: (オッペケ Sr11-yDgn) 2020/10/22(木) 14:05:08 ID:TdryFqUDr(1)調 AAS
>>58が正しい
63: (アウアウウー Sa45-0zmN) 2020/10/22(木) 15:07:26 ID:Se8ufPRfa(1)調 AAS
朝乃山は最多勝キセルールを使え
64: (オッペケ Sr11-3DlO) 2020/10/22(木) 15:09:28 ID:vZZ7zft9r(1)調 AAS
何言ってんだこのバカ
65: (ワッチョイW 11c8-pRTw) 2020/10/22(木) 16:34:07 ID:8o03ue7e0(1)調 AAS
全勝優勝したらキセルール昇進でいいんじゃない?
66: (オッペケ Sr11-zh5V) 2020/10/22(木) 16:40:10 ID:XBaUlwTTr(1)調 AAS
スレタイ読めないバカが一人で伸ばしてるのか!
67: (アウアウカー Sa89-opo+) 2020/10/24(土) 03:56:36 ID:pWRAsmT7a(1/2)調 AAS
年間最優秀力士賞なるものがあることを最近初めて知った
この受賞回数も強さの証明になる記録の1つだろう
68: (アウアウカー Sa89-opo+) 2020/10/24(土) 03:58:26 ID:pWRAsmT7a(2/2)調 AA×

69: (アウアウカー Sa89-opo+) 2020/10/24(土) 04:46:56 ID:DGTNaL6Na(1/3)調 AA×

70: (アウアウカー Sa89-opo+) 2020/10/24(土) 04:48:21 ID:DGTNaL6Na(2/3)調 AA×

71: (アウアウカー Sa89-opo+) 2020/10/24(土) 04:52:49 ID:DGTNaL6Na(3/3)調 AAS
こうしたデータで見てみると白鵬がブッチギリで強いことがよく分かるな
その次は北の湖かな
でも北の湖は年間最多勝は多いのに年間最優秀力士賞が少ないのは謎
玉の海、栃錦、隆の里の強さも侮れないことが分かる
72
(1): (ワッチョイ 2e16-3XbD) 2020/10/24(土) 07:28:21 ID:Zbo1eWqQ0(1)調 AAS
他の力士が弱いから一人ずば抜けてるだけだろ
73: (アウアウクー MMd1-pRTw) 2020/10/24(土) 08:24:55 ID:BJbuuuQWM(1/2)調 AAS
じゃあ去年や今年はみんな強いからずば抜けた力士がいないんだなw
74
(1): (ワッチョイ 190e-r1KP) 2020/10/24(土) 08:33:43 ID:0dUz6Q9p0(1/4)調 AAS
武蔵丸
「一番強かったのは貴乃花」

この証言が全てだろ?
75: (ワッチョイ 190e-r1KP) 2020/10/24(土) 08:35:22 ID:0dUz6Q9p0(2/4)調 AAS
白鵬、朝青龍、貴乃花と何度も対戦した若の里

「自分が対戦した力士でなら最強は貴乃花関」

この証言が全てだろ?
76: (ワッチョイ 190e-r1KP) 2020/10/24(土) 08:36:02 ID:0dUz6Q9p0(3/4)調 AAS
栃東
「モンゴルの両横綱も強かったですが貴乃花関は天才で別格の強さ」

この証言が全てだろ?
77
(2): (ワッチョイ 190e-r1KP) 2020/10/24(土) 08:38:20 ID:0dUz6Q9p0(4/4)調 AAS
元琴錦こと朝日山親方
「朝青龍は若貴時代なら大関どまりで白鵬もこんなに優勝できない」

この証言が全てだろ?
78: (ワッチョイW 2e0b-FfJl) 2020/10/24(土) 10:11:09 ID:XedcfAwf0(1/2)調 AAS
持続的に強くないと意味ない
無理な相撲でからだぶっ壊して30で引退と
35歳で現役は同一に語れん
79: (ワッチョイW c6b9-yDgn) 2020/10/24(土) 10:23:08 ID:gX2AfX0e0(1/3)調 AAS
サボリ延命白鶴は糞だって言いたいんだな
80
(2): (ワッチョイ 89d2-SO4q) 2020/10/24(土) 10:38:30 ID:BcqnkbNR0(1/2)調 AAS
朝青龍や白鵬が若貴時代なら横綱になれないと言ってる親方に限って自分の部屋の弟子
もまともに育てられてない
81: (ワッチョイW c6b9-yDgn) 2020/10/24(土) 10:47:39 ID:gX2AfX0e0(2/3)調 AAS
白は糞だと内心思ってても、ハッキリ断言してる親方ほとんど居ないのに誰のこと言ってんだ?w

>朝青龍や白鵬が若貴時代なら横綱になれないと言ってる親方

そんなこと言ってる親方って誰だ?w
82: (アウアウウーT Sa45-E6nE) 2020/10/24(土) 11:07:54 ID:AP0OKvvJa(1/2)調 AAS
琴錦が>>80に近いことはよく言ってるね
白鵬や朝青龍は若貴時代には通用しないって妄言をくりかえしてる
あと貴闘力が白鵬はこう倒せばいいみたいな動画を最近出してる

実際に対戦してみれば簡単にはいかんわな
83
(1): (ワッチョイW c6b9-yDgn) 2020/10/24(土) 11:10:38 ID:gX2AfX0e0(3/3)調 AAS
>朝青龍や白鵬が若貴時代なら横綱になれないと言ってる親方

そう断言してる親方が誰なのかを聞いてんだがごまかすなよ
84
(1): (アウアウウーT Sa45-E6nE) 2020/10/24(土) 11:13:02 ID:AP0OKvvJa(2/2)調 AAS
ごまかすなも何も>>80は俺じゃないんだから発狂するなよw
85
(1): (アウアウクー MMd1-pRTw) 2020/10/24(土) 11:17:19 ID:BJbuuuQWM(2/2)調 AAS
減豚、コロコロ、進一の三兄弟
86
(1): (アウアウカー Sa89-FfJl) 2020/10/24(土) 11:25:19 ID:mu7uW0Wna(1)調 AAS
>>83
朝日山だろ
87: (オッペケ Sr11-Hpat) 2020/10/24(土) 11:36:29 ID:aGfFuQH1r(1)調 AAS
>>84-86
醜い引きこもり自慢カスの連投だなww

(ワッチョイ 89d2-SO4q) は再登場出来ずに逃げたんだなw
88: (ワッチョイ 39b8-fToA) 2020/10/24(土) 12:17:57 ID:QwpDegn40(1/2)調 AAS
旭国もいれてやれよ。増位山よりは強いよ。
89: (ワッチョイ 39b8-fToA) 2020/10/24(土) 12:18:27 ID:QwpDegn40(2/2)調 AAS
旭国もいれてやれよ。増位山よりは強いよ。
90: (ワッチョイW 39b8-9bUD) 2020/10/24(土) 12:50:29 ID:vKEvevsn0(1)調 AAS
>>74
最近は「痛いから休むなんて、横綱じゃないよ」とも言っている武蔵丸
91: (オッペケ Sr11-60z4) 2020/10/24(土) 12:55:23 ID:k/dPLvs7r(1)調 AAS
アンカー間違えるなよ
92: (ブーイモ MM0d-tr6k) 2020/10/24(土) 12:56:26 ID:MTtyFv2uM(1)調 AAS
武蔵丸は貴乃花と稀勢の里が横綱じゃなかったと言っているんだなw
93: (オッペケ Sr11-Hpat) 2020/10/24(土) 12:59:20 ID:LvHL4mKcr(1)調 AAS
キチガイには幻覚が見えてるようだ
94
(3): (ワッチョイW 89d2-K4/V) 2020/10/24(土) 13:00:58 ID:BcqnkbNR0(2/2)調 AAS
琴錦もそうだが武蔵丸もいってたな
白鵬は若貴時代なら横綱になれないと
95: (オッペケ Sr11-Vlt/) 2020/10/24(土) 13:03:27 ID:pYppFfJ+r(1/2)調 AAS
>>94
ソース
96
(2): (ワッチョイW 11c8-pRTw) 2020/10/24(土) 13:04:00 ID:LBR+uWHY0(1)調 AAS
自分が白日時代なら三役にもなれないからひがんでるんだろ
97: (オッペケ Sr11-Vlt/) 2020/10/24(土) 13:05:33 ID:pYppFfJ+r(2/2)調 AAS
>>96
その根拠を書け
自演で逃げるな
98: (ワッチョイW 12c0-gudt) 2020/10/24(土) 14:07:34 ID:4jRNZQs20(1/3)調 AAS
>>94
横綱になれないって言われてたのはドルジじゃなかったっけ
99: (ワッチョイ 060b-n0WJ) 2020/10/24(土) 14:23:08 ID:xbkv0YWj0(1)調 AAS
Mongol conspiracy theory is typically considered fringe.
Only extreme right denies strength of Hakuho.
For example,anti-constitution activist Mainoumi.
100
(1): (オッペケ Sr11-48uJ) 2020/10/24(土) 14:32:58 ID:BBji4sCdr(1)調 AAS
>>94
>>96
ソース根拠待ってるよ
101: (ワッチョイW 12c0-gudt) 2020/10/24(土) 15:05:06 ID:4jRNZQs20(2/3)調 AAS
>>100
ごめん
昔小錦曙武蔵丸の対談で俺達より朝青龍は弱いって言ってたのを勘違いしたわ
白鵬が横綱になれないってのは分かんない
102: (ワッチョイW eeec-FfJl) 2020/10/24(土) 16:58:12 ID:dOvYouLj0(1)調 AAS
白鵬も朝青龍も下に取りこぼさないのだから強いだろ
103: (オッペケ Sr11-hcQX) 2020/10/24(土) 17:01:51 ID:CEIAZPZ9r(1)調 AAS
下位が弱すぎ
104
(2): (アウアウウーT Sa45-E6nE) 2020/10/24(土) 21:13:30 ID:V2oGHg/Ba(1/3)調 AAS
琴錦は花田らの集団の協力者だと見ていい
解説では論理的なことを言うこともあるが、花田時代の話になると途端に発狂じみたことを
言い出す

「朝日山親方、朝青龍」でグーグル検索してみ。
一番上に「朝青龍は若貴時代なら関脇どまり」などという妄言が出てくるからw
バカバカしすぎてURLを貼るのも嫌なレベルだ
105
(1): (ワッチョイW 12c0-gudt) 2020/10/24(土) 21:19:16 ID:4jRNZQs20(3/3)調 AAS
>>104
それは昔から有名だよね
106: (オッペケ Sr11-Mgcx) 2020/10/24(土) 21:23:37 ID:gvnTC16yr(1)調 AAS
>>104
>>105
琴錦叩きで涙の話題そらしかw
107: (アウアウカー Sa89-opo+) 2020/10/24(土) 21:41:02 ID:ghd6RA6fa(1/2)調 AAS
>>72
白鵬が年間86勝を達成した2009年、2010年ってまだ朝青龍も日馬富士も健在じゃなかったか?
北の湖が連続で年間80勝以上を達成した1977年、1978年も輪島や2代目若乃花はまだ健在だったろ
108: (アウアウウーT Sa45-E6nE) 2020/10/24(土) 21:47:39 ID:V2oGHg/Ba(2/3)調 AAS
1強時代って他が弱すぎって言われがちなのよ
千代の富士も他が弱すぎと散々言われていた。
別にそんなことなかったのにな
109
(1): (アウアウカー Sa89-opo+) 2020/10/24(土) 21:47:47 ID:ghd6RA6fa(2/2)調 AAS
主観的な強さだと白鵬はそれほど強くないという意見が多いのだが、客観的なデータで見てみると、白鵬は驚くほどずば抜けた強さを持っていることが判明する
また、大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花の比較では大鵬が一番強いと思っていたが、こうした年間最多勝のデータで見るとそれほどでもないのかも知れないと思った
110: (オッペケ Sr11-Mgcx) 2020/10/24(土) 21:52:18 ID:70zgM/gkr(1/2)調 AAS
常に複数ワッチョイ同時登場見飽きた光景だな糞
111: (アウアウクー MMd1-pRTw) 2020/10/24(土) 22:07:36 ID:gmWPSCX8M(1/2)調 AAS
平幕フロック優勝八百長不倫クズ琴錦の証言などあてにならない
112: (ワッチョイ c2b2-fjTi) 2020/10/24(土) 22:10:53 ID:G9zjSrfh0(1)調 AAS
究極自己中無職引きこもりワッチョイコロコロ自演白豚信者の書き込みなどあてにならない
113: (アウアウクー MMd1-pRTw) 2020/10/24(土) 22:13:17 ID:gmWPSCX8M(2/2)調 AAS
すべて進一にしかあてはまらないことだな
114: (オッペケ Sr11-Mgcx) 2020/10/24(土) 22:15:28 ID:70zgM/gkr(2/2)調 AAS
お前の本名かw
115: (アウアウウーT Sa45-E6nE) 2020/10/24(土) 22:16:38 ID:V2oGHg/Ba(3/3)調 AAS
進一の嫌いな現役さんは、人間性に問題のある親方として
「琴錦、湊富士、出島」を挙げてたなw
116: (ワッチョイ a2da-3XbD) 2020/10/24(土) 22:21:23 ID:DkhDd7P30(1)調 AAS
文句言われた時のリアクションがテメェと瓜二つなのに何が現役さんだよバカ!
117: (ワッチョイW 81ee-+6ed) 2020/10/24(土) 23:03:57 ID:p68i/GAX0(1)調 AAS
優勝決定戦で強いのは誰?
118: (ワッチョイW 2e0b-FfJl) 2020/10/24(土) 23:49:19 ID:XedcfAwf0(2/2)調 AAS
>>109
その頃幕内上位にいた朝青龍、琴欧洲、琴光喜、千代大海、魁皇、把瑠都、日馬富士、鶴竜の面々が
貴乃花のライバル達より劣るとはちょっと考えられんよな
119
(1): (ワッチョイ fd0b-3XbD) 2020/10/24(土) 23:53:16 ID:n0N39VSt0(1)調 AAS
昼間と深夜にスレが伸びる引きこもりの自演スレw
120: (ワッチョイW 2e0b-FfJl) 2020/10/25(日) 00:04:29 ID:XeNBoNLp0(1/8)調 AAS
例えば貴乃花全盛期の平成8年秋場所の幕内上位は
曙、武蔵丸、貴ノ浪、若乃花、武双山、魁皇、貴闘力、安芸乃島、旭豊、琴ノ若、琴錦だが
このうち四人とは当たらなくてよいので
対戦相手はもっと下位なわけだ
121
(1): (ワッチョイ c28f-3XbD) 2020/10/25(日) 00:08:14 ID:oyEU4knF0(1/3)調 AAS
それがどうした
122: (ワッチョイW 2e0b-FfJl) 2020/10/25(日) 00:14:55 ID:XeNBoNLp0(2/8)調 AAS
>>121
貴乃花の相手は白鵬の相手ほど手強くはない
123: (ワッチョイW 2e0b-FfJl) 2020/10/25(日) 00:16:43 ID:XeNBoNLp0(3/8)調 AAS
確かに曙、武蔵丸あたりは手強く、武双山もそこそこだが
それ以外はあまりね
124: (ワッチョイ c28f-3XbD) 2020/10/25(日) 00:17:10 ID:oyEU4knF0(2/3)調 AAS
モンゴル互助会仲間がいっぱいいることにはいつも目をつぶるんだよなお前はww
125
(1): (ワッチョイW 2e0b-FfJl) 2020/10/25(日) 00:20:24 ID:XeNBoNLp0(4/8)調 AAS
モンゴル互助会w
朝青龍、日馬富士はむしろ白鵬の敵だったぞ
126
(1): (ワッチョイ c28f-3XbD) 2020/10/25(日) 00:30:52 ID:oyEU4knF0(3/3)調 AAS
>>125を書いてる時点で自分の書き込みが説得力ゼロになってることに気づけないアホw
127: (ワッチョイW 2e0b-FfJl) 2020/10/25(日) 00:37:55 ID:XeNBoNLp0(5/8)調 AAS
>>126
朝青龍と白鵬はこういう関係
とても互助できるような間柄ではない
この映像は知らんわけないだろ
土俵マナーの悪さが問題にされたからな

動画リンク[YouTube]

128
(3): (アウアウウーT Sa45-E6nE) 2020/10/25(日) 00:40:03 ID:2CpyZvgOa(1/3)調 AAS
貴乃花の全盛期と言われた95年の優勝した場所の対戦相手
(上段左から初日〜)

○旭豊 ○琴の若 ○琴錦 ○土佐ノ海 ○玉春日
●剣晃 ○湊富士 ○大翔鳳 ○朝乃翔 ○寺尾
○北勝鬨 ○武双山 ○魁皇 ○武蔵丸 ○曙

さすがに最後の4日は強い相手だが10日目までは楽メンが並ぶ
(この場所の琴錦と土佐ノ海は二桁負けしてる激弱モード)
13日目までは全員日本人で一部を除きあまり怪力でもなく圧力もない相手ばかりだ
129
(3): (アウアウウーT Sa45-E6nE) 2020/10/25(日) 00:41:05 ID:2CpyZvgOa(2/3)調 AAS
一方、翔さんの全盛期2011年の優勝した場所の対戦相手を挙げてみると

○豊真将 ○隠岐海 ○豪栄道 ○栃ノ心 ○旭天鵬
○阿覧 ○豊ノ島 ○臥牙丸 ○栃乃若 ○鶴竜
○稀勢里 ○琴奨菊 ○琴欧洲 ○日馬富 ●把瑠都

中日までに巨漢の白人3人と対戦させられ、豪栄道、隠岐海のような手の抜きようのない相手
が並んでいる。後半も把瑠都、カロヤンといった白人2名、稀勢、菊といった日本人最強の2人に日馬富、鶴竜といった同胞でありながら技量的には最高クラスの相手と対戦させられる
こんな状況で優勝を重ねた翔さんは神レベルの強さだ!
130: (オッペケ Sr11-Hpat) 2020/10/25(日) 00:44:32 ID:4I3/mgAer(1/2)調 AAS
>>129は互助会仲間がいっぱいいること証明して白鵬の対戦相手は糞だと言ってるよw
131: (アウアウウーT Sa45-E6nE) 2020/10/25(日) 00:50:50 ID:2CpyZvgOa(3/3)調 AAS
琴錦は臆面もなく「若貴時代はレベルが高い!朝青龍は関脇止まりです(キリッ」
のようなことをいってるようだが>>128で書いた面子に朝青龍が簡単に負けるとは思えない
せいぜい武蔵丸と曙のどちらかに負ける程度だろう
132
(1): (オッペケ Sr11-Hpat) 2020/10/25(日) 00:56:25 ID:4I3/mgAer(2/2)調 AAS
毎日昼夜同一ワッチョイで無職引きこもりを自己アピールするニートの妄想です
133
(2): (ワッチョイW 2e0b-FfJl) 2020/10/25(日) 01:57:24 ID:XeNBoNLp0(6/8)調 AAS
>>132
論破されて悔しそうだな
134
(2): (ワッチョイW 2e0b-FfJl) 2020/10/25(日) 02:03:01 ID:XeNBoNLp0(7/8)調 AAS
まあ、増豚なんて低知能者は俺ら宇部軍団が本気出せばイチコロなわけだ
論戦で負けて枕を涙で流しながら寝るしかない
135
(2): (アウアウカー Sa89-opo+) 2020/10/25(日) 02:18:19 ID:RQrUbpl5a(1)調 AAS
>>129
白鵬の全盛期といえば2009年2010年じゃないのか?
2009年だとそれらの面子に朝青龍も加わるな
136
(4): (ワッチョイW 11c8-pRTw) 2020/10/25(日) 03:56:09 ID:voCDJp6z0(1/3)調 AAS
平幕と11連戦する横綱がいるらしいwしかも優勝を逃したらしいw
○西小結1 大翔鳳
○東前8 濱ノ嶋
○西前7 剣晃
○東前1 琴別府
○東前7 智ノ花
○西前5 小城錦
●東前6 寺尾
○西前2 朝乃若
○東前3 小錦
○東前5 大至
○西前6 栃乃和歌
○東前4 琴の若
○東関脇1 魁皇
○東大関1 武蔵丸
●西横綱1 曙
137: (ワッチョイ d170-3XbD) 2020/10/25(日) 07:31:49 ID:iDdW8Iny0(1)調 AAS
>>133-136
もはやワッチョイコロコロ自演を隠そうとしない引きこもりはキモすぎるw w w w w w w w w w w w
昼間と深夜にスレを伸ばす引きこもり自慢のカスが妄想ほざいて自己満足の障害者アピールミジメなバカは死ね!
138: (アウアウカー Sa89-opo+) 2020/10/25(日) 08:05:40 ID:ipifdAiqa(1/3)調 AAS
思い込みの激しい人がいるようだな
139: (オッペケ Sr11-Hpat) 2020/10/25(日) 08:11:57 ID:653/+m+qr(1)調 AAS
思い込みの激しい白豚信者の引きこもり自慢カスがいるようだな
140: (ワッチョイ 0692-3aLx) 2020/10/25(日) 08:37:52 ID:fDcUsbx50(1/7)調 AAS
武蔵丸
「一番強かったのは貴乃花」

この証言がすべてだろ
141: (アウアウウー Sa45-0zmN) 2020/10/25(日) 08:41:16 ID:RQoXBbe8a(1)調 AAS
思い込みの激しい貴豚信者の引きこもり自慢カスがいるようだな
142
(1): (ワッチョイ 0692-3aLx) 2020/10/25(日) 08:44:18 ID:fDcUsbx50(2/7)調 AAS
>>77
わざわざ琴錦のインタビューを持ち出さなくたっても

誰がどう見ても今の幕内レベルは史上最高レベルの1990年代の幕内に比べたら格段に低いよ

幕内レベルは1990年代>>2000年代>>2010年代、
143
(1): (ワッチョイ 0692-3aLx) 2020/10/25(日) 08:44:22 ID:fDcUsbx50(3/7)調 AAS
>>77
わざわざ琴錦のインタビューを持ち出さなくたっても

誰がどう見ても今の幕内レベルは史上最高レベルの1990年代の幕内に比べたら格段に低いよ

幕内レベルは1990年代>>2000年代>>2010年代、
144
(2): (ワッチョイ 0692-3aLx) 2020/10/25(日) 08:48:24 ID:fDcUsbx50(4/7)調 AAS
全盛期の栃東vs貴乃花=栃東の5勝16敗
怪我だらけで引退直前の栃東vs糞鵬=栃東の5勝6敗

全盛期の若の里vs貴乃花=若の里の0勝9敗
怪我だらけで引退直前の若の里vs糞鵬=若の里の6勝11敗

どうみたって貴乃花>糞鵬だわ
145
(1): (ワッチョイ 0692-3aLx) 2020/10/25(日) 08:49:55 ID:fDcUsbx50(5/7)調 AAS
雅山までもが対戦した力士の中では最強は貴乃花と証言してる
146: (ワッチョイW 11c8-pRTw) 2020/10/25(日) 09:08:11 ID:voCDJp6z0(2/3)調 AAS
誰がどう見ても白日全盛期の幕内レベルは史上最高レベルの1990年代の幕内に比べたら格段に高いよ
八百長の多さは1990年代>>2000年代>>2010年代w
147: (ワッチョイ 0692-3aLx) 2020/10/25(日) 09:25:10 ID:fDcUsbx50(6/7)調 AAS
39歳の魁皇が9勝できるほどレベルが低すぎたのが2010年代の幕内だろw
148: (ワッチョイ 0692-3aLx) 2020/10/25(日) 09:26:15 ID:fDcUsbx50(7/7)調 AAS
39歳の魁皇が9勝できるほどレベルが低すぎたのが2010年代の幕内だろw

2010年代の幕内は大相撲史上最低レベルゃないか?w
149: (ワッチョイW 2e0b-FfJl) 2020/10/25(日) 09:38:19 ID:XeNBoNLp0(8/8)調 AAS
同じことを何回も書きこめば説得力が出てくると思ってるのか、このウスラバカは?
1-
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.961s*